JP4236896B2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4236896B2
JP4236896B2 JP2002296172A JP2002296172A JP4236896B2 JP 4236896 B2 JP4236896 B2 JP 4236896B2 JP 2002296172 A JP2002296172 A JP 2002296172A JP 2002296172 A JP2002296172 A JP 2002296172A JP 4236896 B2 JP4236896 B2 JP 4236896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
control device
vehicle speed
particulate filter
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002296172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004132223A (ja
Inventor
俊克 村松
久貴 通阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2002296172A priority Critical patent/JP4236896B2/ja
Publication of JP2004132223A publication Critical patent/JP2004132223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236896B2 publication Critical patent/JP4236896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排気浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンから排出されるパティキュレート(Particulate Matter:粒子状物質)は、炭素質から成る煤と、高沸点炭化水素成分から成るSOF分(Soluble Organic Fraction:可溶性有機成分)とを主成分とし、更に微量のサルフェート(ミスト状硫酸成分)を含んだ組成を成すものであるが、この種のパティキュレートの低減対策としては、排気ガスが流通する排気管の途中に、パティキュレートフィルタを装備することが従来より行われている。
【0003】
この種のパティキュレートフィルタは、コージェライト等のセラミックから成る多孔質のハニカム構造となっており、格子状に区画された各流路の入口が交互に目封じされ、入口が目封じされていない流路については、その出口が目封じされるようになっており、各流路を区画する多孔質薄壁を透過した排気ガスのみが下流側へ排出されるようにしてある。
【0004】
そして、排気ガス中のパティキュレートは、前記多孔質薄壁の内側表面に捕集されて堆積するので、目詰まりにより排気抵抗が増加しないうちにパティキュレートを適宜に燃焼除去してパティキュレートフィルタの再生を図る必要があるが、通常のディーゼルエンジンの運転状態においては、パティキュレートが自己燃焼するほどの高い排気温度が得られる機会が少ないため、例えばアルミナに白金を担持させたものに適宜な量のセリウム等の希土類元素を添加して成る酸化触媒を一体的に担持させた触媒再生型のパティキュレートフィルタの実用化が進められている。
【0005】
即ち、このような触媒再生型のパティキュレートフィルタを採用すれば、捕集されたパティキュレートの酸化反応が促進されて着火温度が低下し、従来より低い排気温度でもパティキュレートを燃焼除去することが可能となるのである。
【0006】
ただし、斯かる触媒再生型のパティキュレートフィルタを採用した場合であっても、排気温度の低い運転領域では、パティキュレートの処理量よりも捕集量が上まわってしまうことになり、このような低い排気温度での運転状態が続いた場合に、パティキュレートフィルタの再生が良好に進まずに目詰まりが起こる虞れは依然として残っているので、パティキュレートの堆積量が増加してきた段階でパティキュレートフィルタより上流側の排気ガス中に燃料を添加してパティキュレートフィルタを強制再生することが検討されている。
【0007】
つまり、パティキュレートフィルタより上流側で燃料を添加すれば、その添加された燃料がパティキュレートフィルタの酸化触媒上で酸化反応し、その反応熱により触媒床温度が上げられてパティキュレートが燃やし尽くされ、パティキュレートフィルタの再生化が図られることになる(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
【0008】
【特許文献1】
特開平8−42326号公報
【特許文献2】
特開2002−30919号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した如き再生制御を実施するに際し、例えば、渋滞路等で間欠的な徐行運転を繰り返すような排気温度の低い低速運転状態となっている時に再生制御が開始されてしまうと、パティキュレートを効率良く燃焼除去し得る触媒床温度まで上げるのに燃料添加量が多く必要となって、燃費の大幅な悪化を招いてしまう虞れがあった。
【0010】
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、パティキュレートフィルタの再生制御に要する燃料添加量を従来より大幅に抑制し得るようにした排気浄化装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、内燃機関からの排気ガスが流通する排気管の途中に触媒再生型のパティキュレートフィルタを装備し、該パティキュレートフィルタの上流側で排気ガス中に燃料を添加する燃料添加手段と、捕集済みパティキュレートを燃焼除去してパティキュレートフィルタの再生を図る必要が生じた際に前記燃料添加手段に向け燃料添加指令を出力する制御装置とを備えた排気浄化装置において、車速を検出して前記制御装置に向け車速信号を出力する車速センサを設け、該車速センサの車速信号に基づき前記制御装置にて所定時間当たりの平均車速を算出せしめ且つその平均車速が設定値以下となっている条件下で前記制御装置に新たな燃料添加指令を出力させないように構成したことを特徴とするものである。
【0012】
而して、このようにすれば、車速センサにより計測される車速に基づき制御装置で所定時間当たりの平均車速が設定値以下となっているか否かが常に監視され、渋滞路等で間欠的な徐行運転を繰り返すような排気温度の低い低速運転状態となっている時には、その平均車速が設定値以下の条件下となっていることにより、制御装置から新たな燃料添加指令が出力されることがないので、結果的に高い排気温度で一定時間継続して走行しているような好適な定常運転状態で制御装置から燃料添加指令が出力される機会が増え、パティキュレートフィルタの再生制御に要する燃料添加量が従来より少なくて済むことになる。
【0013】
また、本発明を具体的に実施するにあたっては、内燃機関の各気筒に燃料を噴射する燃料噴射装置を燃料添加手段とし、制御装置により気筒内への燃料噴射を制御して排気ガス中に未燃燃料分を多く残すことで燃料添加を実行するように構成すると良い。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
【0015】
図1及び図2は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図1中における1はターボチャージャ2を装備したディーゼルエンジンを示しており、エアクリーナ3から導かれた吸気4が吸気管5を通し前記ターボチャージャ2のコンプレッサ2aへと送られ、該コンプレッサ2aで加圧された吸気4がインタークーラ6へと送られて冷却され、該インタークーラ6から更に吸気マニホールド7へと吸気4が導かれてディーゼルエンジン1の各気筒8(図1では直列6気筒の場合を例示している)に分配されるようになっている。
【0016】
更に、このディーゼルエンジン1の各気筒8から排出された排気ガス9は、排気マニホールド10を介しターボチャージャ2のタービン2bへと送られ、該タービン2bを駆動した排気ガス9が排気管11を介し車外へ排出されるようにしてある。
【0017】
また、この排気管11の途中には、酸化触媒を一体的に担持して成る触媒再生型のパティキュレートフィルタ12がフィルタケース13に抱持されて装備されており、図2に拡大して示す如く、このパティキュレートフィルタ12は、セラミックから成る多孔質のハニカム構造となっており、格子状に区画された各流路12aの入口が交互に目封じされ、入口が目封じされていない流路12aについては、その出口が目封じされるようになっており、各流路12aを区画する多孔質薄壁12bを透過した排気ガス9のみが下流側へ排出されるようにしてある。
【0018】
そして、フィルタケース13の出口部分には、パティキュレートフィルタ12を通過した排気ガス9の温度を触媒床温度の代用値として計測する温度センサ14が装備されており、該温度センサ14の温度信号14aがエンジン制御コンピュータ(ECU:Electronic Control Unit)を成す制御装置15に対し入力されるようになっている。
【0019】
この制御装置15は、エンジン制御コンピュータを兼ねていることから燃料の噴射に関する制御も担うようになっており、より具体的には、アクセル開度をディーゼルエンジン1の負荷として検出するアクセルセンサ16(負荷センサ)からのアクセル開度信号16aと、ディーゼルエンジン1の機関回転数を検出する回転センサ17からの回転数信号17aとに基づき、ディーゼルエンジン1の各気筒8に燃料を噴射する燃料噴射装置18に向け燃料噴射信号18aが出力されるようになっていて、この燃料噴射信号18aの出力に際し、ディーゼルエンジン1の運転状態が制御装置15に常時把握されるようになっている。
【0020】
ここで、前記燃料噴射装置18は、各気筒8毎に装備される複数のインジェクタ19により構成されており、これら各インジェクタ19の電磁弁が前記燃料噴射信号18aにより適宜に開弁制御されて燃料の噴射タイミング(開弁時期)及び噴射量(開弁時間)が適切に制御されるようになっている。
【0021】
他方、前記制御装置15では、アクセル開度信号16a及び回転数信号17aに基づき通常モードの燃料噴射信号18aが決定されるようになっている一方、パティキュレートフィルタ12の再生制御を行う必要が生じた際に、通常モードから再生モードに切り替わり、圧縮上死点(クランク角0゜)付近で行われる燃料のメイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミングでポスト噴射を行うような燃料噴射信号18aが決定されるようになっている。
【0022】
つまり、このようにメイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミングでポスト噴射が行われると、このポスト噴射により排気ガス9中に未燃の燃料(主としてHC:炭化水素)が添加されることになり、この未燃の燃料がパティキュレートフィルタ12表面の酸化触媒上で酸化反応し、その反応熱により触媒床温度が上昇してパティキュレートフィルタ12内のパティキュレートが燃焼除去されることになる。
【0023】
また、この制御装置15においては、回転センサ17からの回転数信号17aに基づきディーゼルエンジン1の回転数を抽出すると共に、アクセルセンサ16からのアクセル開度信号16aに基づく燃料噴射信号18aの決定時に判明している燃料の噴射量を抽出し、これら回転数と噴射量とによるパティキュレートの発生量マップからディーゼルエンジン1の現在の運転状態に基づくパティキュレートの基本的な発生量を推定し、この基本的な発生量に対しパティキュレートの発生にかかわる各種の条件を考慮した補正係数を掛け且つ現在の運転状態におけるパティキュレートの処理量を減算して最終的な発生量を求め、この最終的な発生量を時々刻々積算してパティキュレートの堆積量を推定するようになっている。
【0024】
尚、このようなパティキュレートの堆積量を推定する方法には各種の考え方があり、ここに例示した推定方法以外の手法を用いてパティキュレートの堆積量を推定することも勿論可能である。
【0025】
更に、前記制御装置15でパティキュレートの堆積量が所定の目標値に達したものと推定された後、温度センサ14からの温度信号14aに基づきパティキュレートフィルタ12の出口排気温度が所定温度以上の条件となるのを待って燃焼噴射制御が通常モードから再生モードへ切り替わり、パティキュレートフィルタ12の上流側の排気ガス9中に燃料が添加されるようになっている。
【0026】
そして、以上に述べた如きパティキュレートフィルタ12の上流側の排気ガス9中に燃料を添加し得るようにした排気浄化装置に関し、本形態例においては、一般的に車両に装備されている車速センサ20の車速信号20aを制御装置15に導き、該制御装置15にて所定時間当たりの平均車速を算出せしめ且つその平均車速が設定値以下となっている条件下で新たな燃料添加指令を出力させないようにインターロックがかかるようにしてあり、より具体的には、平均車速が設定値以下となっている条件下で前記制御装置15における燃焼噴射制御が通常モードから再生モードへ切り替わらないようにしてある。
【0027】
ただし、平均車速が設定値以下となる前の段階で既に再生モードに入っていた場合には、平均車速が設定値以下になっても再生モードをそのまま継続してパティキュレートフィルタ12の再生制御を完了してしまうようになっている。
【0028】
而して、このように排気浄化装置を構成すれば、平均車速が設定値以下となっていない条件下で前記制御装置15にてパティキュレートの堆積量が所定の目標値に達したものと推定されると、温度センサ14からの温度信号14aに基づきパティキュレートフィルタ12の出口排気温度が所定温度以上の条件となるのを待って燃焼噴射制御が通常モードから再生モードへ切り替わり、メイン噴射に続くポスト噴射により排気ガス9中に未燃のまま添加された燃料がパティキュレートフィルタ12の酸化触媒上で酸化反応して反応熱を生じ、この反応熱により触媒床温度が大幅に上昇してパティキュレートが良好に燃焼除去され、パティキュレートフィルタ12の再生が図られることになる。
【0029】
ここで、平均車速が設定値以下となっているか否かについては、車速センサ20により計測される車速に基づき制御装置15で常に監視されており、渋滞路等で間欠的な徐行運転を繰り返すような排気温度の低い低速運転状態となっている時には、その平均車速が設定値以下の条件下となっていることにより、制御装置15から新たな燃料添加指令が出力されることがなく、燃焼噴射制御が通常モードから再生モードへ切り替わらないので、結果的に高い排気温度で一定時間継続して走行しているような好適な定常運転状態で制御装置15から燃料添加指令が出力される機会が増え、パティキュレートフィルタの再生制御に要する燃料添加量が従来より少なくて済むことになる。
【0030】
従って、上記形態例によれば、パティキュレートフィルタ12の上流側で排気ガス9中に燃料を添加し、該燃料をパティキュレートフィルタ12の酸化触媒上で酸化反応させ、その反応熱により触媒床温度を上げて積極的に捕集済みパティキュレートを燃焼除去させる再生制御を実施するにあたり、渋滞路等で間欠的な徐行運転を繰り返すような排気温度の低い低速運転状態となっている時に新たに再生制御が開始されてしまう事態を未然に回避することができ、パティキュレートフィルタ12の再生制御に要する燃料添加量を従来より大幅に抑制することができるので、この種の再生制御を実施することが可能な排気浄化装置における燃費を著しく向上することができる。
【0031】
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、先の形態例においては、燃料添加手段として燃料噴射装置を採用し、圧縮上死点付近で行われる燃料のメイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミングでポスト噴射を行うことで排気ガス中に燃料を添加するようにしているが、気筒内へのメイン噴射の時期を通常より遅らせることで排気ガス中に燃料を添加するようにしても良く、更には、このように気筒内への燃料噴射を制御して排気ガス中に未燃燃料分を多く残すことにより燃料添加を行う手段だけでなく、排気管の適宜位置(排気マニホールドでも可)に燃料添加手段としてインジェクタを貫通装着し、このインジェクタにより排気ガス中に燃料を直噴して添加するようにしても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】
上記した本発明の排気浄化装置によれば、パティキュレートフィルタの上流側で排気ガス中に燃料を添加し、該燃料をパティキュレートフィルタの酸化触媒上で酸化反応させ、その反応熱により触媒床温度を上げて積極的に捕集済みパティキュレートを燃焼除去させる再生制御を実施するにあたり、渋滞路等で間欠的な徐行運転を繰り返すような排気温度の低い低速運転状態となっている時に新たに再生制御が開始されてしまう事態を未然に回避することができ、パティキュレートフィルタの再生制御に要する燃料添加量を従来より大幅に抑制することができるので、この種の再生制御を実施することが可能な排気浄化装置における燃費を著しく向上することができるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図である。
【図2】図1のパティキュレートフィルタの詳細を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン(内燃機関)
8 気筒
9 排気ガス
11 排気管
12 パティキュレートフィルタ
15 制御装置
18 燃料噴射装置(燃料添加手段)
18a 燃料噴射信号
20 車速センサ
20a 車速信号

Claims (2)

  1. 内燃機関からの排気ガスが流通する排気管の途中に触媒再生型のパティキュレートフィルタを装備し、該パティキュレートフィルタの上流側で排気ガス中に燃料を添加する燃料添加手段と、捕集済みパティキュレートを燃焼除去してパティキュレートフィルタの再生を図る必要が生じた際に前記燃料添加手段に向け燃料添加指令を出力する制御装置とを備えた排気浄化装置において、車速を検出して前記制御装置に向け車速信号を出力する車速センサを設け、該車速センサの車速信号に基づき前記制御装置にて所定時間当たりの平均車速を算出せしめ且つその平均車速が設定値以下となっている条件下で前記制御装置に新たな燃料添加指令を出力させないように構成したことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 内燃機関の各気筒に燃料を噴射する燃料噴射装置を燃料添加手段として採用し、制御装置により気筒内への燃料噴射を制御して排気ガス中に未燃燃料分を多く残すことで燃料添加を実行するように構成したことを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
JP2002296172A 2002-10-09 2002-10-09 排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4236896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296172A JP4236896B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296172A JP4236896B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004132223A JP2004132223A (ja) 2004-04-30
JP4236896B2 true JP4236896B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=32286219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002296172A Expired - Fee Related JP4236896B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4236896B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2879237B1 (fr) 2004-12-09 2010-10-22 Renault Sas Derivation sur ligne d'echappement pour regeneration d'un filtre a particules
JP4177863B2 (ja) 2006-08-08 2008-11-05 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの制御装置
EP2335811B1 (en) 2008-10-09 2015-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying device
JP6417889B2 (ja) * 2014-11-20 2018-11-07 いすゞ自動車株式会社 排気管燃料噴射器用故障診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004132223A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709220B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP4139259B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP5644164B2 (ja) 排気ガス浄化装置
EP3133258B1 (en) Control system for internal combustion engine and control method
JP4012043B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP4375311B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4012037B2 (ja) 排気浄化装置
JP2010249076A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4236896B2 (ja) 排気浄化装置
JP4210555B2 (ja) 排気浄化装置
JP2004257267A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2005155574A (ja) 排気浄化装置
JP4377574B2 (ja) 排気浄化装置
JP3901526B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP4489504B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP5323506B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP2005163652A (ja) 排気浄化装置
JP2008064067A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3906135B2 (ja) パティキュレートフィルタのサルフェート除去方法
JP2005036726A (ja) 内燃機関の排気昇温装置
JP3831677B2 (ja) パティキュレートフィルタのサルフェート被毒防止方法
JP2003155919A (ja) 排気浄化装置
JP2004316441A (ja) パティキュレートフィルタの昇温方法
JP5464281B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013194516A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees