JP4237448B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4237448B2
JP4237448B2 JP2002147237A JP2002147237A JP4237448B2 JP 4237448 B2 JP4237448 B2 JP 4237448B2 JP 2002147237 A JP2002147237 A JP 2002147237A JP 2002147237 A JP2002147237 A JP 2002147237A JP 4237448 B2 JP4237448 B2 JP 4237448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
mis transistor
type mis
gate electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002147237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003338507A (ja
Inventor
龍太 土屋
勝忠 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2002147237A priority Critical patent/JP4237448B2/ja
Priority to US10/372,329 priority patent/US6744099B2/en
Priority to TW092103936A priority patent/TWI287290B/zh
Priority to KR10-2003-0012178A priority patent/KR20030076266A/ko
Publication of JP2003338507A publication Critical patent/JP2003338507A/ja
Priority to US10/825,163 priority patent/US7001818B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4237448B2 publication Critical patent/JP4237448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4983Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET with a lateral structure, e.g. a Polysilicon gate with a lateral doping variation or with a lateral composition variation or characterised by the sidewalls being composed of conductive, resistive or dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に超微細MIS型半導体装置の大動作電流化、超高速動作化に関する。
【0002】
【従来の技術】
超高密度半導体装置を構成する絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、特にMIS型電界効果トランジスタ(以降、単にMISFETと略記する)の高性能化はスケーリング則に基づき使用電源電圧の低下と寄生容量低減メリットを達成すべく、トランジスタ面積の低減とゲート寸法の微細化により達成されて来た。
しかし、ゲート寸法が小さくなると短チャネル効果が生じ、閾値電圧が変動する。上記超微細MISにおいては、このゲート電極長の微細化に伴う短チャネル効果低減のために、ソース拡散層、およびドレイン拡散層の浅接合化が推し進められている。
上記のようにソース拡散層、およびドレイン拡散層の浅接合化を行ったMISFETでも、ゲート長が100nm以下程度まで素子の微細化が進むと、不純物を活性化するために行う熱処理工程中の不純物拡散によって生じる、ゲートとソース/ドレイン拡散層間のオーバーラップ領域のために、実効チャネル長の確保が難しく、耐圧が低下し短チャネル効果の抑制が困難になる。
【0003】
この問題を解決するためには、例えば特開平7−245391に記載されているように、ゲート電極の側壁に第1のサイドウォールスペーサを設けた後に、ゲート電極および第1のサイドウォールスペーサをマスクとして、不純物を導入しNまたはPのソース拡散層、およびドレイン拡散層領域を形成することで、大きい実効ゲート長を確保する構造が有効である。
また、ソース/ドレイン寄生抵抗の増大を抑制する手段としては、例えば特開平5−3206に記載されているように、第1のサイドウォールスペーサを酸化膜よりも誘電率の高い材料にし、ゲート電極がNまたはP領域に及ぼす電界を強くすることで、第1のサイドウォールスペーサ下部の寄生抵抗を緩和することにより駆動電流を高めることが有効である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平7−245391に記載された構造においては、ゲート電極端のNまたはP領域の不純物濃度は、通常のゲート電極のみをマスクとして拡散層領域を形成した場合に比べて低くなるため、ソース/ドレイン寄生抵抗が大きくなり、駆動能力が劣化するという欠点がある。
【0005】
また、特開平5−3206に記載された構造は、ゲート電極とソース/ドレイン拡散層領域とが、互いにオーバーラップしない部分を形成した“オフセットゲート構造”に限定されたものである。
オフセットゲート構造の場合、オフセット領域のチャネル抵抗が非常に高抵抗なため、たとえ第1のサイドウォールスペーサに誘電率の高い材料を使用しても、十分な駆動電流を得ることは困難である。
【0006】
さらに、上述のごとくサイドウォールスペーサ材料すべての誘電率を高くすると、ゲートのフリンジング容量が大きくなり、これによって信号遅延が顕著になるという問題があった。
上記のように、従来の技術では短チャネル効果の抑制と高駆動力との両立は困難であった。
【0007】
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、短チャネル効果の抑制と、高駆動能力とを両立するのに優れたMIS型半導体装置およびその製造方法を提供することにある。さらに、ゲートのフリンジング容量を小さくして、信号遅延の高速化を可能とするMIS型半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、MIS型半導体装置のソース拡散層、およびドレイン拡散層構造の最適条件の検討において、上記新現象を見出した結果に基づく。その詳細について以下に示す。
【0009】
図3は、第1のサイドウォールスペーサに用いる絶縁膜材料の比誘電率を変化させた場合の、トランジスタの駆動電流と寄生抵抗の変化を計算により求めたものである。各値は、シリコン酸化膜(比誘電率=3.9)の値を用いて規格化してある。比誘電率が大きくなるほど、上記した効果により寄生抵抗は減少し、駆動電流は増大する。
【0010】
一方、図4に第1のサイドウォールスペーサに用いる絶縁膜材料の比誘電率を変化させた場合のトランジスタ遅延と寄生容量の変化を求めたものである。各値は、図3同様シリコン酸化膜(比誘電率=3.9)の値を用いて規格化してある。比誘電率が大きくなるほど、寄生容量は増大する。しかし、比誘電率を増大させた場合、寄生容量が増大する効果よりも駆動電流が増大する効果の方が大きいため、トランジスタ遅延は比誘電率が大きくなるほど小さくなる。
すなわち、第1のサイドウォールスペーサに用いる絶縁膜材料の比誘電率が大きくなるほどトランジスタの高速動作が可能になる。
【0011】
図5は、第1に用いるサイドウォールスペーサの幅を変化させた場合の、駆動電流の変化を示したものである。第1に用いるサイドウォールスペーサの幅が増大するとともに駆動電流は増大する。そして、サイドウォールスペーサの幅が7nm近傍で駆動電流は最大となる。さらにサイドウォールスペーサの幅を増大し、サイドウォールスペーサの幅が15nmを越えるようになると駆動電流は一定値を示すようになる。
【0012】
本発明は、MIS型半導体装置のソース拡散層、およびドレイン拡散層構造の最適条件の検討において、上記新現象を見出した結果に基づく。
本発明は上記目的を達成するためになされたMIS型半導体装置およびその製造方法であり、
第1の導電型を有する半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、そのゲート絶縁膜上面に設けられたゲート電極と、ゲート電極の側壁およびゲート電極の外周部に延在する半導体基板表面に接するように形成された第1のサイドウォールスペーサと、ゲート電極および第1のサイドウォールスペーサをマスクとして、第1の導電型と反対の導電型を有する第1の不純物を半導体基板に導入し、形成された第1の不純物領域と、第1のサイドウォールスペーサの側壁に積層して形成された第2のサイドウォールスペーサと、ゲート電極、第1および第2のサイドウォールスペーサをマスクとして、半導体基板に第1の不純物を導入し、形成された第1の不純物領域よりも高い不純物濃度を有する第2の不純物領域とを備え、第1のサイドウォールスペーサは、所定の幅でゲート絶縁膜より高い比誘電率を有し、第1の不純物領域は、その一端がゲート電極の底辺下に位置することを特徴とするMIS型半導体装置である。
【0013】
さらに、第2のサイドウォールスペーサは、第1のサイドウォールスペーサより低い比誘電率誘電率を有する。
【0014】
または、第2のサイドウォールスペーサは、シリコン酸化膜で形成されている。
【0015】
さらに、第1のサイドウォールスペーサの所定の幅は、5乃至15nmであることを特徴とする。
【0016】
第1のサイドウォールスペーサは、窒化シリコン、シリコン、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化ジルコニウムおよび酸化ハフニウムのいずれかの材料から選択されることを特徴とする。
【0017】
または、第1のサイドウォールスペーサと半導体基板上およびゲート電極間に絶縁膜が形成されていることを特徴とする。
【0018】
また、第1のサイドウォールスペーサは、半導体基板上に延在した薄膜よりなることを特徴とする。
【0019】
さらに、本発明に係る半導体装置の製造方法は、第1の導電型を有する半導体基板上にゲート絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜上面にゲート電極を設ける工程と、
ゲート電極の側壁およびゲート電極の外周部に延在する半導体基板表面に接するように、所定の幅でゲート絶縁膜より高い比誘電率を有する材料を堆積し、第1のサイドウォールスペーサを形成する工程と、ゲート電極および第1のサイドウォールスペーサをマスクとして、第1の導電型と反対の導電型を有する第1の不純物を前記半導体基板に導入し、第1の不純物領域を形成する工程と、第1のサイドウォールスペーサの側壁に絶縁材料を積層し、第2のサイドウォールスペーサを形成する工程と、ゲート電極、第1および第2のサイドウォールスペーサをマスクとして、半導体基板に第1の不純物を導入し、第1の不純物領域よりも高い不純物濃度を有する第2の不純物領域を形成する工程と、その一端がゲート電極の底辺下に位置するように第1の不純物領域を熱処理する工程とを具備することを特徴とする。
【0020】
さらに、第2のサイドウォールスペーサは、第1のサイドウォールスペーサの比誘電率より低い絶縁材料を用いることを特徴とする。
【0021】
第2のサイドウォールスペーサは、シリコン酸化膜からなることを特徴とする。
【0022】
あるいは、第1のサイドウォールスペーサは、膜厚が一定な薄膜を用いて形成することを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施の形態によりさらに詳細に説明する。理解を容易にするため、図面を用いて説明し、要部は他の部分よりも拡大して示されている。各部の材質、導電型、および製造条件等は本実施の形態の記載に限定されるものではなく、各々多くの変形が可能であることは言うまでもない。
【0024】
図1は本発明の一実施の形態に係るMIS型トランジスタの完成断面図である。また、その製造工程を図2を用いて説明する。
【0025】
図2に示すように、シリコン基板1上にゲート絶縁膜3およびポリシリコンからなるゲート電極4を形成する(図2(a)参照)。次に、シリコン酸化膜よりも誘電率の大きい絶縁膜、例えば、窒化シリコン膜や酸化チタン膜等をCVD法(Chemical Vapor Deposition)等により堆積し、この絶縁膜をエッチバックしてゲート電極の側壁に第1のサイドウォールスペーサ5を形成する。この時、デバイスの信頼性を確保するため、第1のサイドウォールスペーサを堆積する前に、例えば650℃でライト酸化を行い、シリコン基板1およびゲート電極4表面を極薄膜のシリコン酸化膜で被覆しても良い。
続いて、これをマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入し不純物拡散層領域6を形成する(図2(b)参照)。次に、第1のサイドウォールスペーサより誘電率の小さい絶縁膜、例えばシリコン酸化膜をCVD法等により堆積し、同様にしてこの絶縁膜をエッチバックして第2のサイドウォールスペーサ7を形成する。その後、これをマスクとしてイオン注入して、高濃度の不純物が導入されてなる第2の不純物領域8を形成する(図2(c)参照)。
【0026】
続いて、アニールより不純物の活性化処理を行う。上記の処理は、例えば1000℃1秒程度で行うが、できる限り処理時間を短くし、熱履歴を短くすることで、不純物の拡散を抑制するのが望ましい。しかる後、拡散層領域8およびゲート電極4の表層に金属シリサイド層9を形成する。このシリサイド層は、例えば、チタンシリサイド、コバルトシリサイド、ニッケルシリサイド等の金属シリサイドからなる。金属シリサイド層を形成したの地、層間絶縁膜10、さらにはドレインおよびソース電極を含む配線用電極11を所望の回路方式に従って形成する(図2(d)参照)。
【0027】
上記実施の形態によれば、第1のサイドウォールスペーサ5をマスクとして第1の不純物拡散層領域6を形成するので、拡散層領域のチャネルの横方向への広がりを抑制でき、実効チャネル長を大きく確保することが出来る。このため、素子を微細化し、従来に比べゲート長を短くしても、短チャネル効果を抑制できる。
【0028】
また、ゲート電極3の側壁のうち、内側の側壁は高い誘電率を有した絶縁膜を用いているので、この第1のサイドウォールスペーサ下の基板にかかる電界が非常に強くなるため、第1のサイドウォールスペーサ下の不純物領域を十分に反転させることができる。このため、ゲートとソース/ドレイン拡散層間のオーバーラップ領域が少なくなっても、寄生抵抗の増大を抑制できるため、十分な駆動電流を流すことができる。これにより、短チャネル効果の抑制と、高駆動能力とを両立することができる。
【0029】
図3は、第1のサイドウォールスペーサに用いる絶縁膜材料の比誘電率を変化させた場合の、トランジスタの駆動電流と寄生抵抗の変化を計算により求めたものである。各値は、シリコン酸化膜(比誘電率=3.9)の値を用いて規格化してある。比誘電率が大きくなるほど、上記した効果により寄生抵抗は減少し、駆動電流は増大する。
【0030】
一方、図4に第1のサイドウォールスペーサに用いる絶縁膜材料の比誘電率を変化させた場合のトランジスタ遅延と寄生容量の変化を求めたものである。各値は、図3同様シリコン酸化膜(比誘電率=3.9)の値を用いて規格化してある。比誘電率が大きくなるほど、寄生容量は増大する。しかし、比誘電率を増大させた場合、寄生容量が増大する効果よりも駆動電流が増大する効果の方が大きいため、トランジスタ遅延は比誘電率が大きくなるほど小さくなる。
すなわち、第1のサイドウォールスペーサに用いる絶縁膜材料の比誘電率が大きくなるほどトランジスタの高速動作が可能になる。
【0031】
上述したように、第1のサイドウォールスペーサ5は窒化シリコン膜や酸化チタン膜等の絶縁膜をエッチバックしたものであり、そのサイドウォールスペーサ幅は絶縁膜の堆積膜厚によって制御する。そして、第1のサイドウォールスペーサの幅は、第1の不純物拡散層領域6のチャネルへの横方向の広がりを抑制するものであり、その膜厚は、厳密には不純物をイオン注入する際のイオン注入エネルギーをドーズ量等の条件や、その後のアニール工程による熱拡散を含めて設定する必要がある。
短チャンネル効果の抑制の観点からは、第1のサイドウォールスペーサの幅は、大きくすることが望ましいが、寄生容量の観点からは出来る限り小さくすることが望ましい。
【0032】
またこの時、N型トランジスタの第1の不純物拡散層領域6の形成で一般的に用いられるAsイオンと、P型トランジスタの不純物拡散層領域6の形成で一般的に用いられるBイオンとでは拡散係数が異なるため、N型トランジスタとP型トランジスタでは、その最適値は異なる。以上の事柄を考慮して、第1のサイドウォールスペーサ幅の最適値を設定する必要がある。
【0033】
図5は、第1に用いるサイドウォールスペーサの幅を変化させた場合の、駆動電流の変化を示したものである。第1に用いるサイドウォールスペーサの幅が増大するとともに駆動電流は増大する。そして、サイドウォールスペーサの幅が7nm近傍で駆動電流は最大となる。さらにサイドウォールスペーサの幅を増大し、サイドウォールスペーサの幅が15nmを越えるようになると駆動電流は一定値を示すようになる。以上の観点から、サイドウォールスペーサの幅には最適値があり、第1に用いるサイドウォールスペーサの幅は5から15nmで形成することが望ましい。
【0034】
次に、第2の実施の形態について、第5図に基づいて説明する。第2の実施の形態は、例えば15nm以上のサイドウォールスペーサ幅を設定する必要がある場合のMIS型トランジスタの完成断面図である。
【0035】
前述の第1の実施の形態と同様に、シリコン基板1上にゲート絶縁膜3およびポリシリコンからなるゲート電極4を形成する。次に、シリコン酸化膜よりも誘電率の大きい絶縁膜、例えば、窒化シリコン膜、シリコン膜、酸化アルミニウム膜、酸化タンタル膜、酸化チタン膜、酸化ジルコニウム膜および酸化ハフニウム膜等をCVD法等により堆積し、この絶縁膜をエッチバックしてゲート電極の側壁に第1のサイドウォールスペーサ5を,例えば5から15nm形成する。
この時、デバイスの信頼性を確保するため、第1のサイドウォールスペーサを堆積する前に、例えば650℃でライト酸化を行い、シリコン基板1およびゲート電極4表面を極薄膜のシリコン酸化膜で被覆しても良い。
【0036】
次に誘電率の低い絶縁膜、シリコン酸化膜を堆積し、この絶縁膜をエッチバックして第2のサイドウォールスペーサ12を形成する。この第1および第2のサイドウォールスペーサをマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入し不純物拡散層領域6を形成する。次に、同様にしてシリコン酸化膜をCVD法等により堆積し、この絶縁膜をエッチバックして第3のサイドウォールスペーサ14を形成する。その後、これをマスクとしてイオン注入して、高濃度の不純物が導入されてなる第2の不純物領域8を形成する。
続いて、例えば1000℃1秒程度のアニールにより不純物の活性化処理を行う。しかる後、拡散層領域8およびゲート電極4の表層に金属シリサイド層9を形成する。このシリサイド層は、例えば、チタンシリサイド、コバルトシリサイド、ニッケルシリサイド等の金属シリサイドからなる。金属シリサイド層を形成した後、層間絶縁膜10、さらにはドレインおよびソース電極を含む配線用電極11を所望の回路方式に従って形成する。
【0037】
上記第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態よりも、より実効チャネル長を大きく確保することができるため、短チャネル効果をより効果的に抑制することができる。さらに、ゲート電極3の内側の側壁には高い誘電率を有した絶縁膜を用いているので、高い駆動電流を同時に確保できる。しかも、高い誘電率を有したサイドウォールスペーサの使用を必要最小限にとどめ、残りの部分は誘電率の小さい絶縁膜(シリコン酸化膜)用いてサイドウォールスペーサを形成しているので、寄生容量の増大も抑制することができる。
【0038】
図7は本発明による第3の実施の形態を示した図で、前記第1の実施の形態において、絶縁膜のエッチバックにより形成した第1のサイドウォールスペーサ5を用いる代わりに、第1の薄膜13を用い、以下前記第1の実施の形態に基づいてトランジスタを製造した。上記第1の薄膜13は、シリコン酸化膜よりも誘電率の大きい絶縁膜、例えば、窒化シリコン膜や酸化チタン膜等をCVD法等により堆積したものである。この第1の薄膜13は、第1の不純物拡散層領域6のチャネルへの横方向の広がりを抑制するものであり、そのサイドウォールスペーサ幅は絶縁膜の堆積膜厚によって制御する。
【0039】
以上のように、第1の薄膜13を用いた本実施の形態においても、トランジスタの短チャネル効果を抑制でき、かつ、駆動能力を高くすることができる。
【0040】
図8は本発明による第4の実施の形態を示した図で、前記第2の実施の形態において、絶縁膜のエッチバックにより形成した第1のサイドウォールスペーサ5および第2のサイドウォールスペーサ12を用いる代わりに、第1の薄膜13および第2の薄膜14を用いて、以下前記第2の実施の形態に基づいてトランジスタを製造した。上記第1の薄膜13は、シリコン酸化膜よりも誘電率の大きい絶縁膜、例えば、窒化シリコン膜や酸化チタン膜等をCVD法等により堆積したものである。また、第2の薄膜14は誘電率の低い絶縁膜、シリコン酸化膜を堆積して形成した。
【0041】
この第1の薄膜13および第2の薄膜14は、第1の不純物拡散層領域6のチャネルへの横方向の広がりを抑制するものである。そのサイドウォールスペーサ幅はそれぞれの絶縁膜の堆積膜厚によって制御する。この時、すでに上述した通り、誘電率の高い絶縁膜である第1の薄膜13の膜厚は、5から15nmとし、残りは誘電率の低い絶縁膜の堆積膜厚によって、設定サイドウォールスペーサ幅に調整することが望ましい。
【0042】
上記実施の形態によれば、第1の実施の形態よりも、より実効チャネル長を大きく確保することができるため、短チャネル効果をより効果的に抑制することができる。さらに、ゲート電極3の内側の側壁には高い誘電率を有した絶縁膜を用いているため、高い駆動電流を同時に確保できる。しかも、高い誘電率を有したサイドウォールスペーサの使用を必要最小限にとどめ、残りの部分は誘電率の小さい絶縁膜(シリコン酸化膜)用いてサイドウォールスペーサを形成しているので、寄生容量の増大も抑制することができる。
【0043】
以上のように、第1の薄膜13および第2の薄膜14を用いた本実施の形態においても、トランジスタの短チャネル効果を抑制でき、かつ、駆動能力を高くすることができる。
【0044】
図9は本発明による第5の実施の形態を示した図で、この発明を用いて、N型およびP型両トランジスタを同一基板上に製造する実施例の形態である。この図9は、前述した第1の実施例の形態と従来の方法を組み合わせることによって、N型とP型トランジスタの実効ゲート長をそれぞれ独立に設定できる半導体装置の製造方法である。
【0045】
シリコン基板1にPウェル領域20、Nウェル領域21および素子分離用のフィールド酸化膜2を形成後、ゲート絶縁膜22およびポリシリコンからなるゲート電極23および24を形成する。
この状態で、N型トランジスタに対して、ゲート電極23をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しN型の不純物拡散層領域25を形成する。
【0046】
次に、シリコン酸化膜よりも誘電率の大きい絶縁膜、例えば、窒化シリコン膜や酸化チタン膜等をCVD法等により堆積し、この絶縁膜をエッチバックしてゲート電極23および24の側壁に第1のサイドウォールスペーサ28を形成する。
この状態で、P型トランジスタに対して、ゲート電極24、第1のサイドウォールスペーサ28をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しP型の不純物拡散層領域26を形成する。
【0047】
次に、第1のサイドウォールスペーサ27および28より誘電率の小さい絶縁膜、例えばシリコン酸化膜をCVD法等により堆積し、同様にしてこの絶縁膜をエッチバックして第2のサイドウォールスペーサ30および32を形成する。
この状態で、N型トランジスタに対して、ゲート電極23および第1のサイドウォールスペーサ27および第2のサイドウォールスペーサ30をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しN型の不純物拡散層領域31を形成する。
続いて、P型トランジスタに対して、ゲート電極24および第1のサイドウォールスペーサ28および第2のサイドウォールスペーサ32をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しP型の不純物拡散層領域33を形成する。
続いて、アニールより不純物の活性化処理を行う。上記の処理は、例えば1000℃1秒程度で行うが、できる限り処理時間を短くし、熱履歴を短くすることで、不純物の拡散を抑制するのが望ましい。しかる後、拡散層領域31、33およびゲート電極23および24の表層に金属シリサイド層34を形成する。このシリサイド層は、例えば、チタンシリサイド、コバルトシリサイド、ニッケルシリサイド等の金属シリサイドからなる。金属シリサイド層を形成した後、層間絶縁膜35、さらにはドレインおよびソース電極を含む配線用電極36を所望の回路方式に従って形成する。
【0048】
以上のように、N型トランジスタは、ゲート電極23をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しN型の不純物拡散層領域25を形成し、P型トランジスタは、ゲート電極24、第1のサイドウォールスペーサ28をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しP型の不純物拡散層領域26を形成することで、N型とP型トランジスタの実効ゲート長をそれぞれ独立に設定できる製造方法を提供することができる。さらに、ゲート電極24の内側の側壁には高い誘電率を有した絶縁膜を用いているため、高い駆動電流を同時に確保できる。しかも、高い誘電率を有したサイドウォールスペーサの使用を必要最小限にとどめ、残りの部分は誘電率の小さい絶縁膜(シリコン酸化膜)用いてサイドウォールスペーサを形成しているので、寄生容量の増大も抑制することができる。
なお、上記第5の実施の形態例では、従来の方法でN型トランジスタを、第1の実施例の形態でP型トランジスタを製造したが、従来の方法でP型トランジスタを、第1の実施例の形態でN型トランジスタを製造することもできる。
【0049】
図10は本発明による第6の実施の形態を示した図で、この発明を用いて、N型およびP型両トランジスタを同一基板上に製造する実施例の形態である。この図9は、前述の第1および第2の実施例の形態を組み合わせることによって、N型とP型トランジスタをそれぞれ独立に設計できる半導体装置の製造方法である。
【0050】
シリコン基板1にPウェル20、Nウェル領域21および素子分離用のフィールド酸化膜2を形成後、ゲート絶縁膜3およびポリシリコンからなるゲート電極23および24を形成する。次に、シリコン酸化膜よりも誘電率の大きい絶縁膜、例えば、窒化シリコン膜や酸化チタン膜等をCVD法等により堆積し、この絶縁膜をエッチバックしてゲート電極23および24の側壁に第1のサイドウォールスペーサ27および28を形成する。この時、デバイスの信頼性を確保するため、第1のサイドウォールスペーサを堆積する前に、例えば650℃でライト酸化を行い、シリコン基板1およびゲート電極23および24の表面を極薄膜のシリコン酸化膜で被覆しても良い。
この状態で、N型トランジスタに対して、ゲート電極23および第1のサイドウォールスペーサ27をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しN型の不純物拡散層領域25を形成する。
【0051】
次に、第1のサイドウォールスペーサ27および28より誘電率の小さい絶縁膜、例えばシリコン酸化膜をCVD法等により堆積し、同様にしてこの絶縁膜をエッチバックして第2のサイドウォールスペーサ29および37を形成する。
この状態で、P型トランジスタに対して、ゲート電極24、第1のサイドウォールスペーサ28および第2のサイドウォールスペーサ29をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しP型の不純物拡散層領域26を形成する。
【0052】
次に、第1のサイドウォールスペーサ27および28より誘電率の小さい絶縁膜、例えばシリコン酸化膜をCVD法等により堆積し、同様にしてこの絶縁膜をエッチバックして第3のサイドウォールスペーサ30および32を形成する。
この状態で、N型トランジスタに対して、ゲート電極23および第1のサイドウォールスペーサ27、第2のサイドウォールスペーサ37および第3のサイドウォールスペーサ30をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しN型の不純物拡散層領域31を形成する。
【0053】
続いて、P型トランジスタに対して、ゲート電極24および第1のサイドウォールスペーサ28、第2のサイドウォールスペーサ29および第3のサイドウォールスペーサ32をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しP型の不純物拡散層領域33を形成する。
【0054】
続いて、アニールより不純物の活性化処理を行う。上記の処理は、例えば1000℃1秒程度で行うが、できる限り処理時間を短くし、熱履歴を短くすることで、不純物の拡散を抑制するのが望ましい。しかる後、拡散層領域31、33およびゲート電極23および24の表層に金属シリサイド層34を形成する。このシリサイド層は、例えば、チタンシリサイド、コバルトシリサイド、ニッケルシリサイド等の金属シリサイドからなる。金属シリサイド層を形成した後、層間絶縁膜35、さらにはドレインおよびソース電極を含む配線用電極36を所望の回路方式に従って形成する。
【0055】
以上のように、N型トランジスタは、ゲート電極23および第1のサイドウォールスペーサ27をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しN型の不純物拡散層領域25を形成し、P型トランジスタは、ゲート電極24、第1のサイドウォールスペーサ28および第2のサイドウォールスペーサ29をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しP型の不純物拡散層領域26を形成することで、第5の実施例の形態よりもより広範囲にN型とP型トランジスタの実効ゲート長をそれぞれ独立に設定できる製造方法を提供することができる。さらに、ゲート電極23および24の内側の側壁には高い誘電率を有した絶縁膜を用いているため、高い駆動電流を同時に確保できる。しかも、高い誘電率を有したサイドウォールスペーサの使用を必要最小限にとどめ、残りの部分は誘電率の小さい絶縁膜(シリコン酸化膜)用いてサイドウォールスペーサを形成しているので、寄生容量の増大も抑制することができる。
なお、上記第6の実施の形態例では、第1の実施例の形態でN型トランジスタを、第2の実施例の形態でP型トランジスタを製造したが、第2の実施例の形態でP型トランジスタを、第1の実施例の形態でN型トランジスタを製造することもできる。
【0056】
図11は本発明による第7の実施の形態を示した図で、前記第5の実施の形態において、絶縁膜のエッチバックにより形成した第1のサイドウォールスペーサ27および28を用いる変わりに、第1の薄膜42および44を用い、以下前記第5の実施の形態に基づいてトランジスタを製造した。上記第1の薄膜42および44は、シリコン酸化膜よりも誘電率の大きい絶縁膜、例えば、窒化シリコン膜や酸化チタン膜等をCVD法等により堆積したものである。
【0057】
以上のように、N型トランジスタは、ゲート電極23をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しN型の不純物拡散層領域25を形成し、P型トランジスタは、ゲート電極24、第1の薄膜44をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しP型の不純物拡散層領域26を形成することで、前記第5の実施の形態例同様、N型とP型トランジスタの実効ゲート長をそれぞれ独立に設定できる製造方法を提供することができる。さらに、ゲート電極24の内側の側壁には高い誘電率を有した絶縁膜を用いているため、高い駆動電流を同時に確保できる。しかも、高い誘電率を有したサイドウォールスペーサの使用を必要最小限にとどめ、残りの部分は誘電率の小さい絶縁膜(シリコン酸化膜)用いてサイドウォールスペーサを形成しているので、寄生容量の増大も抑制することができる。
なお、上記第7の実施の形態例では、従来の方法でN型トランジスタを、第3の実施例の形態でP型トランジスタを製造したが、従来の方法でP型トランジスタを、第3の実施例の形態でN型トランジスタを製造することもできる。
【0058】
図12は本発明による第8の実施の形態を示した図で、前記第6の実施の形態において、絶縁膜のエッチバックにより形成した第1のサイドウォールスペーサ27および28、第2のサイドウォールスペーサ29および37を用いる変わりに、第1の薄膜42および44、第2の薄膜45および47を用いて、以下前記第6の実施の形態に基づいてトランジスタを製造した。上記第1の薄膜42および44は、シリコン酸化膜よりも誘電率の大きい絶縁膜、例えば、窒化シリコン膜や酸化チタン膜等をCVD法等により堆積したものである。また、第2の薄膜45および47は誘電率の低い絶縁膜、シリコン酸化膜を堆積して形成したものである。
【0059】
以上のように、N型トランジスタは、ゲート電極23および第1の薄膜42をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しN型の不純物拡散層領域25を形成し、P型トランジスタは、ゲート電極24、第1の薄膜44および第2の薄膜45をマスクとして所定導電型の不純物をイオン注入しP型の不純物拡散層領域26を形成することで、第6の実施例の形態よりもより広範囲にN型とP型トランジスタの実効ゲート長をそれぞれ独立に設定できる製造方法を提供することができる。さらに、ゲート電極23および24の内側の側壁には高い誘電率を有した絶縁膜を用いているため、高い駆動電流を同時に確保できる。しかも、高い誘電率を有したサイドウォールスペーサの使用を必要最小限にとどめ、残りの部分は誘電率の小さい絶縁膜(シリコン酸化膜)用いてサイドウォールスペーサを形成しているので、寄生容量の増大も抑制することができる。
なお、上記第8の実施の形態例では、第3の実施例の形態でN型トランジスタを、第4の実施例の形態でP型トランジスタを製造したが、第4の実施例の形態でP型トランジスタを、第3の実施例の形態でN型トランジスタを製造することもできる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、MIS型トランジスタに対して、高い誘電率を有する絶縁膜でサイドウォールスペーサを形成し、これを導入端として不純物拡散層領域を形成するので、短チャネル効果を十分に抑制し、かつソース・ドレイン寄生抵抗の抑制が達成されるため、高い駆動能力を同時に達成することができる。この時、高誘電率のサイドウォールスペーサの側壁は高駆動電流を達成するために必要な最適膜厚のみ(5から15nm)とし、その外側のサイドウォールスペーサは誘電率の小さい絶縁膜(シリコン酸化膜)で構成するので、寄生容量を低く抑えることができる。この結果、微細MIS型トランジスタの高速動作が可能になる。
【0061】
また、N型トランジスタとP型トランジスタによって構成されたMIS型半導体装置に関して、N型トランジスタとP型トランジスタの実効ゲート長をそれぞれ独立に設計して同一基板上に形成可能な製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施の形態によるMIS型電界効果トランジスタの完成断面図。
【図2】第1の実施の形態によるMIS型電界効果トランジスタの製造工程を説明する図。
【図3】サイドウォールスペーサ材料に用いる絶縁膜の比誘電率と駆動電流および寄生抵抗の関係を示す図。
【図4】サイドウォールスペーサ材料に用いる絶縁膜の比誘電率とトランジスタ遅延および寄生容量の関係を示す図。
【図5】サイドウォールスペーサ材料の膜厚とトランジスタの駆動電流との関係を示す図。
【図6】本発明による第2の実施の形態によるMIS型電界効果トランジスタの完成断面図。
【図7】本発明による第3の実施の形態によるMIS型電界効果トランジスタの完成断面図。
【図8】本発明による第4の実施の形態によるMIS型電界効果トランジスタの完成断面図。
【図9】本発明による第5の実施の形態によるMIS半導体装置の完成断面図。
【図10】本発明による第6の実施の形態によるMIS半導体装置の完成断面図。
【図11】本発明による第7の実施の形態によるMIS半導体装置の完成断面図。
【図12】本発明による第8の実施の形態によるMIS半導体装置の完成断面図。
【符号の説明】
1…半導体基板、又はP導電型ウエル領域、2…フィールド酸化膜、3…ゲート絶縁膜、4…ゲート電極、5…第1のサイドウォールスペーサ、6…第1の不純物領域(N-またはP-)、7…第2のサイドウォールスペーサ、8…第2の不純物領域(N+またはP+)、9…金属シリサイド層、10…層間絶縁膜、11…金属電極、13…第1の薄膜、14…第2の薄膜。

Claims (14)

  1. 半導体基板の第1領域に第1ゲート絶縁膜及び第1ゲート電極を有するN型MISトランジスタを有し、前記半導体基板の第2領域に第2ゲート絶縁膜及び第2ゲート電極を有するP型MISトランジスタとを有する半導体装置の製造方法であって、
    (a)前記半導体基板の前記第1及び第2領域上に、前記第1及び第2ゲート絶縁膜をそれぞれ形成する工程と、
    (b)前記第1及び第2ゲート絶縁膜上面に、前記第1及び第2ゲート電極をそれぞれ設ける工程と、
    (c)前記(a)及び(b)工程後に、前記第1ゲート電極をマスクとして、前記半導体基板の第1領域にイオン注入することで、前記N型MISトランジスタのソース領域またはドレイン領域の一部となり、且つ、N型の導電性を有する第1の不純物領域を形成する工程と、
    (d)前記(c)工程後に、前記第1及び第2ゲート電極の側壁に接し、前記第1及び第2ゲート電極の外周部に延在する半導体基板表面上に、所定の幅で前記ゲート絶縁膜より高い比誘電率を有する第1絶縁材料を堆積する工程と、
    (e)前記(d)工程後に、前記第1絶縁材料をエッチバックして、前記第1及び第2ゲート電極の側壁に、前記N型MISトランジスタ及び前記P型MISトランジスタのゲート長方向における幅が5〜15nmである第1のサイドウォールスペーサを形成する工程と、
    (f)前記(e)工程後に、前記第2ゲート電極および第1のサイドウォールスペーサをマスクとして、前記半導体基板の第2領域にイオン注入することで、前記P型MISトランジスタのソース領域またはドレイン領域の一部となり、且つ、P型の導電性を有する第2の不純物領域を形成する工程と、
    (g)前記(f)工程後に、前記第1及び第2領域上に、前記第1ゲート電極、前記第2ゲート電極及び第1サイドウォールを覆うように、第2絶縁材料を堆積する工程、
    (h)前記(g)工程後に、前記第2絶縁材料をエッチバックすることで、前記第1のサイドウォールスペーサの側壁に、第2のサイドウォールスペーサを形成する工程と、
    (i)前記(h)工程後に、前記第1ゲート電極、第1および第2のサイドウォールスペーサをマスクとして、前記半導体基板の第1領域にイオン注入することで、前記N型MISトランジスタのソース領域またはドレイン領域の一部となり、N型の導電性を有し、且つ、前記第1の不純物領域よりも高い不純物濃度を有する第3の不純物領域を形成する工程と、
    (j)前記(h)工程後に、前記第2ゲート電極、第1および第2のサイドウォールスペーサをマスクとして、前記半導体基板の第2領域にイオン注入することで、前記P型MISトランジスタのソース領域またはドレイン領域の一部となり、P型の導電性を有し、且つ、前記第2の不純物領域よりも高い不純物濃度を有する第4の不純物領域を形成する工程と、
    (k)前記(i)及び(j)工程後に、前記第1、第2、第3および第4の不純物領域を活性化するための熱処理を行う工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法
  2. 前記第2のサイドウォールスペーサは、前記第1のサイドウォールスペーサの比誘電率より低い絶縁材料を用いることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法
  3. 前記第2のサイドウォールスペーサは、シリコン酸化膜からなることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法
  4. 前記第1のサイドウォールスペーサは、窒化シリコン、シリコン、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化ジルコニウムおよび酸化ハフニウムのいずれかの材料か ら選択されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法
  5. 前記第1のサイドウォールスペーサは、膜厚が一定な薄膜を用いて形成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法
  6. 前記(k)工程後に、前記第1ゲート電極上、前記第2ゲート電極上、第3不純物領域上及び前記第4不純物領域上に、シリサイド層を形成する工程を更に有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法
  7. 前記シリサイド層は、ニッケルシリサイドであることを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法
  8. 前記N型MISトランジスタ及びP型MISトランジスタのゲート長方向において、各ゲート電極の長さは100nm以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法
  9. 半導体基板の第1領域にN型MISトランジスタを有し、前記半導体基板の第2領域にP型MISトランジスタとを有する半導体装置の製造方法であって、
    (a)前記第1領域上に前記N型MISトランジスタのゲート電極を形成する工程と、
    (b)前記第2領域上に前記P型MISトランジスタのゲート電極を形成する工程と、
    (c)前記(a)及び(b)工程後に、前記第1領域にイオン注入することで、前記N型MISトランジスタのソース領域またはドレイン領域の一部となり、且つ、N型の導電性を有する第1不純物領域を形成する工程、
    (d)前記(c)工程後に、前記第1及び第2領域上に、前記N型MISトランジスタ及び前記P型MISトランジスタを覆うように、酸化シリコン膜よりも高い誘電率からなる第1絶縁膜を堆積する工程、
    (e)前記(d)工程後に、前記第1絶縁膜をエッチバックすることで、前記N型MISトランジスタのゲート電極の側壁及び前記P型MISトランジスタのゲート電極の側壁に、前記N型MISトランジスタ及び前記P型MISトランジスタのゲート長方向における幅が5〜15nmとなるように前記第1絶縁膜を残す工程、
    (f)前記(e)工程後に、前記第2領域にイオン注入することで、前記P型MISトランジスタのソース領域またはドレイン領域の一部となり、且つ、P型の導電性を有する第2不純物領域を形成する工程、
    (g)前記(f)工程後に、前記第1及び第2領域上に、前記N型MISトランジスタ及び前記P型MISトランジスタを覆うように、前記第1絶縁膜よりも低い誘電率からなる第2絶縁膜を堆積する工程、
    (h)前記(g)工程後に、前記第2絶縁膜をエッチバックすることで、前記N型MISトランジスタのゲート電極の側壁及び前記P型MISトランジスタのゲート電極の側壁に、前記第1絶縁膜を介して、前記第2絶縁膜を残す工程、
    (i)前記(h)工程後に、前記第1領域にイオン注入することで、前記N型MISトランジスタのソース領域またはドレイン領域の一部となり、N型の導電性を有し、且つ、前記第1不純物領域よりも不純物濃度の高い第3不純物領域を形成する工程、
    (j)前記(h)工程後に、前記第2領域にイオン注入することで、前記P型MISトランジスタのソース領域またはドレイン領域の一部となり、P型の導電性を有し、且つ、前記第2不純物領域よりも不純物濃度の高い第4不純物領域を形成する工程、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法
  10. 前記第1絶縁膜は、窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化ジルコニウムまたは酸化ハフニウムからなることを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法
  11. 前記第2絶縁膜は、シリコン酸化膜からなることを特徴とする請求項9または10のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法
  12. 前記(j)工程後に、前記N型MISトランジスタのゲート電極上、前記P型MISトランジスタのゲート電極上、第3不純物領域上及び前記第4不純物領域上に、シリサイド層を形成する工程を更に有することを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法
  13. 前記シリサイド層は、ニッケルシリサイドであることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法
  14. 前記N型MISトランジスタ及びP型MISトランジスタのゲート長方向において、各ゲート電極の長さは100nm以下であることを特徴とする請求項9〜13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法
JP2002147237A 2002-03-22 2002-05-22 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4237448B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147237A JP4237448B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 半導体装置の製造方法
US10/372,329 US6744099B2 (en) 2002-05-22 2003-02-25 MIS semiconductor device and manufacturing method thereof
TW092103936A TWI287290B (en) 2002-05-22 2003-02-25 Metal insulator semiconductor type semiconductor device and its manufacturing method
KR10-2003-0012178A KR20030076266A (ko) 2002-03-22 2003-02-27 Mis형 반도체 장치 및 그 제조방법
US10/825,163 US7001818B2 (en) 2002-05-22 2004-04-16 MIS semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147237A JP4237448B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271819A Division JP4951606B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 Mis型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338507A JP2003338507A (ja) 2003-11-28
JP4237448B2 true JP4237448B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=29545169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147237A Expired - Fee Related JP4237448B2 (ja) 2002-03-22 2002-05-22 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6744099B2 (ja)
JP (1) JP4237448B2 (ja)
KR (1) KR20030076266A (ja)
TW (1) TWI287290B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1986240B1 (en) * 2003-10-23 2016-03-09 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US7306995B2 (en) * 2003-12-17 2007-12-11 Texas Instruments Incorporated Reduced hydrogen sidewall spacer oxide
JP2008514019A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体デバイス及び同デバイスを形成する方法
KR100574297B1 (ko) * 2004-09-24 2006-04-27 한국전자통신연구원 전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
WO2006080064A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
JP2006237512A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006302959A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007227851A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100725477B1 (ko) * 2006-03-23 2007-06-08 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치와 반도체 장치의 제조 방법
US8153604B2 (en) * 2006-04-24 2012-04-10 Geron Corporation CNS-tumor treatment method and composition
JP2007305819A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7955935B2 (en) * 2006-08-03 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory cell devices and methods
US7560769B2 (en) * 2006-08-03 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory cell device and methods
US7667263B2 (en) * 2007-02-07 2010-02-23 International Business Machines Corporation Semiconductor structure including doped silicon carbon liner layer and method for fabrication thereof
US20080258225A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. Mos transistors having high-k offset spacers that reduce external resistance and methods for fabricating the same
JP2008294260A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Sony Corp 半導体装置とその製造方法並びに積層絶縁膜とその形成方法
US7833852B2 (en) * 2007-07-23 2010-11-16 Freescale Semiconductor, Inc. Source/drain stressors formed using in-situ epitaxial growth
CN103390555B (zh) * 2012-05-08 2015-12-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属氧化物半导体晶体管的制作方法
CN103928327B (zh) * 2013-01-10 2017-07-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 鳍式场效应晶体管及其形成方法
CN103943502B (zh) * 2013-01-22 2017-12-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 鳍式场效应晶体管及其形成方法
KR102200928B1 (ko) 2014-02-18 2021-01-11 삼성전자주식회사 낮은 기생 커패시턴스 성분을 갖는 트랜지스터와 이의 제조 방법
CN107039520B (zh) * 2016-02-03 2020-05-08 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 鳍式场效应晶体管及其形成方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573850B2 (ja) * 1987-09-14 1997-01-22 ティアツク株式会社 アナログ−デイジタル変換装置
JP2647136B2 (ja) * 1988-05-13 1997-08-27 株式会社東芝 アナログ−デジタル変換回路
US5055846A (en) * 1988-10-13 1991-10-08 Crystal Semiconductor Corporation Method for tone avoidance in delta-sigma converters
JP2801644B2 (ja) * 1989-06-05 1998-09-21 パイオニア株式会社 ディザ回路
JPH0817235B2 (ja) 1990-08-29 1996-02-21 株式会社東芝 オフセットゲート構造トランジスタおよびその製造方法
US5234850A (en) * 1990-09-04 1993-08-10 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a nitride capped MOSFET for integrated circuits
US5329282A (en) * 1992-03-02 1994-07-12 Motorola, Inc. Multi-bit sigma-delta analog-to-digital converter with reduced sensitivity to DAC nonlinearities
GB9209498D0 (en) * 1992-05-01 1992-06-17 Univ Waterloo Multi-bit dac with dynamic element matching
US5404142A (en) * 1993-08-05 1995-04-04 Analog Devices, Incorporated Data-directed scrambler for multi-bit noise shaping D/A converters
JPH07245391A (ja) 1994-03-07 1995-09-19 Ricoh Co Ltd Mos型半導体装置及びその製造方法
US5684482A (en) * 1996-03-06 1997-11-04 Ian A. Galton Spectral shaping of circuit errors in digital-to-analog converters
TW301032B (en) * 1996-06-27 1997-03-21 Winbond Electronics Corp Structure of self-aligned salicide device with double sidewall spacers and fabrication method thereof
US5835038A (en) * 1997-05-08 1998-11-10 Burr-Brown Corporation DC dither circuitry and method for delta-sigma modulator
JP3684849B2 (ja) * 1997-06-17 2005-08-17 セイコーエプソン株式会社 Mis型電界効果トランジスタを含む半導体装置及びその製造方法
US5986512A (en) * 1997-12-12 1999-11-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Σ-Δ modulator-controlled phase-locked-loop circuit
TW387151B (en) * 1998-02-07 2000-04-11 United Microelectronics Corp Field effect transistor structure of integrated circuit and the manufacturing method thereof
KR100269336B1 (ko) * 1998-09-16 2000-10-16 윤종용 전도층이 포함된 게이트 스페이서를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US6465349B1 (en) * 2000-10-05 2002-10-15 Advanced Micro Devices, Ins. Nitrogen-plasma treatment for reduced nickel silicide bridging
US6448167B1 (en) * 2001-12-20 2002-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process flow to reduce spacer undercut phenomena

Also Published As

Publication number Publication date
TWI287290B (en) 2007-09-21
US20040207013A1 (en) 2004-10-21
KR20030076266A (ko) 2003-09-26
JP2003338507A (ja) 2003-11-28
TW200307331A (en) 2003-12-01
US6744099B2 (en) 2004-06-01
US20030218214A1 (en) 2003-11-27
US7001818B2 (en) 2006-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237448B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3906020B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100399356B1 (ko) 듀얼 게이트를 가지는 씨모스형 반도체 장치 형성 방법
US9245975B2 (en) Recessed channel insulated-gate field effect transistor with self-aligned gate and increased channel length
JP4538182B2 (ja) Mosfetの製造方法
JP4002868B2 (ja) デュアルゲート構造およびデュアルゲート構造を有する集積回路の製造方法
US9281390B2 (en) Structure and method for forming programmable high-K/metal gate memory device
US7754572B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing thereof
TWI496287B (zh) 雙介電體三閘極場效電晶體
JP2010010215A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200849483A (en) Semiconductor structure including gate electrode having laterally variable work function
JP4548521B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US11799014B2 (en) Gate structure and methods thereof
JP2007227851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090294877A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10431664B2 (en) Gate structure and methods thereof
US8729641B2 (en) Semiconductor device
JP2004247341A (ja) 半導体装置
JP4951606B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
CN117637822A (zh) 半导体器件及其制备方法
JP2007019400A (ja) Mos構造を有する半導体装置およびその製造方法
JP2006066757A (ja) 半導体装置
JP2012004587A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009071042A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees