JP4223255B2 - 4輪駆動車のスリップ制御装置 - Google Patents

4輪駆動車のスリップ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4223255B2
JP4223255B2 JP2002278128A JP2002278128A JP4223255B2 JP 4223255 B2 JP4223255 B2 JP 4223255B2 JP 2002278128 A JP2002278128 A JP 2002278128A JP 2002278128 A JP2002278128 A JP 2002278128A JP 4223255 B2 JP4223255 B2 JP 4223255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip control
wheel
slip
correction value
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002278128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004114763A (ja
Inventor
立統 名倉
晴夫 藤木
浩二 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2002278128A priority Critical patent/JP4223255B2/ja
Priority to US10/666,960 priority patent/US7127343B2/en
Priority to EP03021165A priority patent/EP1407914B1/en
Priority to DE60319781T priority patent/DE60319781T2/de
Publication of JP2004114763A publication Critical patent/JP2004114763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223255B2 publication Critical patent/JP4223255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • B60K28/165Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels acting on elements of the vehicle drive train other than the propulsion unit and brakes, e.g. transmission, clutch, differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/202ASR control systems for all-wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前輪側と後輪側とのトルク伝達配分をトランスファクラッチを介して可変することで、車輪のスリップを防止する4輪駆動車のスリップ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、4輪駆動車では、例えば、特開平7−25258号公報に開示されているような電磁クラッチや、油圧駆動のクラッチを用いたトランスファクラッチを備え、このトランスファクラッチの締結力を可変することで、前後輪のトルク配分を可変するシステムが知られており、このトランスファクラッチを用いたシステムでは、前後左右何れかの車輪にスリップが生じた場合、車輪の回転差に応じてトランスファクラッチの締結力を可変することで、スリップを防止するスリップ制御を実行する。
【0003】
【特許文献1】
特開平7−25258号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のスリップ制御では、スリップ制御開始までに比較的大きな不感帯(制御を行わない領域)を設けており、制御開始スリップ量を越えて(不感帯を越えて)スリップ制御が開始されると、急激にトルクが変化し、車両挙動に悪影響を及ぼすという問題があった。
【0005】
この場合、スリップを防止するためには、前後輪の回転差に応じてトランスファクラッチの締結力を直結方向に制御することが必要である反面、低速旋回時のタイトコーナブレーキ現象、すなわち前後輪の間の旋回半径の相違に伴う回転速度差によるブレーキ現象の発生を防止するためには、前後輪に回転差が生じた場合、トランスファクラッチの締結力を解放方向にする必要があり、上述の不感帯を単純に狭くすると、極低速旋回時の車輪の軌跡差による車輪速度差をスリップと誤判定してトランスファクラッチの締結力を増加させる方向に制御してしまい、結果的にタイトコーナブレーキ現象の発生を促すことになってしまう。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、低速旋回時のタイトコーナブレーキ現象の発生を防止しつつ、スリップ制御への移行に伴う急激なトルク変化を防止することのできる4輪駆動車のスリップ制御装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、前輪側と後輪側とのトルク伝達配分をトランスファクラッチを介して可変し、車輪がスリップしたとき、上記トランスファクラッチの締結力を制御してスリップを防止する4輪駆動車のスリップ制御装置において、車輪のスリップ量が設定値以下の第1の領域で、上記トランスファクラッチの締結力に対する指示値をスリップ量に応じて算出する手段と、上記第1の領域におけるトランスファクラッチの締結力に対する指示値を、タイトコーナブレーキ量に応じた補正値で補正する手段と、上記第1の領域から車輪のスリップ量が設定値を越えた第2の領域に移行したとき、上記トランスファクラッチの締結力に対する指示値を、上記第2の領域におけるスリップ量に応じた指示値に上記第1の領域における指示値を加算した値として算出する手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
すなわち、本発明による4輪駆動車のスリップ制御装置は、前後左右何れかの車輪がスリップしたとき、車輪のスリップ量が設定値以下の第1の領域においては、スリップ量に応じて算出したトランスファクラッチの締結力に対する指示値を、タイトコーナブレーキ量に応じた補正値で補正してスリップ制御を行い、車輪のスリップ量が設定値を越えた第2の領域に移行したとき、第2の領域におけるスリップ量に応じた指示値に第1の領域における指示値を加算した値で、トランスファクラッチの締結力を制御することで、低速旋回時のタイトコーナブレーキ現象の発生を防止しつつ、従来の不感帯領域に相当する第1の領域から円滑に第2の領域に移行させ、急激なトルク変化を防止して車両挙動の不安定化を回避する。
【0009】
その際、タイトコーナブレーキ量に応じた補正値は、車速、車速と車輪速比、車速とエンジンのスロットル開度、車速と操舵角、横加速度と車輪速比、横加速度と操舵角、ヨーレートと車輪速比、或いはヨーレートと操舵角の各パラメータに基づいて算出することが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1〜図4は本発明の実施の一形態に係わり、図1はシステムの概略構成図、図2はスリップ制御の制御領域を示す説明図、図3はスリップ制御処理のフローチャート、図4は補正値マップの一例を示す説明図である。
【0011】
先ず、図1に基づいて4輪駆動車の動力伝達系について説明する。同図において、符号1はエンジンであり、このエンジン1の出力軸に連結されるトランスミッション2の後部に、トランスファ3が一体的に連設されている。トランスファ3は、トランスミッション2からの駆動力が入力されるプラネタリギヤ機構4と、このプラネタリギヤ機構4に連設され、後述するトランスファ制御ユニット20により締結力(締結トルク)が電子制御される多板クラッチからなるトランスファクラッチ5とでセンターデファレンシャルを構成し、エンジン1の出力がトランスミッション2で所定に変速された後、トランスファ3を介して駆動力が前輪側と後輪側とに分配される。
【0012】
本形態においては、トランスミッション2の出力側がプラネタリギヤ機構4のリングギヤに連結され、このリングギヤとサンギヤとに噛合するピニオンを回転自在に支持するキャリアがプロペラシャフト6を介してリヤデファレンシャル7に連結されている。また、プラネタリギヤ機構4のキャリアがトランスファクラッチ5のクラッチドラムに連結され、サンギヤがトランスファクラッチ5のクラッチハブに連結されると共にフロントドライブシャフト8を介してフロントデファレンシャル9に連結されている。
【0013】
トランスファクラッチ5は、クラッチドラムとクラッチハブとの間を接離自在に連設するクラッチプレートをキャリアを介して押圧する駆動機構、例えば電磁クラッチ及びトルク増幅用カムからなる電磁駆動機構を備え、この電磁駆動機構の励磁電流を制御することで締結トルクが制御される。
【0014】
そして、トランスミッション2からプラネタリギヤ機構4に入力される駆動力がキャリアからリヤデファレンシャル7を介して左右の後輪11L,11Rに伝達されると共に、トランスファクラッチ5の締結力に応じたキャリアとサンギヤとの差動出力がフロントデファレンシャル9を介して左右の前輪10L,10Rに伝達される。すなわち、トランスファクラッチ5が完全締結状態では、キャリアとサンギヤとが一体的に固定されて前輪側と後輪側とに均等にトルク配分され、トランスファクラッチ5が解放状態では、後輪偏重のトルク配分となる。
【0015】
トランスファクラッチ5の締結トルクは、マイクロコンピュータを中心として構成されるトランスファ制御ユニット20により電子的に制御される。このトランスファ制御ユニット20には、エンジン運転状態や車両走行状態を検出する各種センサ・スイッチ類からの各信号が入力され、これらの信号に基づいてトランスファクラッチ5の締結トルクの指示値を演算する。
【0016】
トランスファ制御ユニット20に入力される信号としては、図1に示すように、右前輪10Rの車輪速を検出する車輪速センサ21FR、左前輪10Lの車輪速を検出する車輪速センサ21FL、右後輪11Rの車輪速を検出する車輪速センサ21RR、左後輪11Lの車輪速を検出する車輪速センサ21RL、エンジン1のスロットル弁の開度を検出するスロットル開度センサ22、ハンドルの回転角(操舵角)を検出する舵角センサ23、車両の横方向の加速度を検出する横加速度センサ24、車両のヨー方向の回転角速度(ヨーレート)を検出するヨーレートセンサ25等からの各信号が入力される。
【0017】
このようなトランスファクラッチ5の締結トルク制御においては、前後左右何れかの車輪にスリップが生じた場合、通常制御からスリップ制御に移行する。このスリップ制御では、所定の差回転に達するまでに不感帯を設けてスリップ制御を開始する従来の制御に対し、図2に示すように、不感帯領域を第1スリップ制御領域としてスリップ量に応じた締結トルクを比例制御的に導き、低車速の大転舵時におけるタイトコーナブレーキ現象の発生を防止しつつ、不感帯以後のスリップ制御領域(第2スリップ制御領域)へ滑らかに移行させるようにしている。
【0018】
具体的には、第1スリップ制御領域で車輪間の差回転に比例した値を最大値として仮の指示トルクを求め、この仮の指示トルクをタイトコーナブレーキ量に応じた補正量で補正してトランスファクラッチ5の指示トルクとすることでタイトコーナブレーキ現象の発生を防止する。そして、不感帯以後のスリップ制御領域(第2スリップ制御領域)では、スリップ量に応じた指示トルクと第1スリップ制御領域での指示トルクとを加算した値を指示トルクとしてスリップ制御を行うことで、第1スリップ制御領域から第2スリップ制御領域へ円滑に移行させ、急激なトルク変化を防止して車両挙動の安定化を図る。
【0019】
以下、トランスファ制御ユニット20によるスリップ制御処理について、図3に示すフローチャートを用いて説明する。
【0020】
このスリップ制御処理では、先ず、ステップS101において、車輪速センサ21FR,21FL,21RR,21RLからの信号に基づいて検出可能なレベル以上の車輪間の差回転が出ているか否かを調べる。その結果、差回転が出ていない場合には、ステップS101から抜けて車両の運転状態に応じた指示トルクを演算する他の指示トルク算出ルーチンへ移行し、差回転が出ている場合、ステップS101からステップS102以降へ進む。
【0021】
ステップS102では、現在の制御領域が第2スリップ制御領域か否かを調べる。そして、第2スリップ制御領域でない場合には、ステップS102からステップS103へ進んで現時点での制御を仮の第1スリップ制御とし、この仮の第1スリップ制御における仮の指示トルク(仮第1スリップ制御指示トルク)SVPTQ1を、差回転に比例した指示トルクとして算出する。
【0022】
次に、ステップS104へ進み、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1をタイトコーナブレーキ量に応じて補正するための補正値TQVGNを、マップ(或いはテーブル)参照により算出する。補正値TQVGNは、0.00〜1.00の値を取り、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する乗算項として用いられる。すなわち、補正値TQVGNの値が小さくなる程、トランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正して後輪側のトルク配分を大きくすることで、タイトコーナブレーキ現象の発生を防止する。
【0023】
具体的には、補正値TQVGNは、以下の(1)〜(14)に示すように、車速、横加速度、ヨーレートを基本とし、これらのパラメータに、車輪速比、スロットル開度、操舵角等を加えたパラメータに基づいてシミュレーション或いは実験等によりタイトコーナブレーキ量を推測してデータマップ(或いはテーブル)を予め作成しておき、このデータマップ(或いはテーブル)を補間計算付で参照することで補正値TQVGNを求める。
【0024】
(1)車速と左右車輪速比とに基づいて補正値を算出
図4は、車速と左右車輪速比とをパラメータとする補正値データマップの例を示し、マップの格子点を4点補間して補正値TQVGNを算出する。このマップでは、車速が高くなる程、補正値TQVGNの値が1.00に近づき、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正量が小さくなる一方、低車速域では、左右車輪速比が中央値(1.0;直進時)から離れる程、補正値TQVGNの値が小さくなり、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正量が大きくなる特性に設定されている。また、マップは、車速が上記高車速より更に高い場合には、燃費対策として補正値が小さくなるように設定してある。
【0025】
(2)車速と前後車輪速比とに基づいて補正値を算出
(1)と略同様であり、車速が低き、前後車輪速比が大きくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0026】
(3)車輪速比として、前左右車輪速比(内輪/外輪)と後左右車輪速比(内輪/外輪)との小さい方(但し、外輪/内輪の場合には、大きい方)の値を採用し、この車輪速比と車速とに基づいて補正値を算出
(1),(2)の場合に対し、内外輪差が生じるカーブ走行時のスリップに対してより正確な制御が可能であり、車速が低く、車輪速比が大きくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0027】
(4)車速とスロットル開度とに基づいて補正値を算出
車速が低く、スロットル開度が大きくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0028】
(5)車速と操舵角とに基づいて補正値を算出
車速が小さく、操舵角が大きくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0029】
(6)車速のみに基づいて補正値を算出
車速が小さくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0030】
(7)横加速度と前後車輪速比とに基づいて補正値を算出
横加速度が大きく、前後車輪速比が小さくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0031】
(8)横加速度と左右車輪速比とに基づいて補正値を算出
横加速度が大きく、左右車輪速比が小さくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0032】
(9)車輪速比として、前左右車輪速比(内輪/外輪)と後左右車輪速比(内輪/外輪)との小さい方(但し、外輪/内輪の場合には、大きい方)の値を採用し、この車輪速比と横加速度とに基づいて補正値を算出
(7),(8)の場合に対し、内外輪差が生じるカーブ走行時のスリップに対してより正確な制御が可能であり、横加速度が大きく、車輪速比が小さくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0033】
(10)横加速度と操舵角とに基づいて補正値を算出
横加速度が大きく、操舵角が大きくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0034】
(11)ヨーレートと前後車輪速比とに基づいて補正値を算出
ヨーレートが大きく、前後車輪速比が小さくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0035】
(12)ヨーレートと左右車輪速比とに基づいて補正値を算出
ヨーレートが大きく、左右車輪速比が小さくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0036】
(13)車輪速比として、前左右車輪速比(内輪/外輪)と後左右車輪速比(内輪/外輪)との小さい方(但し、外輪/内輪の場合には、大きい方)の値を採用し、この車輪速比とヨーレートとに基づいて補正値を算出
(11),(12)の場合に対し、内外輪差が生じるカーブ走行時のスリップに対してより正確な制御が可能であり、ヨーレートが大きく、車輪速比が小さくなる程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0037】
(14)ヨーレートと操舵角とに基づいて補正値を算出
ヨーレートが大きく、操舵角が大きい程、補正値TQVGNの値を小さくし、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正度合いを強めてトランスファクラッチ5の締結トルクを下げる方向に補正する。
【0038】
尚、以上のパラメータを検出するセンサ等が故障した場合には、補正値TQVGNを一定値とするが、TQVGN=0として第1スリップ制御領域での制御を中止することが望ましい。
【0039】
以上により仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に対する補正値TQVGNを算出した後、ステップS104からステップS105へ進み、仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1に補正値TQVGNを乗算して第1スリップ制御指示トルクを算出し、ルーチンを抜ける。この第1スリップ制御指示トルクは、前後輪スリップ、前左右輪スリップ、後左右輪スリップに対して算出され、そのなかで最大のものがトランスファクラッチ5の指示締結トルクとして用いられ、不感帯領域でスリップ量に応じて比例制御的に求めた仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1が補正値TQVGNにより補正され、低速旋回時のタイトコーナブレーキ現象の発生が防止される。
【0040】
その後、第1スリップ制御領域から第2スリップ制御領域に移行し、ステップS102からステップS106へ進むと、第2スリップ制御領域での指示トルク(第2スリップ制御指示トルク)SVPTQ2を、スリップ量に応じた指示トルクに第1スリップ制御領域での指示トルクを加算した値として算出し、ルーチンを抜ける。第2スリップ制御領域では、差回転に応じて予めシミュレーション或いは実験等により求めた指示トルクを目標値として、この目標値に第1スリップ制御領域での指示トルク分(仮第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1或いは、補正後の第1スリップ制御指示トルクSVPTQ1×TQVGN)を上乗せし、微分制御によりスリップを抑制する。
【0041】
このように本実施の形態においては、予め従来のスリップ制御における不感帯域でスリップ量に応じた比例制御的なスリップ制御を行い、不感帯以後のスリップ制御に円滑に移行させるため、従来のように不感帯域から急激にトルクが変化することがなく、スリップ制御への移行に伴う車両挙動の不安定化を防止することができる。しかも、不感帯域でのスリップ制御においては、タイトコーナブレーキ量に応じた補正を行うため、低速旋回時のタイトコーナブレーキ現象の発生による乗り心地の悪化を防止することができる。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、4輪駆動車の低速旋回時のタイトコーナブレーキ現象の発生を防止しつつ、スリップ制御への移行に伴う急激なトルク変化を防止することができ、車両挙動の不安定化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】システムの概略構成図
【図2】スリップ制御の制御領域を示す説明図
【図3】スリップ制御処理のフローチャート
【図4】補正値マップの一例を示す説明図
【符号の説明】
1 エンジン
2 トランスミッション
3 トランスファ3
5 トランスファクラッチ
20 トランスファ制御ユニット
SVPTQ1 仮第1スリップ制御指示トルク
TQVGN 補正値
SVPTQ2 第2スリップ制御指示トルク

Claims (9)

  1. 前輪側と後輪側とのトルク伝達配分をトランスファクラッチを介して可変し、車輪がスリップしたとき、上記トランスファクラッチの締結力を制御してスリップを防止する4輪駆動車のスリップ制御装置において、
    車輪のスリップ量が設定値以下の第1の領域で、上記トランスファクラッチの締結力に対する指示値をスリップ量に応じて算出する手段と、
    上記第1の領域におけるトランスファクラッチの締結力に対する指示値を、タイトコーナブレーキ量に応じた補正値で補正する手段と、
    上記第1の領域から車輪のスリップ量が設定値を越えた第2の領域に移行したとき、上記トランスファクラッチの締結力に対する指示値を、上記第2の領域におけるスリップ量に応じた指示値に上記第1の領域における指示値を加算した値として算出する手段とを備えたことを特徴とする4輪駆動車のスリップ制御装置。
  2. 上記補正値を、車速に基づいて算出することを特徴とする請求項1記載の4輪駆動車のスリップ制御装置。
  3. 上記補正値を、車速と車輪速比とに基づいて算出することを特徴とする請求項1記載の4輪駆動車のスリップ制御装置。
  4. 上記補正値を、車速とエンジンのスロットル開度とに基づいて算出することを特徴とする請求項1記載の4輪駆動車のスリップ制御装置。
  5. 上記補正値を、車速と操舵角とに基づいて算出することを特徴とする請求項1記載の4輪駆動車のスリップ制御装置。
  6. 上記補正値を、横加速度と車輪速比とに基づいて算出することを特徴とする請求項1記載の4輪駆動車のスリップ制御装置。
  7. 上記補正値を、横加速度と操舵角とに基づいて算出することを特徴とする請求項1記載の4輪駆動車のスリップ制御装置。
  8. 上記補正値を、ヨーレートと車輪速比とに基づいて算出することを特徴とする請求項1記載の4輪駆動車のスリップ制御装置。
  9. 上記補正値を、ヨーレートと操舵角とに基づいて算出することを特徴とする請求項1記載の4輪駆動車のスリップ制御装置。
JP2002278128A 2002-09-24 2002-09-24 4輪駆動車のスリップ制御装置 Expired - Fee Related JP4223255B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278128A JP4223255B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 4輪駆動車のスリップ制御装置
US10/666,960 US7127343B2 (en) 2002-09-24 2003-09-23 Slip control device of four-wheel-drive vehicle
EP03021165A EP1407914B1 (en) 2002-09-24 2003-09-23 Slip control device of four-wheel-drive vehicle
DE60319781T DE60319781T2 (de) 2002-09-24 2003-09-23 Schlupfregelsystem für Fahrzeug mit Vierradantrieb

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278128A JP4223255B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 4輪駆動車のスリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114763A JP2004114763A (ja) 2004-04-15
JP4223255B2 true JP4223255B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=31987063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002278128A Expired - Fee Related JP4223255B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 4輪駆動車のスリップ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7127343B2 (ja)
EP (1) EP1407914B1 (ja)
JP (1) JP4223255B2 (ja)
DE (1) DE60319781T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004022022A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-01 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beheben von Traktionsproblemen bei Mehrachsfahrzeugen
SE0402539D0 (sv) * 2004-10-21 2004-10-21 Haldex Traction Ab All wheel drive system
JP4431096B2 (ja) * 2005-08-08 2010-03-10 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
WO2007035136A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Volvo Construction Equipment Holding Sweden Ab A method for controlling rotation speed
KR100661272B1 (ko) 2005-11-14 2006-12-27 다이모스(주) 4륜 구동차량의 가로 안정성을 위한 제어방법
US7386382B2 (en) * 2006-01-09 2008-06-10 Deere & Company Steering compensated speed override for vehicle drive system
US20080300108A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Eybergen William N Torque transfer device and system
JP5067243B2 (ja) * 2008-03-31 2012-11-07 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置、駆動力伝達装置の制御方法及び差動制限装置
DE102010012756A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-21 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kupplungsparameter
JP4934185B2 (ja) * 2009-10-30 2012-05-16 本田技研工業株式会社 車両のスキッド検知装置
US9254748B2 (en) * 2013-02-01 2016-02-09 Hondata, Inc. Vehicle traction control
DE102014007090B3 (de) * 2014-05-15 2015-09-10 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechender Antriebsstrang
KR20210014822A (ko) * 2019-07-30 2021-02-10 현대자동차주식회사 차량의 휠 슬립 제어 장치 및 제어 방법
DE102020131494A1 (de) * 2020-11-27 2022-06-02 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Verfahren zum Betrieb einer selbstfahrenden Erntemaschine

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757870A (en) * 1985-02-20 1988-07-19 Nissan Motor Co., Ltd. Four wheel drive system having driving force distribution control responsive to front and rear wheel speed difference
JPS6231529A (ja) * 1985-08-05 1987-02-10 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4953654A (en) * 1987-10-14 1990-09-04 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular differential limiting torque control system
JP2528484B2 (ja) * 1987-11-30 1996-08-28 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0729558B2 (ja) * 1989-04-10 1995-04-05 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0794207B2 (ja) * 1989-04-19 1995-10-11 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH02290737A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
US5132908A (en) 1989-04-28 1992-07-21 Nissan Motor Co., Ltd. Driving force distribution control system for a fourwheel drive vehicle
JP2934457B2 (ja) * 1989-08-28 1999-08-16 富士重工業株式会社 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JPH0386625A (ja) * 1989-08-28 1991-04-11 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
US5289895A (en) * 1991-06-27 1994-03-01 Mazda Motor Corporation Control system for vehicle with differential restricting device
JP3498325B2 (ja) 1993-07-07 2004-02-16 マツダ株式会社 差動制限制御装置
JPH07186926A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Mazda Motor Corp 車両のトラクション制御装置
JP3033416B2 (ja) * 1993-12-28 2000-04-17 日産自動車株式会社 車両の前後輪間駆動力配分制御装置
JP3409439B2 (ja) * 1994-06-17 2003-05-26 日産自動車株式会社 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP3791625B2 (ja) * 1995-08-11 2006-06-28 日産自動車株式会社 車両の四輪駆動制御装置
US5655986A (en) * 1996-02-13 1997-08-12 New Venture Gear Inc Full-time transfer case with synchronized single planetary gear reduction unit
JPH111129A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のスリップ制御装置
DE69935090T2 (de) * 1998-06-09 2007-11-15 Fuji Jukogyo K.K. Drehmomentverteilungsregelsystem für ein allradgetriebenes Fahrzeug
DE10050173A1 (de) * 1999-10-12 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Realisierung einer Differentialsperrenfunktion für ein Fahrzeug
JP3656502B2 (ja) * 2000-02-28 2005-06-08 豊田工機株式会社 4輪駆動車のトルク配分装置
JP4082549B2 (ja) * 2000-04-06 2008-04-30 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP2001334835A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Isuzu Motors Ltd 四輪駆動車における前後輪変速装置
JP4237378B2 (ja) * 2000-06-29 2009-03-11 富士重工業株式会社 車両の駆動力伝達制御装置
JP4638065B2 (ja) * 2001-02-08 2011-02-23 富士重工業株式会社 4輪駆動車の制御装置
DE60320245T2 (de) * 2002-04-26 2009-05-14 Jtekt Corp. Antriebskraftübertragungseinrichtung
EP1375231B1 (en) 2002-06-19 2008-10-22 Jtekt Corporation Drive power distribution control method and device for four-wheel drive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1407914B1 (en) 2008-03-19
US20040059493A1 (en) 2004-03-25
JP2004114763A (ja) 2004-04-15
EP1407914A3 (en) 2004-05-26
DE60319781D1 (de) 2008-04-30
DE60319781T2 (de) 2009-04-16
US7127343B2 (en) 2006-10-24
EP1407914A2 (en) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237378B2 (ja) 車両の駆動力伝達制御装置
JP4267495B2 (ja) 4輪駆動車両の駆動力制御方法
JP2528485B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP5827059B2 (ja) 路面摩擦係数推定装置、駆動力配分制御装置、及び四輪駆動車
JP4294286B2 (ja) 車両の差動制限制御装置
JP4223255B2 (ja) 4輪駆動車のスリップ制御装置
JP4263441B2 (ja) 4輪駆動車の制御装置
JP4554252B2 (ja) 4輪駆動車両の制御方法
JP2528484B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP4476742B2 (ja) 4輪駆動車両の制御方法
JP4263448B2 (ja) 車両の差動制限制御装置
JP2934457B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JP2004106649A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP2006056434A (ja) 4輪駆動車両の駆動力制御方法
JP2004142668A (ja) 車両の差動制限制御装置
JP3978569B2 (ja) 車両用駆動力配分装置
JP4712307B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JP3971530B2 (ja) 車両の協調制御装置
JPH111129A (ja) 4輪駆動車のスリップ制御装置
JP2507608B2 (ja) 駆動力配分制御装置
JP4443103B2 (ja) センタデファレンシャル装置
JP2943931B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP2004351945A (ja) 差動制御装置
JP2794207B2 (ja) 4輪駆動車の駆動制御装置
JP2001071776A (ja) 差動制限制御方法および制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees