JP4228122B2 - 動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置 - Google Patents

動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4228122B2
JP4228122B2 JP2007028348A JP2007028348A JP4228122B2 JP 4228122 B2 JP4228122 B2 JP 4228122B2 JP 2007028348 A JP2007028348 A JP 2007028348A JP 2007028348 A JP2007028348 A JP 2007028348A JP 4228122 B2 JP4228122 B2 JP 4228122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
rotational speed
shaft
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007028348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008189258A (ja
Inventor
浩一郎 牟田
光明 比嘉
大介 寿山
誠和 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2007028348A priority Critical patent/JP4228122B2/ja
Priority to US12/068,503 priority patent/US7794356B2/en
Publication of JP2008189258A publication Critical patent/JP2008189258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228122B2 publication Critical patent/JP4228122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/50Drive Train control parameters related to clutches
    • B60L2240/507Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1011Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0485Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to reverse (R)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0488Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to drive (D)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/54Synchronizing engine speed to transmission input speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置に関する。
従来、この種の動力出力装置としては、プラネタリギヤのキャリアにエンジンのクランクシャフトを、サンギヤに電動機M1の回転軸を、リングギヤに電動機M2の回転軸としての出力軸を接続すると共に、出力軸に変速機を介して駆動軸を接続する車載用のものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、変速機の中立による非駆動ポジションから駆動ポジションに切り替えるときには、電動機M1,M2により出力軸の回転数の同期制御を行なうことにより、切り替えの際のショックを抑制している。
特開2005−351459号公報
しかしながら、上述の動力出力装置では、変速機の中立による非駆動ポジションから駆動ポジションに切り替える際に出力軸の同期制御を行なうものの、プラネタリギヤの作動作用により、車速が大きいときには電動機が過回転する場合が生じる。電動機の過回転を抑制しようとすると、出力軸の同期が行なえず、切り替えの際にショックが生じてしまう。
本発明の動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置は、内燃機関と変速機とを作動的な機構を介して接続する装置や車両において、変速機を中立状態から駆動状態に切り替えた際に電動機や発電機の過回転を抑止しつつ切り替えの際のショックを抑制することを目的とする。
本発明の動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の動力出力装置は、
駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、
内燃機関と、
動力を入出力可能な発電機と、
前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸と第3の軸としての動力軸との3軸に接続され、該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、
前記発電機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、
前記動力軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達すると共に中立であるときには前記動力軸と前記駆動軸とを切り離し可能な変速手段と、
前記駆動軸の回転数である駆動軸回転数を検出する駆動軸回転数検出手段と、
前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記検出された駆動軸回転数が値0を含む所定範囲内のときである中立所定範囲内状態のときには前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が値0となるよう前記内燃機関と前記発電機とを制御し、前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記検出された駆動軸回転数が前記所定範囲外のときである中立所定範囲外状態のときには前記発電機の許容回転数の範囲内で前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が前記変速手段の中立を解除したときに想定される前記動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう前記内燃機関と前記発電機とを制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の動力出力装置では、内燃機関を運転している状態で変速手段が中立のときに駆動軸の回転数が値0を含む所定範囲内のときである中立所定範囲内状態のときには内燃機関を自立運転しながら動力軸の回転数が値0となるよう内燃機関と発電機とを制御する。これより、駆動軸を正回転する方向で変速手段の中立を解除することもできるし、駆動軸を逆回転する方向で変速手段の中立を解除することもできる。このとき、回転数差が生じることから変速手段の中立を解除する際に若干のショックが生じるものの、駆動軸の回転数が小さいため、そのショックの程度は小さなものとなる。一方、内燃機関を運転している状態で変速手段が中立のときに駆動軸の回転数が所定範囲外のときである中立所定範囲外状態のときには発電機の許容回転数の範囲内で内燃機関を自立運転しながら動力軸の回転数が変速手段の中立を解除したときに想定される動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう内燃機関と発電機とを制御する。これにより、発電機の過回転を抑止しながら変速手段の中立を解除する際に生じ得るショックを抑制することができる。ここで、前記所定範囲は、前記変速手段の中立を前記駆動軸を正回転させる方向で解除する際に許容される前記駆動軸の逆回転方向の最大回転数を下限回転数とすると共に前記変速手段の中立を前記駆動軸を逆回転させる方向で解除する際に許容される前記駆動軸の正回転方向の最大回転数を上限回転数とする範囲である、ものとするのがより好ましい。
こうした本発明の動力出力装置において、前記制御手段は、前記中立所定範囲外状態のときに前記発電機の回転数が前記許容回転数に至ったときには前記内燃機関の回転数を変更することにより前記発電機の回転数が許容回転数の範囲内となるよう前記内燃機関を制御する手段であるものとすることもできる。また、前記制御手段は、前記中立所定範囲外状態のときには前記想定回転数と前記許容回転数と前記3軸式動力入出力手段の特性とに基づいて前記出力軸の回転数を下限回転数として設定すると共に前記内燃機関を前記下限回転数以上の回転数で自立運転しながら前記動力軸の回転数が前記想定回転数に略同期するよう制御する手段であるものとすることもできる。
また、本発明の動力出力装置において、前記許容回転数は、前記発電機の定格による最大回転数から制御用のマージンとしての回転数を減じた回転数であるものとすることもできる。こうすれば、発電機が過回転するのをより確実に抑止することができる。
さらに、本発明の動力出力装置において、前記動力軸の回転数である動力軸回転数を検出する動力軸回転数検出手段を備え、前記制御手段は前記検出された動力軸回転数を用いてフィードバック制御する手段である、ものとすることもできる。こうすれば、より確実に動力軸の回転数を想定回転数に同期させることができる。
また、本発明の動力出力装置において、前記蓄電手段と電力のやりとりが可能で前記動力軸に動力を入出力可能な電動機を備えるものとすることもできる。
本発明の車両は、上述のいずれかの態様の本発明の動力出力装置、即ち、基本的には、駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、内燃機関と、動力を入出力可能な発電機と、前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸と第3の軸としての動力軸との3軸に接続され該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、前記発電機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、前記動力軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達すると共に中立であるときには前記動力軸と前記駆動軸とを切り離し可能な変速手段と、前記駆動軸の回転数である駆動軸回転数を検出する駆動軸回転数検出手段と、前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記検出された駆動軸回転数が値0を含む所定範囲内のときである中立所定範囲内状態のときには前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が値0となるよう前記内燃機関と前記発電機とを制御し、前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記検出された駆動軸回転数が前記所定範囲外のときである中立所定範囲外状態のときには前記発電機の許容回転数の範囲内で前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が前記変速手段の中立を解除したときに想定される前記動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう前記内燃機関と前記発電機とを制御する制御手段と、を備える動力出力装置を搭載し、車軸が前記駆動軸に接続されてなることを要旨とする。
この本発明の車両では、上述のいずれかの態様の動力出力装置を搭載するから、本発明の動力出力装置が奏する効果、例えば、駆動軸を正回転する方向で変速手段の中立を解除することもできるし駆動軸を逆回転する方向で変速手段の中立を解除することもできる効果や、発電機の過回転を抑止しながら変速手段の中立を解除する際に生じ得るショックを抑制することができる効果、などと同様の効果を奏することができる。
本発明の駆動装置は、
駆動軸に動力を出力する動力出力装置に内燃機関および蓄電手段と共に組み込まれる駆動装置であって、
前記蓄電手段と電力のやりとりが可能で動力を入出力可能な発電機と、
前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸と第3の軸としての動力軸との3軸に接続され、該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、
前記動力軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達すると共に中立であるときには前記動力軸と前記駆動軸とを切り離し可能な変速手段と、
前記駆動軸の回転数である駆動軸回転数を検出する駆動軸回転数検出手段と、
前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記検出された駆動軸回転数が値0を含む所定範囲内のときである中立所定範囲内状態のときには前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が値0となるよう前記内燃機関の制御と共に前記発電機とを制御し、前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記検出された駆動軸回転数が前記所定範囲外のときである中立所定範囲外状態のときには前記発電機の許容回転数の範囲内で前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が前記変速手段の中立を解除したときに想定される前記動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう前記内燃機関の制御と共に前記発電機とを制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の駆動装置では、内燃機関を運転している状態で変速手段が中立のときに駆動軸の回転数が値0を含む所定範囲内のときである中立所定範囲内状態のときには内燃機関を自立運転しながら動力軸の回転数が値0となるよう内燃機関の制御と共に発電機とを制御する。これより、駆動軸を正回転する方向で変速手段の中立を解除することもできるし、駆動軸を逆回転する方向で変速手段の中立を解除することもできる。このとき、回転数差が生じることから変速手段の中立を解除する際に若干のショックが生じるものの、駆動軸の回転数が小さいため、そのショックの程度は小さなものとなる。一方、内燃機関を運転している状態で変速手段が中立のときに駆動軸の回転数が所定範囲外のときである中立所定範囲外状態のときには発電機の許容回転数の範囲内で内燃機関を自立運転しながら動力軸の回転数が変速手段の中立を解除したときに想定される動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう内燃機関の制御と共に発電機とを制御する。これにより、発電機の過回転を抑止しながら変速手段の中立を解除する際に生じ得るショックを抑制することができる。
本発明の動力出力装置の制御方法は、
内燃機関と、動力を入出力可能な発電機と、前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸と第3の軸としての動力軸との3軸に接続され該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、前記発電機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、前記動力軸と駆動軸との間で動力を変速して伝達すると共に中立であるときには前記動力軸と前記駆動軸とを切り離し可能な変速手段と、を備え、前記駆動軸に動力を出力する動力出力装置の制御方法であって、
前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記駆動軸の回転数が値0を含む所定範囲内のときである中立所定範囲内状態のときには前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が値0となるよう前記内燃機関と前記発電機とを制御し、前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記駆動軸の回転数が前記所定範囲外のときである中立所定範囲外状態のときには前記発電機の許容回転数の範囲内で前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が前記変速手段の中立を解除したときに想定される前記動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう前記内燃機関と前記発電機とを制御する、
ことを特徴とする。
この本発明の動力出力装置の制御方法では、内燃機関を運転している状態で変速手段が中立のときに駆動軸の回転数が値0を含む所定範囲内のときである中立所定範囲内状態のときには内燃機関を自立運転しながら動力軸の回転数が値0となるよう内燃機関と発電機とを制御する。これより、駆動軸を正回転する方向で変速手段の中立を解除することもできるし、駆動軸を逆回転する方向で変速手段の中立を解除することもできる。このとき、回転数差が生じることから変速手段の中立を解除する際に若干のショックが生じるものの、駆動軸の回転数が小さいため、そのショックの程度は小さなものとなる。一方、内燃機関を運転している状態で変速手段が中立のときに駆動軸の回転数が所定範囲外のときである中立所定範囲外状態のときには発電機の許容回転数の範囲内で内燃機関を自立運転しながら動力軸の回転数が変速手段の中立を解除したときに想定される動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう内燃機関と発電機とを制御する。これにより、発電機の過回転を抑止しながら変速手段の中立を解除する際に生じ得るショックを抑制することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての動力出力装置を搭載するハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパ28を介して接続された3軸式の動力分配統合機構30と、動力分配統合機構30に接続された発電可能なモータMG1と、動力分配統合機構30に接続された動力軸としてのリングギヤ軸32aに接続されたモータMG2と、リングギヤ軸32aの動力を変速して駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36に出力する変速機60と、車両全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット70とを備える。
エンジン22は、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関であり、エンジン22の運転状態を検出する各種センサから信号を入力するエンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により燃料噴射制御や点火制御,吸入空気量調節制御などの運転制御を受けている。エンジンECU24は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。なお、エンジンECU24は、クランクシャフト26に取り付けられた図示しないクランクポジションセンサからの信号に基づいてクランクシャフト26の回転数、即ちエンジン22の回転数Neも演算している。
動力分配統合機構30は、外歯歯車のサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32と、サンギヤ31に噛合すると共にリングギヤ32に噛合する複数のピニオンギヤ33と、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリア34とを備え、サンギヤ31とリングギヤ32とキャリア34とを回転要素として差動作用を行なう遊星歯車機構として構成されている。動力分配統合機構30は、キャリア34にはエンジン22のクランクシャフト26が、サンギヤ31にはモータMG1が、リングギヤ32には回転軸としてのリングギヤ軸32aがそれぞれ連結されており、モータMG1が発電機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力をサンギヤ31側とリングギヤ32側にそのギヤ比に応じて分配し、モータMG1が電動機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力とサンギヤ31から入力されるモータMG1からの動力を統合してリングギヤ32側に出力する。リングギヤ32に出力された動力は、リングギヤ軸32aから変速機60,駆動軸36,デファレンシャルギヤ38を介して、最終的には車両の駆動輪39a,39bに出力される。
モータMG1およびモータMG2は、いずれも発電機として駆動することができると共に電動機として駆動できる周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ41,42を介してバッテリ50と電力のやりとりを行なう。インバータ41,42とバッテリ50とを接続する電力ライン54は、各インバータ41,42が共用する正極母線および負極母線として構成されており、モータMG1,MG2のいずれかで発電される電力を他のモータで消費することができるようになっている。したがって、バッテリ50は、モータMG1,MG2のいずれかから生じた電力や不足する電力により充放電されることになる。なお、モータMG1,MG2により電力収支のバランスをとるものとすれば、バッテリ50は充放電されない。モータMG1,MG2は、いずれもモータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)40により駆動制御されている。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えばモータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置や図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流などが入力されており、モータECU40からは、インバータ41,42へのスイッチング制御信号が出力されている。モータECU40は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG
2の運転状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。なお、モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からの信号に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2も演算している。
変速機60は、動力軸としてのリングギヤ軸32aと駆動軸36との間の変速段の変更を伴う動力の伝達およびリングギヤ軸32aと駆動軸36との接続の解除を行なうことができるように構成されている。変速機60の構成の一例を図2に示す。図示するように、変速機60は、シングルピニオンの遊星歯車機構62,64,66と二つのクラッチC1,C2と三つのブレーキB1,B2,B3とにより構成されている。遊星歯車機構62は、外歯歯車のサンギヤ62sと、このサンギヤ62sと同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ62rと、サンギヤ62sに噛合すると共にリングギヤ62rに噛合する複数のピニオンギヤ62pと、複数のピニオンギヤ62pを自転かつ公転自在に保持するキャリア62cとを備えており、サンギヤ62sはクラッチC2のオンオフによりリングギヤ軸32aに接続または接続の解除ができるようになっていると共にブレーキB1のオンオフによりその回転を停止または自由にできるようになっており、キャリア62cはブレーキB2のオンオフによりその回転を停止または自由にできるようになっている。遊星歯車機構64は、外歯歯車のサンギヤ64sと、このサンギヤ64sと同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ64rと、サンギヤ64sに噛合すると共にリングギヤ64rに噛合する複数のピニオンギヤ64pと、複数のピニオンギヤ64pを自転かつ公転自在に保持するキャリア64cとを備えており、サンギヤ64sは遊星歯車機構62のサンギヤ62sに接続され、リングギヤ64rはクラッチC1のオンオフによりリングギヤ軸32aに接続またはその解除ができるようになっており、キャリア64cは遊星歯車機構62のリングギヤ62rに接続されている。遊星歯車機構66は、外歯歯車のサンギヤ66sと、このサンギヤ66sと同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ66rと、サンギヤ66sに噛合すると共にリングギヤ66rに噛合する複数のピニオンギヤ66pと、複数のピニオンギヤ66pを自転かつ公転自在に保持するキャリア66cとを備えており、サンギヤ66sは遊星歯車機構64のリングギヤ64rに接続され、リングギヤ66rはブレーキB3のオンオフによりその回転を停止または自由にできるようになっており、キャリア66cは遊星歯車機構62のリングギヤ62rと遊星歯車機構64のキャリア64cと駆動軸36とに接続されている。変速機60は、クラッチC1,C2とブレーキB1,B2,B3とを全てオフにすることによりリングギヤ軸32aと駆動軸36とを切り離すことができ、クラッチC1とブレーキB3とをオンとすると共にクラッチC2とブレーキB1,B2とをオフとすることによりリングギヤ軸32aの回転を比較的大きな減速比で減速して駆動軸36に伝達し(以下、この状態を1速の状態という)、クラッチC1とブレーキB2とをオンとすると共にクラッチC2とブレーキB1,B3とをオフとすることによりリングギヤ軸32aの回転を1速より小さな減速比で減速して駆動軸36に伝達し(以下、この状態を2速の状態という)、クラッチC1とブレーキB1とをオンとすると共にクラッチC2とブレーキB2,B3とをオフとすることによりリングギヤ軸32aの回転を2速より小さな減速比で減速して駆動軸36に伝達し(以下、この状態を3速の状態という)、クラッチC1,C2をオンとすると共にブレーキB1,B2,B3をオフとすることによりリングギヤ軸32aの回転をそのまま駆動軸36に伝達する(以下、この状態を4速の状態という)。また、この変速機60は、クラッチC2とブレーキB3とをオンとすると共にクラッチC1とブレーキB1,B2とをオフとすることによりリングギヤ軸32aの回転を反転かつ減速して駆動軸36に伝達する(以下、この状態をリバースの状態という)。
クラッチC1,C2やブレーキB1,B2,B3のオンオフは、図1に示すように、油圧式のアクチュエータ100の駆動によりクラッチC1,C2やブレーキB1,B2,B3に対して作用させる油圧を調節することより行なわれる。この油圧式のアクチュエータ100は、オイルを圧送するオイルポンプ102と、オイルポンプ102から圧送されたオイルの圧力(ライン圧)をクラッチC1,C2やブレーキB1,B2,B3側に調整可能な圧力をもって個別に供給可能な油圧供給部104と、を備える。
バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52によって管理されている。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧,バッテリ50の出力端子に接続された電力ライン54に取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51からの電池温度Tbなどが入力されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータを通信によりハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。また、バッテリECU52は、バッテリ50を管理するために電流センサにより検出された充放電電流の積算値に基づいて残容量(SOC)を演算したり、演算した残容量(SOC)と電池温度Tbとに基づいてバッテリ50を充放電してもよい最大許容電力である入出力制限Win,Woutを演算している。
ハイブリッド用電子制御ユニット70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。ハイブリッド用電子制御ユニット70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速V,アクチュエータ100の油圧供給部104のライン圧を検出する油圧センサ106からの油圧Poil,駆動軸36に取り付けられた回転数センサ37からの駆動軸回転数Ndなどが入力ポートを介して入力されている。ハイブリッド用電子制御ユニット70からは、変速機60のクラッチC1,C2やブレーキB1,B2,B3の油圧式のアクチュエータ100への駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。ハイブリッド用電子制御ユニット70は、前述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
なお、実施例のハイブリッド自動車20では、シフトポジションセンサ82により検出するシフトレバー81のポジションとしては、駐車ポジション(Pポジション)や中立ポジション(Nポジション),ドライブポジション(Dポジション),リバースポジション(Rポジション)などがある。シフトポジションSPがDポジションやRポジションのときには、変速機60は、1速〜4速の状態,リバースの状態となるようクラッチC1,C2やブレーキB1,B2,B3のうち1速〜4速の状態,リバースの状態に対応するクラッチやブレーキを係合するものとし、シフトポジションSPがNポジションやPポジションのときには、変速機60のクラッチC1,C2やブレーキB1,B2,B3は全て開放するものとした。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸36に出力すべき要求トルクを計算し、要求トルクTd*と車速Vとに応じた変速段となるよう変速機60が制御され、要求トルクと変速機60の変速段とに応じたトルクに対応する要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。エンジン22とモータMG1とモータMG2の運転制御としては、要求動力に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてが動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されてリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや要求動力とバッテリ50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にバッテリ50の充放電を伴ってエンジン22から出力され
る動力の全部またはその一部が動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する充放電運転モード、エンジン22の運転を停止してモータMG2からの要求動力に見合う動力をリングギヤ軸32aに出力するよう運転制御するモータ運転モードなどがある。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特にエンジン22が運転されているときにシフトレバー81が中立ポジション(Nポジション)にされたときの動作について説明する。なお、上述したように、シフトレバー81がNポジションとされると、変速機60はクラッチC1,C2とブレーキB1,B2,B3の全てオフとしてリングギヤ軸32aと駆動軸36とを切り離した状態とし、エンジン22やモータMG1,MG2からの動力は変速機60に入力されず、また、駆動輪39a,39bからの動力は変速機60の入力軸であるリングギヤ軸32a側には入力されない。図3は、エンジン22が運転されているときにシフトレバー81がNポジションとされたときにハイブリッド用電子制御ユニット70により実行されるニュートラル時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎(例えば数msec毎)に繰り返し実行される。
ニュートラル時制御ルーチンが実行されると、ハイブリッド用電子制御ユニット70のCPU72は、まず、エンジン22の回転数NeやモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2,回転数センサ37からの駆動軸回転数Nd,車速センサ88からの車速Vなど制御に必要なデータを入力する処理を実行する(ステップS100)。ここで、エンジン22の回転数Neは、クランクシャフト26に取り付けられた図示しないクランクポジションセンサからの信号に基づいて演算されたものをエンジンECU24から通信により入力するものとした。また、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2は、回転位置検出センサ43,44により検出されるモータMG1,MG2の回転子の回転位置に基づいて計算されたものをモータECU40から通信により入力するものとした。
続いて、入力した車速Vと閾値Vref1と閾値Vref2とにより値0を含んで下限と上限とが与えられる非回転同期範囲とを比較する(ステップS110)。ここで、閾値Vref1は、シフトレバー81をDポジションとしたときに変速機60のクラッチC1とブレーキB3とをオンとすると共にクラッチC2とブレーキB1,B2とをオフとして変速機60を1速の状態とする下限車速であり、比較的小さい負の値(例えば、−5km/hや−7km/hなど)として設定されるものである。したがって、車速Vが閾値Vref1より小さいときにシフトレバー81がDポジションとされても、変速機60のクラッチC1やブレーキB3はオンとされず、変速機60は中立状態を保持することになる。また、閾値Vref2は、シフトレバー81をRポジションとしたときに変速機60のクラッチC2とブレーキB3とをオンとすると共にクラッチC1とブレーキB1,B2とをオフとして変速機60をリバースの状態とする上限車速であり、比較的小さい正の値(例えば、5km/hや7km/hなど)として設定されるものである。したがって、車速Vが閾値Vref2より大きいときにシフトレバー81がRポジションとされても、変速機60のクラッチC2やブレーキB3はオンとされず、変速機60は中立状態を保持することになる。図4に車速Vと閾値Vref1,Vre2とシフトポジションSPとの関係の一例を示す。
車速Vが非回転同期範囲内(Vref1<V<Vref2)のときには、シフトレバー81がDポジションに操作されるかRポジションに操作されるかが解らないため、動力軸としてのリングギヤ軸32aの回転数Nrが値0となるようその目標値である目標回転数Nr*に値0を設定すると共に(ステップS120)、エンジン22の目標回転数Ne*にアイドル回転数Nidlを設定する(ステップS130)。ここで、アイドル回転数Nidlとしては、エンジン22を安定して自立運転(トルクを出力することなく回転数を保持することができる運転)することができる回転数のうち比較的小さな回転数(例えば、800rpmや1000rpm、1200rpmなど)を用いることができる。
そして、エンジン22の目標回転数Ne*と動力軸としてのリングギヤ軸32aの目標回転数Nr*と動力分配統合機構30のギヤ比ρ(サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)とを用いて次式(1)によりモータMG1の目標回転数Nm1*を計算すると共に(ステップS200)、モータMG1が目標回転数Nm1*で回転駆動するよう式(2)によりモータMG1のトルク指令Tm1*を設定し(ステップS210)、目標回転数Ne*についてはエンジンECU24に、トルク指令Tm1*についてはモータECU40に送信して(ステップS220)、本ルーチンを終了する。ここで、式(1)は、動力分配統合機構30の回転要素に対する力学的な関係式である。シフトレバー81がNポジションで車速Vが非回転同期範囲内のときの動力分配統合機構30および変速機60の回転要素を力学的に説明するための共線図の一例を図5に示す。図中、左側は動力分配統合機構30の共線図であり、左の31軸はモータMG1の回転数Nm1であるサンギヤ31の回転数を示し、34軸はエンジン22の回転数Neであるキャリア34の回転数を示し、32軸はモータMG2の回転数Nm2であるリングギヤ32(リングギヤ軸32a)の回転数を示す。図中、右側は変速機60の共線図であり、64r,66s軸は遊星歯車機構64のリングギヤ64rおよび遊星歯車機構66のサンギヤ66sの回転数を示し、62r,64c,66c軸は駆動軸36の回転数Ndである遊星歯車機構62のリングギヤ62rおよび遊星歯車機構64のキャリア64cおよび遊星歯車機構66のキャリア66cの回転数を示し、62c軸は遊星歯車機構62のキャリア62cの回転数を示し、66r軸は遊星歯車機構66のリングギヤ66rの回転数を示し、62s,64s軸は遊星歯車機構62のサンギヤ62sおよび遊星歯車機構64のサンギヤ64sの回転数を示す。図中左右の共線図を結ぶ点線は、シフトポジションSPがDポジションのときに接続される回転要素(32軸と64r,66s軸)を示す。式(1)は、図5における動力分配統合機構30の共線図から容易に導くことができる。また、式(2)は、モータMG1を目標回転数Nm1*で回転させるためのフィードバック制御における関係式であり、式(2)中、右辺第2項の「k1」は比例項のゲインであり、右辺第3項の「k2」は積分項のゲインである。目標回転数Ne*を受信したエンジンECU24は、エンジン22が目標回転数Ne*で自立運転するようにエンジン22における吸入空気量制御や燃料噴射制御,点火制御などの制御を行なう。また、トルク指令Tm1*を受信したモータECU40は、トルク指令Tm1*でモータMG1が駆動されるようインバータ41のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。なお、ニュートラル時には、モータMG2からはトルクが出力されないよう制御されている。
Nm1*=Ne*・(1+ρ)/ρ-Nr*/ρ (1)
Tm1*=k1(Nm1*-Nm1)+k2∫(Nm1*-Nm1)dt (2)
図5には、変速機60が1速の状態で前進しているときの変速機60側の状態を一点鎖線として示し、変速機60がリバースの状態で前進しているときの変速機60側の状態を二点鎖線として示した。図示するように、微速前進しているときにシフトレバー81がDポジションに操作されるかRポジションと操作されるかにより、駆動軸としてのリングギヤ軸32aの回転数Nrは、正の値Nr1となるか負の値Nr2となる。図示しないが、微速後進しているときには、微速前進しているときと符号を変えた回転数となる。実施例では、車速Vが非回転同期範囲内(Vref1<V<Vref2)のときには、リングギヤ軸32aの目標回転数Nr*を値0としてリングギヤ軸32aが値0で回転するよう制御することにより、シフトレバー81がDポジションに操作されてもRポジションに操作されても良いようにしている。なお、微速前進や微速後進しているときにシフトレバー81がDポジションやRポジションに操作すると、リングギヤ軸32aの回転数が小さな回転数ではあるが急変するため、若干のショックを生じることがある。
一方ステップS110で車速Vが非回転同期範囲外(V≦Vref1またはVref2≦V)のときには、車速Vが閾値Vref2以上か否かを判定し(ステップS140)、車速Vが閾値Vref2以上のときには、変速機60が1速の状態のときの変速比G(1st)を変速比Gとして設定し(ステップS150)、車速Vが閾値Vref2以上ではないとき、即ち、車速Vが閾値Vref1以下のときには、変速機60がリバースの状態のときの変速比G(R)を変速比Gとして設定する(ステップS160)。
こうして変速比Gを設定すると、設定した変速比Gに駆動軸回転数Ndを乗じた値として動力軸としてのリングギヤ軸32aの目標回転数Nr*を設定し(ステップS170)、設定した目標回転数Nr*とモータMG1の下限回転数Nm1minと動力分配統合機構30とのギヤ比ρとに基づいて次式(3)によりエンジン下限回転数Nminを設定すると共に(ステップS180)、設定したエンジン下限回転数Nminとアイドル回転数Nidlとのうち大きい方をエンジン22の目標回転数Ne*として設定し(ステップS190)、設定したリングギヤ軸32aの目標回転数Nr*とエンジン22の目標回転数Ne*とを用いて上述した式(1)および式(2)によりモータMG1のトルク指令Tm1*を設定し(ステップS200,S210)、目標回転数Ne*についてはエンジンECU24に、トルク指令Tm1*についてはモータECU40に送信して(ステップS220)、本ルーチンを終了する。ここで、モータMG1の下限回転数Nm1minとしては、実施例では、モータMG1の定格値としての負側の最大回転数から制御のためのマージンとしての回転数(例えば、500rpmなど)を減じたもの(符号を加味すれば加えたもの)を用いた。上述したように、目標回転数Ne*を受信したエンジンECU24は、エンジン22が目標回転数Ne*で自立運転するようにエンジン22における吸入空気量制御や燃料噴射制御,点火制御などの制御を行ない、トルク指令Tm1*を受信したモータECU40は、トルク指令Tm1*でモータMG1が駆動されるようインバータ41のスイッチング素子のスイッチング制御を行なうから、車速Vの増加に伴って目標回転数Ne*にアイドル回転数Nidlより大きなエンジン下限回転数Nminが設定されると、その回転数でエンジン22が自立運転するようエンジンECU24とモータECU40とによりエンジン22とモータMG1とが制御される。この結果、エンジン22はエンジン下限回転数Nminで自立運転し、モータMG1は下限回転数Nm1minで駆動し、リングギヤ軸32aは目標回転数Nr*で回転する。
Nmin=Nr*/(1+ρ)+ρ・Nm1min/(1+ρ) (3)
図6は、シフトレバー81がNポジションで車速Vが閾値Vref2より大きいときの動力分配統合機構30および変速機60が1速の状態とされたときの変速機60の回転要素を力学的に説明するための共線図の一例を示す説明図である。図中、実線はアイドル回転数Nidlがエンジン下限回転数Nminより大きいときにエンジン22をアイドル回転数Nidlで自立運転したときの状態を示し、破線はエンジン下限回転数Nminがアイドル回転数Nidlより大きいときにエンジン22をエンジン下限回転数Nminで自立運転したときの状態を示し、動力分配統合機構30側の一点鎖線はエンジン下限回転数Nminがアイドル回転数Nidlより大きいときにエンジン22をアイドル回転数Nidlで自立運転したときの状態を示す。図6の実線に示すように、アイドル回転数Nidlがエンジン下限回転数Nminより大きいときには、エンジン22をアイドル回転数Nidlで自立運転すると共にリングギヤ軸32aがシフトレバー81をDポジションに操作したときに想定されるリングギヤ軸32aの目標回転数Nr*で回転するようモータMG1を制御するから、シフトレバー81をNポジションからDポジションに操作する際に生じ得るショックを抑制することができる。また、図6の破線に示すように、エンジン下限回転数Nminがアイドル回転数Nidlより大きいときに、エンジン22をエンジン下限回転数Nminで自立運転すると共にリングギヤ軸32aがシフトレバー81をDポジションに操作したときに想定されるリングギヤ軸32aの目標回転数Nr*で回転するようモータMG1を制御するから、モータMG1を負側に過回転させることなくシフトレバー81をNポジションからDポジションに操作する際に生じ得るショックを抑制することができる。なお、車速Vが閾値Vref1より小さいときには、リバース側の処理として同様に行なわれるからモータMG1を負側に過回転させることなくシフトレバー81をNポジションからRポジションに操作する際に生じ得るショックを抑制することができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、エンジン22を運転している状態でシフトレバー81がNポジションとされて変速機60がニュートラルのときに車速Vが非回転同期範囲内(Vref1<V<Vref2)のときには、エンジン22をアイドル回転数Nidlで自立運転すると共に動力軸としてのリングギヤ軸32aが値0の回転数となるようエンジン22とモータMG1とを制御するから、若干のショックを生じる程度でシフトレバー81をDポジションに操作したりRポジションに操作することができる。また、エンジン22を運転している状態でシフトレバー81がNポジションとされて変速機60がニュートラルのときに車速Vが非回転同期範囲外(V≦Vref1またはVref2≦V)のときには、モータMG1の下限回転数Nm1minから求められるエンジン下限回転数Nminとアイドル回転数Nidlとのうち大きい方の回転数でエンジン22を自立運転すると共にリングギヤ軸32aがシフトレバー81がDポジションやRポジションに操作されたときに想定されるリングギヤ軸32aの目標回転数Nr*で回転するようエンジン22とモータMG1とを制御するから、モータMG1を負側に過回転させることなく、シフトレバー81をNポジションからDポジションやRポジションに操作する際に生じ得るショックを抑制することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、車速Vが値0を含む非回転同期範囲内(Vref1<V<Vref2)であるか否かによりリングギヤ軸32aが値0の回転数となるよう制御するかリングギヤ軸32aがシフトレバー81がDポジションやRポジションに操作されたときに想定されるリングギヤ軸32aの目標回転数Nr*で回転するよう制御するかに分岐するものとしたが、車速Vと駆動軸36の回転数とは一義的に換算できるから、駆動軸36の回転数Ndが値0を含む非回転同期範囲内(Ndref1<Nd<Ndref2)であるか否かによりリングギヤ軸32aが値0の回転数となるよう制御するかリングギヤ軸32aがシフトレバー81がDポジションやRポジションに操作されたときに想定されるリングギヤ軸32aの目標回転数Nr*で回転するよう制御するかに分岐するものとしてもよい。この場合、駆動軸36の回転数Ndとしては、駆動軸36に取り付けられた回転数センサ37によって検出される駆動軸回転数Ndを用いてもよいし、車速センサ88からの車速Vに換算係数を乗じることにより検出するものとしてもよい。また、非回転同期範囲(Ndref1<Nd<Ndref2)を設定する回転数Ndref1および回転数Ndref2は、車速Vを用いた非回転同期範囲(Vref1<V<Vref2)を設定する閾値Vref1および閾値Vref2と同様に、シフトレバー81をDポジションとしたときに変速機60のクラッチC1とブレーキB3とをオンとすると共にクラッチC2とブレーキB1,B2とをオフとして変速機60を1速の状態とする下限回転数およびシフトレバー81をRポジションとしたときに変速機60のクラッチC2とブレーキB3とをオンとすると共にクラッチC1とブレーキB1,B2とをオフとして変速機60をリバースの状態とする上限回転数とすればよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG1の下限回転数Nm1minとしてモータMG1の定格値としての負側の最大回転数から制御のためのマージンとしての回転数を減じたものを用いたが、定格値にはある程度の余裕が見込まれている場合が多いから、モータMG1の定格値としての負側の最大回転数を用いるものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20では、リングギヤ軸32aが目標回転数Nr*で回転するようモータMG1をフィードバック制御するものとしたが、フィードフォワード制御などフィードバック制御しないものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20では、4段の変速段をもって変速可能な変速機60を用いるものとしたが、変速段は4段に限られるものではなく、2段以上の変速段をもって変速可能な変速機であればよい。
実施例では、本発明の最良の形態として動力出力装置を搭載するハイブリッド自動車20として説明したが、こうした自動車に搭載されない動力出力装置としてもよい。また、こうした動力出力装置に内燃機関と共に組み込まれる駆動装置の形態としてもよい。さらに、動力出力装置の制御方法の形態としても構わない。
ここで、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「内燃機関」に相当し、モータMG1が「発電機」に相当し、動力分配統合機構30が「3軸式動力入出力手段」に相当し、バッテリ50が「蓄電手段」に相当し、変速機60が「変速手段」に相当し、回転数センサ37が「駆動軸回転数検出手段」に相当し、エンジン22を運転している状態でシフトレバー81がNポジションとされて変速機60がニュートラルのときに車速Vが非回転同期範囲内(Vref1<V<Vref2)のときには、エンジン22をアイドル回転数Nidlで自立運転すると共に動力軸としてのリングギヤ軸32aが値0の回転数となるようエンジン22とモータMG1とを制御し、エンジン22を運転している状態でシフトレバー81がNポジションとされて変速機60がニュートラルのときに車速Vが非回転同期範囲外(V≦Vref1またはVref2≦V)のときには、モータMG1の下限回転数Nm1minから求められるエンジン下限回転数Nminとアイドル回転数Nidlとのうち大きい方の回転数でエンジン22を自立運転すると共にリングギヤ軸32aがシフトレバー81がDポジションやRポジションに操作されたときに想定されるリングギヤ軸32aの目標回転数Nr*で回転するようエンジン22とモータMG1とを制御する図3のニュートラル時制御ルーチンを実行するハイブリッド用電子制御ユニット70とハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号としての目標回転数Ne*に基づいてエンジン22を制御するエンジンECU24とハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号としてのトルク指令Tm1*に基づいてモータMG1を制御するモータECU40とが「制御手段」に相当する。また、回転位置検出センサ44とこの回転位置検出センサ44からの信号に基づいてモータMG2の回転数Nm2を演算するモータECU40が「動力軸回転数検出手段」に相当し、モータMG2が「電動機」に相当する。ここで、「内燃機関」としては、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関に限定されるものではなく、水素エンジンなど如何なるタイプの内燃機関であっても構わない。「発電機」としては、同期発電電動機として構成されたモータMG1に限定されるものではなく、誘導電動機など、入力軸に動力を入出力可能なものであれば如何なるタイプの発電機であっても構わない。「3軸式動力入出力手段」としては、上述の動力分配統合機構30に限定されるものではなく、ダブルピニオン式の遊星歯車機構を用いるものや複数の遊星歯車機構を組み合わせて4以上の軸に接続されるものやデファレンシャルギヤのように遊星歯車とは異なる作動作用を有するものなど、内燃機関の出力軸と発電機の回転軸と第3の軸としての動力軸との3軸に接続され、3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力するものであれば如何なるものとしても構わない。「蓄電手段」としては、二次電池としてのバッテリ50に限定されるものではなく、キャパシタなど、発電機と電力のやりとりが可能であれば如何なるものとしても構わない。「変速手段」としては、4段変速の変速機60に限定されるものではなく、3段以下の変速機や5段以上の変速機とするなど、動力軸と駆動軸との間で動力を変速して伝達すると共に中立であるときには動力軸と駆動軸とを切り離し可能なものであれば如何なるものとしても構わない。「駆動軸回転数検出手段」としては、回転数センサ37に限定されるものではなく、車速センサ88により検出された車速Vから換算するなど、駆動軸の回転数である駆動軸回転数を検出するものであれば如何なるものとしても構わない。「制御手段」としては、ハイブリッド用電子制御ユニット70とエンジンECU24とモータECU40とからなる組み合わせに限定されるものではなく単一の電子制御ユニットにより構成されるなどとしてもよい。また、「制御手段」としては、エンジン22を運転している状態でシフトレバー81がNポジションとされて変速機60がニュートラルのときに車速Vが非回転同期範囲内(Vref1<V<Vref2)のときには、エンジン22をアイドル回転数Nidlで自立運転すると共に動力軸としてのリングギヤ軸32aが値0の回転数となるようエンジン22とモータMG1とを制御し、エンジン22を運転している状態でシフトレバー81がNポジションとされて変速機60がニュートラルのときに車速Vが非回転同期範囲外(V≦Vref1またはVref2≦V)のときには、モータMG1の下限回転数Nm1minから求められるエンジン下限回転数Nminとアイドル回転数Nidlとのうち大きい方の回転数でエンジン22を自立運転すると共にリングギヤ軸32aがシフトレバー81がDポジションやRポジションに操作されたときに想定されるリングギヤ軸32aの目標回転数Nr*で回転するようエンジン22とモータMG1とを制御するものに限定されるものではなく、車速Vに代えて駆動軸36の回転数Ndが値0を含む非回転同期範囲内(Ndref1<Nd<Ndref2)であるか否かによりリングギヤ軸32aが値0の回転数となるよう制御するかリングギヤ軸32aがシフトレバー81がDポジションやRポジションに操作されたときに想定されるリングギヤ軸32aの目標回転数Nr*で回転するよう制御するものなど、内燃機関を運転している状態で変速手段が中立のときに駆動軸の回転数が値0を含む所定範囲内のときには内燃機関を自立運転しながら動力軸の回転数が値0となるよう内燃機関と発電機とを制御し、内燃機関を運転している状態で変速手段が中立のときに駆動軸の回転数が所定範囲外のときには発電機の許容回転数の範囲内で内燃機関を自立運転しながら動力軸の回転数が変速手段の中立を解除したときに想定される動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう内燃機関と発電機とを制御するものであれば、内燃機関を運転している状態で変速手段が中立でないときに如何なる制御を行なうものや内燃機関を運転していない状態で如何なる制御を行なうものなどを含んで如何なるものとしても構わない。「動力軸回転数検出手段」としては、回転位置検出センサ44からの信号に基づいてモータMG2の回転数Nm2を演算するものに限定されるものではなく、リングギヤ軸32aの回転数に換算できる物理量を検出するものなど、動力軸の回転数である動力軸回転数を検出するものであれば如何なるものとしても構わない。「電動機」としては、同期発電電動機として構成されたモータMG2に限定されるものではなく、誘導電動機など、蓄電手段と電力のやりとりが可能で動力軸に動力を入出力可能なものであれば如何なるタイプの電動機であっても構わない。駆動軸に動力を出力する動力出力装置に内燃機関および蓄電手段と共に組み込まれる駆動装置としたときの「制御手段」としては、動力出力装置としたときの「制御手段」からエンジンECU24を除いたもの、即ち、内燃機関を運転している状態で変速手段が中立のときに駆動軸の回転数が値0を含む所定範囲内のときには内燃機関を自立運転しながら動力軸の回転数が値0となるよう内燃機関の制御と共に発電機とを制御し、内燃機関を運転している状態で変速手段が中立のときに駆動軸の回転数が所定範囲外のときには発電機の許容回転数の範囲内で内燃機関を自立運転しながら動力軸の回転数が変速手段の中立を解除したときに想定される動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう内燃機関の制御と共に発電機とを制御するものであれば如何なるものとしても構わない。なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、動力出力装置や車両の製造産業などに利用可能である。
本発明の一実施例である動力出力装置を搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 変速機60の構成の概略を示す構成図である。 エンジン22が運転されているときにシフトレバー81がNポジションとされたときにハイブリッド用電子制御ユニット70により実行されるニュートラル時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 車速Vと閾値Vref1,Vre2とシフトポジションSPとの関係の一例を示す説明図である。 シフトレバー81がNポジションで車速Vが非回転同期範囲内のときの動力分配統合機構30および変速機60の回転要素を力学的に説明するための共線図の一例を示す説明図である。 シフトレバー81がNポジションで車速Vが閾値Vref2より大きいときの動力分配統合機構30および変速機60が1速の状態とされたときの変速機60の回転要素を力学的に説明するための共線図の一例を示す説明図である。
符号の説明
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、36 駆動軸、37 回転数センサ、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、60 変速機、62,64,66 遊星歯車機構、62s,64s,66s サンギヤ、62c,64c,66c キャリア、62r,64r,66r リングギヤ、62p,64p,66p ピニオンギア、70 ハイブリッド用電子制御ユニット、72 CPU、74 ROM、76 RAM、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、100 アクチュエータ、102 オイルポンプ、104 油圧供給部、106 油圧センサ、MG1,MG2 モータ、C1,C2 クラッチ、B1,B2,B3 ブレーキ。

Claims (10)

  1. 駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、
    内燃機関と、
    動力を入出力可能な発電機と、
    前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸と第3の軸としての動力軸との3軸に接続され、該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、
    前記発電機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、
    前記動力軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達すると共に中立であるときには前記動力軸と前記駆動軸とを切り離し可能な変速手段と、
    前記駆動軸の回転数である駆動軸回転数を検出する駆動軸回転数検出手段と、
    前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記検出された駆動軸回転数が値0を含む所定範囲内のときである中立所定範囲内状態のときには前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が値0となるよう前記内燃機関と前記発電機とを制御し、前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記検出された駆動軸回転数が前記所定範囲外のときである中立所定範囲外状態のときには前記発電機の許容回転数の範囲内で前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が前記変速手段の中立を解除したときに想定される前記動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう前記内燃機関と前記発電機とを制御する制御手段と、
    を備える動力出力装置。
  2. 前記制御手段は、前記中立所定範囲外状態のときに前記発電機の回転数が前記許容回転数に至ったときには前記内燃機関の回転数を変更することにより前記発電機の回転数が許容回転数の範囲内となるよう前記内燃機関を制御する手段である請求項1記載の動力出力装置。
  3. 前記制御手段は、前記中立所定範囲外状態のときには前記想定回転数と前記許容回転数と前記3軸式動力入出力手段の特性とに基づいて前記出力軸の回転数を下限回転数として設定すると共に前記内燃機関を前記下限回転数以上の回転数で自立運転しながら前記動力軸の回転数が前記想定回転数に略同期するよう制御する手段である請求項1記載の動力出力装置。
  4. 前記許容回転数は、前記発電機の定格による最大回転数から制御用のマージンとしての回転数を減じた回転数である請求項1ないし3いずれか記載の動力出力装置。
  5. 請求項1ないし4いずれか記載の動力出力装置であって、
    前記動力軸の回転数である動力軸回転数を検出する動力軸回転数検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記検出された動力軸回転数を用いてフィードバック制御する手段である、
    動力出力装置。
  6. 前記蓄電手段と電力のやりとりが可能で前記動力軸に動力を入出力可能な電動機を備える請求項1ないし5いずれか記載の動力出力装置。
  7. 前記所定範囲は、前記変速手段の中立を前記駆動軸を正回転させる方向で解除する際に許容される前記駆動軸の逆回転方向の最大回転数を下限回転数とすると共に前記変速手段の中立を前記駆動軸を逆回転させる方向で解除する際に許容される前記駆動軸の正回転方向の最大回転数を上限回転数とする範囲である請求項1ないし6いずれか記載の動力出力装置。
  8. 請求項1ないし7いずれか記載の動力出力装置を搭載し、車軸が前記駆動軸に接続されてなる車両。
  9. 駆動軸に動力を出力する動力出力装置に内燃機関および蓄電手段と共に組み込まれる駆動装置であって、
    前記蓄電手段と電力のやりとりが可能で動力を入出力可能な発電機と、
    前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸と第3の軸としての動力軸との3軸に接続され、該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、
    前記動力軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達すると共に中立であるときには前記動力軸と前記駆動軸とを切り離し可能な変速手段と、
    前記駆動軸の回転数である駆動軸回転数を検出する駆動軸回転数検出手段と、
    前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記検出された駆動軸回転数が値0を含む所定範囲内のときである中立所定範囲内状態のときには前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が値0となるよう前記内燃機関の制御と共に前記発電機とを制御し、前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記検出された駆動軸回転数が前記所定範囲外のときである中立所定範囲外状態のときには前記発電機の許容回転数の範囲内で前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が前記変速手段の中立を解除したときに想定される前記動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう前記内燃機関の制御と共に前記発電機とを制御する制御手段と、
    を備える駆動装置。
  10. 内燃機関と、動力を入出力可能な発電機と、前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸と第3の軸としての動力軸との3軸に接続され該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、前記発電機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、前記動力軸と駆動軸との間で動力を変速して伝達すると共に中立であるときには前記動力軸と前記駆動軸とを切り離し可能な変速手段と、を備え、前記駆動軸に動力を出力する動力出力装置の制御方法であって、
    前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記駆動軸の回転数が値0を含む所定範囲内のときである中立所定範囲内状態のときには前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が値0となるよう前記内燃機関と前記発電機とを制御し、前記内燃機関を運転している状態で前記変速手段が中立のときに前記駆動軸の回転数が前記所定範囲外のときである中立所定範囲外状態のときには前記発電機の許容回転数の範囲内で前記内燃機関を自立運転しながら前記動力軸の回転数が前記変速手段の中立を解除したときに想定される前記動力軸の回転数である想定回転数に略同期するよう前記内燃機関と前記発電機とを制御する、
    ことを特徴とする動力出力装置の制御方法。
JP2007028348A 2007-02-07 2007-02-07 動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置 Expired - Fee Related JP4228122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028348A JP4228122B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置
US12/068,503 US7794356B2 (en) 2007-02-07 2008-02-07 Power output apparatus, control method thereof, vehicle equipped with power output apparatus, and driving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028348A JP4228122B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008189258A JP2008189258A (ja) 2008-08-21
JP4228122B2 true JP4228122B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=39749760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028348A Expired - Fee Related JP4228122B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7794356B2 (ja)
JP (1) JP4228122B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4229156B2 (ja) * 2006-09-06 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド自動車
JP4222414B2 (ja) * 2006-12-04 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP4312240B2 (ja) * 2007-03-13 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
JP4169081B1 (ja) * 2007-05-25 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
DE102007038774A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer Lastschaltung bei parallelen Hybridfahrzeugen im Hybridbetrieb
EP2107237A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-07 AMSC Windtec GmbH Wind energy converter comprising a superposition gear
JP5060371B2 (ja) * 2008-04-07 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置および車両
US8092330B2 (en) * 2009-09-18 2012-01-10 Ford Global Technologies, Llc Control for an automatic transmission
US9592817B2 (en) * 2012-01-10 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Energy management control system
DE112012006557B4 (de) * 2012-06-19 2023-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Leistungsübertragungsvorrichtung für ein Hybridfahrzeug und Hybridsystem
JP5929641B2 (ja) * 2012-09-04 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
US8888639B2 (en) * 2012-11-16 2014-11-18 GM Global Technology Operations LLC Method for providing a controlled neutral in lieu of a conventional neutral in an electro-mechanical transmission
US9637114B2 (en) * 2014-04-08 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Step-ratio transmission control for a hybrid vehicle
JP6328721B2 (ja) * 2016-10-12 2018-05-23 Ntn株式会社 駆動源制御装置およびこの駆動源制御装置を備えた車両
CN110576860B (zh) * 2018-11-22 2020-11-20 长城汽车股份有限公司 车辆、减速器挡位探测的控制方法和装置
FR3136061A1 (fr) * 2022-05-30 2023-12-01 Psa Automobiles Sa Procede de surveillance de la vitesse de rotation d’un rotor d’une machine electrique installee au sein d’un vehicule electrique ou hybride

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285111A (en) * 1993-04-27 1994-02-08 General Motors Corporation Integrated hybrid transmission with inertia assisted launch
JP4069903B2 (ja) 2004-06-14 2008-04-02 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4293274B2 (ja) * 2005-10-26 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP3985832B2 (ja) * 2005-11-02 2007-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4229165B2 (ja) * 2006-10-13 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008189258A (ja) 2008-08-21
US20090203495A1 (en) 2009-08-13
US7794356B2 (en) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228122B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置
JP4229165B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4227998B2 (ja) 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
JP4111233B2 (ja) 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
JP4190490B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御装置,動力出力装置の制御方法
JP2007203877A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御装置、動力出力装置の制御方法
JP4299288B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法
JP4217234B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法
JP4220969B2 (ja) 駆動装置およびこれを備える動力出力装置並びにこれを搭載する自動車,駆動装置の制御方法
JP4825639B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法
JP2008201181A (ja) 車両およびその制御方法
JP4063285B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに状態検出装置,動力出力装置の制御方法
JP2008174123A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP4254781B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2008195279A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP4182061B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法
JP4176102B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両,駆動装置
JP5026808B2 (ja) 動力出力装置及びその制御方法並びに車両、駆動装置
JP2007131047A (ja) ハイブリッド車および駆動装置,ハイブリッドの制御方法
JP2006014387A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4864744B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両および駆動装置
JP3960300B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びにこれを搭載する自動車
JP2008179290A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2010012902A (ja) ハイブリッド車および動力出力装置の制御方法
JP2010006224A (ja) 車両及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4228122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees