JP4242559B2 - 移動電話における簡略化基準周波数配信 - Google Patents

移動電話における簡略化基準周波数配信 Download PDF

Info

Publication number
JP4242559B2
JP4242559B2 JP2000521586A JP2000521586A JP4242559B2 JP 4242559 B2 JP4242559 B2 JP 4242559B2 JP 2000521586 A JP2000521586 A JP 2000521586A JP 2000521586 A JP2000521586 A JP 2000521586A JP 4242559 B2 JP4242559 B2 JP 4242559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
local oscillator
frequency signal
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000521586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523908A (ja
Inventor
チャールズ ゴル,
ロドニー, エー. ドルマン,
ポール, ダブリュー. デント,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2001523908A publication Critical patent/JP2001523908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242559B2 publication Critical patent/JP4242559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/161Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade
    • H03D7/163Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade the local oscillations of at least two of the frequency changers being derived from a single oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/405Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with multiple discrete channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は選択された送信及び受信周波数ペアを使用する移動体通信に関するものであり、また、送信及び受信ステップ及び共通水晶基準発振器からのデジタルクロックレートの導出に関するものである。
発明の背景
移動体無線電話の分野では、受信周波数信号を受信する受信機と別の方向で送信周波数信号を同時に送信する送信機を採用することが良く知られており、この送信周波数は全二重間隔として知られる一定オフセットによって受信周波数と分けられている。
【0002】
全二重間隔は名目上一定であるが、移動体電話が動作する周波数帯域上に依存して別の一定値をとり得る。ある周波数帯域より大きい周波数帯域で動作する移動体電話を構築する場合には複雑な問題が生じる。
【0003】
名称が「補助受信機を有する送信信号生成」(Dolman)である米国特許出願第08/795,930号は、第1あるいは第2二重間隔を達成するために基準周波数に関連して制御される送信周波数に対する基準周波数とする受信機の第2の局所発振器を使用することを記載している。Dolmanの出願は、参照することで本明細書に組み込まれる。
【0004】
また、2つの合成装置PLL回路を共通の集積回路にパッケージングする場合、2つのPLLそれぞれの位相比較器が互いに干渉しないようにそれらの基準分周器を同期あるいはそうでなければ関連づけることが従来知られている。公開市場で利用可能なフィリップス社のUM1005及び8026デュアル合成装置集積回路はこの技術を使用している。これらの回路は、参照することで本明細書に組み込まれる米国特許第5,095,288号及び5,180,993号に記載されているようなN分周器及プログラマ可能なループ帯域幅を使用している。異なる周波数帯域で異なる同調ステップサイズを達成するために、デュアルモードサテライト/セルラー式電話においてそのような合成装置を採用する新規な方法は、これも参照することによって本明細書に組み込まれる米国特許第5,535,432号及び5,610,559号に記載されている。
【0005】
エレクトロニクス分野における絶え間ない進歩は、様々な全国的なかつ国際的なプロトコルに準拠するより小さい移動電話を可能にしている。欧州でGSMと知られ、また、米国でPCS1900として知られている国際移動電話基準は、欧州900MHz帯域の45MHz、欧州1800MHz帯域の95MHz、かつ米国1900MHzPCS帯域の80MHzの送信/受信二重間隔で動作する。チャネル間隔は200KHz(13MHz/65)であり、送信符号レートは13MHz/48である。この基準における全タイミングは、よく知られている13MHzクロックに関連している。DAMPSとして知られている米国IS136システムは、US800MHzセルラー式帯域の45MHz二重間隔、米国1900MHz帯域の80.4MHz二重間隔、30KHz同調ステップサイズ、かつ24.3キロ符号/秒の送信符号レートで動作する。IS136では、よく知られているように、同調ステップサイズ、符号レート、内部タイミングはすべて19.44MHzクロックから導出可能である。IS95として知られる別の米国基準は、800MHz帯域の30KHz同調ステップと組み合わされた45MHzの二重間隔、あるいは1900MHz帯域の80MHz二重間隔と組み合わされた50KHzステップを有する1228.8MHzの送信チップレートの符号分割多重アクセスを使用する。IS95では、チップレート及び周波数ステップサイズは同じ水晶発振器から容易に導出できない。同じ携帯ユニットで上述のプロトコルを2つ以上組み合わせることは、合成されるべき様々な同調ステップサイズ、二重間隔及び符号レートによって妨げられることが容易に理解されるであろう。従って、これらには、そのような組み合わせを容易にする改良無線機構が必要とされている。
発明の要約
本発明に従う移動体電話受信機は、プログラム可能なデジタル周波数合成装置位相ロックループ(PLL)によって周波数ステップに同調できる第1局所発振器周波数を使用する第1スーパーヘテロダイン式ダウンコンバータ手段を構成する。第1ダウンコンバータ手段は、フィルタリング用に受信信号を第1中間周波数(IF)に変換する。第2局所発振器を使用する第2ダウンコンバータ手段は、第1IF信号を第2IFあるいは更なるフィルタリング及び処理に対する合成基本帯域に変換する。第2局所発振器は、水晶基準発振器に第2局所発振器をロックする第2デジタル周波数合成装置PLLを使用して生成される。水晶基準発振器は、送信符号レート及び受信器処理サンプリングレートを導出するデジタルロジックからバッファ化クロック出力信号を提供する。
【0006】
本発明の第1の構成に従えば、第2局所発振器は、第2局所発振器周波数でバッファ化出力信号を提供する。バッファ化出力信号は第1局所発振器合成装置PLLに対する基準周波数として使用され、第1発振器PLL回路へ水晶発振器信号を配信するための要求を除去する。本発明の第2の構成に従えば、第1発振器PLLは、下方分周された第1局所発振器信号と第2局所発振器からの下方分周された基準周波数信号とを比較する位相比較器を構成し、下方分周された基準は、所望の受信機周波数同調ステップあるいはその倍数に等しくなる。この周波数が、本発明の構成を実行しないで、整数レートで水晶周波数を下方分周することによって利用できないことを理解すべきである。
【0007】
本発明の第3の構成に従えば、第3デジタル周波数合成装置PLLは、送信周波数が第1局所発振器周波数に送信オフセット周波数を加算あるいは減算した周波数と等しくなるように制御する。送信周波数は、送信オフセット周波数信号を生成するために、例えば、第1局所発振器周波数でヘテロダインでき、送信オフセット周波数信号は、デジタル分周器で下方分周され、かつ整数要素で第2局所発振器周波数を分周することによって導出される位相基準周波数と比較される。
【0008】
本発明の第3の構成に従うと、送信オフセット合成装置PLL及び第1局所発振器PLLの両方は、共通周波数基準として第2局所発振器を利用し、また、それらは、共通の集積回路にパッケージングでき、かつ2つのPLLそれぞれに対する第1及び第2位相比較器基準周波数信号を生成するために第2局所発振器発振器周波数を分周する基準分周器の少なくとも一部を共有できる。2つのPLLそれぞれの位相比較器は、2つのPLL間の相互干渉を最小化するために、それぞれの第1及び第2位相比較器基準信号の最小公倍数周波数での信号の極性とは反対に応答するように構成される。
図1を参照すると、従来のセルラー式電話は、受信/送信アンテナ共用器(1)によって送信機及び受信機に接続されるアンテナ(10)を構成している。同時送信及び受信(周波数二重)が使用される場合、アナログFM AMPS基準あるいはIS95CDMA基準では、アンテナ共用器(11)は二重化フィルタとなる。一方で、時間二重を採用するGSM/PCS1900あるいはD−AMPS/IS136のようなTDMAシステムに対しては、アンテナ共用器はT/Rスイッチであり得る。ある帯域で周波数二重を採用し、別の帯域で時間二重を採用するデュアル帯域電話に対しては、アンテナ共用器(11)はスイッチ及び二重化フィルタの両方を有するデュアル帯域アンテナ共用器であり得る。周波数二重がその両方の帯域で使用される場合、アンテナ共用器(11)はその両方の帯域に対し二重化フィルタを構成でき、時間二重がその両方の帯域で使用される場合、単一T/Rスイッチはその両方の帯域に対し利用できる。
【0009】
アンテナ共用器は、受信機感度に影響を与えずに送信機にアンテナを接続することを可能にする。受信機は、低ノイズ増幅器及び「フロントエンド」として知られるダウンコンバータ(12)を構成する。フロントエンドは、異なる2つ以上の周波数帯域(例えば、800MHz及び1900MHz帯域)それぞれに対し、低ノイズ増幅器、ダウンコンバートかつ場合によっては画像除去ミキサ及び第1局所発振器を構成する単一集積回路で製造可能である。
【0010】
第1局所発振器は所望の受信周波数信号を合成し、第1中間周波数信号を生成する。固定周波数帯域通過フィルタであるIFフィルタ(15)でフィルタリングが行われる。第1局所発振器合成装置位相ロックループ(14)によって、所望の受信周波数及び第1IFの総和あるいは差分と等しい周波数に局所発振器を同調することによって所望の受信周波数が選択される。第1LO PLLは第1LOをプログラム可能な基本同調ステップサイズを整数倍に同調させ、この基本同調ステップサイズはそのステップサイズを取得するために別の整数で水晶周波数を分周することによって水晶基準発振器(21)から導出される。小ステップサイズに対し、合成装置は選択的に小整数によって分周することによって水晶発振器(21)からより大きいステップサイズを導出し、そして、上述の組み込まれた参照文献で説明されるN分数合成の技術を使用して所望のより小さいステップを取得するためにこれらの大きいステップサイズのステップ間を補間する。第1LO PLL回路(14)は第1LO周波数と水晶基準信号とを比較し、誤り信号を生成する。誤り信号はフィルタ化され、発振器周波数を制御する制御信号を生成するために、周波数が意図するものになるまで、ループフィルタ(24)で積分される。
【0011】
受信機はフィルタ化第1IF信号を増幅し、次に、第2ヘテロダイン式ミキサ及び第2局所発振器を使用して慣習の第2周波数ダウンコンバートを実行する。IF増幅器、第2局所発振器及び第2ミキサは、すべて従来の第2集積回路(16)に含まれる。第2時間を第2あるいは最終中間周波数へのダウンコンバート後、更なる増幅は最終IFで行われ、受信信号強度に関連する無線信号強度示度(RSSI)を生成するために検出回路を採用することができる。第2IF増幅器はハードウェアで制限されていも良く、そして、参照することで本明細書に組み込まれる発明の名称が「ログ極信号処理」の米国特許第5,048,059号で開示されているように、ハードウェアで制限された最終IF信号をデジタル信号処理(20)に出力し、そこで、位相情報が抽出されかつ第2IF信号を使用してRSSI信号と一緒にデジタル化される。また、IF増幅回路(16)の第2局所発振器部分は、合成装置PLL回路(17)及びループフィルタ(23)によって所望の周波数へ制御される。第2LO周波数は、誤り信号が生成される前に、水晶発振器(21)と比較される。つまり、両合成装置回路(14)及び(17)は、第1及び第2LOの両方を制御するために周波数基準あるいは精密度基準として水晶を使用する。また、デジタル信号処理ロジック(20)は、受信サンプリング及び処理レート及び送信符号レートに対し正確な周波数基準を必要とし、そして、また、水晶発振器(21)からの出力が与えられる。
【0012】
送信機は、固定二重間隔によって受信周波数から信号オフセットを生成するために、送信周波数生成回路(19)を構成する。つまり、送信周波数は、第1中間周波数と組み合わされた二重間隔による第1LO周波数からのオフセットであり、にもかかわらず、これは一定のオフセットである。一定の送信オフセットは、第1LOが受信及び送信周波数でより低いあるいは高いかどうかに依存して、第1IFから二重間隔を減算したものあるいは第1IFに二重間隔を加算したもののどちらか一方に等しくなる。
【0013】
次に、送信周波数信号は変調器(18)を使用してデジタル信号処理装置(20)からの情報で変調され、この変調器(18)は、例えば、I及びQ入力信号を有する直角位相変調器である。次に、変調信号は、電力増幅器(13)を使用して送信電力レベルまでに増幅され、この電力増幅器(13)はデュアル帯域電話のデュアル帯域電力増幅器であっても良い。
【0014】
送信オフセットPLLは送信周波数及び第1LO周波数間の差分を生成し、水晶基準とオフセットを比較することによって差分が所望のオフセットと等しいかどうかを認識するためのテストを行う。つまり、TXオフセットPLLは発振器(21)からの水晶基準周波数信号を必要とし、発振器信号が分配されない4つの端子を形成する。
【0015】
発振器(21)からの4つの出力は、バッハ増幅器によって別のものと十分に離れていなければならず、プリント回路マザーボード上の銅トラックをドライブするように調整されなければならない。これは、バッテリ電力を消費し、放射干渉ハザードを生じる。頻繁に、スタンバイ中にバッテリ電力をセーブするために、送信オフセットPLLの供給のような瞬間的に必要とされない出力は、複雑な結合である制御処理装置(デジタル信号処理20の一部)からの制御信号によって止められても良い。つまり、プリント回路ボードトラックによる水晶基準信号の複数の出力先への分配は削減されることが好ましい。
【0016】
この方法での第1ステップは米国のエリクソンによって販売された従来の製品ですでに実行されている。単一チップに第1及び第2LO PLLを組み込むことによって、フィリップス社のUM1005あるいは8026部分のような水晶基準に対する単一入力が使用されても良く、これは両方が基準として水晶を使用するからである。また、TXオフセットPLL及び変調器(18)と一緒に送信信号生成器チップへ水晶発振器(21)を組み込むことによって、発振器(21)とオフセットPLL(19)間には拡張出力接続は必要とされない。
【0017】
つまり、図2を参照すると、要求される水晶基準信号出力の数は2つに削減され、1つはデュアル合成装置回路(14+17)に与えられ、もう1つはデジタル信号処理(20)へ与えられる。
【0018】
上述に組み込まれたDolmanによる米国特許出願第08/795,930号では、水晶基準周波数を制御する発振器の周波数との比較のために最小可能整数によってその水晶基準周波数を分周することによって全PLLが動作することが望ましいことが説明され、また、発振器の周波数も最小可能整数によって分周される。別の方法でこれを表現すれば、制御された発振器周波数と基準周波数間での最大可能共通要素を有することが望ましい。Dolmanは送信オフセット周波数が水晶(22)よりも基準周波数とする第2LOを使用することによって生成される場合にこれが容易になることを開示している。Dolmanの発明の構成は図3に示される。
【0019】
第2LOは、自身を制御するPLL(17)へ第1出力信号を提供し、TXオフセットPLL(19)へ第2出力を提供する。ここで、水晶発振器は送信回路(18、19)におけるどのような目的に対しても使用されないので、発振器(21)は2つのバッファ化出力を有する分割回路(21)として1度以上示される。しかしながら、集積回路チップの数に応じて、無線周波数信号出力の総数は増加する。プリント回路ボード上で分配された無線周波数信号は以下のようになる。
【0020】
1)フロントエンド(12)からPLL(14)への第1LO信号
2)フロントエンド(12)からTXオフセットPLL(19)への第1LO信号
3)発振器(21)からPLL(14+17)への水晶基準周波数
4)発振器(21)から処理(20)への水晶基準周波数
5)IFチップ(16)から制御PLL(17)への第2LO
6)IFチップ(16)からTXオフセットPLL(19)への第2LO
本発明の目的は、上記に列挙された6つによるRF分配トラック数を削減することである。
【0021】
図4は本発明の1つの実施を示している。第1LO信号が循環する位置に2つの構成が位置しており、つまり、第1LO PLL(14)及びTXオフセットPLL(19)が、第1(送信)集積回路内の変調回路(18)と一緒に配置されている。つまり、フロントエンドチップ(12)から送信チップ(14、18、19)への単一第1LO出力接続だけが存在している。
【0022】
但し、2つの合成装置PLLが同一チップ上に一緒に配置されている場合、それらは異なる時間で出力パルスを生成すべきである。第2LOがTXオフセットPLL基準に対し使用され、かつ水晶が第1LO基準として使用される場合のような、2つの位相比較器が独立した基準周波数ソースを有する場合には、これを構成することは難しいあるいは不可能である。それゆえ、本発明に従って、第2LOも第1LO合成装置PLLに対する基準として使用される。また、以下に示されるように、特に、デュアル帯域/デュアルモード無線器を構成することが望ましい場合に、第1LOに対する基準ソースとして第2LOを使用する場合にはいくつかの利点がある。つまり、IFチップ(16)の第2LO部分からの単一基準入力がPLL(14)及び(19)の両方に対し提供される。
【0023】
ここで、水晶発振器回路(21)は第2LO PLL及びIF回路(16)と組み合わされ、そうすることによって、発振器(21)からPLL(17)への基準信号は内部接続だけになる。同様に、自身の制御PLL(17)への第2LO信号は内部信号だけになる。残りの拡張信号だけが基準発振器(21)からデジタル処理(20)への信号となる。
【0024】
こうして、無線周波数発振器信号の分配は、以下の信号のように削減される。
【0025】
1)フロントエンド(12)からPLL(14&19)への第1LO信号
2)発振器(21)から処理(20)への水晶基準周波数
3)IFチップ(16)からTXオフセットPLL(14&19)への第2LO
これは、デジタル処理チップ(20)へ水晶発振器(21)を配置することに等しいと考えられるが、発振器(21)は同一の集積回路製造プロセスを使用する他のアナログR/F回路とより論理的に関連付けられ、それゆえ、IFチップ(16、17、21)と一緒に集積されることが好ましいと考えられている。ある用途では、高調波水晶のような超高周波(VHF)水晶がデジタル周波数合成装置PLL回路を使用しないで第2局所発振器の周波数を制御するために直接使用することが可能であるが、VHF高調波水晶は基本モード水晶以外の所望の発振周波数を調整することがより難しく、そのため、デジタルPLLの基本モード水晶基準発振器が好ましい。
【0026】
図5は図4の本発明のブロック図に従う基準周波数分配及び周波数合成構成の詳細を与えている。
【0027】
装置の正確な周波数基準の基本ソースは、図1−図4の水晶振動子(2)であり、発振器回路(21)に接続されている。無線スペクトルの2GHz範囲内で動作するセルラー式電話に対し要求される必要な精度を水晶でさえ提供できないので、デジタル処理(20)内に含まれる手段は地域ベースネットワーク局あるいはサテライトリレーから受信される信号に関連する受信機周波数誤りを判定し、この誤りは水晶(22)に起因し、誤りを無効にするために、同調信号が水晶(22)に接続される周波数同調構成要素(例えば、ベクトルダイオード)へ送信される。
【0028】
図5では、発振器回路(21)は第2局所発振器(33)と自身が制御するPLLと一緒にIFチップ(30)内に組み込まれ、PLLは基準分周器(35)。第1可変分周器(32)、位相比較器(31)及びループフィルタ(34)を構成する。水晶発振器信号はカウンタ/分周器(35)によって周波数で分周され、このカウンタ/分周器(35)はFrefが水晶周波数である位相比較周波数Fref/M1を生成するために第1整数M1によって分周する。第2局所発振器信号は第1可変分周器(32)において整数N1によって周波数で分周され、第2位相比較信号を生成し、これは、第1位相比較器(31)からの位相及び周波数誤り信号を生成するためにM1分周回路(35)からの位相比較周波数信号と比較される。位相誤り信号はフィルタ化され、比較周波数リップルの制約を受けない第2局所発振器(33)への周波数制御信号を生成するためにループフィルタ(34)を使用して積分される。分周器(35)からのより高くより容易な比較周波数はこのまれなリップルを除去するループフィルタ(34)に対するものであり、一方で、これにもかかわらず、例えば、ノイズあるいは振動のための第2LO周波数のまれな変動を補正するために高速応答を維持している。それゆえ、本発明の目的は、高比較周波数を取得することであり、これは低基準分周レートM1である。つまり、第2局所発振器周波数はFrefN1/M1と等しくなるように正確に制御される。
【0029】
先のDolmanの発明及び本発明に従えば、バッファ化第2局所発振器信号は、他の周波数生成、特に、送信オフセット周波数(上述で基準したDolmanの出力に従う)と本発明に従う第1局所発振器周波数のための基準として使用されるために第2LO(33)から出力される。単一のクロスボード接続への第2LO信号の分配を削減するために、TXオフセット及び第1LO合成装置PLL回路の両方が送信信号生成チップ(40)内に一緒に配置されるべきであるので、それぞれのPLLの位相比較器は同一の最長共通期間内で可能な限り間隔が空いた異なる期間でパルスにすべきである。これは、あるチャージポンプ位相比較器が供給される注目パルスを受信する場合に、別のチャージポンプが三相状態であることであり、これは、それぞれのループフィルタへの流出がないハイインピーダンス状態あるいは開回路出力である。これは、あるチャージポンプから別のチャージポンプへの干渉のリスクを最小化する。チャージポンプ位相比較器の設計及び動作は、上記に組み込まれる米国特許第5,095,288号により完全に説明されている。
【0030】
チャージポンプ(43、49)間の好ましい位相関係以外の関係を提供するために、内部周波数構成は、TXオフセットループに対する位相比較周波数が第1LOに対する位相比較周波数の整数倍M3である場合に求められる。また、組み込まれたDolmanの出願に従えば、第2LO周波数は整数M2倍TXオフセット基準であるので、第1LO比較周波数はM2、M3によって分周された第2LO周波数に関連すべきである。
【0031】
つまり、第2LO周波数信号はIFチップ(30)からTXチップ(40)への入力であり、以下のDolmanの式に従うTXオフセット位相比較器(43)への位相基準を取得するために第2基準分周器(41)内で整数M2によって分周される。
【0032】
L02/M2=Fref.N1/(M1.M2)
次に、この周波数は、第1LO位相比較器(49)に対する位相比較周波数を取得するために整数M3によって第3基準分周器(42)において更に分周される。また、分周器M3及び位相比較器(43)は分周器M2の出力の逆エッジに対し応答するよう構成され、例えば、ある応答は上がりエッジ(ロー電圧あるいは「0」状態からハイ電圧への遷移あるいは「1」状態)に応答し、一方で、別の応答は下がりエッジ(1から0への遷移)に応答する。これは、分周器(41)の出力で最小公倍周波数の時間間隔の半分の周期で応答することを保証する。
【0033】
チャージポンプ位相比較器(49)に対する位相比較レートは、つまり、以下である。
【0034】
ref.N1/(M1.M2.M3)
この周波数は、第3可変分周器(48)において要素N3で分周された第1LO(51)からの第1LO周波数と比較され、比較器(49)からの周波数及び位相誤り信号を生成し、この周波数は、以下の所望の第1LO周波数に対する発振器(51)を制御するフィードバック制御信号を取得するためにループフィルタ(52)でフィルタ化される。
【0035】
ref.N3.N1/(M1.M2.M3)
好ましくは、N3は整数要素でなく自然数及び少数であり、第1LO PLLの構成要素(48、49及び52)は上記に組み込まれた米国特許第5,180,993号に従って分数N合成装置を形成する。任意に、M3及びN3の両方は、参照することによって本明細書に組み込まれる名称が「連続分数概算による周波数合成」の米国特許出願第____号(Dent ___出願)に従う分数(N,M)コントローラによって生成されるパターンで変更できる。分数N及び分数(N,M)技術の両方は、所望の同調ステップサイズよりもより高くすることを第1LO位相比較周波数に可能にする好ましい効果を有し、つまり、まれな比較周波数リップルをフィルタをかけて除去することをループフィルタ(52)に対し容易に行わせ、一方で、これにもかかわらず、誤りを補正するために、速制御ループ応答を維持する。
【0036】
送信が要求される場合、送信周波数信号は送信周波数発振器(45)によって生成される。発振器(45)からの送信周波数信号はTXミキサ(46)で第1LO(51)からの第1LO信号と合成される。RFトラックを最小化するために、第1LO信号は単一クロスボード接続を介して受信チップ(12)から入力されるのが好ましい。それにもかかわらず、上述の任意の内部チップ信号に対する単一クロスボード接続は逆位相で2つのトラックを構成する平衡接続であり得り、高周波数でのRFチップからの及びへの平衡接続はまれな浮遊接続及び放射効果を削減する。
【0037】
TXミキサ(46)は送信周波数及び第1LO周波数を合成し、TXオフセット周波数Ftxoffでの差分周波数信号を生成する。ミキサ(46)から出力される差分周波数信号はオリジナルを保証するために低域通過フィルタでフィルタ化されても良く、より高い入力周波数は除去され、そして、要素N2で分周する第2可変分周器(47)を駆動する。次に、周波数Ftxoff/N2での出力信号は第2位相比較器(43)で分周器(41)からの位相基準と比較され、周波数及び位相誤り信号を生成する。比較器(43)からの誤り信号はフィルタ化され、TX発振器(45)を制御する制御信号を生成するために所望のTXオフセット周波数が正確に得られるまでループフィルタ(44)で積分される。つまり、TXオフセット周波数は以下の式によって与えられる。
【0038】
txoff/N2=Fref.N1/(M1.M2),
あるいは Ftxoff=Fref.N2.N1/(M2.M1)
また、構成要素(41、43、44、45、46、47)を構成するTXオフセットPLLに対し、分数N合成装置とすること可能であるが、分数N合成装置は整数合成装置よりも複雑であり、つまり、装置内で1つ以上の構成要素を持つことを避けることが望まれる。つまり、要素N2は整数であることが好ましい。
【0039】
位相比較器(31、43、49)に対し可能な最高位相比較周波数を取得することが、送信周波数チャネル及び受信周波数チャネル間で単一二重間隔を有する単一帯域無線機において問題となることをまれである。第一に、2帯域無線機のコンテキストが1つ以上の二重間隔で動作しなければならいないことがより難しい。それゆえ、2帯域無線機は図6、図7、図8、図9を用いて説明される本発明に従って設計する。
【0040】
図6に従う2帯域無線機は、可能な2つの送信周波数帯域の低い方で送信周波数を生成する送信周波数発振器(45)を構成する。2つの周波数帯域の高い方での動作が要求される場合、周波数2倍器(45a)は周波数を2倍にするために使用され、低い方及び高い方の帯域はほぼ1オクターブ離されている。発振器(45)からの出力は低周波数帯域が要求される場合に変調器を駆動するために直接使用され、一方、2倍器(45a)からの出力は高周波数帯域での動作が要求される場合に使用される。しかしながら、図6で示されるように、発振器(45)からの低周波数は直接TXミキサ(46)に入力する。
【0041】
同様に、第1局所発振器(51)は受信信号を所望の第1中間周波数に変換するために可能な2つの受信周波数帯域の低い方に適合された周波数上で動作し、第1LO(51)からの信号は2つの受信周波数帯域の高い方での動作が要求される場合に2倍器(51a)を使用する周波数で2倍され、高周波数帯域に対するLO周波数は低周波数帯域に対するLO周波数よりも1オクターブ高くなるように近似されている。この近似は、第1中間周波数の適切な選択、かつフロントエンドチップ(12)内の高域側あるいは低域側の一方の適切な選択によってほぼ近似値なるように計算することができる。
【0042】
例えば、低周波数帯域動作に対しては、
高域側合成に対し、
lo1(lo)=Frx(lo)+Fif1
あるいは、低域側合成に対し、
lo1(lo)=Frx(lo)−Fif1
ここで、Flo1(lo)は低帯域第1LO周波数であり、
rx(lo)は低帯域受信チャネル周波数であり、
if1は選択第1中間周波数である。
同様に、高域側合成に対し、
lo1(hi)=Frx(hi)+Fif1
であり、あるいは低域側合成に対し、
lo1(hi)=Frx(hi)−Fif1
であり、ここで、Flo1(hi)は高帯域第1LO周波数であり、
rx(hi)は高帯域受信チャネル周波数であり、
if1は低帯域に対する同一の選択第1中間周波数である。
つまり、Flo1(lo)の2倍となるFlo1(hi)に対し、
rx(hi)+/−Fif1=2(Frx(lo)+/−Fif1
であり、以下の
if1=Frx(hi)−2Frx(lo)
(任意符号’+’の両方に対し) (1)
を与えると、あるいは
if1=(Frx(hi)−Frx(lo))/3
(高帯域内の’−’かつ低帯域内の1+1) (2)
あるいは、
if1=2Frx(lo)−Frx(hi)
(任意符号’−’の両方に対し)
あるいは、
if1=(2Frx(lo)−Frx(hi))/3
(高帯域内の’+’かつ低帯域内の1−1)
後半の2つの式は、不可逆である。可能な選択肢は、低帯域の第1LO範囲を3倍にして高帯域の第1LO範囲を生成することであり、以下の式を与えると、
if1=(3Frx(lo)−Frx(hi))/2
(任意符号’−’の両方に対し) (3)
if1=(3Frx(lo)−Frx(hi))/4
(高帯域かつ低帯域内の’+’) (4)
図4及び図5に従う無線機に対する好ましい内部周波数構成の例は、IS54「D−AMPS」の単一帯域基準に従って動作し、以下に説明する。位相比較器(31、43、49)で可能な最高位相比較周波数を与える周波数構成が検索されると、以下の結果となる。
【0043】
Figure 0004242559
上記の結果は、第2LO位相比較器(31)に対しFxtal/M1=19.44/9=2.16MHz、TXオフセット位相比較器(43)に対しFlo2/M2=101.52/9=11.28MHz、かつ第1LO位相比較器(49)に対しFlo2/(M2.M3)=11.28/47=240KHzの位相比較周波数を提供する。1/8のステップを与えるN3、つまり、分数Nモジュールが8である分数N分周器を採用することによって、第1LO同調ステップは、上記の240KHzから30KHzへ縮小される。
【0044】
上記の解決策は、11.28MHzの高TXオフセット位相比較周波数を提供する。別の基準では、最高第2LO位相比較周波数を取得するようにしても良い。水晶の高調波となる第2LOに対する別の結果は、例えば、以下のようになる。
【0045】
Figure 0004242559
上記の値は、位相比較器(33)で19.44MHzの第2LO位相比較周波数を得、分周器(35)はM1=1であるので必要ない。送信オフセット及び第1LO位相比較器(43、49)の両方は480KHzで動作し、分周器(42)はM3=1として省略しても良い。第1LO同調ステップは、1/16ステップでN3が変化可能なモジュール16の分数N分周器(48)を採用することによって480KHzから30KHzへ縮小される。
【0046】
ここで、図6に従う内部周波数基準分配を有するデュアル帯域無線機について説明を戻すことに注意する。上述の2つの解決策例は、それらがデュアル帯域D−AMPS基準IS136に従って動作するデュアル帯域無線機と互換性があるので説明した。デュアル帯域無線に対する解決策は、第1局所発振器が800MHz帯域動作に対する高域側に、かつ1900MHz帯域動作に対する低域側にある場合に以下の表が与えられ、第2IFは120KHzで固定である。
【0047】
表1は第2LOが水晶の高調波である場合の解決策であり、つまり、第2LOは可能な最高位相比較周波数を有し、M1は均一である。
【0048】
【表1】
Figure 0004242559
【0049】
上記の表1の値を使用して、TXオフセット位相比較器(43)に対する位相検出器比較周波数を判定する場合、図6の構成が2倍器(51a)で2倍して1900MHzになる前にTX発振器(51)周波数を制御することを考慮しなければならない。
【0050】
それゆえ、位相比較器(43)は分周器(41)によって提供される周波数の半分、かつM2の指示値で動作しなければならない。
【0051】
つまり、位相比較器(43)は、1900MHz帯域で動作する場合に分周器(41)からの周波数を半分にする2つの回路によって更なる分周を含まなければならず、あるいは1900MHzに対するM2の値が2倍されなければならない。
【0052】
後者の場合、1900MHz動作に対するM3の値は半分にされなければならず(1900MHzでM3が常に奇数である場合は不可能である)、あるいは1900MHz動作に対する分数モジュールが半分にされなければならない。後者が好ましく、そして、1900MHzでの好ましい分数モジュールは、1900MHz動作に対する表1で示されるM2の2倍の値と4あるいは12が組み合わされる。つまり、M2の指示値による表1の第2LO周波数を分周することによって得られるように、位相比較器(43)でのTXオフセット位相比較周波数は1900MHz動作に対し1080KHzとなり、2160KHzとはならない。
【0053】
また、図6では、N3に対する可変分周器(48)で開始する分数N第1LO合成装置ループへ常に2倍器(51a)からの2倍化周波数が入力されることに注意する。800MHz帯域動作中の受信ミキサに対して使用される周波数は合成周波数の半分であるので、合成装置は、30KHzステップで受信機と同調するために60KHzステップだけを提供することが必要である。つまり、800NHz動作に対する表1に示される分数Nモジュールは半分にされる。
【0054】
同じ分数Nモジュールを使用して両帯域で動作することが望ましく、これは、800MHz及び1900MHzモジュールの最小公倍数であるモジュールを使用して常に達成されても良く、1つあるいは両帯域での周波数ステップが必要とされているものよりも優れていても良いことを受け入れて、要求された周波数解像度が超えることを受け入れることが可能である。
【0055】
上記の成果は、図6の周波数2倍回路(45a、51a)とは対照的に、図7の周波数半分回路(45b、51b)に対する1つの誘因となっている。別の誘因は、周波数半分回路で半分にされずに、周波数2倍回路で2倍される位相ノイズである。つまり、周波数半分回路を使用する場合にはまれなより低い位相ノイズ及びリップルが存在する可能性がある。また、更なる別の誘因は、基本波のまれな漏れ、また、別のまれなより高い高調波を取り除くために周波数2倍回路がフィルタを必要とすることであるが、周波数2分周回路の出力は相対的に別のまれなスペクトル構成要素の制約は受けない。
【0056】
ここで図7を参照すると、ミキサ(46)で開始するTXオフセット合成装置ループに入力される発振器(51)の非分周出力があることがわかる。それゆえ、800MHz帯域動作に対する位相比較器は表1から示される周波数の2倍の周波数で動作しなければならず、即ち、M2の値は半分にされなければならず、一方で、N2の値は800MHz動作に対する表1に示される値で2倍されなければならない。前者はM2が奇数である場合には不可能であり、第1IFが155.64MHz及びM2=162である場合には可能である。つまり、表1に図7が適用される場合、800MHzに対するN2の値は第1IF=155.64MHzの場合以外では2倍にされるべきであり、M2を半分にして81にすることがより良い選択である場合には、位相比較器(49)で同じ第1LO位相比較周波数を維持するために、あるいは分数Nモジュールを32から64に増加させるために、800MHz動作に対しM3の値を2倍(2)にすることが必要である。一方で、800MHz動作に対する受信機で使用する前に発振器(51)の周波数が半分にされるので、分数Nモジュールを半分にして再度32にすることが可能にしながら、発振器(51)を60KHzで同調することを満足する。
【0057】
また、図7に関連して上記の検討事項は図8及び図9の構成を適用することであり、この場合、TX周波数信号及び第1LOは常により高い周波数で制御され、かつ800MHzの使用に対して半分にされる。
【0058】
図6、図7、図8及び図9間の選択において、別の誘因は電力消費である。図6では、2倍回路51aは800MHz帯域受信動作中にパワーアップされなければならなず、これは、バッテリが充電される前のスタンバイ時に最大効果を有する。なおかつ、x2回路45aは1900MHz送信に対してのみパワーアップされる必要があり、つまり、800MHz帯域送信ではパワーセーブされる。図7では、分周器51bは800MHz受信に対してもパワーアップされる必要があり、1900MHz受信に対してはパワーダウンされる。同様に、2分周回路45bは800MHz送信に対してのみパワーアップされる必要があり、1900MHz送信に対してはパワーアップされる必要はない。
【0059】
図8では、x2回路45aはどちらかの周波数帯域での送信に対しパワーアップされなければならないが、電力増幅器(13)が送信電力消費を抑制するようなかすかな期待がある。2分周回路51bは1900MHz受信中ではパワーダウンされる。図6及び図9では、2倍回路51aは常に周波数帯域のどちらかでの受信に対しパワーアップされる。それゆえ、これは、図7あるいは図8のような1900MHzでのスタンバイバッテリ寿命に対し好ましくない。
【0060】
1900MHz D−AMPS動作はTDMAを使用し、低受信効率要素のためにより長いスタンバイ時間を確保できる。しかしながら、800MHz動作はアナログFM AMPSモードを含み、この場合、受信スタンバイ効率要素はより長くなる。それゆえ、800MHz AMPS動作はバッテリ寿命に対しては制約された要素であり、それゆえ、図10を考慮することを導き、ここでは、2倍器51aに800MHz受信中にパワーダウンされることを可能にしながら、第1LOは常により低い周波数で制御される。
【0061】
図10を参照すると、第1LOは、より低い周波数で、即ち、2倍される前の周波数で、常に制御される。これは、2倍器51aに800MHz動作でパワーダウンすることを可能にする。しかしながら、不利な点としては、2倍される分数Nモジュールを必要としながら、発振器51が1900MHzで30KHzステップを提供するために15KHzステップで同調されなければならないことであり、これは望ましくない。上述した周波数2倍よりも周波数半分に対する利点と共に、現在の半導体技術における2分周回路が、たいていが周波数2倍回路よりも小さく、かつわずかな電力を消費することを考慮すると、図7は最適な実用実施となるであろう。
【0062】
第2LOが水晶の高調波であることに対しての上記の表1に挙げられた解決策は、分周器(35)に対し最小均一値を与える。表2は、第2LO位相比較器(31)が6.48MHzで動作する場合の解決策を挙げており、これは、3(M1=3)によって分周された水晶周波数である。
【0063】
【表2】
Figure 0004242559
2.16MHz(水晶/9、即ち、M1=9)あるいは720KHz(水晶/27あるいはM1=27)の倍数の第2局所発振器での多くの解決策が存在し、少なくとも1つの解決策はM1=6である。以下の表3は、別の解決策だけを挙げており、この解決策は、特に、800MHzあるいは1900MHz動作のどちらか一方でのTXオフセット比較器(43)に対する高比較周波数のような興味深い特徴を持っている。
【0064】
【表3】
Figure 0004242559
上記の解決策は1つあるいは他の周波数帯域での相対的な(M2、N2)の相対的な低値に対し注目に値し、これらの場合においてはかなり高TXオフセット位相比較周波数を与える。
【0065】
上述したように、より高い周波数範囲で第1局所発振器は、低帯域での動作に対し必要とされる周波数の範囲のほぼ2倍に等しい範囲を介して同調すべきであることが重要である。
【0066】
800MHzセルラー式帯域に対する受信周波数範囲は869.04MHzから893.97MHzであり、一方、1900MHzPCS帯域の受信周波数範囲は1930.08MHzから1990.08MHzである。上述の式(1)、(2)、(3)、(4)への置換は、それぞれ192MHz、64MHz、338.52MHz、169.26MHzの望ましい第1中間周波数を与える。60MHzから1900MHzに渡る受信帯域を介して動作する場合には、64MHzIFは十分な画像除去を提供するためにかなり低い。SAWあるいは周波数での30KHz帯域幅を有する水晶フィルタが利用不可能であるため、338.52MHzIFを選択することは難しい。それゆえ、式(1)あるいは式(4)の解決策が好ましい。
【0067】
表1から表3における上記の解決策は、800MHzでの第1LO高域及び1900MHzでの低域に対するもの、つまり、式(2)の解決策に対するものであった。これらは、局所発振器(51)の範囲が800MHz動作及び1900MHz動作間で帯域交換される提供を採用できる。800及び1900MHzの両方での動作に対し要求される全同調範囲を1つの帯域でカバーするための試行は望ましくない。
【0068】
以下から与えられる式(1)の場合に対する解決策の検索は、最近接第1IFは192MHzとなる。
第1IF 189.96MHz
第2LO 190.08MHz=88/9×19.44MHz水晶
(N1=88、M1=9)
TXオフセット(800MHz) 234.96MHz=89/72×第2LO
(N2=89、M2=72)
TXオフセット(1900MHz) 270.00MHz=125/88×第2LO
(N2=125、M2=88)
800MHzでのTXオフセット比較周波数=2460KHz
(図7の構成に対しては、実際は5280KHz、N2=89、M2=36)
1900MHzでのTXオフセット比較周波数=2160KHz
第2LO比較周波数=2160KHz
可能な第1LO分数Nモジュール:
1、2、4、8、11、22、44あるいは88 (800MHz)
かつ
1、2、3、4、6、8、9、12、18、24、36あるいは72 (1900MHz)
両帯域に対し8の分数Nモジュールが選択される場合、第1LO位相比較周波数は、例えば、240KHzとなる。
【0069】
一方、1900MHzで720KHz位相比較周波数を与えるために24の分数Nモジュールが選択されても良いが、位相比較周波数は800MHzで240KHzとなる。800MHzでの同調ステップサイズは同じ24のモジュールで10KHzとなり、あるいは図7の構成に対してちょうど5KHzとなる。これは、必要とされる30KHzよりもより容易に実現でき、受け入れ可能である。240KHzは800MHz動作に対する適切な比較周波数であり、720KHzのより高い比較レートは発振器位相ノイズが800MHzの発振器位相ノイズの2倍となる1900MHzに対し望ましい。
【0070】
式(4)に従う解決策は、800MHz動作に対し高帯域第1局所発振器周波数の3分周を想定している。換言すれば、図7の分周器(51b)は、2分周回路から3分周回路へ変更されなければならない。また、補正対象の800MHzでの送信周波数ステップのために、分周器45bを3分周回路に変更する必要がある。デュアル帯域IS 136セルラー式電話に対しては好ましくないので、この解決策はここでは更には吟味されず、いかなる場合にでも、開示された方法の自明な拡張となる。
【0071】
本発明はデュアル帯域/デュアルモード無線電話に対し使用でき、この場合、AMPS及びIS54(DAMPS)との互換性はPCS1900(GSM帯域)基準との互換性を一緒にした800MHz帯域内でが望ましい。
【0072】
解決対象の問題は、24.3KS/S送信符号レート、30KHzチャネル間隔及び8KS/S音声デジタル化の最も都合の良い公倍数とする19.44MHz水晶の使用に基づくD−AMPS動作に対して無線機が正常に設計されることである。一方、無線機は通常13MHz水晶に基づくGSM、DCS1800あるいはPCS1900動作に対して設計され、この13MHz水晶は270.833KB/S(13MHz/48)の送信ビットレート、200KHz(13MHz/65)のチャネル間隔及び8KS/S音声デジタル化レートの最小公倍数である。これは、部品の増加が考慮されるために、ある設計の無線機と別の設計の無線機とを単に統合することを難しくている。それゆえ、どの水晶周波数でも動作できる設計対象の構成要素を可能にする内部周波数構成を見つけることが望ましく、別の目的として、800MHzでのAMPSモード、800あるいは1900MHzでのD−AMPSモードあるいは1900MHzでのPCS1900モードのいずれかでの水晶基準周波数と同じ水晶基準周波数での動作を可能にする基準水晶分周スキームを見つけることが望ましい。
【0073】
図12は基準発振器(21)に接続された13MHz及び19.44MHz水晶の両方を使用する解決策を示しているが、デジタルロジック(20)からの「選択水晶」制御信号を使用する時は13MHz及び19.44MHz水晶のどちらか1つだけが動作する。
【0074】
単一中間周波数増幅器チップはデュアル水晶基準発振器(21)、第2LO及びその制御PLL(17)及びデュアル帯域幅第2IF増幅器及び第2ミキサ(16)を構成する。基準発振器は13MHzの1つのモードで動作し、次に、第2LOは12×13MHzで制御される。一方、第2モードでは、基準発振器は19.44MHzで動作し、第2LOは、例えば、155.52MHzで制御され、これは、19.44MHzの倍数(19.44MHzの8倍)で同一の発振器が動作できる156MHzに十分に近づけられている。
【0075】
IF増幅器チップはフロントエンドチップ(12)からのダウンコンバート信号を受信し、これは広帯域IFフィルタ(15WB)あるいは狭帯域IFフィルタ(15NB)のどちらか一方を使用してフィルタ化される。広帯域モードでのフィルタ中心周波数は150MHであり、これは6MHzの第2IFを生成するためにそのモード内の156MHzの第2LOと合成し、RSSI信号と一緒にデジタル信号処理(20)に入力される。狭帯域第1IFフィルタは155.52の第2LOより高い120KHzの中心周波数、つまり、120KHzの狭帯域モードでの第IFを与える156.64MHzで動作し、そして、信号処理チップ(20)に入力される。狭帯域モードでの120KHzあるいは広帯域モードでの6MHzのどちらか一方での第2IF信号は、第2IFフィルタ(不図示)を使用してIF増幅器(16)で更にフィルタ化されるのが好ましい。1つの動作では、120KHzの第2IFフィルタはほぼ30KHzの通過帯域幅を有するアクティブ帯域通過フィルタに統合され、IF増幅チップ(16、17、21)の一部として製造される。TV音声IFステージに対して使用されるように、6MHzの第2IFフィルタリングはほぼ170KHz帯域幅の外部セラミックフィルタ(不図示)によって実行される。
【0076】
800MHzの狭帯域AMPSモードで動作する場合、二重間隔は45MHzであり、そして、送信周波数は第1LO以下の45+155.64MHzである。それゆえ、TXオフセットは200.64MHzとなる。しかしながら、図13に示されるように、TXミキサ(46)は800MHz周波数の2倍で送信及び受信発振器(45、50)を組み合わせ、そして、401.28MHzのオフセットを生成する。これは、155.52MHzの第2LOを有する1920KHzの最高共通要素を有し、そして、分周器(47)は第1の1920KHz信号を取得するために第1整数N2によってTXミキサ(46)からのTXオフセットを分周し、分周器(41)は第2の1920KHz信号を生成するために整数M2=81によってIFチップ(30)からの第2LOを分周する。2つの1920KHz信号は誤り信号を生成するために送信位相比較器(43)で比較される。誤り信号はフィルタ化され、所望の周波数でそれを維持するTX発振器(45)に対する制御信号を生成するためにループフィルタ(44)で積分され、分周器(45b)で分周される場合には、所望の800MHz送信周波数となる。
【0077】
また、800MHzでのこの周波数は800MHz帯域でのD−AMPSモードに対して使用されても良い。1900MHzのD−AMPSモードでの動作に対し、二重間隔は80.04MHzとなり、それゆえ、送信オフセットは80.04+155.64MHz=235.68MHzとなる。これは、155.52MHzの第2LO周波数には全く関係ないが、1900MHzで時間二重モードだけが使用され、そして、送信及び受信は異なる時間スロットで発生して同時には発生しないので、第1局所発振器は送信及び受信間の240KHzの相対的に小さい量でサイドステップされても良く、そのため、235.44MHzのTXオフセットは235.68MHzの代わりに使用されて良い。
【0078】
わずかに変更された235.54MHzのTXオフセットは155.52MHzの第2LOを有する2160KHzの共通要素を共有する。つまり、1900MHz D−AMPSモードでは、分周器(47)は235.44MHzを2160KHzへ分周するためにリプログラムされた整数N2によって分周し、一方で、分周器(41)は2160KHzを取得するために72のM2によって分周するためにリプログラムされ、ここで、位相比較器(43)は1920KHzの代わりに2160KHzで信号を比較する。
【0079】
そして、PCS1900モードを取得するために、そのモードで第1IFが150MHzとなるように、二重オフセットは80MHzであり、送信オフセットは80+150MHzである。230MHzのTXオフセットは、ここでは156MHzの第2LOを有する2MHzの共通除数を共有する。また、このモードは時間二重であり、第1LOはTXオフセットを230MHzから例えば234MHzへ変更するためにサイドステップされ、これは156MHzの第2LOを有する78MHzのより大きな共通要素を有する。そうでなければ、それは、2MHzの位相比較周波数を維持するのに都合が良く、共通ループフィルタ(44)及び位相比較器(43)の使用を容易にするためにすべての位相比較周波数(1920、2160及び2000KHz)に近づける。さもなければ、78MHzのようなより大きい共通要素を利用することが要望される場合、差分ループフィルタ及び均一位相比較器は安定性及び占有時間の所望の閉ループ特性を提供することが必要となる。つまり、図13の構成は、すべての帯域及びモードでのループ帯域幅及び占有時間の同じTXオフセットループ動作特性をおおまかに維持することを意図している。
【0080】
図12及び図13のデュアルモード、デュアル帯域送信機−受信機はすべてのモードで2倍スーパヘテロダイン式受信機が使用されることを想定している。狭帯域AMPS及びD−AMPSモードでは、第2中間周波数は120KHzであり、第2IFフィルタはチップ上に統合されたアクティブフィルタであり、すべてのGSM音声及びデータモード、サテライト通信モード及びGPRSパケットデータモードを含むことができる広帯域PCS1900モードでは、第2IFは6MHzであり、第2IFフィルタをその周波数で統合することはより難しくなる。広帯域モードに対する別の受信機機構が図14に示され、ここでは、広帯域モードでの第2IFはゼロ周波数であり、そうでなければ、「IFホモダイン」として知られ、RFホモダインとは対照的に、1つの変換ステップでアンテナで受信した周波数をゼロ周波数へ直接変換する。図14の受信機は、2ステップでアンテナで受信した周波数をゼロ周波数へ変換し、第1ステップは156MHzの第1中間周波数へ変換し、第2ステップは156MHzの局所発振器と組み合わせることによって156MHzをゼロ周波数へ変換する。ここでは、図14の第1IFが図12及び図13の150MHzとは対照的に156MHzであるので、1900MHzに対するTXオフセットは、ここでは、156+80=236MHzとなり、それでもなお、156MHzの局所発振器を有する2MHzの共通要素を共有する。つまり、図13への変更だけは、PCS1900動作に対するN2値は230/2=115から236/2=118へ変更することである。要望があれば、N2を236/4=59へ、かつM2を78から39へ、M3を2から4へ変更することによって(あるいは、第3位相比較器(49)に対するより高い基準周波数を受け入れるためにN3の分数Nモジュールを変更することによって)4MHzのより高い共通要素が使用できる。
【0081】
図12、図13及び図14の動作は、2つの異なる基準水晶を使用するが、どんなときでも1つだけは動作している。しかし、これは、各水晶が異なる独立温度補償仕様を持つので、両水晶が別々に温度補償されなけばならいという複雑さが加わる。温度補償は「自己学習」技術によって実行され、これによって、受信機は基地局信号をロックし、次に、水晶誤りの訂正の基礎として基地局信号周波数を使用する。一般の温度はサーミスタを使用して測定され、水晶に対して適用される補正はデジタル信号処理装置(20)のマイクロプロセッサメモリ内の一般温度に対するテーブルに記憶される。
【0082】
温度補償、また、コスト及び第2水晶に関連する基板面積の削減を容易にするために、単一水晶を使用する図15及び図16の解決策を考慮することが重要である。図15の解決策は、19.5MHzの妥協水晶周波数を選択することである。これはPCS1900ビットレートから導出される13MHzの1.5倍であり、そのビットレートは13MHz/48とは対照的に19.5MHz/72として導出可能である。また、19.5MHzはD−AMPSモード対して必要とされる19.44MHzに近づけられており、これは24.3KS/Sの符号レートを800で分周することによって導出されたものである。19.5MHzが使用される場合、誤りは0.3%であり、6.667mSのTDMAバーストあるいは162符号期間の送信中の符号期間のちょうど半分の送信符号ストリーム内でタイミングドリフトを生じる。原則として、そのような誤りは、どのような場合にでも、1つの符号以上の送信経路遅延変化を生じるマルチパス伝播のために受信機によって予想されなければならない誤りよりも大きくならない。それにもかかわらず、送信信号自身の誤りが伝播経路によって導かれる不備を生じないように送信信号を補正することが望ましい。第1の概算に対し、符号レート誤りは、802で水晶周波数を分周することによって削減され、0.0585%の誤差誤で有する符号レートを取得し、162符号バースト期間以上の符号の10分の1よりも少ない符号のタイミングドリフトを与える。更なる改善が、スキップカウンタによって実現でき、これは24.3KS/S符号レートへのより正確な概算を生成するために時には802かつ時には803で分周する。しかしながら、1つの動作では、24.3KS/S変調は1ビット当たり8サンプルのレートでデジタル的に生成される。1ビット当たりのいくつかのサンプルは、累乗根コサイン(root-raised-cosine)フィルタ周波数応答を使用してフィルタ化された符号ストリームの湾曲された波形を表現するために使用される。つまり、水晶周波数を時には100でかつ時には101で分周することによって、符号レートの8倍あるいは1秒当たり194.4キロサンプルに対し正確な概算を生成するために実際に要望される。N1回の100分周が発生し、N2回の101分周が発生し、導出される。
【0083】
20msのD−AMPSフレーム反復期間は19.44MHzクロックの388800周期とは対照的に19.5MHzクロックの390000周期を表す。
【0084】
つまり、19.44MHzクロックが使用される場合の388800とは対照的に19.5MHzクロックが使用される場合の390000によって分周するようにタイミング生成器はプログラムされる。D−AMPS TDMAフレームは3時間スロットに分周され、つまり、1つの時間スロットは、19.44MHzクロックの129600周期とは対照的に期間内で19.5MHzクロックの130000周期である。それゆえ、N1及びN2に対する第1の式は、以下となる。
【0085】
100.N1+101.N2=130000
加えて、上述のように、生成されるべき1/8符号サンプル期間の総数は8×162=1296であり、そして、N1及びN2に対する第2の式は、以下となる。
【0086】
N1+N2=1296
これらの式を解くと、N2=400、N1=896となる。
【0087】
つまり、スキップカウンタは、総数400回の101分周で配置された総数896回の100分周を行うようにプログラムされ、19.5MHzクロックあるいは25ナノ秒のクロック期間の約半分よりも大きいタイミング誤りなしに総数1296の1/8符号期間を生成する。図20は上述した内容を達成するスキップカウンタの図を示している。分周器(100)は、アキュムレータ(101)からの制御入力に従って100あるいは101のどちらか一方によって分周するように構成され、そして、分周器(100)からの連続出力パルスは19.5MHzクロックの100周期あるいは101周期のどちらかの間隔が空けられる。アキュムレータ(101)はモジューロ81アキュムレータとして構成され、これは、増分を追加した後に、アキュムレータの値が81と等しいあるいは大きいことを意味し、81はアキュムレータ値から減算され、オーバフローあるいはキャリーパルスが生成される。アキュムレータ(101)から出力されるキャリーパルスは、101分周を分周器(100)で行うために使用される。
【0088】
最終分周器(100)出力パルスによって増分が生じた状態でアキュムレータ(101)によるキャリーが生成されない場合、分周器(100)は次の出力サンプルレートパルスを生成するために19.5MHzクロック入力の100周期を計数する。さもなければ、最終分周器出力パルスがアキュムレータへの増分及びオーバフローを生じる場合、分周器(100)へ再入力されるアキュムレータキャリー出力は、次の分周器出力サンプルレートパルスを生成する前に19.5MHzクロック入力の101周期の計数を分周器で行う。
【0089】
アキュムレータ増分を25に設定することによって、アキュムレータは25/81時間のキャリーパルスを生成し、これは400/1296時間に等しく、D−AMPS時間スロットの1296個の正確な8倍符号レートパルスを生成するために必要とされる上述の算出された101の分周比となる。
【0090】
図16は19.5MHz水晶を使用する中間周波数構成を示している。800及び1900MHz動作それぞれでの送信位相比較器(43)に対し1320KHz及び1080KHzの高位相比較周波数を与えるために、D−AMPSモードの第1IFは154.32MHzに変更され、一方で、第2LO位相比較器(31)で780KHzの高比較周波数も与える。
【0091】
図17に本発明の更に別の動作が示され、ここでは、すべての無線発振器周波数を導出するために13MHz水晶を使用し、かつAMPS及びD−AMPSモードに対するビット及びデジタルサンプリングレートを導出するためだけにデジタルチップ(20)に接続された19.44MHz水晶を使用している。この場合の周波数構成は図18に示され、ここでは、図16と異なる部分は実質的に第2LO位相比較器が520KHzで動作することである。
【0092】
図16及び図18では、メイン受信機合成装置(第1LO)は、PCS1900モードでは5モジュール(任意には、10あるいは20)、また、AMPSモード及びD−AMPSモードでは12モジュールを有する分数N合成装置として動作する。
【0093】
図19の構成を使用してデジタルクロックを生成するためにだけに使用される19.44MHz水晶を除去することが可能であり、この場合、デジタルチップ(20)は、必要な場合、内部PLLによって自身の19.44MHzクロックを生成する。これを容易にするために、分周器(41)及び(42)はそれぞれ2つの分周器(41a、41b)及び(42a、42b)に分けられる。分周器41aは、送信位相比較器(43)が動作する1320KHzを取得するために、800MHzのD−AMPSモードで154.54MHzの第2LO周波数を177で分周する。セレクタスイッチ41cはこのモードで分周器41aの出力を選択するために動作する。このモード中に、分周器41bは同時に動作し、デジタルチップ(20)へ14.040MHz出力を提供するために11で分周する。この周波数は、必要な場合に、局所PLLによってデジタルチップ(20)上で生成される19.44MHzで1080KHzの共通要素を共有する。分周器(42a)は、この時、660KHZを取得する更なる2要素によって位相比較器(43)の動作周波数を分周するために動作し、これは、発振器(51)の60KHzステップを提供するためにモジュール11分数N分周器(43)と一緒に使用され、800MHz AMPSあるいはD−AMPS動作に対する2分周後、30KHzステップを提供する。1900MHz D−AMPS動作に対し、スイッチ41cは、13で分周された14.04MHz、つまり、1080KHzである分周器(42b)の出力を選択する。これは、800MHzでの45MHzと比較される1900MHzでの80.04MHzの二重オフセットを提供するための所望の周波数である。位相比較器(43)に対して選択された1080KHzは、3分周を行うようにリプログラムされた分周器(42a)で更に3分周され、位相比較器(49)に対して360KHz位相比較周波数を与え、これは、分周器(48)に対する12分数Nモジュールを一緒に使用して、1900MHzでのD−AMPS動作中に発振器(51)に対する30KHz同調ステップを与える。PCS1900動作に対し、分周器(41b)は12分周を行うようにプログラムされ、デジタルチップ(20)へ13MHzクロック出力を提供するために、ここでは、156MHzの第2LOを分周する。13MHzは分周器(42b)で13分周されて1MHzとなり、これは位相検出器(43、48)の動作周波数である。つまり、分周器(42a)はM3=1となるようにプログラムされる。分周器(48)に対する5分数Nモジュールの使用は、このモードで所望の200KHzステップを提供する。
【0094】
270.833KB/S及び24.3KS/Sの選択的な符号レート、30KHzあるいは200KHzのチャネル間隔、45MHz、80.04MHzあるいは80.00MHzの送受信二重間隔を導出する様々な方法で、本発明が、単一の水晶基準あるいは2つの水晶のどちらかを使用してデュアル帯域、デュアルモード送受信機の構成を可能にすることが上述で示される。
【0095】
また、従来技術と比較して改良された機構で柔軟性が達成され、無線機ハードウェアに、RF内部接続数が削減され、実質的に3つの集積回路チップに縮小することを可能にし、これは、内部干渉のリスクを最小化し、かつ電力消費を削減する。
【0096】
共通基準水晶発振器から直接合成されなければならないすべてのクロック周波数及び無線周波数を導出することが不便なときはいつでも、本発明はセルラー式無線機以外のコンテキストに有用となる。添付の請求項によって説明される本発明の精神及び範囲を維持しながら、本発明は、上記の技術を使用して当業者によって適合されても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の基準周波数分周を示す図である。
【図2】 別の従来のスキームを示す図である。
【図3】 Dolman参照文献を組み込んで説明される改良システムを示す図である。
【図4】 新規の本発明の基準分周スキームを示す図である。
【図5】 本発明の周波数合成スキームのより詳細を示す図である。
【図6】 本発明の周波数2倍器を使用するデュアル帯域スキームを示す図である。
【図7】 本発明の周波数半分器を使用するデュアル帯域スキームを示す図である。
【図8】 本発明の周波数半分器及び周波数2倍器を使用するスキームを示す図である。
【図9】 本発明の位置が変えられた周波数半分器及び周波数2倍器を含むスキームを示す図である。
【図10】 本発明のAMPS受信に対してパワーダウンできる周波数2倍器を含むスキームを示す図である。
【図11】 周波数半分器を使用する図10の変形例を示す図である。
【図12】 デュアルモード無線機に対する別の基準周波数分周を示す図である。
【図13】 図12のデュアルモード無線機に対する分周器比を示す図である。
【図14】 PCS1900モードに対するIFホモダインを使用するデュアルモード無線機を示す図である。
【図15】 単一水晶を使用するデュアルモード無線機を示す図である。
【図16】 図15のデュアルモード無線機に対する分周器比を示す図である。
【図17】 2つの基準水晶を使用するデュアルモード無線機を示す図である。
【図18】 図17のデュアルモード無線機に対する分周器比を示す図である。
【図19】 図17の第2水晶を除去するための分周器比を示す図である。
【図20】 19.5MHzから194.4KHzを生成するスキップカウンタを示す図である。

Claims (12)

  1. 送信周波数上で送信用信号を生成し、かつ受信周波数上で信号を受信する無線送受信装置であって、
    受信信号と第1局所発振器周波数信号とを合成し、第1中間周波数信号を生成する第1ダウンコンバータと、
    前記第1中間周波数信号と第2局所発振器周波数信号とを合成し、第2中間周波数信号を生成する第2ダウンコンバータと、
    水晶振動子によって決定された正確な周波数を有する局所発振器周波数信号を生成する第2局所発振器手段と、
    前記第2局所発振器周波数信号に対する第1入力と前記第1局所発振器周波数信号に対する第2入力とを有し、れらに依存して、所望の前記第1局所発振器周波数信号を生成するために第1局所発振器を制御するための制御信号を生成する第1局所発振器周波数合成装置手段と、
    前記第2局所発振器周波数信号に対する第1入力と前記第1局所発振器周波数信号に対する第2入力とを有し、それらに依存して、前記送信周波数上での信号である送信周波数信号を生成する送信信号生成器手段と
    を備えることを特徴とする無線送受信装置。
  2. 送信周波数上で送信用信号を生成し、受信周波数上で信号を受信する無線送受信装置であって、
    受信信号と第1局所発振器周波数信号とを合成し、それを第1中間周波数信号に変換する第1ダウンコンバータと、
    前記第1中間周波数信号と第2局所発振器周波数信号とを合成し、それを第2中間周波数信号にダウンコンバートする第2ダウンコンバータと、
    正確な基準周波数信号を出力する基準水晶発振器手段と、
    前記第2局所発振器周波数信号に対する第1入力と前記基準周波数信号に対する第2入力とを有し、それらに依存して、所望の前記第2局所発振器周波数信号を生成するために第2局所発振器を制御するための制御信号を生成する第2局所発振器周波数合成装置手段と、
    前記第2局所発振器周波数信号に対する第1入力と前記第1局所発振器周波数信号に対する第2入力とを有し、それらに依存して所望の前記第1局所発振器周波数信号を生成するために第1局所発振器を制御するための制御信号を生成する第1局所発振器周波数合成装置手段と、
    前記第2局所発振器周波数信号に対する第1入力と前記第1局所発振器周波数信号に対する第2入力とを有し、それらに依存して、前記送信周波数上での信号である送信周波数信号を生成する送信信号生成器手段と
    を備えることを特徴とする無線送受信装置。
  3. 前記送信信号生成器手段は、更に、
    前記送信周波数信号を生成する送信発振器手段と、
    前記送信用信号を生成するために前記送信周波数信号を変調する変調器手段と、
    送信オフセット周波数信号を生成するために前記送信周波数信号と前記第1局所発振器周波数信号を合成する送信ダウンコンバータ手段と、
    前記送信オフセット周波数信号に対する第1入力と前記第2局所発振器周波数信号に対する第2入力とを有し、それらに依存して、前記送信周波数に対し前記送信周波数信号を正確に制御するために前記送信発振器手段に対する制御信号を生成する送信オフセット合成装置手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線送受信装置。
  4. 前記送信信号生成器手段は、更に、
    前記送信周波数信号を生成する送信発振器手段と、
    前記送信用信号を生成するために前記送信周波数信号を変調する変調器手段と、
    送信オフセット周波数信号を生成するために前記送信周波数信号と前記第1局所発振器周波数信号を合成する送信ダウンコンバータ手段と、
    前記送信オフセット周波数信号に対する第1入力と前記第2局所発振器周波数信号に対する第2入力とを有し、それらに依存して、前記送信周波数に対し前記送信周波数信号を正確に制御するため前記送信発振器手段に対する制御信号を生成する送信オフセット合成装置手段とを備える
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線送受信装置。
  5. 前記第1局所発振器周波数合成装置手段は、分数N周波数合成装置である
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線送受信装置。
  6. 送信周波数で送信信号を生成し、かつ受信周波数で信号を受信する無線送受信装置であって、
    受信信号と第1局所発振器周波数信号とを合成し、それを第1中間周波数信号に変換する第1ダウンコンバータと、
    前記第1中間周波数信号と第2局所発振器周波数信号を合成し、それを第2中間周波数信号にダウンコンバートする第2ダウンコンバータと、
    水晶振動子によって決定された正確な周波数を有する第2局所発振器周波数信号を生成する第2局所発振器手段と、
    前記第2局所発振器周波数信号に対する入力を有し、第1整数によって分周された前記正確な周波数と等しい周波数で第1出力信号を生成し、かつ第2整数によって更に前記第1出力信号を周波数分周することによって第2出力信号を生成する基準分周器手段であって、前記第2出力信号、前記第1出力信号の第1状態から第2状態の状態変化に応じて、ハイからローあるいはローからハイへ状態を変更する、基準分周器手段と
    前記第2出力信号に対する第1入力と前記第1局所発振器周波数信号に対する第2入力とを有し、それらに依存して、所望の前記第1局所発振器周波数信号を生成するために第1局所発振器を制御するための制御信号を生成する第1局所発振器周波数合成装置手段と、
    前記第1出力信号に対する第1入力と前記第1局所発振器周波数信号に対する第2入力とを有し、それらに依存して、前記送信周波数上での信号である送信周波数信号を生成する送信信号生成器手段とを備え、
    前記送信信号生成器手段は、前記第2状態から前記第1状態への前記第1出力信号の遷移に対し応答する
    ことを特徴とする無線送受信装置。
  7. 複雑さが削減されたセルラー式無線電話であって、
    第1局所発振器周波数制御信号に対する第1入力とアンテナを介して受信された信号に対する第2入力とを有し、第1局所発振器からの第1局所発振器周波数での第1出力信号を第1出力接続で提供し、前記第1局所発振器を使用して前記第2入力で受信された信号をダウンコンバートすることによって第1中間周波数での第2出力信号を第2出力接続で提供する第1受信機集積回路と、
    フィルタを介して前記第1受信機集積回路の前記第2出力に接続された第3入力を有し、第2局所発振器からの第2局所発振器周波数信号を第3出力接続で生成し、前記第2局所発振器を使用して前記第3入力に入力された前記第1中間周波数をダウンコンバートすることによって第2中間周波数信号を第4出力接続で生成する第2受信機集積回路と、
    前記第1受信機集積回路の前記第1出力に接続された第4入力を有し、前記第1受信機集積回路の前記第1入力に接続された第5出力接続で制御信号を生成し、前記第2受信機集積回路の前記第3出力に接続された第5入力を有し、その第5入力に依存して所望の送信周波数で信号を生成する第1送信集積回路と
    を備えることを特徴とするセルラー式無線電話。
  8. 第1符号レートと第2符号レートの交互で符号化変調情報符号を送受信するデュアルモードセルラー式無線電話装置であって、
    選択信号に応答して、その選択信号レベルに従う正確な第1周波数あるいは正確な第2周波数で発振し、選択基準周波数信号を提供するデュアル基準周波数発振器手段と、
    前記選択基準周波数信号を使用して、該選択基準周波数信号に依存する前記第1符号レートあるいは前記第2符号レートでの送信に対する前記符号化変調情報符号を生成するデジタル信号処理手段と、
    前記選択基準周波数信号で位相ロックされた正確な第2局所発振器周波数信号を生成する第2局所発振器周波数合成装置手段と、
    正確な第1局所発振器周波数信号を生成する第1局所発振器周波数合成装置手段と、
    制御信号に依存して、所望の送信周波数信号を生成する送信発振器手段と、
    送信オフセット周波数信号を生成するために前記送信周波数信号と前記第1局所発振器周波数信号とを合成する送信ミキサと、前記制御信号を生成するために前記送信オフセット周波数信号と前記第2局所発振器周波数信号を比較する送信位相ロックループとを備える送信発振器周波数制御手段と
    を備えることを特徴とするデュアルモードセルラー式無線電話装置。
  9. 前記第1局所発振器周波数合成装置手段は、周波数基準信号として前記第2局所発振器周波数信号を使用して前記第1局所発振器周波数信号を正確な値に調整する
    ことを特徴とする請求項8に記載のデュアルモードセルラー式無線電話装置。
  10. 前記第1局所発振器周波数信号は、第1中間周波数信号を生成するために増幅され、かつフィルタリングされた受信信号と合成され、前記第1中間周波数信号は、更に、第2中間周波数信号を生成するために前記第2局所発振器周波数信号と合成される
    ことを特徴とする請求項8に記載のデュアルモードセルラー式無線電話装置。
  11. 前記第2中間周波数信号の定格周波数は、前記第1符号レートでの受信が選択された場合にはゼロであり、前記第2符号レートでの受信が選択された場合には非ゼロである
    ことを特徴とする請求項10に記載のデュアルモードセルラー式無線電話装置。
  12. 前記正確な第1局所発振器周波数信号は、6.5MHzの倍数であり、前記正確な第2局所発振器周波数信号は、9.72MHzの倍数である
    ことを特徴とする請求項8に記載のデュアルモードセルラー式無線電話装置。
JP2000521586A 1997-11-19 1998-11-03 移動電話における簡略化基準周波数配信 Expired - Lifetime JP4242559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/974,227 1997-11-19
US08/974,227 US6308048B1 (en) 1997-11-19 1997-11-19 Simplified reference frequency distribution in a mobile phone
PCT/US1998/023214 WO1999026336A1 (en) 1997-11-19 1998-11-03 Simplified reference frequency distribution in a mobile phone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523908A JP2001523908A (ja) 2001-11-27
JP4242559B2 true JP4242559B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=25521767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521586A Expired - Lifetime JP4242559B2 (ja) 1997-11-19 1998-11-03 移動電話における簡略化基準周波数配信

Country Status (11)

Country Link
US (4) US6308048B1 (ja)
EP (1) EP1032972B1 (ja)
JP (1) JP4242559B2 (ja)
KR (2) KR20010032271A (ja)
CN (1) CN1206804C (ja)
AU (1) AU752021B2 (ja)
BR (1) BR9814662A (ja)
EE (1) EE200000296A (ja)
HK (1) HK1035447A1 (ja)
MY (1) MY120169A (ja)
WO (1) WO1999026336A1 (ja)

Families Citing this family (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839117B2 (ja) * 1997-01-30 2006-11-01 株式会社ルネサステクノロジ Pll回路およびそれを用いた無線通信端末機器
US6009312A (en) * 1997-02-05 1999-12-28 Ericsson Inc. Transmit signal generation with the aid of a receiver
SE510523C2 (sv) * 1997-09-11 1999-05-31 Ericsson Telefon Ab L M Radiokommunikationsenhet och radiotelefon innefattande radiokommunikationsenhet
DE19747735C2 (de) * 1997-10-29 2003-04-30 Infineon Technologies Ag Frequenzsynthesizer für ein Mobilfunkendgerät
US6112059A (en) 1997-11-12 2000-08-29 Motorola, Inc. Off-channel leakage power monitor apparatus and method
US6308048B1 (en) * 1997-11-19 2001-10-23 Ericsson Inc. Simplified reference frequency distribution in a mobile phone
KR100251582B1 (ko) * 1997-12-29 2000-04-15 윤종용 이중대역 이중모드 송/수신기의 제2중간주파수 자동 스위칭장치
JP3898830B2 (ja) * 1998-03-04 2007-03-28 株式会社日立製作所 マルチバンド無線端末装置
US6308050B1 (en) * 1998-03-23 2001-10-23 Motorola, Inc. Dual band mobile phone using the same intermediate frequency for both bands
US6208875B1 (en) * 1998-04-08 2001-03-27 Conexant Systems, Inc. RF architecture for cellular dual-band telephones
US6160571A (en) * 1998-05-04 2000-12-12 Isg Broadband, Inc. Compact cable tuner/transceiver
US6243369B1 (en) * 1998-05-06 2001-06-05 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for synchronizing an SCDMA upstream or any other type upstream to an MCNS downstream or any other type downstream with a different clock rate than the upstream
US5970105A (en) * 1998-05-11 1999-10-19 Cleveland Medical Devices Inc. Apparatus and method for efficient wireless communications in the presence of frequency error
US8516055B2 (en) * 1998-05-29 2013-08-20 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device in a wireless data network
US6335952B1 (en) * 1998-07-24 2002-01-01 Gct Semiconductor, Inc. Single chip CMOS transmitter/receiver
US6175724B1 (en) * 1998-07-31 2001-01-16 Motorola, Inc. Band switchable injection oscillator and communication device using same
GB2341993B (en) * 1998-09-25 2003-03-12 Nec Technologies Radio receivers
TW408525B (en) * 1998-10-09 2000-10-11 Ind Tech Res Inst A transceiver device which could switch rapidly the receiving/transmitting mode
WO2000025419A1 (de) 1998-10-22 2000-05-04 Infineon Technologies Ag Frequenzstabilisierte sende-/empfangsschaltungsanordnung
FR2786056B1 (fr) * 1998-11-13 2000-12-22 Sagem Procede de reglage d'un emetteur recepteur multibande de telephonie mobile et telephone mobile ainsi obtenu
US6278867B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-21 Ericsson Inc. Methods and systems for frequency generation for wireless devices
FI112741B (fi) 1998-11-26 2003-12-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely RF-signaalien lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi tiedonsiirtojärjestelmien erilaisissa radiorajapinnoissa
US6275687B1 (en) * 1998-11-30 2001-08-14 Conexant Systems, Inc. Apparatus and method for implementing a low-noise amplifier and mixer
DE19916574C1 (de) * 1999-04-13 2001-01-18 Siemens Ag Frequenzaufbereitungssystem für einen Mobilfunk-Dual Band-Sender/Empfänger (Transceiver)
US6990082B1 (en) * 1999-11-08 2006-01-24 Intel Corporation Wireless apparatus having a transceiver equipped to support multiple wireless communication protocols
US6466803B1 (en) * 1999-10-19 2002-10-15 Qualcomm, Incorporated Multi-mode communications system with efficient oscillator synchronization
US6975838B1 (en) * 1999-10-21 2005-12-13 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver with noise suppression
US6961546B1 (en) * 1999-10-21 2005-11-01 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver with offset PLL with subsampling mixers
US6987966B1 (en) * 1999-10-21 2006-01-17 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver with polyphase calibration
US7548726B1 (en) 1999-10-21 2009-06-16 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver with a bandpass filter
US7558556B1 (en) 1999-10-21 2009-07-07 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver with subsampling mixers
US7299006B1 (en) * 1999-10-21 2007-11-20 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver
DE19954696A1 (de) * 1999-11-13 2001-05-17 Philips Corp Intellectual Pty Telekommunikationsgerät mit einer Taktgenerierungseinheit
US6810266B1 (en) * 1999-11-16 2004-10-26 Freescale Semiconductor, Inc. Digitally controlled radio back-end
US6985541B1 (en) 1999-11-23 2006-01-10 Micor Linear Corporation FM demodulator for a low IF receiver
US6987816B1 (en) 1999-11-23 2006-01-17 Micro Linear Corporation Iris data recovery algorithms
US7027792B1 (en) 1999-11-23 2006-04-11 Micro Linear Corporation Topology for a single ended input dual balanced mixer
US7076217B1 (en) * 1999-11-23 2006-07-11 Micro Linear Corporation Integrated radio transceiver
US7245651B1 (en) * 1999-12-20 2007-07-17 Intel Corporation Dual mode filter for mobile telecommunications
US6556545B1 (en) 1999-12-21 2003-04-29 Ericsson Inc. Frequency generation for CDMA terminal with slotted receive mode
US7327775B1 (en) * 1999-12-23 2008-02-05 Nokia Corporation CDMA receiver
US6912376B1 (en) 1999-12-27 2005-06-28 Texas Instruments Incorporated Mobile phone transceiver
EP1113579A1 (fr) * 1999-12-29 2001-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé pour diviser la fréquence d'un signal
JP2001230695A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Nec Corp 無線機及びそれに使用する周波数変換方法
JP3818624B2 (ja) * 2000-02-23 2006-09-06 株式会社ルネサステクノロジ 無線通信システム
US6564039B1 (en) * 2000-02-29 2003-05-13 Motorola, Inc. Frequency generation circuit and method of operating a tranceiver
US6747987B1 (en) * 2000-02-29 2004-06-08 Motorola, Inc. Transmit modulation circuit and method of operating a transmitter
EP1156589B1 (en) * 2000-05-17 2008-01-09 Sony Deutschland GmbH AM receiver
US6405022B1 (en) * 2000-05-17 2002-06-11 Intersil Americas Inc. Apparatus for radio frequency processing with single oscillator for intermediate frequency processing
JP2002009655A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Communication Research Laboratory 双方向無線通信システム及び双方向無線通信方法
US6735181B1 (en) * 2000-06-26 2004-05-11 Atmel Corporation Wireless transceiver with subtractive filter compensating both transmit and receive artifacts
EP1170874A1 (de) 2000-07-05 2002-01-09 Infineon Technologies AG Empfangseinrichtung, insbesondere für den Mobilfunk
JP4633902B2 (ja) * 2000-09-21 2011-02-16 三星電子株式会社 デジタルダウンコンバータ
JP4652546B2 (ja) * 2000-09-21 2011-03-16 三星電子株式会社 受信機
WO2002031988A2 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Xtremespectrum, Inc. Ultra wide bandwidth noise cancellation mechanism and method
EP1199811B1 (en) * 2000-10-19 2008-02-13 Texas Instruments France Method and apparatus for providing a local oscillator signal
DE60030337T2 (de) * 2000-12-07 2007-08-16 Freescale Semiconductors, Inc., Austin Sende-Empfänger für drahtlose Kommunikation
JP4193018B2 (ja) * 2001-01-12 2008-12-10 日本電気株式会社 受信機における帯域妨害波の回避方法およびその回路
US6996165B2 (en) * 2001-01-26 2006-02-07 U.S. Monolithics, L.L.C. Single oscillator transceiver frequency plan
US6845126B2 (en) * 2001-01-26 2005-01-18 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson (Publ) System and method for adaptive antenna impedance matching
US6961368B2 (en) * 2001-01-26 2005-11-01 Ericsson Inc. Adaptive antenna optimization network
US8116358B2 (en) * 2001-01-26 2012-02-14 Viasat, Inc. Single oscillator transceiver
DE10103926A1 (de) * 2001-01-30 2002-09-05 Infineon Technologies Ag Frequenzschema für Datenübertragungssysteme
WO2002073820A1 (de) * 2001-03-08 2002-09-19 Infineon Technologies Ag Anordnung zur zeitsteuerung für mobile kommunikationssysteme
US7003065B2 (en) * 2001-03-09 2006-02-21 Ericsson Inc. PLL cycle slip detection
US6785527B2 (en) 2001-04-02 2004-08-31 Tektronix, Inc. Conversion spur avoidance in a multi-conversion radio frequency receiver
JP3816356B2 (ja) * 2001-06-21 2006-08-30 株式会社東芝 無線送信機
US6630869B2 (en) * 2001-06-27 2003-10-07 Harris Corporation Very low phase noise temperature stable voltage controlled oscillator
US7646782B1 (en) * 2001-07-30 2010-01-12 Primrose Donald R Data link/physical layer packet buffering and flushing
US6617932B2 (en) * 2001-08-27 2003-09-09 Axe, Inc. System and method for wide dynamic range clock recovery
US20030039013A1 (en) * 2001-08-27 2003-02-27 Jones David J. Dynamic dispersion compensation in high-speed optical transmission systems
US6710424B2 (en) * 2001-09-21 2004-03-23 Airip RF chipset architecture
US6775530B2 (en) 2001-11-27 2004-08-10 Qualcomm Inc. Direct conversion of narrow-band RF signals
US6891420B2 (en) * 2001-12-21 2005-05-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for digital frequency synthesis
US6993295B2 (en) * 2002-01-08 2006-01-31 Intel Corporation Weaver image reject mixer with fine resolution frequency step size
JP3972663B2 (ja) * 2002-01-22 2007-09-05 松下電器産業株式会社 高周波信号受信装置
US7181168B2 (en) * 2002-04-02 2007-02-20 Northrop Grumman Corporation Radio frequency integrated circuit for loopback self-test
GB2387507B (en) * 2002-04-12 2005-06-29 Nec Technologies Mobile radio communications device and method of operation
US6946884B2 (en) 2002-04-25 2005-09-20 Agere Systems Inc. Fractional-N baseband frequency synthesizer in bluetooth applications
US7194044B2 (en) * 2002-05-22 2007-03-20 Alexander Neil Birkett Up/down conversion circuitry for radio transceiver
US6834187B1 (en) 2002-09-05 2004-12-21 Agilent Technologies, Inc. Method of devising a frequency plan for a signal analysis circuit
US6904268B2 (en) * 2002-09-30 2005-06-07 Motorola, Inc. Low noise linear transmitter using cartesian feedback
FR2845840B1 (fr) * 2002-10-14 2005-09-16 St Microelectronics Sa Dispositif radiofrequence du type a frequence intermediaire nulle ou quasi-nulle minimisant la modulation frequentielle parasite appliquee a un oscillateur local integre.
US7203488B2 (en) * 2002-11-08 2007-04-10 Louis Luneau Flexible software radio transceiver
JP4624796B2 (ja) * 2002-11-21 2011-02-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 発振周波数の制御
EP1565990A1 (de) * 2002-11-28 2005-08-24 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Frequenzgenerator
JP2004193996A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 数値制御発振器、ディジタル周波数コンバータ及び無線機
US7155183B2 (en) * 2003-01-16 2006-12-26 Global Locate, Inc. Method and apparatus for adjusting reference oscillator frequency in a mobile wireless device
US7376116B2 (en) * 2003-02-03 2008-05-20 Skyworks Solutions, Inc. Software defined multiple transmit architecture
US7675996B2 (en) * 2003-02-28 2010-03-09 Johnson Richard A Television receiver suitable for multi-standard operation and method therefor
US7003274B1 (en) * 2003-03-05 2006-02-21 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Frequency synthesizer and synthesis method for generating a multiband local oscillator signal
EP1458111B1 (en) * 2003-03-11 2007-05-23 Sony Ericsson Mobile Communications AB Multi-band frequency synthesizer
US7356314B2 (en) * 2003-04-17 2008-04-08 Kyocera Wireless Corp. Systems and methods for reusing a low noise amplifier in a wireless communications device
GB0322538D0 (en) * 2003-09-26 2003-10-29 Univ Belfast Phase conjugate circuit
US20050143089A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Interdigital Technology Corporation Location aided cell search
US7508898B2 (en) 2004-02-10 2009-03-24 Bitwave Semiconductor, Inc. Programmable radio transceiver
TWI373925B (en) 2004-02-10 2012-10-01 Tridev Res L L C Tunable resonant circuit, tunable voltage controlled oscillator circuit, tunable low noise amplifier circuit and method of tuning a resonant circuit
US7440729B2 (en) * 2004-04-16 2008-10-21 M/A-Com Eurotec B.V. Apparatus, methods and articles of manufacture for output impedance matching using multi-band signal processing
US7835706B2 (en) * 2004-06-30 2010-11-16 Silicon Laboratories, Inc. Local oscillator (LO) port linearization for communication system with ratiometric transmit path architecture
US7376396B2 (en) * 2004-06-30 2008-05-20 Silicon Laboratories Inc. Ratiometric transmit path architecture for communication systems
US7386290B2 (en) * 2004-07-30 2008-06-10 Broadcom Corporation RX dual-band mixer
US7327803B2 (en) * 2004-10-22 2008-02-05 Parkervision, Inc. Systems and methods for vector power amplification
US7355470B2 (en) 2006-04-24 2008-04-08 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including embodiments for amplifier class transitioning
US7262677B2 (en) * 2004-10-25 2007-08-28 Micro-Mobio, Inc. Frequency filtering circuit for wireless communication devices
US7574185B2 (en) * 2004-12-17 2009-08-11 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for generating a phase-locked output signal
US7345534B2 (en) * 2005-05-31 2008-03-18 M/A-Com Eurotec Bv Efficient power amplification system
US7409192B2 (en) * 2005-07-21 2008-08-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for frequency synthesis in direct-conversion transmitters
US7483678B2 (en) * 2005-09-27 2009-01-27 Skyworks Solutions, Inc. Single chip GSM/EDGE transceiver architecture with closed loop power control
US8013675B2 (en) 2007-06-19 2011-09-06 Parkervision, Inc. Combiner-less multiple input single output (MISO) amplification with blended control
US8334722B2 (en) 2007-06-28 2012-12-18 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation and amplification
US7911272B2 (en) 2007-06-19 2011-03-22 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including blended control embodiments
US7885630B2 (en) * 2005-11-30 2011-02-08 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device having buffered clock distribution network for microprocessor and RF circuits
DE602005004171T2 (de) * 2005-11-30 2008-12-18 Research In Motion Ltd., Waterloo Mobiles Funkkommunikationsgerät mit einem gepufferten Taktverteilungsnetzwerk für einen Mikroprozessor und Hochfrequenzschaltungen
US7400302B2 (en) * 2006-01-30 2008-07-15 Centurion Wireless Technologies, Inc. Internal antenna for handheld mobile phones and wireless devices
JP2007243586A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd クロック補正回路、移動体端末、基地局装置及びクロック補正方法
DE102006011682B4 (de) 2006-03-14 2015-04-09 Intel Mobile Communications GmbH Transceiver-Schaltungsanordnung
US8031804B2 (en) 2006-04-24 2011-10-04 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF tower transmission, modulation, and amplification, including embodiments for compensating for waveform distortion
US7937106B2 (en) 2006-04-24 2011-05-03 ParkerVision, Inc, Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including architectural embodiments of same
US7672645B2 (en) 2006-06-15 2010-03-02 Bitwave Semiconductor, Inc. Programmable transmitter architecture for non-constant and constant envelope modulation
JP4623595B2 (ja) 2006-09-08 2011-02-02 日本電波工業株式会社 周波数選択型発振器回路
US7620129B2 (en) * 2007-01-16 2009-11-17 Parkervision, Inc. RF power transmission, modulation, and amplification, including embodiments for generating vector modulation control signals
US7825871B2 (en) * 2007-03-19 2010-11-02 Broadcom Corporation Method and system for equalizing antenna circuit matching variations
TWI439054B (zh) * 2007-03-30 2014-05-21 Mstar Semiconductor Inc 頻率合成器及頻率合成方法
US20080248765A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Micrel, Inc. Superheterodyne Receiver with Switchable Local Oscillator Frequency and Reconfigurable IF Filter Characteristics
WO2008144017A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Parkervision, Inc. Systems and methods of rf power transmission, modulation, and amplification
CN101202556B (zh) * 2007-06-06 2011-05-04 安徽四创电子股份有限公司 Wimax宽带无线通信射频***
KR20090048958A (ko) * 2007-11-12 2009-05-15 삼성전기주식회사 듀얼 밴드 수신기
US7869782B2 (en) * 2007-12-14 2011-01-11 Broadcom Corporation Multi-mode transmit and receive PLL
US20090286490A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Yuan-Hung Chung Oscillator circuit, transceiver, and method for generating oscillatory signal
WO2009145887A1 (en) 2008-05-27 2009-12-03 Parkervision, Inc. Systems and methods of rf power transmission, modulation, and amplification
US20100026389A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 James Breslin Dual mode power amplifier output network
US8385855B2 (en) * 2008-11-07 2013-02-26 Viasat, Inc. Dual conversion transmitter with single local oscillator
EP2246754B1 (en) * 2009-04-27 2012-05-30 Astrium GmbH Master clock generation unit for satellite navigation systems
TWI478500B (zh) * 2009-09-23 2015-03-21 Richwave Technology Corp 數位鎖相迴路、頻率調整方法和整合式接收器
KR100980344B1 (ko) * 2010-03-17 2010-09-06 삼성탈레스 주식회사 통신 시스템에서 기준 주파수 발생 장치 및 방법
CN102457991B (zh) * 2010-10-14 2015-05-27 ***通信集团公司 一种基站设备
US8971389B2 (en) * 2011-02-17 2015-03-03 Tokyo Institute Of Technology Millimeter-wave band radio transceiver device
US8478371B2 (en) * 2011-03-21 2013-07-02 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device with user navigation using an antenna and related methods
EP2695294A1 (en) 2011-04-08 2014-02-12 Parkervision, Inc. Systems and methods of rf power transmission, modulation, and amplification
KR20140034895A (ko) 2011-06-02 2014-03-20 파커비전, 인크. 안테나 제어
CN102308484B (zh) * 2011-07-14 2013-11-06 华为技术有限公司 接收机及其接收方法
US8914242B2 (en) 2011-07-21 2014-12-16 Thermo Ramsey, Inc. Signal processing in guided wave cutoff spectroscopy
US9474048B2 (en) * 2011-11-23 2016-10-18 St-Ericsson Sa Device, method, mobile communication terminal, computer program and storage medium for frequency control
US8598924B2 (en) * 2012-02-13 2013-12-03 Rf Monolithics, Inc. Frequency-locked synthesizer with low power consumption and related system and method
US9083390B2 (en) * 2012-04-16 2015-07-14 Broadcom Corporation Method and apparatus for mixed-mode spectrum communication
US9331632B2 (en) * 2012-04-18 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Integrated circuit for mixing millimeter-wavelength signals
CN102694589B (zh) * 2012-05-22 2015-09-02 航天数字传媒有限公司 一种高频头、接收机和卫星接收***
JP2014072859A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Toshiba Corp 信号発生装置および無線機
US9232562B2 (en) 2013-06-17 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for concurrent communication with multiple wireless communication systems of different radio access technologies
EP3047348A4 (en) 2013-09-17 2016-09-07 Parkervision Inc METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR THE PRESENTATION OF A MEDIA TIME FUNCTION
KR20150069283A (ko) * 2013-12-13 2015-06-23 한국전자통신연구원 위상 동기 루프 장치 및 위상 동기 루프 장치의 동작 방법
KR102211727B1 (ko) 2014-01-20 2021-02-03 삼성전자주식회사 디지털 위상 고정 루프, 디지털 위상 고정 루프를 제어하는 방법 및 디지털 위상 고정 루프를 이용한 초저전력 송수신기
CN104469216A (zh) * 2015-01-04 2015-03-25 安徽波维电子科技有限公司 一种便于调节噪声系数的c波段高频头
CN106603110A (zh) * 2016-06-08 2017-04-26 福建先创电子有限公司 一种收发信机本振频率设置及锁定检测方法与装置
KR102120926B1 (ko) 2016-07-18 2020-06-09 삼성전자주식회사 무선 송수신기 및 그 동작 방법
US10523250B2 (en) * 2016-09-06 2019-12-31 Apple Inc. Systems and methods for mitigating intermodulation effects
CN113014274B (zh) * 2016-12-19 2023-04-11 瑞典爱立信有限公司 用于无线设备收发器的参考晶体振荡器切换的***和方法
US10116290B1 (en) * 2017-12-07 2018-10-30 Speedlink Technology Inc. RF frontend having a wideband mm wave frequency doubler
US10615808B1 (en) 2018-09-14 2020-04-07 Qualcomm Incorporated Frequency synthesis with accelerated locking
US10374651B1 (en) 2018-09-29 2019-08-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods of relocking for locked loops
CN209267578U (zh) * 2019-01-02 2019-08-16 深圳市安拓浦科技有限公司 一种多频段信号集成放大器及其天线
US10992503B1 (en) * 2020-02-14 2021-04-27 The Regents Of The University Of Michigan Systems and methods for a crystal-less bluetooth low energy transceiver
CN115208422B (zh) * 2022-09-14 2022-11-18 成都益为创科技有限公司 一种采用双音信号混频的射频收发***

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741076A (en) * 1983-04-18 1988-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of making a high stability quartz crystal oscillator
SE463540B (sv) * 1988-09-19 1990-12-03 Ericsson Telefon Ab L M Saett foer att i ett radiokommunikationssystem digitalisera godtyckliga radiosignaler samt anordning foer utoevande av saettet
SE8903799D0 (sv) 1989-11-13 1989-11-13 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande och anordning foer att variera slingbandbredden hos en faslaast slinga
US5180993A (en) 1990-01-15 1993-01-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and arrangement for frequency synthesis
GB2251147B (en) * 1990-10-01 1994-10-26 Motorola Inc Filter switching circuit
FI91819C (fi) * 1991-11-05 1994-08-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kahden eri taajuusalueella toimivan digitaalisen radiopuhelimen taajuuksien muodostamiseksi
DE69332415T2 (de) * 1992-03-12 2003-06-18 Ashland Oil Inc., Columbus Grundierlackfreier struktureller polyharnstoffurethan-klebstoff
FI102798B1 (fi) * 1992-07-28 1999-02-15 Nokia Mobile Phones Ltd Digitaalisen matkapuhelimen radiotaajuusosan piirijärjestely
US5392460A (en) * 1993-04-23 1995-02-21 Nokia Mobile Phones Ltd. Dual mode radiotelephone terminal selectively operable for frequency modulated or phase modulated operation
JPH0715371A (ja) 1993-06-25 1995-01-17 Nec Corp スーパーへテロダイン方式の送受信方法と送受信機
JPH07177054A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Hitachi Ltd ディジタル無線通信端末
KR100219709B1 (ko) 1994-03-15 1999-09-01 윤종용 디지탈무선통신장치에있어서송수신신호처리회로
FI941862A (fi) 1994-04-21 1995-10-22 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja radiotaajuusjärjestelmä kahden eri taajuusalueella toimivan radioviestinjärjestelmän vastaanottimen ja lähettimen taajuuksien muodostamiseksi ja kahdella eri taajuusalueella toimiva vastaanotin ja lähetin sekä edellisten käyttö matkapuhelimessa
US5435537A (en) 1994-06-14 1995-07-25 Hewlett-Packard Company Cut sheet pick and feed mechanism with active sheet separation device
US5564098A (en) * 1994-09-13 1996-10-08 Trimble Navigation Limited Ultra low-power integrated circuit for pseudo-baseband down-conversion of GPS RF signals
US5535432A (en) 1994-09-14 1996-07-09 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Dual-mode satellite/cellular phone with a frequency synthesizer
US5758266A (en) * 1994-09-30 1998-05-26 Qualcomm Incorporated Multiple frequency communication device
JPH08139632A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Uniden Corp 狭帯域通信装置
EP1146638B1 (en) * 1995-05-16 2003-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless unit for a time division multiple access system
US5754542A (en) * 1995-07-31 1998-05-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for system determination in a multi-mode subscriber station
US5794119A (en) * 1995-11-21 1998-08-11 Stanford Telecommunications, Inc. Subscriber frequency control system and method in point-to-multipoint RF communication system
KR100193836B1 (ko) * 1995-12-29 1999-06-15 윤종용 감소된 위상동기루프를 가지는 디지털 무선통신시스템 및 그 동기화 방법
GB2310342A (en) 1996-02-16 1997-08-20 Northern Telecom Ltd Dual mode radio transceiver front end
FI112133B (fi) 1996-03-29 2003-10-31 Nokia Corp Menetelmä kahdella eri taajuuusalueella toimivan radioviestinjärjestelmän suoramuunnoslähetin/vastaanottimen taajuuksien muodostamiseksi ja kahdella taajuusalueella toimivan radioviestinjärjestelmänsuoramuunnoslähetin/vastaanotin sekä edellisten käyttö matkaviestimessä
FI100286B (fi) 1996-04-01 1997-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Lähetin/vastaanotin RF-signaalin lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi kahdella taajuusalueella
US6061575A (en) * 1996-11-06 2000-05-09 Ericsson Inc. Frequency synthesizer circuit for mobile stations
JP3653892B2 (ja) * 1996-11-21 2005-06-02 富士通株式会社 フラクショナルn周波数シンセサイザ
KR100224102B1 (ko) * 1996-11-28 1999-10-15 윤종용 이중 대역 셀룰러 전화에 이용되는 중간주파수 선택장치 및 방법
US6009312A (en) 1997-02-05 1999-12-28 Ericsson Inc. Transmit signal generation with the aid of a receiver
US5852772A (en) * 1997-02-25 1998-12-22 Ericsson Inc. Receiver IF system with active filters
US5974305A (en) * 1997-05-15 1999-10-26 Nokia Mobile Phones Limited Dual band architectures for mobile stations
US6308048B1 (en) * 1997-11-19 2001-10-23 Ericsson Inc. Simplified reference frequency distribution in a mobile phone
GB2331645B (en) * 1997-11-21 2001-07-25 Ericsson Telefon Ab L M Signal processing
KR100251582B1 (ko) * 1997-12-29 2000-04-15 윤종용 이중대역 이중모드 송/수신기의 제2중간주파수 자동 스위칭장치
US6208875B1 (en) * 1998-04-08 2001-03-27 Conexant Systems, Inc. RF architecture for cellular dual-band telephones
US6243369B1 (en) * 1998-05-06 2001-06-05 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for synchronizing an SCDMA upstream or any other type upstream to an MCNS downstream or any other type downstream with a different clock rate than the upstream
US6028850A (en) * 1998-07-10 2000-02-22 Hyundai Electronics America, Inc. Wireless transceiver and frequency plan
US6205334B1 (en) * 1998-11-24 2001-03-20 Ericsson Inc. Accelerated scanning of cellular channels by cellular radiotelephones
JP2001345731A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチモード携帯電話端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001523908A (ja) 2001-11-27
KR100579680B1 (ko) 2006-05-15
KR20010032231A (ko) 2001-04-16
AU1296299A (en) 1999-06-07
MY120169A (en) 2005-09-30
BR9814662A (pt) 2000-10-03
HK1035447A1 (en) 2001-11-23
KR20010032271A (ko) 2001-04-16
WO1999026336A1 (en) 1999-05-27
CN1206804C (zh) 2005-06-15
US6125268A (en) 2000-09-26
EP1032972A1 (en) 2000-09-06
EP1032972B1 (en) 2004-02-04
US6308048B1 (en) 2001-10-23
US6484038B1 (en) 2002-11-19
CN1286824A (zh) 2001-03-07
AU752021B2 (en) 2002-09-05
US5890051A (en) 1999-03-30
EE200000296A (et) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242559B2 (ja) 移動電話における簡略化基準周波数配信
US7003274B1 (en) Frequency synthesizer and synthesis method for generating a multiband local oscillator signal
US7266352B2 (en) Multiple band RF transmitters and receivers having independently variable RF and IF local oscillators and independent high-side and low-side RF local oscillators
US7634245B2 (en) Receiver, in particular for mobile radio
JP4233082B2 (ja) 周波数シンセサイザ及び移動端末装置
US6085075A (en) Communication system, a communication device and a frequency synthesizer
EP1271792A1 (en) Low leakage local oscillator system
US6564039B1 (en) Frequency generation circuit and method of operating a tranceiver
JP3929443B2 (ja) 2つの周波数帯域で通信可能な無線装置および該無線装置における局部発振信号生成方法
EP1977518A1 (en) Frequency generation circuit
EP1032981B1 (en) Tuning bandwidth minimization for low voltage dual band receiver
EP1032982B1 (en) Transceiver architecture in a dual band mobile phone
JP3698539B2 (ja) 無線通信装置
WO2006065031A1 (en) Signal generator for multi-band uwb
JP2001345727A (ja) シンセサイザ及びこのシンセサイザを備えた送受信回路
EP1255356A1 (en) Dual mode/triple band frequency synthesiser
EP1257065A1 (en) Frequency synthesiser for mobile terminals for wireless telecommunication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term