JP4219198B2 - 冷媒サイクル装置 - Google Patents

冷媒サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4219198B2
JP4219198B2 JP2003085242A JP2003085242A JP4219198B2 JP 4219198 B2 JP4219198 B2 JP 4219198B2 JP 2003085242 A JP2003085242 A JP 2003085242A JP 2003085242 A JP2003085242 A JP 2003085242A JP 4219198 B2 JP4219198 B2 JP 4219198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
compression element
pressure
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003085242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004293871A (ja
Inventor
晴久 山崎
茂弥 石垣
正司 山中
一昭 藤原
恒久 湯本
兼三 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003085242A priority Critical patent/JP4219198B2/ja
Priority to TW092132865A priority patent/TWI251064B/zh
Priority to CNB2003101237529A priority patent/CN1316212C/zh
Priority to US10/776,342 priority patent/US7111471B2/en
Priority to EP04250813A priority patent/EP1462738A1/en
Priority to MYPI20041059A priority patent/MY137092A/en
Priority to KR1020040020178A priority patent/KR101020916B1/ko
Publication of JP2004293871A publication Critical patent/JP2004293871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219198B2 publication Critical patent/JP4219198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/22Refrigeration systems for supermarkets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/28Means for preventing liquid refrigerant entering into the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンプレッサ、ガスクーラ、絞り手段及び蒸発器を順次接続して冷媒回路が構成された冷媒サイクル装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種冷媒サイクル装置は、ロータリコンプレッサ(コンプレッサ)、ガスクーラ、絞り手段(キャピラリチューブ等)及び蒸発器等を順次環状に配管接続して冷媒サイクル(冷媒回路)が構成されている。そして、ロータリコンプレッサの回転圧縮要素の吸込ポートから冷媒ガスがシリンダの低圧室側に吸入され、ローラとベーンの動作により圧縮が行われて高温高圧の冷媒ガスとなり、高圧室側より吐出ポート、吐出消音室を経てガスクーラに吐出される。このガスクーラにて冷媒ガスは放熱した後、絞り手段で絞られて蒸発器に供給される。そこで冷媒が蒸発し、そのときに周囲から吸熱することにより冷却作用を発揮するものであった(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特公平7−18602号公報
【0004】
しかしながら、このような冷媒サイクル装置にコンプレッサの密閉容器内が高圧(内部高圧)となるコンプレッサを使用した場合、当該コンプレッサでは密閉容器内に高温高圧の冷媒ガスが吐出されるため、コンプレッサ自体の温度が高くなり、コンプレッサの圧縮要素に吸い込まれる冷媒が温められてしまい、圧縮効率が低下するという問題が生じていた。
【0005】
このため、従来より多段圧縮式のコンプレッサを使用して圧縮途中の冷媒を中間冷却する冷媒サイクル装置が考えられている。即ち、第1及び第2の圧縮要素を備えた多段圧縮式のコンプレッサを使用すると共に、第1の圧縮要素(1段目)で圧縮された冷媒を放熱させるための中間冷却回路を設けて、第1の圧縮要素で圧縮された冷媒を中間冷却回路にて放熱した後、第2の圧縮要素(2段目)に吸い込ませて圧縮し、密閉容器内に吐出する構成とする。これにより、第1の圧縮要素で圧縮された冷媒を冷却することができるので、第2の圧縮要素における圧縮効率が向上する。また、第2の圧縮要素に吸い込まれる冷媒ガスが冷却されることで第2の圧縮要素にて圧縮され、密閉容器内やガスクーラ等に吐出される冷媒ガスの温度上昇も抑えることができるようになるので、蒸発器における冷却能力の改善を図ることができるようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の如く中間冷却回路を設けて第1の圧縮要素で圧縮された冷媒を冷却した場合、外気温度やコンプレッサの運転状況等により、図4に示すように冷媒の一部が液化してしまう場合がある。即ち、冷媒がガス/液体の二相混合状態となり(図4の丸3の状態)、当該冷媒がこのまま第2の圧縮要素に吸い込まれると、第2の圧縮要素が液圧縮して、損傷を受けると云う問題が生じていた。
【0007】
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、内部高圧型多段圧縮式コンプレッサを備えた冷媒サイクル装置において、中間冷却回路で圧縮効率を改善しながら、第2の圧縮要素の液圧縮の発生を未然に回避することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の冷媒サイクル装置では、コンプレッサは、密閉容器内に第1及び第2の圧縮要素を備え、第1の圧縮要素で圧縮され、吐出された冷媒を第2の圧縮要素に吸い込んで圧縮し、密閉容器内に吐出した後、ガスクーラに吐出すると共に、第1の圧縮要素から吐出された冷媒を放熱させるための中間冷却回路と、コンプレッサの回転数を制御するための制御手段とを備え、この制御手段は、第2の圧縮要素に吸い込まれる冷媒温度及び/又は第2の圧縮要素に吸い込まれる冷媒圧力、及び、外気温度、及び、蒸発器にて冷却される庫内温度が予め設定された設定値に低下した場合、コンプレッサの回転数を上昇させることにより、中間冷却回路出口において冷媒が凝縮することのない冷媒温度・圧力とするようにしたので、第2の圧縮要素に液冷媒が吸い込まれる不都合を未然に防ぐことができるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。図1は本発明の冷媒サイクル装置110に使用するコンプレッサの実施例として、第1の回転圧縮要素(第1の圧縮要素)32及び第2の回転圧縮要素(第2の圧縮要素)34を備えた内部高圧型多段(2段)圧縮式ロータリコンプレッサ10の縦断側面図、図2は本発明の冷媒サイクル装置110の冷媒回路図である。
【0010】
各図において、10は二酸化炭素(CO2)を冷媒として使用する内部高圧型多段圧縮式ロータリコンプレッサで、このコンプレッサ10は鋼板からなる円筒状の密閉容器12と、この密閉容器12の内部空間の上側に配置収納された駆動要素としての電動要素14及びこの電動要素14の下側に配置され、電動要素14の回転軸16により駆動される第1の回転圧縮要素32(1段目)及び第2の回転圧縮要素34(2段目)から成る回転圧縮機構部18にて構成されている。
【0011】
密閉容器12は底部をオイル溜めとし、電動要素14と回転圧縮機構部18を収納する容器本体12Aと、この容器本体12Aの上部開口を閉塞する略椀状のエンドキャップ(蓋体)12Bとで構成され、且つ、このエンドキャップ12Bの上面中心には円形の取付孔12Dが形成されており、この取付孔12Dには電動要素14に電力を供給するためのターミナル(配線を省略)20が取り付けられている。
【0012】
電動要素14は所謂磁極集中巻き式のDCモータであり、密閉容器12の上部空間の内周面に沿って環状に取り付けられたステータ22と、このステータ22の内側に若干の間隔を設けて挿入設置されたロータ24とからなる。このロータ24は中心を通り鉛直方向に延びる回転軸16に固定されている。ステータ22は、ドーナッツ状の電磁鋼板を積層した積層体26と、この積層体26の歯部に直巻き(集中巻き)方式により巻装されたステータコイル28を有している。また、ロータ24はステータ22と同様に電磁鋼板の積層体30で形成され、この積層体30内に永久磁石MGを挿入して形成されている。
【0013】
前記第1の回転圧縮要素32と第2の回転圧縮要素34との間には中間仕切板36が挟持されている。即ち、第1の回転圧縮要素32と第2の回転圧縮要素34は、中間仕切板36と、この中間仕切板36の上下に配置された上シリンダ38、下シリンダ40と、この上下シリンダ38、40内を、180度の位相差を有して回転軸16に設けられた上下偏心部42、44により偏心回転される上下ローラ46、48と、この上下ローラ46、48に当接して上下シリンダ38、40内をそれぞれ低圧室側と高圧室側に区画するベーン52(上側のベーンは図示せず)と、上シリンダ38の上側の開口面及び下シリンダ40の下側の開口面を閉塞して回転軸16の軸受けを兼用する支持部材としての上部支持部材54及び下部支持部材56にて構成されている。
【0014】
一方、上部支持部材54及び下部支持部材56には、吸込ポート161(下側の吸込ポートは図示せず)にて上下シリンダ38、40の内部とそれぞれ連通する吸込通路58、60と、一部を凹陥させ、この凹陥部を上部カバー66、下部カバー68にて閉塞することにより形成される吐出消音室62、64とが設けられている。
【0015】
第2の回転圧縮要素34の吐出消音室62と密閉容器12内は、上部カバー66を貫通して密閉容器12内の電動要素14側に開口する吐出孔67にて連通されており、この吐出孔67から第2の回転圧縮要素34で圧縮された高圧の冷媒ガスが密閉容器12内に吐出される。
【0016】
そして、冷媒としては地球環境にやさしく、可燃性及び毒性等を考慮して自然冷媒である前述した二酸化炭素(CO2)が使用され、潤滑油としてのオイルは、例えば鉱物油(ミネラルオイル)、アルキルベンゼン油、エーテル油、エステル油、PAG(ポリアルキレングリコール)など既存のオイルが使用される。
【0017】
密閉容器12の容器本体12Aの側面には、上部支持部材54と下部支持部材56の吸込通路58、60及び吐出消音室64、ステータ22の上側(電動要素14の直上)に対応する位置に、スリーブ141、142、143及び144がそれぞれ溶接固定されている。スリーブ141と142は上下に隣接すると共に、スリーブ143はスリーブ142の略対角線上にある。また、スリーブ144はスリーブ143の上方に位置する。そして、スリーブ141内には上シリンダ38に冷媒ガスを導入するための冷媒導入管120が挿入接続され、この冷媒導入管120の一端は上シリンダ38の吸込通路58と連通する。冷媒導入管120は後述する中間冷却回路135に設けられたガスクーラ140を経てスリーブ143に至り、他端はスリーブ143内に挿入接続されて第1の回転圧縮要素32の吐出消音室64と連通する。
【0018】
ここで、前記中間冷却回路135は第1の回転圧縮要素32から吐出された冷媒を放熱させるためのものであり、この中間冷却回路135の冷媒導入管120はガスクーラ140を通過するように設けられている。
【0019】
スリーブ142内には下シリンダ40に冷媒ガスを導入するための冷媒導入管122の一端が挿入接続され、この冷媒導入管122の一端は下シリンダ40の吸込通路60と連通され、冷媒導入管122の他端はストレーナ156に接続されている。このストレーナ156は冷媒回路内を循環する冷媒ガスに混入した塵埃や切削屑などの異物を確保して濾過するためのものであり、ストレーナ156の他端側に形成された開口部とこの開口部からストレーナ156の一端側に向けて細くなる略円錐形状を呈した図示しないフィルターを備えて構成されている。このフィルターの開口部はストレーナ156の他端に接続された冷媒配管128に密着した状態で装着されている。また、スリーブ144内には冷媒吐出管124が挿入接続され、この冷媒吐出管124の一端は電動要素14上方の密閉容器12内に連通する。
【0020】
次に図2において、上述したコンプレッサ10は図2に示す本発明の冷媒サイクル装置110の冷媒回路の一部を構成する。ここで、本実施例の冷媒サイクル装置110は例えば店舗に設置されるショーケースである。冷媒サイクル装置110はコンデンシングユニット100と冷却機器本体となる冷蔵機器本体105とから構成される。従って、冷蔵機器本体105はショーケースの本体である。
【0021】
コンプレッサ10の冷媒吐出管124はガスクーラ140の入口に接続される。このガスクーラ140には外気温度を検出するための温度センサとしての外気温度センサ174が設けられており、この外気温度センサ174はコンデンシングユニット100の制御装置としての後述するマイクロコンピュータ80に接続されている。
【0022】
そして、ガスクーラ140の出口に接続された冷媒配管126は前述同様のストレーナ154と電磁弁145を経て内部熱交換器150を通過する。この内部熱交換器150はガスクーラ140から出た第2の回転圧縮要素34からの高圧側の冷媒と冷蔵機器本体105に設けられた蒸発器192から出た低圧側の冷媒とを熱交換させるためのものである。また、電磁弁145はマイクロコンピュータ80に接続されている。そして、マイクロコンピュータ80は電磁弁145をコンプレッサ10の起動に伴い開放して、コンプレッサ10の運転が停止すると閉じるように制御する。
【0023】
そして、内部熱交換器150を通過した高圧側の冷媒配管126は、絞り手段であるキャピラリチューブ158に至る。キャピラリチューブ158を出た冷媒配管126は弁装置160(高圧側の弁装置)の入口に接続されている。冷蔵機器本体105の冷媒配管194の一端には接続手段としてのスエッジロック継ぎ手155が取り付けられている。このスエッジロック継ぎ手155は、弁装置160と冷蔵機器本体105から出ている冷媒配管194の一端とを着脱可能に接続するためのものである。
【0024】
一方、ストレーナ156の他端に接続された冷媒配管128は、前記内部熱交換器150を経て弁装置166(低圧側の弁装置)の出口に接続されている。また、冷蔵機器本体105の冷媒配管194の他端には前述同様のスエッジロック継ぎ手155が取り付けられている。このスエッジロック継ぎ手155により冷蔵機器本体105から出ている冷媒配管194の他端は弁装置166の入口に着脱可能に接続される。
【0025】
前記冷媒吐出管124にはコンプレッサ10から吐出される冷媒ガスの温度を検出するためのディスチャージセンサ170及び冷媒ガスの圧力を検出するための高圧スイッチ172が設けられており、これらはマイクロコンピュータ80に接続されている。
【0026】
また、キャピラリチューブ158と弁装置160との間の冷媒配管126には、キャピラリチューブ158から出た冷媒の温度を検出するための冷媒温度センサ176が設けられており、これも前記マイクロコンピュータ80に接続されている。更に、中間冷却回路135のガスクーラ140の出口の冷媒導入管120には、コンプレッサ10の第2の回転圧縮要素32に吸い込まれる冷媒温度を検出するための冷媒温度センサ178が設けられており、これも上記同様にマイクロコンピュータ80に接続されている。
【0027】
尚、140Fはガスクーラ140に通風して空冷するためのファンであり、192Fは冷蔵機器本体105の図示しないダクト内に設けられた蒸発器192と熱交換した冷気を、冷蔵機器本体105の庫内に循環するためのファンである。また、165はコンプレッサ10の電動要素14の通電電流を検出し、運転を制御するための電流センサである。ファン140Fと電流センサ165はコンデンシングユニット100のマイクロコンピュータ80に接続され、ファン192Fは冷蔵機器本体105の後述する制御装置90に接続される。
【0028】
ここで、マイクロコンピュータ80はコンデンシングユニット100の制御を司る制御装置であり、マイクロコンピュータ80の入力には前記ディスチャージセンサ170、高圧スイッチ172、外気温度センサ174、冷媒温度センサ176、冷媒温度センサ178、電流センサ165及び冷蔵機器本体105の制御手段としての制御装置90からの信号が接続されている。そして、これらの出力に基づいて、出力に接続されたコンプレッサ10や電磁弁145、ファン140Fが制御される。更に、マイクロコンピュータ80は中間冷却回路135の出口において冷媒が凝縮することのない冷媒温度・圧力となるように制御している。
【0029】
即ち、マイクロコンピュータ80は通常のコンプレッサ10の回転数制御に加えて、第1の回転圧縮要素32で圧縮された冷媒が中間冷却回路135にて凝縮することのない冷媒温度・圧力となるように外気温度センサ174、冷媒温度センサ178の出力及び冷蔵機器本体105の制御装置90からの送信信号に基づき、コンプレッサ10の回転数を制御している。これは、上記各センサにより検出される温度が予め設定された設定値以下に低下し、冷蔵機器本体105の制御装置90から後述する所定の信号が送出された場合、マイクロコンピュータ80は通常行っている回転数制御に関わらず、中間冷却回路135にて冷媒が凝縮しない(冷媒がガス/液体の二相混合状態とならない)冷媒温度・圧力となるようにコンプレッサ10の回転数を強制的に所定Hz引き上げるものである。
【0030】
また、冷蔵機器本体105の前述した制御装置90には、庫内温度を検出するための前記庫内温度センサ、庫内温度を調節するための温度調節ダイヤルや、その他コンプレッサ10を停止するための機能が設けられている。そして、制御装置90はこれらの出力に基づき、ファン192Fを制御すると共に、コンデンシングユニット100のマイクロコンピュータ80に信号を送出する。即ち、制御装置90は、庫内温度センサにて検出される冷蔵機器本体105の庫内温度が上限温度になるとON、下限温度になるとOFFの信号をマイクロコンピュータ80に送出している。更に、制御装置90は、庫内温度センサにて検出される冷蔵機器本体105の庫内温度が設定値に低下すると前述した所定の信号をマイクロコンピュータ80に送出する。
【0031】
そして、制御装置からマイクロコンピュータ80に当該所定の信号が送られた際に、外気温度センサ174、冷媒温度センサ178にて検出される温度が予め設定された設定値に低下すると、マイクロコンピュータ80は、前述する如くコンプレッサ10の回転数を強制的に所定Hz引き上げる。これにより、中間冷却回路135にて冷媒が凝縮しない冷媒温度・圧力とすることができる。
【0032】
このように、マイクロコンピュータ80は、第1の回転圧縮要素32で圧縮され、中間冷却回路135に流入する冷媒がガスクーラ140にて放熱しても凝縮しない冷媒温度・圧力となるように外気温度センサ174、冷媒温度センサ178の出力や冷蔵機器本体105の制御装置90からの信号に基づき、コンプレッサ10の回転数を制御しているので、中間冷却回路135にて冷媒が凝縮し、第2の回転圧縮要素34に液冷媒が吸い込まれて、液圧縮する不都合を未然に回避することができる。
【0033】
係る冷媒サイクル装置110の冷媒としては地球環境にやさしく、可燃性及び毒性等を考慮して自然冷媒である前述した二酸化炭素(CO2)が使用され、潤滑油としてのオイルは、例えば鉱物油(ミネラルオイル)、アルキルベンゼン油、エーテル油、エステル油、PAG(ポリアルキルグリコール)など既存のオイルが使用される。
【0034】
また、前記冷蔵機器本体105は蒸発器192と当該蒸発器192内を通過する冷媒配管194にて構成されている。冷媒配管194は蒸発器192内を蛇行状に通過しており、この蛇行状の部分には熱交換用のフィンが取り付けられて蒸発器192が構成されている。冷媒配管194の両端部はスエッジロック継ぎ手155に着脱可能に接続されている。
【0035】
以上の構成で次に図3のp−h線図(モリエル線図)を参照しながら冷媒サイクル装置110の動作を説明する。冷蔵機器本体105に設けられた図示しない始動スイッチを入れるか、或いは、冷蔵機器本体105の電源ソケットがコンセントに接続されると、マイクロコンピュータ80は電磁弁145を開放して、ターミナル20及び図示されない配線を介してコンプレッサ10の電動要素14のステータコイル28に通電される。これにより、電動要素14が起動してロータ24が回転し、回転軸16と一体に設けた上下偏心部42、44に嵌合された上下ローラ46、48が上下シリンダ38、40内を偏心回転する。
【0036】
これにより、冷媒導入管122及び下部支持部材56に形成された吸込通路60を経由して図示しない吸込ポートからシリンダ40の低圧室側に吸入された低圧(図3の丸1の状態)の冷媒ガスは、ローラ48とベーン52の動作により圧縮されて中間圧となり(図3の丸2の状態)、高圧室側から図示しない吐出ポートを通り下部支持部材56に形成された吐出消音室64を経て冷媒導入管120に入り、スリーブ143から出て中間冷却回路135に流入する。
【0037】
そして、冷媒は中間冷却回路135がガスクーラ140を通過する過程で空冷方式により放熱する(図3の丸3の状態)。このように、第1の回転圧縮要素32で圧縮された中間圧の冷媒ガスを中間冷却回路135を通過させることで、ガスクーラ140にて効果的に冷却することができるので、第2の回転圧縮要素34及び密閉容器12内の温度上昇を抑え、第2の回転圧縮要素34における圧縮効率も向上させることができるようになる。
【0038】
ここで、マイクロコンピュータ80は外気温度センサ174にて検出される外気温度と冷媒温度センサ178にて検出される冷媒温度及び冷蔵機器本体105の制御装置90からの信号に基づいて、中間冷却回路135にて冷媒が凝縮しない冷媒温度・圧力となるようにコンプレッサ10の回転数を制御している。即ち、上記各センサにて検出される温度が予め設定された設定値に低下し、冷蔵機器本体105の制御装置90から所定の信号が送出された場合、マイクロコンピュータ80はコンプレッサ10の通常の回転数制御に関わらず、中間冷却回路135にて凝縮しない冷媒温度・圧力となるように、コンプレッサ10の回転数を所定Hz上昇する。
【0039】
マイクロコンピュータ80が上記のようにコンプレッサ10の回転数制御を行わない場合、外気温度及び中間冷却回路135における冷媒温度、冷蔵機器本体105の庫内温度が低い状態で、コンプレッサ10の回転数を低く運転すると、第1の回転圧縮要素32で圧縮された冷媒温度・圧力が低くなり、中間冷却回路135を通過する過程で、ガスクーラ140にて冷却された中間圧の冷媒は、図4の丸3で示すようにガス/液体の二相混合体となる。
【0040】
これにより、中間冷却回路135にてガス/液体の二相混合体となった冷媒がこの状態のまま、コンプレッサ10の第2の回転圧縮要素34に吸い込まれると、コンプレッサ10の第2の回転圧縮要素34が液圧縮して、その結果、コンプレッサ10が損傷する恐れがある。
【0041】
しかしながら、本発明では外気温度センサ174、冷媒温度センサ178の出力及び冷蔵機器本体105の制御装置90からの信号に基づき、各センサにて検出される温度が設定値に低下し、且つ、制御装置90から所定の信号が送出される場合には、マイクロコンピュータ80により通常の回転数制御に関わらず、強制的にコンプレッサ10の回転数が上昇されるので、第1の回転圧縮要素32で圧縮された冷媒は中間冷却回路135のガスクーラ140にて凝縮されない冷媒温度・圧力となる(図3の丸3の状態)。
【0042】
これにより、コンプレッサ10の第2の回転圧縮要素34における液圧縮を未然に回避することができ、コンプレッサ10の安定した運転を確保することができるようになる。
【0043】
従って、内部高圧型のコンプレッサ10を使用した場合であっても、中間冷却回路135の放熱効果による第2の回転圧縮要素34の圧縮効率の改善を図りながら、コンプレッサ10の第2の回転圧縮要素34における液圧縮の発生を未然に回避することができるので、冷媒サイクル装置110の性能及び信頼性の向上を図ることができるようになる。
【0044】
一方、中間冷却回路135にて冷却された中間圧の冷媒ガスは上部支持部材54に形成された吸込通路58を経由して、吸込ポート161から第2の回転圧縮要素34の上シリンダ38の低圧室側に吸入され、ローラ46と図示しないベーンの動作により2段目の圧縮が行われて高圧高温の冷媒ガスとなり、高圧室側から図示しない吐出ポートを通り上部支持部材54に形成された吐出消音室62を経て、吐出孔67から密閉容器12内の電動要素14下側に吐出される。これにより、密閉容器12内は高温高圧となる。このとき、冷媒は適切な超臨界圧力まで圧縮されている(図3の丸4の状態)。
【0045】
密閉容器12に吐出された冷媒ガスは電動要素14の隙間を通過し、ステータ22の上側に形成された冷媒吐出管124に入り、スリーブ144から出て、ガスクーラ140に流入する。そこで冷媒ガスは空冷方式により放熱した後(図3の丸5’の状態)、冷媒配管126に入りストレーナ154、電磁弁145を経て内部熱交換器150を通過する。冷媒はそこで低圧側の冷媒に熱を奪われて更に冷却される(図3の丸5の状態)。これにより、冷媒の過冷却度が大きくなるという効果によって、蒸発器157における冷媒の冷却能力が向上する。
【0046】
内部熱交換器150で冷却された高圧側の冷媒ガスはキャピラリチューブ158に至る。尚、キャピラリチューブ158の入口では冷媒ガスはまだ超臨界の状態である。冷媒はキャピラリチューブ158における圧力低下により、ガス/液体の二相混合体とされ(図3の丸6の状態)、弁装置160、スエッジロック継ぎ手155を経て冷蔵機器本体105の冷媒配管194から蒸発器192内に流入する。そこで冷媒は蒸発し、周囲の空気から吸熱することにより冷却作用を発揮して冷蔵機器本体105の庫内を冷却する。
【0047】
以上のように、第1の回転圧縮要素32で圧縮された中間圧の冷媒ガスを中間冷却回路135に流して放熱させ、第2の回転圧縮要素34及び密閉容器12内の温度上昇を抑えるという効果によって、第2の回転圧縮要素34における圧縮効率の向上を図ることができるようになり、加えて、内部熱交換器150にて低圧側の冷媒と熱交換することで、冷媒の過冷却度が大きくなるという効果によって、冷蔵機器本体105の蒸発器192における冷却能力の向上を図ることができるようになる。
【0048】
その後、冷媒は蒸発器192から流出して、冷媒配管194からコンデンシングユニット100のスエッジロック継ぎ手155、弁装置166を経て内部熱交換器150に至る。そこで前述の高圧側の冷媒から熱を奪い、加熱作用を受ける。ここで、蒸発器192で蒸発して低温となり、蒸発器192を出た冷媒は、完全に気体の状態ではなく液体が混在した状態となる場合もあるが、内部熱交換器150を通過させて高圧側の冷媒と熱交換させることで、冷媒が加熱される。この時点で、冷媒の過熱度が確保され、完全に気体となる。
【0049】
これにより、蒸発器192から出た冷媒を確実にガス化させることができるようになるので、低圧側にアキュムレータなどを設けること無く、コンプレッサ10に液冷媒が吸い込まれる液バックを確実に防止し、コンプレッサ10が液圧縮にて損傷を受ける不都合を回避することができるようになる。従って、冷却装置110の信頼性の向上を図ることができるようになる。
【0050】
尚、内部熱交換器150で加熱された冷媒は、ストレーナ156を経て冷媒導入管122からコンプレッサ10の第1の回転圧縮要素32内に吸い込まれるサイクルを繰り返す。
【0051】
このように、マイクロコンピュータ80が中間冷却回路135出口において冷媒が凝縮することのない冷媒温度・圧力となるように外気温度センサ174、冷媒温度センサ178の出力及び冷蔵機器本体105の制御装置90からの信号に基づいて、コンプレッサ10の回転数を制御するので、中間冷却回路135にて第1の回転圧縮要素32からの冷媒が凝縮されなくなる。これにより、第2の回転圧縮要素34に液冷媒が吸い込まれる液バックを未然に回避することが出来るようになる。
【0052】
従って、内部高圧となるロータリコンプレッサを使用した場合であっても、中間冷却回路135の放熱効果による第2の回転圧縮要素34の圧縮効率の改善を図りながら、コンプレッサ10の第2の回転圧縮要素34における液圧縮の発生を未然に回避することができるので、冷媒サイクル装置の性能及び信頼性の向上を図ることができるようになる。
【0053】
尚、本実施例ではマイクロコンピュータ80が外気温度センサ174、冷媒温度センサ178の出力及び冷蔵機器本体105の制御装置90からの信号に基づき、中間冷却回路135の出口において冷媒が凝縮することのない冷媒温度・圧力となるようにコンプレッサ10の回転数を制御するものとしたが、本発明はこれに限らず、例えばガスクーラ140のファン140Fの風量を凝縮しない風量に制御したり、冷媒サイクル装置に中間冷却回路135にて凝縮しない量の冷媒を封入するものとしても良い。
【0054】
また、中間冷却回路135に第2の回転圧縮要素34に吸い込まれる冷媒温度を検出する冷媒温度センサ178を設けない場合には、コンプレッサから吐出された冷媒温度やコンプレッサに吸い込まれる冷媒温度等からマイクロコンピュータ80が中間冷却回路出口における冷媒温度・圧力を推定するものとしても構わない。
【0055】
更に、マイクロコンピュータ80は外気温度センサ174、冷媒温度センサ178及び冷蔵機器本体105の庫内温度センサ以外のセンサからの出力や、冷媒回路内の冷媒圧力に基づいて中間冷却回路135の出口において冷媒が凝縮することのない冷媒温度・圧力に制御するものであっても構わない。
【0056】
更にまた、本実施例ではコンプレッサ10は内部高圧型の多段(2段)圧縮式ロータリコンプレッサを用いて説明したが、本発明に使用可能なコンプレッサはこれに限定されるものではなく、内部高圧となる2段以上の圧縮要素を備えた多段圧縮式コンプレッサであれば構わない。
【0057】
また、本実施例では二酸化炭素を冷媒として使用したが、冷媒はそれに限定されるものではなく、炭化水素系冷媒や亜酸化窒素など、種々の冷媒が適用可能である。
【0058】
【発明の効果】
以上詳述する如く本発明の冷媒サイクル装置によれば、コンプレッサは、密閉容器内に第1及び第2の圧縮要素を備え、第1の圧縮要素で圧縮され、吐出された冷媒を第2の圧縮要素に吸い込んで圧縮し、密閉容器内に吐出した後、ガスクーラに吐出すると共に、第1の圧縮要素から吐出された冷媒を放熱させるための中間冷却回路と、コンプレッサの回転数を制御するための制御手段とを備え、この制御手段は、第2の圧縮要素に吸い込まれる冷媒温度及び/又は第2の圧縮要素に吸い込まれる冷媒圧力、及び、外気温度、及び、蒸発器にて冷却される庫内温度が予め設定された設定値に低下した場合、コンプレッサの回転数を上昇させるので、中間冷却回路出口において冷媒が凝縮することのない冷媒温度・圧力とすることができるようになり、第2の圧縮要素に液冷媒が吸い込まれる不都合を未然に防ぐことができるようになる。
【0059】
これにより、コンプレッサの第2の圧縮要素における液圧縮を未然に回避することができ、コンプレッサの安定した運転を確保することができるようになる。
【0060】
従って、内部高圧型多段圧縮式コンプレッサを備えた冷媒サイクル装置において、中間冷却回路の放熱効果による第2の圧縮要素の圧縮効率の改善を図りながら、コンプレッサの第2の圧縮要素における液圧縮の発生を未然に回避することが出来るので、冷媒サイクル装置の性能及び信頼性の向上を図ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の冷媒サイクル装置に使用する実施例のロータリコンプレッサの縦断面図である。
【図2】 本発明の冷媒サイクル装置の冷媒回路図である。
【図3】 図2の冷媒回路のp−h線図である。
【図4】 従来の冷媒回路のp−h線図である。
【符号の説明】
10 コンプレッサ
12 密閉容器
14 電動要素
16 回転軸
32 第1の回転圧縮要素
34 第2の回転圧縮要素
67 吐出孔
80 マイクロコンピュータ
90 制御装置
100 コンデンシングユニット
105 冷蔵機器本体
110 冷媒サイクル装置
120、122 冷媒導入管
124 冷媒吐出管
126、128 冷媒配管
135 中間冷却回路
140 ガスクーラ
150 内部熱交換器
154、156 ストレーナ
155 スエッジロック継ぎ手
158 キャピラリチューブ
160、166 弁装置
170 ディスチャージセンサ
172 高圧スイッチ
174 外気温度センサ
176 冷媒温度センサ
178 冷媒温度センサ
192 蒸発器
194 冷媒配管

Claims (1)

  1. コンプレッサ、ガスクーラ、絞り手段及び蒸発器を順次接続して冷媒回路が構成された冷媒サイクル装置であって、
    前記コンプレッサは、密閉容器内に第1及び第2の圧縮要素を備え、前記第1の圧縮要素で圧縮され、吐出された冷媒を前記第2の圧縮要素に吸い込んで圧縮し、前記密閉容器内に吐出した後、前記ガスクーラに吐出すると共に、
    前記第1の圧縮要素から吐出された冷媒を放熱させるための中間冷却回路と、前記コンプレッサの回転数を制御するための制御手段とを備え、
    該制御手段は、前記第2の圧縮要素に吸い込まれる冷媒温度及び/又は前記第2の圧縮要素に吸い込まれる冷媒圧力、及び、外気温度、及び、前記蒸発器にて冷却される庫内温度が予め設定された設定値に低下した場合、前記コンプレッサの回転数を上昇させることにより、前記中間冷却回路出口において冷媒が凝縮することのない冷媒温度・圧力とすることを特徴とする冷媒サイクル装置。
JP2003085242A 2003-03-26 2003-03-26 冷媒サイクル装置 Expired - Fee Related JP4219198B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085242A JP4219198B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 冷媒サイクル装置
TW092132865A TWI251064B (en) 2003-03-26 2003-11-24 Refrigerant cycle apparatus
CNB2003101237529A CN1316212C (zh) 2003-03-26 2003-12-24 制冷剂循环装置
US10/776,342 US7111471B2 (en) 2003-03-26 2004-02-12 Refrigerant cycle apparatus
EP04250813A EP1462738A1 (en) 2003-03-26 2004-02-16 Refrigerator
MYPI20041059A MY137092A (en) 2003-03-26 2004-03-25 Refrigerant cycle apparatus
KR1020040020178A KR101020916B1 (ko) 2003-03-26 2004-03-25 냉매 사이클 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085242A JP4219198B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 冷媒サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004293871A JP2004293871A (ja) 2004-10-21
JP4219198B2 true JP4219198B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=32821493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003085242A Expired - Fee Related JP4219198B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 冷媒サイクル装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7111471B2 (ja)
EP (1) EP1462738A1 (ja)
JP (1) JP4219198B2 (ja)
KR (1) KR101020916B1 (ja)
CN (1) CN1316212C (ja)
MY (1) MY137092A (ja)
TW (1) TWI251064B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI308631B (en) * 2002-11-07 2009-04-11 Sanyo Electric Co Multistage compression type rotary compressor and cooling device
US7600390B2 (en) * 2004-10-21 2009-10-13 Tecumseh Products Company Method and apparatus for control of carbon dioxide gas cooler pressure by use of a two-stage compressor
JP2006213345A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 飲料供給装置
JP4583230B2 (ja) * 2005-04-22 2010-11-17 三洋電機株式会社 低温ショーケース
US20070071628A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Tecumseh Products Company Compressor
JP2007100513A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒圧縮機及びその冷媒圧縮機を備えた冷媒サイクル装置
JP2007263431A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 遷臨界冷凍サイクル装置の製造方法
JP2008106738A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Fujitsu General Ltd ロータリ圧縮機およびヒートポンプシステム
US7621475B2 (en) 2006-12-21 2009-11-24 Whirlpool Corporation Mechanism for shaving ice in a refrigeration appliance
JP4916383B2 (ja) * 2007-06-01 2012-04-11 サンデン株式会社 電動型スクロール圧縮機の起動制御装置及びその起動制御方法
JP5141269B2 (ja) * 2008-01-30 2013-02-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2014088974A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍機及び冷凍装置
JP5796588B2 (ja) * 2013-02-27 2015-10-21 三菱電機株式会社 オープンショーケース
JP2016095105A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
US11709006B2 (en) 2018-08-23 2023-07-25 Thomas U. Abell System and method of controlling temperature of a medium by refrigerant vaporization
US11719473B2 (en) 2018-08-23 2023-08-08 Thomas U. Abell System and method of controlling temperature of a medium by refrigerant vaporization and working gas condensation
CN111174268B (zh) * 2020-01-15 2021-03-23 西安交通大学 一种空气源跨临界二氧化碳热泵供暖***及控制方法
CN112361684B (zh) * 2020-11-30 2021-09-07 珠海格力电器股份有限公司 一种两级变频压缩制冷***控制方法、装置及空调机组

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719057A (en) * 1971-10-08 1973-03-06 Vilter Manufacturing Corp Two-stage refrigeration system having crankcase pressure regulation in high stage compressor
US3759052A (en) * 1972-02-28 1973-09-18 Maekawa Seisakusho Kk Method of controlling high stage and low stage compressors
US4787211A (en) * 1984-07-30 1988-11-29 Copeland Corporation Refrigeration system
US4947655A (en) * 1984-01-11 1990-08-14 Copeland Corporation Refrigeration system
JPH0420751A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Toshiba Corp 冷凍サイクル
JPH0718602A (ja) 1993-06-29 1995-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 埋込栓
KR20010014817A (ko) * 1999-07-06 2001-02-26 다카노 야스아키 냉매압축기 및 이것을 이용한 냉동냉방장치
CN1171050C (zh) * 1999-09-24 2004-10-13 三洋电机株式会社 多级压缩制冷装置
JP3600163B2 (ja) * 2001-02-13 2004-12-08 三洋電機株式会社 車載空気調和機
JP2002327690A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Daikin Ind Ltd 2段圧縮機
JP2003074999A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Daikin Ind Ltd 冷凍機
WO2003019085A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Mærsk Container Industri A/S A vapour-compression-cycle device
US6698234B2 (en) * 2002-03-20 2004-03-02 Carrier Corporation Method for increasing efficiency of a vapor compression system by evaporator heating

Also Published As

Publication number Publication date
KR101020916B1 (ko) 2011-03-09
TWI251064B (en) 2006-03-11
EP1462738A1 (en) 2004-09-29
TW200419119A (en) 2004-10-01
CN1316212C (zh) 2007-05-16
CN1532473A (zh) 2004-09-29
US7111471B2 (en) 2006-09-26
US20040216484A1 (en) 2004-11-04
JP2004293871A (ja) 2004-10-21
MY137092A (en) 2008-12-31
KR20040084796A (ko) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219198B2 (ja) 冷媒サイクル装置
EP1369648A2 (en) Supercritical refrigerant cycle system
JP4208620B2 (ja) 冷媒サイクル装置
JP2005003239A (ja) 冷媒サイクル装置
KR101212642B1 (ko) 압축기 용량 제어 조작 기구, 및 그것을 구비한 공기 조화 장치
JP4039921B2 (ja) 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2004116957A (ja) 冷媒サイクル装置
EP1426710A1 (en) Refrigerant cycling device
JP2004317073A (ja) 冷媒サイクル装置
JP4115296B2 (ja) 遷臨界冷媒サイクル装置
WO2023144953A1 (ja) 圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP4278402B2 (ja) 冷媒サイクル装置
JP2006275494A (ja) 冷凍装置、冷蔵庫及び圧縮機
JP4241127B2 (ja) 遷臨界冷媒サイクル装置
JP3986338B2 (ja) インバータ制御コンプレッサを用いた冷媒回路
JP3695963B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2004308489A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2004251492A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2004028485A (ja) Co2冷媒サイクル装置
JP4036772B2 (ja) 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2004251514A (ja) 冷媒サイクル装置
JP3469845B2 (ja) 多段圧縮冷凍装置
JP4055264B2 (ja) 空気調和装置
JP2004170043A (ja) 冷却装置
JP2006275035A (ja) 冷凍装置、冷蔵庫及び圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees