JP4235510B2 - デジタルカメラ及び固体撮像装置 - Google Patents

デジタルカメラ及び固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4235510B2
JP4235510B2 JP2003292269A JP2003292269A JP4235510B2 JP 4235510 B2 JP4235510 B2 JP 4235510B2 JP 2003292269 A JP2003292269 A JP 2003292269A JP 2003292269 A JP2003292269 A JP 2003292269A JP 4235510 B2 JP4235510 B2 JP 4235510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital camera
solid
shake
shift amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003292269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005064851A (ja
Inventor
誠二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2003292269A priority Critical patent/JP4235510B2/ja
Priority to US10/912,064 priority patent/US7515191B2/en
Priority to TW093123987A priority patent/TWI243603B/zh
Priority to CNB2004100583590A priority patent/CN1328903C/zh
Priority to KR1020040063487A priority patent/KR100651041B1/ko
Publication of JP2005064851A publication Critical patent/JP2005064851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235510B2 publication Critical patent/JP4235510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • H04N23/6842Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by controlling the scanning position, e.g. windowing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明はデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等のデジタルカメラに係り、特に、撮影者が手振れの程度を直感的に認識することができるデジタルカメラ及び固体撮像装置に関する。
カメラには、例えば下記特許文献1に記載されている様に、手振れを警告する機能を搭載したものがある。この従来技術では、液晶表示部に警告用所定パターンを表示し、且つこの所定パターンを左右2ビットづつ移動させることで、撮影者に手振れが生じやすいか否かを警告している。
実開平5―52837号公報
上述した従来技術は、単に警告用所定パターンを表示するだけで撮影者に警告しており、撮影者は、カメラを手で保持している状態でどの程度の手振れが生じているのか直感的に把握することができないという問題がある。
デジタルカメラには画像表示用の表示部が搭載されており、固体撮像素子から得られた動画像をスルー画像としてこの表示部に表示し、撮影者は表示部を電子ビューファインダ代わりに使用して撮影を行うのが普通になっている。このため、手振れが生じたときは、表示部に警告用所定パターンを表示するまでもなく、手振れの発生を表示部のスルー画像で視認することができ、しかも、その手振れの程度をスルー画像の振れの程度で直感的に把握することが可能である。
しかし、近年のデジタルカメラに使用される固体撮像素子は高画素化が進む一方、表示部はカメラ筐体の大きさの制限を受けて大画面にできないという制約がある。従って、固体撮像素子から得られる高精細な画像を小さな表示部用に間引いてスルー画像を生成し表示するため、手振れが生じた画像を表示部に表示しても、その表示画像から手振れの発生や手振れの程度が視認できないという問題が生じている。
しかも、近年のデジタルカメラは、高精細な画像を撮像できる固体撮像素子を搭載しているため、撮影画像の解像度をユーザが任意に選択可能になっており、更に、ズームレンズを搭載しているため拡大画像から縮小画像まで倍率の大きく異なる画像も任意に選択可能になっている。
撮影者がデジタルカメラを手で保持している時の手振れの程度は、これらの解像度や倍率にも依存するが、高精細な画像を縮小して小さな表示部にスルー画像を表示しただけでは、解像度に応じた手振れの程度を撮影者に直感的に把握させることはできない。また、ズーム倍率が大きいときにこのズーム倍率に合わせてスルー画像を大きく振らして表示部に表示させると、ズーム倍率に応じて手振れの感覚が大きく異なってしまい、撮影者に違和感を与えることになる。
本発明の目的は、表示部のスルー画像の表示から手振れ程度を直感的に把握可能なデジタルカメラ及び固体撮像装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、解像度に応じた手振れの程度を直感的に把握可能なデジタルカメラ及び固体撮像装置を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、ズーム倍率に無関係に同じ手振れ感覚で撮像することができるデジタルカメラ及び固体撮像装置を提供することにある。
本発明のデジタルカメラは、画像撮像領域を有する固体撮像素子と、該画像撮像領域のスルー画像切り出し枠で切り出した領域から読み出した画像信号に基づきスルー画像を生成する信号処理手段と、該信号処理手段が生成した前記スルー画像を表示する表示手段と、手振れ量を検出する手振れ検出手段と、該手振れ検出手段が検出した手振れ量を増幅したズレ量で前記スルー画像切り出し枠をずらす制御手段とを備えることを特徴とする。
この構成により、表示部のスルー画像の表示により撮影者は手振れの程度を直感的に把握可能となる。
本発明のデジタルカメラの前記制御手段は、前記固体撮像素子の前段に設けられたズームレンズのズーム比に応じて前記ズレ量を補正することを特徴とする。この構成により、ズーム比に応じた手振れ量を表示画面上で確認でき、手振れをどの程度抑えれば良いかを容易に判断可能となる。
本発明のデジタルカメラの前記制御手段は、前記ズーム比が大きいほど前記補正の補正量を小さくすることを特徴とする。この構成により、倍率の大きい画像を撮像する場合でもスルー画像が表示画面で大きく振れるのを防止でき、手振れ感覚に違和感を感じさせることがなくなる。
本発明のデジタルカメラの前記制御手段は、前記ズレ量を補正することで該ズレ量を前記ズーム比に関わらず一定値に補正することを特徴とする。この構成により、ズーム比に関わらずスルー画像の振れ幅が一定となり、同じ振れ幅で手振れの確認が可能となる。
本発明のデジタルカメラの前記制御手段は、記録画素数に応じて前記ズレ量を補正することを特徴とする。この構成により、解像度に応じた手振れの程度をスルー画像で容易に判断することが可能となる。
本発明のデジタルカメラの前記制御手段は、前記記録画素数が小さいほど前記ズレ量を小さく補正することを特徴とする。この構成により、手振れの影響が小さい低解像度のとき撮影者はあまり手振れを気にすることなく被写体を撮影することができる。
本発明のデジタルカメラの前記制御手段は、前記手振れ量が所定閾値を超えるまでは前記ズレ量を増幅補正し前記手振れ量が前記所定閾値を超えたときは前記ズレ量を減幅補正することを特徴とする。この構成により、小さな手振れ時にはその手振れ状態が増幅されて表示画面に表示され、大きな手振れ時には表示画面上でのスルー画像の大きな振れが防止されるため、手振れの確認が容易となる。
本発明のデジタルカメラの前記制御手段は、前記所定閾値を前記固体撮像素子の前段に設けられたズームレンズのズーム比に応じて設定することを特徴とする。この構成により、ズーム比が変化した場合でも上記と同様に手振れの確認が容易となる。
本発明の固体撮像装置は、上記のいずれかに記載の固体撮像素子と、上記のいずれかに記載の制御手段とが1チップ上に形成されたことを特徴とする。この構成により、この固体撮像装置をデジタルカメラに搭載することで、手振れ状態の確認を容易且つ直感的に行うことができるデジタルカメラを構成可能となる。
本発明によれば、表示部のスルー画像の表示から手振れ程度を直感的に把握することが可能となる。また、本発明によれば、解像度に応じた手振れの程度を表示部に表示されているスルー画像を見ることで容易に且つ直感的に把握可能となる。更に本発明によれば、ズーム倍率に関係無く同じ手振れ感覚で撮像することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタルカメラのブロック構成図である。尚、本実施形態のデジタルカメラはデジタルスチルカメラであるが、本発明はデジタルビデオカメラや携帯電話機搭載のデジタルカメラにも適用可能である。
このデジタルカメラは、被写体の光学像を結像させるズームレンズ1と、ズームレンズ1の背部に設けられ被写体の光学像を電気信号に変換する固体撮像素子2と、手振れを検出する加速度センサ3とを備える。固体撮像素子2として、本実施形態ではCCDを使用するが、CMOSイメージセンサ等の他の種類の固体撮像素子でもよい。
デジタルカメラは更に、CCD2から出力される画像信号を処理する公知の信号処理部4と、カメラ背面等に搭載されスルー画像や撮影済み画像を表示する表示部(この例では液晶表示部LCD)5と、主メモリ6と、デジタルカメラを統括制御するCPU7と、撮像された静止画像や動画像を外部メモリに記録する画像記録装置8と、これらを相互に接続するバス9とを備える。
更に本実施形態のデジタルカメラは、CCD2と信号処理部4との間に振幅制御部10を備え、加速度センサ3の検出信号と、ズームレンズ1からのズーム比データと、信号処理部4からの記録画素数データとが振幅制御部10に入力される。尚、固体撮像装置として、固体撮像素子2と信号処理部4と振幅制御部10とを同一チップ上に形成するのが好ましい。
デジタルカメラを把持する撮影者からズーム指示が入力されると、CPU7は、ズームレンズ1の図示しない駆動部に指令信号を出力して指示通りの倍率となるようにズームレンズ1を駆動させ、そのズーム比データが振幅制御部2に入力される。
また、CPU7は、図示しない手操作指示入力部から記録画素数が指示入力されたとき、その記録画素数データを信号処理部4に通知する。記録画素数として、例えば、1280×960,640×480の2種類が選択可能となっており、撮影者はこの2種類の中からいずれかを選択する。信号処理部4は、CCD2から読み出された画像信号を取り込み、撮影者が選択した記録画素数の画像信号を生成することになる。
デジタルカメラは、撮影者が図示しないシャッタボタンを押下したとき、CCD2から読み出され信号処理された画像信号が画像記録装置8によって外部メモリに格納されるが、シャッタボタンが押下される前であっても、CCD2から所定周期例えば1秒間に30フレームの画像信号が読み出され、スルー画像として表示部5に表示される。撮影者は表示部5に表示されているスルー画像を見て、被写体の構図を決めたりすることになる。
表示部5の大きさは、例えば400×300画素数と小さいため、スルー画像を表示部5に表示するに際し、CCD2から出力される画像を縮小しなければならない。そこで、信号処理部4は、上記の記録画素数とは別に、CCD2から読み出された画像信号をスルー画表示用に間引き処理し、表示部5に出力することになる。
このスルー画の表示に際し、振幅制御部10は次の様に動作することで表示部5の表示画像を振らし、手振れの存在を表示画像上で表現する。
図2は、CCD2の表面模式図である。CCD2の画像撮像領域が図2の太線枠2aであるとする。表示部5には、この画像撮像領域2aのうち、切り出し枠Aによって切り出された部分の画像信号が上記の様に間引き処理されて、スルー画像として表示される。
手振れが生じていた場合、この切り出し枠A内の画像が手振れに応じて振れることになるが、CCD2の画素数に対して表示部5の画素数が大幅に少ないため、手振れによる切り出し枠A内の画像の振れは小さくなってしまい、表示部5に表示されるスルー画像を見ただけでは手振れに応じたスルー画像の振れを視認することは難しい。
そこで、本実施形態では、手振れが検出された場合には、図2の切り出し枠Aで切り出したスルー画像を表示部5に表示した後、次の表示タイミングでは切り出し枠Aよりずれた位置の切り出し枠Bで切り出したスルー画像を表示部5に表示し、次の表示タイミングでは切り出し枠Cで切り出したスルー画像を表示部5に表示する様にする。
しかも、各切り出し枠A,B,C,…のズレ量を、実際の手振れ振幅tより大きく設定したズレ量(例えば、手振れ振幅tのn倍のズレ量)とすることで、スルー画像であっても振れが視認可能な状態で表示部5に表示され、撮影者は直感的に手振れの程度を把握可能となる。
手振れの程度が撮影画像に与える影響は、上述したように、記録画素数やズーム比によっても変わる。そこで、本実施形態では、記録画素数とズーム比にも依存させてスルー画像の振れ幅を可変制御することにしている。
図3は、記録画素数とズーム比とに応じてスルー画像の振れ幅を制御する処理手順を示す制御プログラムのフローチャートであり、この制御プログラムは、図1の振幅制御部10によってスルー画像の表示タイミング毎に実行される。
振幅制御部10は、先ず、ステップS1で、記録画素数が低い(上記の例では640×480画素数)か高い(上記の例では1280×96画素数)かを判定し、低い場合には振れ幅の閾値Tを所定値だけ下げ(ステップS2)てステップS4に進み、高い場合には振れ幅の閾値Tを所定値だけ上げ(ステップS3)てからステップS4に進む。
ステップS4では、加速度センサ3の検出信号を取り込んで積算し、この積算が1画面分終了したか否かを判定し(ステップS5)、終了していない場合にはステップS4に戻って積算を継続する。
加速度センサ3の検出信号の積算が終了した場合には、次にステップS6に進み、ズームレンズ1から取り込んだズーム比データを用い、実際の手振れの振幅すなわち加速度センサの積算値がズーム比α倍した閾値αTを超えたか否かを判定する。
この判定結果が否定すなわち実際の手振れの振幅が閾値αT未満あればステップS7に進み、実際の手振れ振幅に応じて設定されている切り出し枠B,C,…のズレ量(上記の例では、実際の手振れ振幅t×n)を増幅する様に補正係数を掛けてからステップS9に進む。
ステップS6の判定結果が肯定すなわち実際の手振れの振幅が閾値αT以上であればステップS8に進み、実際の手振れ振幅に応じて設定されている切り出し枠のズレ量を減幅する様に補正係数を掛けてからステップS9に進む。
ステップS9では、ステップS7またはステップS8で増幅補正または減幅補正された切り出し枠の位置を決定し、次のステップS10では、この切り出し枠内の画像信号を読み出し、信号処理部4に渡して表示部5にスルー画像として表示させる。
図4は、上述した制御結果の説明図である。本実施形態では、手振れの状態を視認し易くするために、手振れ振幅を増幅したズレ量でスルー画像切り出し枠の位置を決定するが、縮小ズーム時(ズーム倍率小)でも手振れを確認できるように、実際の振れ方向aと同じ方向に補正bを掛けて振幅を増幅させている。
また、拡大ズームして行くにつれて、実際の手振れ振幅でも手振れを確認できる様になるので、補正bの大きさを小さくし、実際の手振れに応じた振幅に近づけていく。図4に示す例では、ズーム比に関係なく同じ解像度(記録画素数)では同じ振れ量(切り出し枠のズレ量)となるようにステップS7,S8で補正係数を掛けている。この結果、ズーム比に関係なく、同じ手振れ感覚で手振れの確認を行うことができる。
同じ画角でリサイズによって記録画素数(解像度)を変えている場合、解像度が高い方が手振れの影響を受け易く、解像度が低い方が影響を受け難い。そこで、高解像度における切り出し枠のズレ量に対して低解像度における切り出し枠のズレ量が小さくなるように補正を掛け、実際の手振れが撮影画像に与える影響に合った切り出し枠のズレ量となるように補正する。
この補正のかけ方として、本実施形態では、実際の手振れの振れ幅が閾値αTを超えるまでは増幅させ(ステップS6からステップS7)、閾値αTを超えると減幅させ(ステップS6からステップS8)るのに際し、このTの値を記録画素数に応じて増減している(ステップS2,S3)。これにより、手振れが記録画像に与える影響に合った切り出し枠のズレ量に制御することができる。
尚、上述した実施形態では、ユーザが選択できる記録画素数として高解像度と低解像度の2種類だけとしたが、3種類以上の記録画像数を選択できるデジタルカメラにも本発明を適用可能である。この場合、図3のステップS1,S2,S3の代わりに、記録画素数に応じた閾値Tを設定するステップを設けることになる。
本発明は、手振れを表示部で容易且つ直感的に把握可能となるため、デジタルカメラやデジタルカメラに搭載する固体撮像装置として有用である。
本発明の一実施形態に係るデジタルカメラのブロック構成図である。 図1に示す固体撮像素子の表面の画像撮像領域を示す表面模式図である。 図1に示す振幅制御部が実行する制御プログラムの処理手順を示すフローチャートである。 図3に示す処理を実行したときの結果を説明する図である。
符号の説明
1 ズームレンズ
2 固体撮像素子(CCD)
3 加速度センサ
4 信号処理部
5 表示部
10 振幅制御部

Claims (9)

  1. 画像撮像領域を有する固体撮像素子と、該画像撮像領域のスルー画像切り出し枠で切り出した領域から読み出した画像信号に基づきスルー画像を生成する信号処理手段と、該信号処理手段が生成した前記スルー画像を表示する表示手段と、手振れ量を検出する手振れ検出手段と、該手振れ検出手段が検出した手振れ量を増幅したズレ量で前記スルー画像切り出し枠をずらす制御手段とを備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記制御手段は、前記固体撮像素子の前段に設けられたズームレンズのズーム比に応じて前記ズレ量を補正することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記制御手段は、前記ズーム比が大きいほど前記補正の補正量を小さくすることを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記制御手段は、前記ズレ量を補正することで該ズレ量を前記ズーム比に関わらず一定値に補正することを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記制御手段は、記録画素数に応じて前記ズレ量を補正することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  6. 前記制御手段は、前記記録画素数が小さいほど前記ズレ量を小さく補正することを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記制御手段は、前記手振れ量が所定閾値を超えるまでは前記ズレ量を増幅補正し前記手振れ量が前記所定閾値を超えたときは前記ズレ量を減幅補正することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のデジタルカメラ。
  8. 前記制御手段は、前記所定閾値を前記固体撮像素子の前段に設けられたズームレンズのズーム比に応じて設定することを特徴とする請求項7に記載のデジタルカメラ。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の固体撮像素子と、請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の制御手段とが1チップ上に形成されたことを特徴とする固体撮像装置。
JP2003292269A 2003-08-12 2003-08-12 デジタルカメラ及び固体撮像装置 Expired - Lifetime JP4235510B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292269A JP4235510B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 デジタルカメラ及び固体撮像装置
US10/912,064 US7515191B2 (en) 2003-08-12 2004-08-06 Digital camera and solid-state image pickup unit
TW093123987A TWI243603B (en) 2003-08-12 2004-08-11 Digital camera and solid image pick-up device
CNB2004100583590A CN1328903C (zh) 2003-08-12 2004-08-12 数字照相机和固体摄像装置
KR1020040063487A KR100651041B1 (ko) 2003-08-12 2004-08-12 디지털 카메라 및 고체촬상장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292269A JP4235510B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 デジタルカメラ及び固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005064851A JP2005064851A (ja) 2005-03-10
JP4235510B2 true JP4235510B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=34269055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292269A Expired - Lifetime JP4235510B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 デジタルカメラ及び固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7515191B2 (ja)
JP (1) JP4235510B2 (ja)
KR (1) KR100651041B1 (ja)
CN (1) CN1328903C (ja)
TW (1) TWI243603B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102271222B (zh) * 2005-09-09 2014-04-30 佳能株式会社 摄像设备
JP4844305B2 (ja) * 2005-09-12 2011-12-28 日本ビクター株式会社 撮像装置
US7755678B2 (en) * 2005-10-28 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Programmable anti-aliasing systems and methods for cameras
JP4912990B2 (ja) * 2007-09-05 2012-04-11 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
KR20100010065A (ko) * 2008-07-22 2010-02-01 (주)실리콘화일 Mems 가속도 센서의 신호처리블록을 구비한 cmos이미지센서 및 그 제조방법
WO2011043024A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 パナソニック株式会社 撮影装置、方法、プログラムおよび回路
JP5596138B2 (ja) * 2010-05-21 2014-09-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
KR101643618B1 (ko) * 2010-07-28 2016-07-29 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치 및 방법
US8322622B2 (en) 2010-11-09 2012-12-04 Metrologic Instruments, Inc. Hand-supportable digital-imaging based code symbol reading system supporting motion blur reduction using an accelerometer sensor
EP3001676B1 (en) * 2014-09-25 2016-10-26 Axis AB Method and image processing device for image stabilization of a video stream
JP6371656B2 (ja) * 2014-09-26 2018-08-08 キヤノン株式会社 画像再生装置、画像再生方法およびプログラム、並びに撮像装置
CN107218994A (zh) * 2017-05-22 2017-09-29 南宁学院 一种基于ccd的非接触式振动传感器
JP2022145212A (ja) 2021-03-19 2022-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552837U (ja) 1991-11-22 1993-07-13 株式会社ニコン カメラの警告表示装置
DE69426314T2 (de) * 1993-02-12 2001-04-12 Sony Corp Elektronische Zoomkontrolle und Bildstabilisierung
JPH06303493A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Fuji Film Micro Device Kk 撮像装置の映像ブレ防止装置
JPH07111606A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Canon Inc 撮像装置
JPH07203279A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH08179395A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Canon Inc 像ぶれ補正手段のための作動制御装置
US5959666A (en) * 1995-05-30 1999-09-28 Sony Corporation Hand deviation correction apparatus and video camera
KR970048900A (ko) * 1995-12-26 1997-07-29 김주용 손떨림촬영 감지 표시카메라
JPH1062857A (ja) 1996-08-23 1998-03-06 Olympus Optical Co Ltd 電子ファインダ付銀塩カメラ
JPH10174027A (ja) 1996-12-05 1998-06-26 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ
US6429895B1 (en) * 1996-12-27 2002-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method capable of merging function for obtaining high-precision image by synthesizing images and image stabilization function
JP2001339632A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Hitachi Ltd 撮像装置
JP2003134389A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルスチルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050057661A1 (en) 2005-03-17
JP2005064851A (ja) 2005-03-10
KR20050017387A (ko) 2005-02-22
TWI243603B (en) 2005-11-11
TW200514436A (en) 2005-04-16
CN1328903C (zh) 2007-07-25
US7515191B2 (en) 2009-04-07
KR100651041B1 (ko) 2006-11-29
CN1581937A (zh) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI326553B (en) Imaging apparatus, data extraction method, and data extraction program
JP4254969B2 (ja) 撮像装置
US20110085784A1 (en) Imaging device with image blurring reduction function
JP4235510B2 (ja) デジタルカメラ及び固体撮像装置
JP2009130577A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JPWO2007057971A1 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラを搭載した電子機器、デジタルカメラの撮像方法、およびデジタルカメラのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2009003334A (ja) 画像撮像装置、撮像制御方法
JP2008172310A (ja) 電子式手振れ補正方法及びその装置並びに電子式手振れ補正プログラムと撮像装置
JP2007243335A (ja) 手振れ補正方法、手振れ補正装置および撮像装置
WO2008023765A1 (fr) Appareil de photographie numérique
JP2009017030A (ja) 画像撮像装置、撮像制御方法
US10523869B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2007318292A (ja) 動きベクトル検出装置及びそのプログラム
WO2017104102A1 (ja) 撮像装置
JP2007165947A (ja) 撮像装置,被写体像の逆光補正装置,対象画像検出装置およびそれらの制御方法
JP2006332809A (ja) 撮像装置
JP2006245815A (ja) 撮像装置
JP4468419B2 (ja) 撮影装置及び撮像装置の制御方法
JP5179859B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6631589B2 (ja) 撮像装置
JP4686406B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4597073B2 (ja) 手ブレ補正方法、手ブレ補正装置、および撮像装置
JP2008209650A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2007274031A (ja) 動画撮影装置および動画撮影プログラム
JP2011004220A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4235510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term