JP2003134389A - デジタルスチルカメラ - Google Patents

デジタルスチルカメラ

Info

Publication number
JP2003134389A
JP2003134389A JP2001330624A JP2001330624A JP2003134389A JP 2003134389 A JP2003134389 A JP 2003134389A JP 2001330624 A JP2001330624 A JP 2001330624A JP 2001330624 A JP2001330624 A JP 2001330624A JP 2003134389 A JP2003134389 A JP 2003134389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera shake
amount
camera
shake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001330624A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Takahashi
圭一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001330624A priority Critical patent/JP2003134389A/ja
Publication of JP2003134389A publication Critical patent/JP2003134389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルスチルカメラで画像保存用の記録媒
体に格納されている不要画像をユーザの撮影意図や撮影
傾向に応じて削除し、メモリ空き容量を確保する。 【解決手段】 被写体画像を撮像する撮像手段1と、撮
像時の手振れ量を検出する手振れ検出手段2と、手振れ
検出手段2の検出した手振れ量のデータを該当する被写
体画像に対応付けて記録する記録媒体3と、被写体画像
の再生画像を表示する表示パネル4と、表示パネル4に
被写体画像を再生表示するとき被写体画像に付属する手
振れ量のデータを併せて表示する制御手段5とを備え
る。また、制御手段5は、記録媒体3に複数枚の被写体
画像が存在する場合、各被写体画像を手振れ量の大きい
順にソートして手振れ量の多い順に各被写体画像の再生
画像を手振れ量のデータと共に表示パネル4に表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルスチルカメ
ラに関し、更に詳細には、撮像した画像の手振れの程度
で撮像画像をメモリから消去するか否かをユーザが判断
できるデジタルスチルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルスチルカメラには、例えば特開
2001―8061号公報に記載されている様に、加速
度センサの様な手振れ検出手段を搭載したものがある。
この従来のデジタルスチルカメラは、撮像画像の手振れ
量を検出し、この手振れ量が大きすぎてプリント不適と
判断される場合には、その画像がデジタルスチルカメラ
の液晶パネルに再生表示されたとき手振れ「有」を示す
警告を同時に表示し、ユーザに報知する機能を搭載して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のデジタ
ルスチルカメラは、プリント不適であるか否かをデジタ
ルスチルカメラが一律に判断し、その結果をユーザに報
知しているに過ぎない。即ち、手振れの程度に応じてそ
の撮像画像がユーザにとって不要な画像であるか否かを
ユーザ自身に判断させるものではない。
【0004】ユーザによっては、デジタルスチルカメラ
が一律にプリント「適」と判断した画像であっても鮮明
な画像以外は不要と判断する人もいるし、逆に、デジタ
ルスチルカメラがプリント「不適」と判断した画像であ
っても画像データを縮小して使用するため少しぐらいの
ボケがあっても必要だと判断する人もいる。
【0005】デジタルスチルカメラの場合、メモリカー
ドに格納した画像をその場で消去してメモリの空き容量
を確保し次の撮像に備えることができるため、フィルム
カメラと違って便利である。このため、メモリカードに
格納されている画像のうち消去してもよい画像がどの画
像であるかを手振れの程度で判断できれば便利である
が、上述した従来技術を適用して一律に手振れ警告の有
無で消去画像を選択する様にすると、ユーザ毎に異なる
撮影意図や撮影傾向が反映されず、ユーザによっては使
い勝手が悪くなってしまうという問題がある。
【0006】本発明の目的は、手振れの程度によってそ
の撮像画像がユーザにとって必要な画像であるか否かを
ユーザ自身に判断させることができ、また、ユーザの判
断基準で不要画像を消去し画像保存用のメモリ容量を空
けることができるデジタルスチルカメラを提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
デジタルスチルカメラは、被写体画像を撮像する撮像手
段と、前記撮像時の手振れ量を検出する手振れ検出手段
と、該手振れ検出手段の検出した手振れ量のデータを該
当する前記被写体画像に対応付けて記録する記録媒体
と、前記被写体画像の再生画像を表示する表示パネル
と、該表示パネルに前記被写体画像を再生表示するとき
該被写体画像に付属する前記手振れ量のデータを併せて
表示する制御手段とを備えることで、達成される。
【0008】この構成により、ユーザは手振れ量の表示
を参照して撮像画像を消去するか否かを判断することが
でき、ユーザの意図通りの撮像画像を記録媒体に残し、
ユーザの意図に反する撮像画像を記録媒体から削除して
空き容量を確保し、記録媒体に保存できる撮影枚数を確
保可能となる。
【0009】好適には、上記において、前記制御手段
は、前記記録媒体に複数枚の被写体画像が存在する場
合、各被写体画像を手振れ量の大きい順にソートして手
振れ量の多い順に各被写体画像の再生画像を手振れ量の
データと共に前記表示パネルに表示することを特徴とす
る。この構成により、ユーザが不要と判断する蓋然性の
高い撮像画像を順に表示パネルに表示でき、画像消去操
作を短時間で行うことが可能となる。
【0010】更に好適には、上記において、前記制御手
段は、前記ソートされた被写体画像のうち手振れ量の大
きい順に消去する枚数が指定されたとき手振れ量の大き
い順に該枚数の被写体画像を前記記録媒体から一括して
消去することを特徴とする。この構成により、ユーザは
一枚一枚画像の消去操作をする必要がなくなり、短時間
に不要画像の消去を行うことができる。
【0011】更に好適には、上記において、前記手振れ
検出手段は、異なる複数種類の手法で手振れ量の検出を
行い、前記制御手段は、前記各手法で求めた手振れ量の
重み付け平均値を前記手振れ量のデータとして前記被写
体画像の再生表示時に併せて表示することを特徴とす
る。このように、複数種類の手法で求めた手振れ量を用
いることで、ユーザの意図に更に適合する様に画像をソ
ートさせたり、消去画像を選択させることが可能とな
る。
【0012】更に好適には、上記において、前記制御手
段は、手振れ量を表示して再生表示された被写体画像が
消去対象となった場合に該手振れ量を学習し、学習して
求めた手振れ量以上の手振れ量のデータが付属する被写
体画像のファイルを、自動消去指示入力があったとき前
記記録媒体から一括して自動消去することを特徴とす
る。この構成により、一々再生画像を確認することな
く、不要画像を記録媒体から一括削除してメモリ空き容
量を確保可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施形態に係るデジタ
ルスチルカメラのブロック構成図である。このデジタル
スチルカメラは、被写体画像の撮像を行うカメラ部(撮
像手段)1と、レリーズボタン押下時にデジタルスチル
カメラに加わる加速度の大きさを検出する加速度センサ
(手振れ検出手段)2と、撮像画像を記録するメモリカ
ード等の記録媒体3と、デジタルスチルカメラの背面等
に搭載される液晶表示パネル4と、デジタルスチルカメ
ラの電気系の制御を行うCPU5とを備える。
【0015】CPU5は、カメラ部1で撮像した被写体
画像を取り込みむと共に、被写体画像の撮像時に加速度
センサ2が検出した手振れ量を検出し、被写体画像デー
タに手振れ量データを付加して記録媒体3に格納する。
手振れ量データは、被写体画像データのファイルに設け
られているタグ情報中に書き込む。CPU5は、被写体
画像を記録媒体3から読み出して液晶パネル4に再生画
像として表示するが、このとき、ユーザが手振れ量デー
タの表示指示を操作スイッチ等から入力したとき、手振
れ量データも合わせて表示する。
【0016】表示する手振れ量データは、図1の液晶パ
ネル4中に符号6で図示したように、加速度センサ2の
検出値をそのまま表示するが、例えば加速度センサ2の
最大振れ量を100%として手振れ量を%表示すること
でもよい。
【0017】手振れ量データは、加速度センサ2の検出
値として求めることができるが、手振れ量は、撮像画像
中の輪郭部分が鮮明に映っているか否か、即ち、撮像画
像中の高周波成分量がどの程度あるか否かによっても判
断できる。そこで、この高周波成分量をCPU5が算出
し、この高周波成分量を手振れ量データとして被写体画
像データに添付し、この高周波成分量を表示することで
もよい。これにより、加速度センサ2を設ける必要がな
くなり、コスト低減を図ることが可能となる。
【0018】しかし、撮像画像中の高周波成分量と加速
度センサの検出値の両方を求め、両者の重み付け平均値
をその撮像画像の手振れ量データとすることも可能であ
り、両者のデータの重み付け平均値の方がユーザの撮影
意図や撮影傾向をより反映する場合もある。そこで、本
実施形態では、手振れ量データとして、加速度センサの
検出値と高周波成分量との重み付け平均値を採用するこ
ととするが、加速度センサの検出値のみ、あるいは高周
波成分値のみを手振れ量データとすることでもよい。
【0019】図2は、図1に示すCPU5の実行する処
理手順を示すフローチャートである。先ず、ステップS
1で、カメラ部1により被写体画像を撮像する。そし
て、次のステップS2で、この被写体画像の撮像時にお
ける加速度センサ(手振れセンサ)に手振れ量を検出
し、この手振れ量データを被写体画像ファイルのタグ中
に書き込む(ステップS3)。次に、CPU5は、被写
体画像データをハイパスフィルタに通してその高周波成
分量を算出し、この高周波成分量もその被写体画像ファ
イルのタグ中に書き込む(ステップS4)。
【0020】デジタルスチルカメラが再生モードとして
使用されたとき(ステップS5)、即ち、記録媒体3に
記録済みの撮像画像を液晶パネル4に再生表示する指示
入力がされた場合には、CPU5は次に、この再生モー
ドが手振れ消去モードであるか否かを判定する(ステッ
プS6)。
【0021】手振れ量データの表示指示がユーザから操
作入力されていない場合には、手振れ消去モードではな
いと判断され、ステップS6からステップS7に進み、
指定された被写体画像ファイルが記録媒体3から読み出
され、液晶パネル4に再生表示される。そして、再生画
像の表示終了(ステップS8)後は、ステップS6に戻
る。このフローチャートでは省略しているが、ステップ
S7,S8の間で、ユーザが再生画像に対し消去指示の
操作入力を行えば、CPU5は、その画像ファイルを記
録媒体3から削除し、記録媒体3のメモリ容量を空け
る。
【0022】ステップS6で手振れ消去モードであると
判定された場合には、次にステップS6からステップS
9に進み、記録媒体3に格納されている各被写体の画像
ファイルからタグ中の手振れ量データを検索する。そし
て次のステップS10では、各被写体画像を手振れ量
(加速度センサの検出値、または、高周波成分値から求
めた手振れ量、あるいは両者の重み付け平均値として求
めた手振れ量)の多い順にソートし、先ず一番手振れ量
が多い被写体画像とその手振れ量データとを液晶パネル
4に表示する。
【0023】次のステップS11では、CPU5は、ユ
ーザから一括消去モードの操作入力があるか否かを判定
し、一括消去モードでない場合にはステップS12に進
む。このステップS12で、ユーザは次々と再生画像の
コマ送りを行い、消去対象とする被写体画像を選択す
る。この消去画像の選択は、再生画像が手振れ量の大き
い順にコマ送りされるため、画像ファイルのファイル番
号順に再生画像を液晶パネルに表示して消去画像を選択
させる場合に比べ、不要画像(消去対象画像)の選択処
理を短時間で行うことができる。
【0024】液晶表示パネル4は、小さな画面であり、
例えば1280ドット×960ドットという大きな画像
が撮像されていても、これを128ドット×96ドット
という小さな画像に縮小して表示するため、少しぐらい
の手振れがあっても液晶パネル4の画像を見ただけでは
その良否を判断することはできない。そこで、ユーザ
は、経験を基に手振れデータ量を参考に被写体画像を記
録媒体3から削除するか否かを判断することになる。
【0025】消去する画像が選択された後は、ステップ
S13で、選択画像の記録媒体3からの消去処理を行
い、次のステップS14で、ユーザによる消去操作が終
了したか否かを判定し、終了していない場合にはステッ
プS12に戻ってユーザの次の消去画像の選択を再度行
い、終了した場合にはステップS14からステップS6
に戻る。
【0026】ステップS11で、一括消去モードである
と判定された場合には、ステップS11からステップS
15に進み、ユーザは消去枚数の入力を行う。消去枚数
の入力は、枚数を示す数値を入力することでもよいが、
例えば手振れ量の多い順に再生画像をコマ送りし、コマ
送りした枚数で消去枚数を指定することもできる。そし
て、次のステップS16で、手振れ量の多い順に、指定
された消去枚数の被写体画像を記録媒体3から一括消去
処理し、ステップS6に戻る。このように、一括消去を
行うことで、いらない画像を一枚一枚消去する手間が省
けることになる。
【0027】尚、一括消去を行う場合でも、例えば手振
れ量が70%以上の画像を一括消去する場合でも、その
中の画像で消去不可とする画像にマークを付けるなどし
てその画像を一括消去の対象から外すことは可能であ
る。
【0028】上述したフローチャートのステップS12
やステップS16において、CPU5は、手振れ消去モ
ードで消去対象とされた画像の手振れ量データが如何な
る値であったのかを学習することができる。そして、そ
のユーザ特有の学習値つまり消去対象とする手振れ量が
如何なる値であるかの学習値を求めておき、ユーザから
の自動消去操作入力があったとき、画像を液晶パネル4
に一々再生することなく一括して記録媒体3から自動消
去し、記録媒体3の空き容量を確保することも可能であ
る。
【0029】或いは、消去対象とする画像選択時に各画
像の加速度センサ検出値と高周波成分値とが夫々如何な
る値であったのかを記憶しておき、ステップS10でソ
ートする画像の順番が、ユーザによって不要と判断され
る蓋然性の高い順番に並ぶように両者の重み付け平均値
の重み付け係数を学習によって求め、ステップS10の
ソート順に反映させたり、一括自動消去の判断材料とす
ることも可能である。
【0030】上述した実施形態では、加速度センサの検
出値と撮像画像中の高周波成分値の2つの値の重み付け
平均値を用いたが、更に、同一被写体の複数枚の画像を
撮像する場合にはこの複数枚の画像の差分値から求めた
手振れ量も勘案して3つの値の重み付け平均値を用いる
ことも可能である。
【0031】また、上述した実施形態では、加速度セン
サの検出値あるいは被写体画像データ中の高周波成分値
を手振れ量データとして表示したが、これに加えて、手
振れと関係のあるシャッタースピードのデータや、焦点
距離のデータも上述したソート順の判断要素や一括自動
消去の判断要素とすることもできる。また、オプティカ
ルフローを手振れの判断要素としてもよい。
【0032】以上述べたように、本実施形態のデジタル
スチルカメラでは、ユーザの撮影意図や撮影傾向から外
れる不要画像をソートして順に液晶パネルに表示して削
除させたり、あるいは一括自動削除して、メモリの空き
容量を容易に確保することができるため、メモリ容量を
無駄に消費することがなくなり、メモリを有効に使うこ
とが可能となる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザの撮影意図や撮
影傾向に反した不要画像を記録媒体から削除でき、画像
保存用の記録媒体を有効利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るデジタルスチルカメ
ラのブロック構成図である。
【図2】図1に示すCPUが実行する処理手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 カメラ部(撮像手段) 2 加速度センサ(手振れ検出手段) 3 記録媒体 4 液晶表示パネル 5 CPU 6 手振れ量のデータ表示
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/225 A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体画像を撮像する撮像手段と、前記
    撮像時の手振れ量を検出する手振れ検出手段と、該手振
    れ検出手段の検出した手振れ量のデータを該当する前記
    被写体画像に対応付けて記録する記録媒体と、前記被写
    体画像の再生画像を表示する表示パネルと、該表示パネ
    ルに前記被写体画像を再生表示するとき該被写体画像に
    付属する前記手振れ量のデータを併せて表示する制御手
    段とを備えることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記記録媒体に複数枚
    の被写体画像が存在する場合、各被写体画像を手振れ量
    の大きい順にソートして手振れ量の多い順に各被写体画
    像の再生画像を手振れ量のデータと共に前記表示パネル
    に表示することを特徴とする請求項1に記載のデジタル
    スチルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記ソートされた被写
    体画像のうち手振れ量の大きい順に消去する枚数が指定
    されたとき手振れ量の大きい順に該枚数の被写体画像を
    前記記録媒体から一括して消去することを特徴とする請
    求項2に記載のデジタルスチルカメラ。
  4. 【請求項4】 前記手振れ検出手段は、異なる複数種類
    の手法で手振れ量の検出を行い、前記制御手段は、前記
    各手法で求めた手振れ量の重み付け平均値を前記手振れ
    量のデータとして前記被写体画像の再生表示時に併せて
    表示することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    れかに記載のデジタルスチルカメラ。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、手振れ量を表示して再
    生表示された被写体画像が消去対象となった場合に該手
    振れ量を学習し、学習して求めた手振れ量以上の手振れ
    量のデータが付属する被写体画像のファイルを、自動消
    去指示入力があったとき前記記録媒体から一括して自動
    消去することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
    れかに記載のデジタルスチルカメラ。
JP2001330624A 2001-10-29 2001-10-29 デジタルスチルカメラ Pending JP2003134389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330624A JP2003134389A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 デジタルスチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330624A JP2003134389A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 デジタルスチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003134389A true JP2003134389A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19146329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330624A Pending JP2003134389A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 デジタルスチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003134389A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102155A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Seiko Epson Corp 画像データと撮影時の変動に関連する変動関連情報との関連付け、および、画像データに関連付けられた変動関連情報の利用
JP2006180471A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Casio Comput Co Ltd カメラ、撮影画像の選択/記録方法、及びプログラム
JP2006215571A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Samsung Electronics Co Ltd カメラ動揺表示方法及びその装置並びにイメージディスプレイ装置及びその方法
KR100651041B1 (ko) 2003-08-12 2006-11-29 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 디지털 카메라 및 고체촬상장치
JP2007235645A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ、および、プログラム
JP2007318190A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ
JP2008271245A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd ぶれ補正装置及びぶれ補正方法ならびにぶれ補正装置を備えた電子機器や、画像ファイル及び画像ファイル作成装置
JP2010093636A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Nikon Corp 撮像装置
KR20130094632A (ko) * 2012-02-16 2013-08-26 삼성전자주식회사 카메라의 연속 촬영 장치 및 방법.
CN104104874A (zh) * 2014-07-17 2014-10-15 深圳市中兴移动通信有限公司 星轨拍摄方法、物体运动轨迹拍摄方法及装置
KR101467869B1 (ko) * 2008-03-26 2014-12-02 삼성전자주식회사 영상의 흔들림 정도를 표시하는 디지털 영상 처리장치 및그 제어방법
KR101822462B1 (ko) * 2011-11-29 2018-01-30 삼성전자주식회사 Ui 제공 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100651041B1 (ko) 2003-08-12 2006-11-29 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 디지털 카메라 및 고체촬상장치
JP4599920B2 (ja) * 2003-09-02 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 画像生成装置、および画像生成方法
JP2005102155A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Seiko Epson Corp 画像データと撮影時の変動に関連する変動関連情報との関連付け、および、画像データに関連付けられた変動関連情報の利用
JP2006180471A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Casio Comput Co Ltd カメラ、撮影画像の選択/記録方法、及びプログラム
JP2006215571A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Samsung Electronics Co Ltd カメラ動揺表示方法及びその装置並びにイメージディスプレイ装置及びその方法
JP2011083003A (ja) * 2005-02-04 2011-04-21 Samsung Electronics Co Ltd カメラ動揺表示装置及びカメラ動揺表示方法、イメージディスプレイ装置及びイメージディスプレイ方法、並びに記録媒体
US7856171B2 (en) 2005-02-04 2010-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for expressing amount of camera motion
EP1689170A3 (en) * 2005-02-04 2009-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for expressing amount of camera motion
JP2007235645A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ、および、プログラム
JP4641976B2 (ja) * 2006-05-23 2011-03-02 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP2007318190A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ
JP2008271245A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd ぶれ補正装置及びぶれ補正方法ならびにぶれ補正装置を備えた電子機器や、画像ファイル及び画像ファイル作成装置
KR101467869B1 (ko) * 2008-03-26 2014-12-02 삼성전자주식회사 영상의 흔들림 정도를 표시하는 디지털 영상 처리장치 및그 제어방법
JP2010093636A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Nikon Corp 撮像装置
KR101822462B1 (ko) * 2011-11-29 2018-01-30 삼성전자주식회사 Ui 제공 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치
KR20130094632A (ko) * 2012-02-16 2013-08-26 삼성전자주식회사 카메라의 연속 촬영 장치 및 방법.
KR101894531B1 (ko) * 2012-02-16 2018-09-04 삼성전자 주식회사 카메라의 연속 촬영 장치 및 방법.
CN104104874A (zh) * 2014-07-17 2014-10-15 深圳市中兴移动通信有限公司 星轨拍摄方法、物体运动轨迹拍摄方法及装置
WO2016008364A1 (zh) * 2014-07-17 2016-01-21 努比亚技术有限公司 星轨拍摄方法、物体运动轨迹拍摄方法、装置及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750771B2 (ja) 画像記録方法および装置
US8704931B2 (en) Apparatus and method of photographing moving image
EP0802688B1 (en) Apparatus for recording and reproducing digital image and speech
US7193646B1 (en) Digital camera and method for classifying and reproducing images
JP3630851B2 (ja) 撮像記録装置
US20070159533A1 (en) Image filing method, digital camera, image filing program and video recording player
US20030117505A1 (en) Intermediate memory for a digital camera
JPH06217254A (ja) 画像記録装置
JP4277309B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003134389A (ja) デジタルスチルカメラ
US20070024709A1 (en) Control apparatus and method for recording number of person in moving image, and still-image playback apparatus and method
JP4371219B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003346418A (ja) データ記録装置、データ記録方法およびデータ記録プログラム
JP2002057978A (ja) 電子カメラ装置
US7457485B2 (en) Image processing apparatus for classifying and storing images and capable of forming reduced images
JP4505407B2 (ja) プリント受付装置および方法並びにプログラム
JP2004328073A (ja) 画像データ書込み方法
JP3831472B2 (ja) 電子スチルカメラの消去動作制御装置
JPH089312A (ja) 画像記録装置
JP2005352899A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2004328074A (ja) 画像データ書込み方法
JP5293223B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000352758A (ja) 電子カメラ
JP2004171488A (ja) デジタルカメラ
JP3593266B2 (ja) 撮影補助システム