JP4215654B2 - バンプ付き半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

バンプ付き半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4215654B2
JP4215654B2 JP2004012512A JP2004012512A JP4215654B2 JP 4215654 B2 JP4215654 B2 JP 4215654B2 JP 2004012512 A JP2004012512 A JP 2004012512A JP 2004012512 A JP2004012512 A JP 2004012512A JP 4215654 B2 JP4215654 B2 JP 4215654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bump
semiconductor device
bumps
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004012512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005209749A (ja
Inventor
健 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004012512A priority Critical patent/JP4215654B2/ja
Publication of JP2005209749A publication Critical patent/JP2005209749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215654B2 publication Critical patent/JP4215654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明はバンプ付き半導体装置およびその製造方法に関するものである。
従来のバンプ付き半導体装置は、たとえば図3(a)に示すように、半導体チップ1に半導体素子2が形成され、その上に半導体電極3が形成され、半導体電極3の周縁部から半導体チップ1表面にわたって表面保護膜4が形成されるとともに、表面保護膜4で覆われていない半導体電極3の中央部上にバリアメタル5を介してバンプ6が形成されている。
このバンプ付き半導体装置は、COG(Chip On lass)実装の場合には、図3(b)に示すようにガラス電極7を形成したガラス基板8にスタックする形で接続され、またTCP(Tape Carrier Package)実装の場合には、図3(c)に示すようにテープリード9に対してバンプ6が熱圧着されることで接続されている。
しかしながら、上記したようにしてバンプ付き半導体装置をCOG実装する際には、ガラス基板8やガラス電極7によってバンプ6が加圧されるため、バンプ6に力学的ストレス10が発生し、バンプ6の下にある半導体電極3や半導体素子2にバリアメタル5や表面保護膜4を通じて力学的ストレス10がかかることになり、それによって、半導体素子2などに電気的な特性異常が発生する恐れがある。
TCP実装する際も同様に、テープリード9によって加圧されるバンプ9に力学的ストレス10が発生し、バンプ6の下にある半導体電極3や半導体素子2に力学的ストレス12がかかることになり、それによって、半導体素子2などに電気的な特性異常が発生する恐れがある。
本発明は上記問題点に鑑み、後工程の組立時などに力学的ストレスがかかっても電気的な特性異常が発生しないバンプ付き半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明のバンプ付き半導体装置は、半導体チップの外部接続用電極パッドたる電極と、前記電極と電気的に接続するバンプとの間に、前記半導体チップの表面を覆い前記電極上に開口部を有する保護膜と、前記開口部から露出した前記電極の部分も含めて前記保護膜を覆い前記バンプが加圧されることによって発生する力学的ストレスに対して緩衝材となる層間膜、前記層間膜を貫通して前記電極と前記バンプとを電気的に接続する柱状の接続部と、前記層間膜における前記接続部の形成領域を覆い前記バンプの材料に応じたバリアメタルとを有したことを特徴とする。電極の下に半導体素子を有したバンプ付き半導体装置であってよい。
接続部は円柱状であるのが好ましい。また接続部はCuで形成されるのが好ましい。
層間膜はバンプの材料よりも硬度の小さい材料で形成することができる。また層間膜は非導電性材料で形成することができる。さらに層間膜は組立や加工の際にかかる力学的ストレス、つまりバンプを介して電極や半導体素子に伝えられるストレス、を吸収し分散させるのに十分な膜厚で形成することができる。層間膜の好ましい材料はポリイミドである。
本発明のバンプ付き半導体装置の製造方法は、チップ領域に電極を形成した半導体ウェハ上にバンプ材料よりも硬度の小さい非導電性材料からなる膜を所定の膜厚にて形成し、前記膜に前記電極に達する柱状の貫通穴を形成し、前記貫通穴内を導電性材料で埋めて柱状の接続部を形成し、その後に前記半導体ウェハを個々の半導体チップに分割し、各半導体チップの前記膜上に前記柱状の接続部を介して電極と接続するバンプを形成することを特徴とする。
本発明のバンプ付き半導体装置およびその製造方法は、電極とバンプとの間に層間膜とそれを貫通する柱状の接続部とを設ける構成を有することにより、COG実装やTCP実装の際の力学的ストレスを層間膜で吸収、分散させて、電極下に存在する内部回路や半導体素子に力学的ストレスがかかるのを防止し、電気的な特性異常を回避することができ、かつ、電極とバンプとの電気的コンタクトは接続部によって確実にとることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態におけるバンプ付き半導体装置およびその実装状態を示す断面図である。
図1(a)に示すバンプ付き半導体装置において、半導体チップ1に半導体素子2が形成され、その上に半導体電極3が形成され、半導体電極3の周縁部から半導体チップ1表面にわたって表面保護膜4が形成されるとともに、表面保護膜4で覆われていない半導体電極3の中央部上にバリアメタル5を介してバンプ6が形成されている。
また半導体電極3およびその周囲の表面保護膜4の上にバンプ6との間の層間膜として緩衝材膜11が形成され、この緩衝材膜11を貫通して半導体電極3の中央部表面に達するCuよりなる柱状の接続部12が複数本、形成されている。上記したバンプ6(およびバリアメタル5)は接続部12形成領域の緩衝材膜11上に形成されていて、前記複数本の接続部12によって半導体電極3との電気的コンタクトが確保されている。
このバンプ付き半導体装置をCOG(Chip On lass)実装する場合には、図1(b)に示すように、ガラス電極7を形成したガラス基板8に半導体チップ1をスタックする形で接続を行う。その際に、ガラス8やガラス電極7によって加圧されるバンプ6に力学的ストレス10が発生するが、発生した力学的ストレス10はバンプ6の下にある緩衝材膜11によって吸収、分散されてしまい、緩衝材膜11の下にある半導体電極3や半導体素子2,内部回路に影響が及ぶことはない。よって、こうした力学的ストレス10による半導体素子2などの電気的な特性異常を回避できる。
バンプ付き半導体装置をTCP(Tape Carrier Package)実装する場合には、図1(c)に示すように、テープリード9とバンプ6とを熱圧着する形で接続を行う。その際に、テープリード13によって加圧されるバンプ9に力学的ストレス10が発生するが、発生した力学的ストレス10は上記と同様にバンプ6の下にある緩衝材膜11によって吸収、分散されてしまい、緩衝材膜11の下にある半導体電極3や半導体素子2,内部回路に影響が及ぶことはない。よって、こうした力学的ストレス10による半導体素子2などの電気的な特性異常を回避できる。
上記したバンプ付き半導体装置の製造方法を図2を参照しながら説明する。
まず、図2(a)に示すように、拡散工程で、半導体ウェハの半導体チップ1領域に内部回路(図示せず)や半導体素子2を形成するとともに、半導体素子2の上などの半導体チップ1領域の表面に外部接続用電極パッドたる半導体電極3を形成する。半導体素子2と半導体電極3とを互いに上下に形成する技術は周知であり、それにより半導体チップ1の集積率が向上し、加えてそれによる採れ数向上、コストダウンなどが可能となる。半導体電極3は通常はアルミニウムで形成するが、マイグレーション対策の為にCu等を混ぜる場合もある。
そして、半導体電極3の全体を覆うように半導体チップ1領域を含めた半導体ウェハ上(以下、単に半導体チップ1領域という)にPl−SiN等の表面保護膜4を形成し、エッチング等によって半導体電極3の中央部を露出させる開口4aを形成する。
その後に、図2(b)に示すように、半導体チップ1領域上に層間膜としての緩衝材膜11を形成する。この緩衝材膜11は、バンプ6よりも硬度が小さい材料を用いて、後工程での組立や加工の際にバンプ6にかかるストレスをダイレクトに下に伝えないように吸収、分散させる緩衝機能を果たすのに十分な膜厚にて形成する。また隣り合う半導体電極3同士の電気的なセパレートを確実にするために非導電性材料を用いる。好適な緩衝材膜11材料としてはポリイミドが挙げられる。ポリイミドを液化させたうえで半導体チップ1領域上に塗布し、ホットプレートなどでベークして固化させればよい。
次に、図2(c)に示すように、暗室工程で緩衝材膜11にホール11aを貫通形成する。緩衝材膜11の材料として感光性のポリイミドを使用する場合は、マスクを用いてホール部分を感光した後に現像して開口させる。感光性のポリイミドでなくレジストを用いてホール11aを形成してもよい。なお、ホール11aは、次工程においてCuで埋めることが可能であればできるだけ小さく開口させるのが好ましく、かつ、最小の抵抗が得られるようにできるだけ多数本形成することが必要である。またホール11aは円柱状に形成することが望ましい。四角柱状等の角張った形状であれば、角部に応力が集中してホール11aが破壊され、その中のCu同士でショート等が発生する恐れがあるからである。
次に、図2(d)に示すように、ホール11a内をCuで埋め込む。Cu形成方法としてはダマシン法を用いる。それにはまず、スパッタや蒸着等によってホール11a内や緩衝材膜11上にめっき電極となるCu配線用バリアメタルを形成する。スパッタを用いる場合は、ホール11a内までCu配線用バリアメタルが入るようにコリメート式のスパッタを用いる必要がある。そして、形成されたCu配線用バリアメタル上にCuめっき方式によってCu配線13を形成する。Cuめっき方式はCu(めっき液)を用いるため他の材料と比較してホール埋め込み性が良好であるが、ウェット工程であるため気泡などには十分注意する必要がある。
次に、図2(e)に示すように、不要なCu配線13部分を除去する。その際には、CMP方式を用いて不要なCu配線13部分の削除および半導体ウェハの表面平坦化を行う。
次に、図2(f)に示すように、半導体チップ1領域の全面にバリアメタル5をスパッタリング等で形成する。バリアメタル5は一般に上記バンプ6の材料に応じて選択され、バンプ6の材料がAuの場合はAuに近い金属であるPd、Cu、またはAuが使用される。
次に、図2(g)に示すように、マスク工程において、半導体チップ1領域の全面にバンプレジスト14を塗布し、そのバンプ形成部分に開口14aを形成する。バンプレジスト14の膜厚は、たとえばバンプ高さを10μmとする場合はバンプ高さより厚い15μm程度とする。そのために、一般に使用するレジストよりも粘度の大きいレジスト材料を使用する。
次に、図2(h)に示すように、金めっき工程においてバンプ6を形成する。この金めっき工程では通常、電解金めっきを行う。金めっき液にはシアン系金めっき液やノンシアン系の金めっき液などを使用できる。
そして、図2(i)に示すように、不要なバンプレジスト14を除去した後、図2(j)に示すように、バンプ6の周囲の不要なバリアメタル5をエッチングで除去し、アニール等を加えることで、バンプ付き半導体装置が完成する。
本発明は、バンプを形成する電極の下にも半導体素子を設ける構造の半導体装置の製造に特に有用である。
本発明の一実施形態におけるバンプ付き半導体装置およびその実装状態を示す断面図 図1のバンプ付き半導体装置の製造方法を示す工程断面図 従来のバンプ付き半導体装置およびその実装状態を示す断面図
符号の説明
1 半導体チップ
2 半導体素子
3 半導体電極
4 表面保護膜
6 バンプ
11 緩衝材膜(層間膜)
12 接続部

Claims (9)

  1. 半導体チップの外部接続用電極パッドたる電極と、前記電極と電気的に接続するバンプとの間に、前記半導体チップの表面を覆い前記電極上に開口部を有する保護膜と、前記開口部から露出した前記電極の部分も含めて前記保護膜を覆い前記バンプが加圧されることによって発生する力学的ストレスに対して緩衝材となる層間膜、前記層間膜を貫通して前記電極と前記バンプとを電気的に接続する柱状の接続部と、前記層間膜における前記接続部の形成領域を覆い前記バンプの材料に応じたバリアメタルとを有したバンプ付き半導体装置。
  2. 前記電極の下に半導体素子を有した請求項1記載のバンプ付き半導体装置。
  3. 前記接続部が円柱状である請求項1又は請求項2記載のバンプ付き半導体装置。
  4. 前記接続部がCuで形成された請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のバンプ付き半導体装置。
  5. 前記層間膜が前記バンプの材料よりも硬度の小さい材料で形成された請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のバンプ付き半導体装置。
  6. 前記層間膜が非導電性材料で形成された請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のバンプ付き半導体装置。
  7. 前記層間膜が組立や加工の際にかかる前記力学的ストレスを吸収し分散させるのに十分な膜厚で形成された請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のバンプ付き半導体装置。
  8. 前記層間膜がポリイミドで形成された請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のバンプ付き半導体装置。
  9. バンプ付き半導体装置の製造方法であって、半導体チップの外部接続用電極パッドたる電極上に、前記電極と電気的に接続するバンプを形成するまでに、前記半導体チップの表面を保護膜で覆い、前記保護膜における前記電極上の部分に開口部を形成し、前記開口部から露出した前記電極の部分も含めて前記保護膜を前記バンプ材料よりも硬度小さい非導電性材料からなる層間膜で覆い、前記層間膜に前記電極に達する柱状の貫通穴を形成し、前記貫通穴内を導電性材料で埋めて柱状の接続部を形成し、前記バンプの材料に応じたバリアメタルで前記層間膜を覆うバンプ付き半導体装置の製造方法。
JP2004012512A 2004-01-21 2004-01-21 バンプ付き半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4215654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012512A JP4215654B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 バンプ付き半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012512A JP4215654B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 バンプ付き半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005209749A JP2005209749A (ja) 2005-08-04
JP4215654B2 true JP4215654B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=34898857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012512A Expired - Fee Related JP4215654B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 バンプ付き半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4215654B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005209749A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719102B2 (en) Semiconductor device
US7399683B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US7560810B2 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
KR100881199B1 (ko) 관통전극을 구비하는 반도체 장치 및 이를 제조하는 방법
US7514350B2 (en) Electronic device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
JP4379413B2 (ja) 電子部品、電子部品の製造方法、回路基板及び電子機器
US11810849B2 (en) Connection structure and method of forming the same
JP2005327984A (ja) 電子部品及び電子部品実装構造の製造方法
US20040157363A1 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
JP4289335B2 (ja) 電子部品、回路基板及び電子機器
JP3678239B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
CN108364924B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
KR20200035197A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009044077A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20100130845A (ko) 반도체 패키지
JP4215654B2 (ja) バンプ付き半導体装置およびその製造方法
JP4352263B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3726906B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2003273154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7138327B2 (en) Method of routing an electrical connection on a semiconductor device and structure therefor
US20240145329A1 (en) Semiconductor package
KR101054578B1 (ko) 반도체 패키지
JP2007048887A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09260389A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100523298B1 (ko) 금 범프가 형성된 반도체 칩과 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees