JP4210640B2 - 車両用制御対象判定装置および車両制御装置 - Google Patents

車両用制御対象判定装置および車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4210640B2
JP4210640B2 JP2004315298A JP2004315298A JP4210640B2 JP 4210640 B2 JP4210640 B2 JP 4210640B2 JP 2004315298 A JP2004315298 A JP 2004315298A JP 2004315298 A JP2004315298 A JP 2004315298A JP 4210640 B2 JP4210640 B2 JP 4210640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
determination
control target
detected
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004315298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006127194A (ja
Inventor
基一郎 澤本
茂 井上
公士 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004315298A priority Critical patent/JP4210640B2/ja
Priority to US11/255,904 priority patent/US7289017B2/en
Publication of JP2006127194A publication Critical patent/JP2006127194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210640B2 publication Critical patent/JP4210640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の進行方向に存在する複数の物体を検知可能な物体検知手段と、物体検知手段による検知結果に基づいて自車が制御対象とする物体を判定する制御対象判定手段とを備えた車両用制御対象判定装置と、その車両用制御対象判定装置を備えた車両制御装置とに関する。
車載のレーダー装置で検知した物体のうちから路上の落下物のような静止物体を抽出し、そのうちから相対距離が20m〜100mの領域での反射波の受信レベルの分散が第1閾値以下の物体を抽出し、そのうちから自車の予想進路上にある物体を抽出し、更にそのうちから相対距離が10m〜20m程度の領域で受信レベルの減少率が第2閾値以上であり、かつ受信レベルが第3閾値以下の物体を、そのまま跨ぎ越しても支障のない物体であると判定し、ドライバーに違和感を与える警報や自動制動の実行を中止あるいは緩和するものが、下記特許文献1により公知である。
特開2001−191876号公報
しかしながら上記従来のものは、物体からの反射波の受信レベルに基づいて判定を行うため、物体の形状や材質によって反射波の受信レベルにばらつきが生じて判定精度が低下する問題があった。また路面勾配の変化点付近に物体が存在する場合にも、路面からの反射波の影響に変化が生じるために判定精度が低下する問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、自車の走行を制御する際の制御対象となる先行車を、路上の固定物や落下物から確実に識別することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、車両の進行方向に存在する複数の物体を検知可能な物体検知手段と、物体検知手段による検知結果に基づいて自車が制御対象とする物体を判定する制御対象判定手段とを備えた車両用制御対象判定装置において、物体検知手段により検知された物体の位置を記憶する検知位置記憶手段と、前記物体の位置を中心とする所定範囲を判定領域として設定する判定領域設定手段と、一方の物体に設定された判定領域を他方の物体が通過した場合に、その通過方向を判定する通過方向判定手段とを備え、前記制御対象判定手段は、通過方向判定手段が判定した通過方向が自車に接近する方向である物体を制御対象から除外することを特徴とする車両用制御対象判定装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、車両の進行方向に存在する複数の物体を検知可能な物体検知手段と、物体検知手段による検知結果に基づいて自車が制御対象とする物体を判定する制御対象判定手段とを備えた車両用制御対象判定装置において、物体検知手段により検知された物体の位置を記憶する検知位置記憶手段と、前記物体の位置を中心とする所定範囲を判定領域として設定する判定領域設定手段と、物体検知手段により検知された物体の絶対速度を検出する絶対速度検出手段とを備え、前記制御対象判定手段は、一方の物体に設定された判定領域を他方の物体が通過した場合に、絶対速度検出手段で検出された絶対速度が小さい方の物体を制御対象から除外することを特徴とする車両用制御対象判定装置が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、絶対速度検出手段は、車速センサで検出した自車の車速と、物体検知手段で検知した物体の相対速度とから該物体の絶対速度を検出することを特徴とする車両用制御対象判定装置が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用制御対象判定装置を備えた車両制御装置であって、前記制御対象の運動状態に応じて自車の運動状態を制御する車両制御手段を備えたことを特徴とする車両制御装置が提案される。
尚、実施例のレーダー装置14は本発明の物体検知手段に対応する。
請求項1の構成によれば、物体検知手段により検知された物体の位置を検知位置記憶手段で記憶し、その物体の位置を中心とする所定範囲を判定領域設定手段で判定領域として設定し、一方の物体に設定された判定領域を他方の物体が通過した場合に、その通過方向を通過方向判定手段で判定する。その際に、路上の固定物や落下物と先行車とが相対移動する方向は、路上の固定物や落下物が先行車を基準として自車に接近する方向であることから、御対象判定手段が通過方向判定手段で判定した通過方向が自車に接近する方向である物体を制御対象から除外することにより、路上の固定物や落下物を先行車が跨ぎ越した場合に、その固定物や落下物が制御対象であると誤判定されるのを防止することができる。
請求項2の構成によれば、物体検知手段により検知された物体の位置を検知位置記憶手段で記憶し、その物体の位置を中心とする所定範囲を判定領域設定手段で判定領域として設定し、物体検知手段により検知された物体の絶対速度を絶対速度検出手段で検出する。その際に、道路に対して移動しない路上の固定物や落下物の絶対速度は小さく、道路に対して移動する先行車の絶対速度は大きいことから、絶対速度が小さい方の物体を制御対象から除外することにより、路上の固定物や落下物を先行車が跨ぎ越した場合に、その固定物や落下物が制御対象であると誤判定されるのを防止することができる。
請求項3の構成によれば、車速センサで検出した自車の車速と、物体検知手段で検知した物体の相対速度とから物体の絶対速度を検出するので、既存の物体検知手段と車両に一般的に備えられている車速センサとを用いて物体の絶対速度を検出することができる。
請求項4の構成によれば、車両用制御対象判定装置により判定された制御対象の運動状態に応じて自車の運動状態を制御するので、制御対象ではない物体の運動状態に応じて自車が不適切に制御されるのを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図4は本発明の第1実施例を示すもので、図1はACCシステムの制御系のブロック図、図2は作用を説明するフローチャート、図3は自車の将来の走行軌跡の推定手法の説明図、図4は先行車が路上の固定物を跨ぎ越した場合の作用説明図である。
図1に示すように、先行車が存在するときには予め設定した車間距離を保持して前記先行車に追従走行し、先行車が存在しないときには予め設定した車速で定速走行するACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)システムは、走行軌跡推定手段M1と、検知位置記憶手段M2と、判定領域設定手段M3と、通過方向判定手段M4と、制御対象判定手段M5と、制御目標値決定手段M6と、車両制御手段M7とを備える。
走行軌跡推定手段M1には車速センサ11およびヨーレートセンサ12が接続され、検知位置記憶手段M2にはレーダー装置14が接続され、車両制御手段M7にはディスプレイ15、減速アクチュエータ16および加速アクチュエータ17が接続される。
走行軌跡推定手段M1は、図3に示すように、車速センサ11で検出した車速とヨーレートセンサ12で検出したヨーレートとに基づいて自車の将来の走行軌跡Tを推定する。即ち、現在の車速およびヨーレートから車両の旋回半径Rが算出できるため、現在の自車の進行方向に前記旋回半径Rの円弧を連ねることで自車の将来の走行軌跡Tを推定することができる。
検知位置記憶手段M2は、レーダー装置14で検知した物体のうち、走行軌跡推定手段M1で推定した自車の将来の走行軌跡上に存在する物体の位置(その中心位置)を所定の時間間隔で記憶する。判定領域設定手段M3は、検知位置記憶手段M2に記憶された物体の中心位置の周囲に所定の判定領域を設定する。この判定領域の大きさは、一般的な自動車の平面形と同程度とされる。
ところで、図4(A)に示すように、自車の前方の道路に先行車が存在し、その先行車の前方にマンホールの蓋のような固定物が存在する場合を考える。レーダー装置14は先行車および固定物の両方を検知するが、制御対象判定手段M5は自車に近い方の先行車を制御対象と判定し、この制御対象(つまり先行車)との間に一定の車間距離を維持するように自車を追従走行制御する。所定の時間が経過し、図4(B)に示すように、先行車が固定物を跨ぎ越すと、制御対象判定手段M5は先行車に代わって自車に近い方の固定物を制御対象と判定し、この制御対象(つまり固定物)との間に一定の車間距離を維持するように自車を追従走行制御する。この場合、道路に固定された固定物に対して自車が急速に接近するため、固定物との距離を一定に維持しようとする追従走行制御により自車が自動的に制動され、ドライバーに違和感を与える可能性がある。
このような不具合を解消するには、マンホールの蓋のような跨ぎ越しが可能な固定物を先行車と識別し、この固定物を制御対象から除外することで、固定物を跨ぎ越した先行車を継続して制御対象であると判定する必要がある。
そこで本実施例では、先行車の中心の周囲に設定した判定領域を固定物の中心が通過した場合、あるいは固定物の中心の周囲に設定した判定領域を先行車の中心が通過した場合に、両者の相対的な通過方向を通過方向判定手段M4により判定し、その通過方向に基づいて制御対象判定手段M5が制御対象を判定する。
即ち、レーダー装置14は先行車と固定物とを識別することはできないが、先行車が固定物を跨ぎ越した場合には、固定物が先行車を通過する方向が必ず自車に接近する方向になるため、制御対象判定手段M5は、レーダー装置14が検知した二つの物体のうち、相手方の物体を自車に接近する方向に通過した物体が固定物であると判定し、もう一方の物体が先行車であると判定することができる。その結果、先行車が固定物を跨ぎ越して固定物が先行車よりも自車に近くなっても、固定物が制御対象であると誤判定されることがなくなり、先行車を継続して制御対象であると判定することで先行車に対する追従走行制御を支障なく継続することができる。
しかして、制御目標値決定手段M6は、前記制御対象となった先行車に自車を追従走行させるためのパラメータである目標車速、目標加減速度、目標車間距離等を決定する。そして車両制御手段M7は、制御目標値決定手段M6で決定した制御目標値に基づいて減速アクチュエータ16や加速アクチュエータ17を駆動し、スロットルバルブを開閉したりブレーキ装置を作動させたりして追従走行制御や定速走行制御を実行するとともに、ディスプレイ15に現在の車両の制御状態を表示してドライバーに報知する。
次に、上記第1実施例の作用を図2のフローチャートに基づいて更に説明する。
先ずステップS1で走行軌跡推定手段M1がヨーレートおよび車速に基づいて自車の将来の走行軌跡を推定する。続くステップS2でレーダー装置14により検知した物体が自車の将来の走行軌跡上に存在すれば、検知位置記憶手段M2がその検知物体の位置を記憶し、ステップS3で前記検知物体の中心の周囲に所定の検知領域を設定する。続くステップS4で二つの検知物体の一方の検知領域を他方の物体が通過すれば、ステップS5で二つの検知物体のうち、相手方を自車に接近する方向に通過した物体を路上の固定物であると判定し、その路上の固定物を制御対象から除外する。その結果、路上の固定物でない物体、つまり先行車を正しく制御対象として判定することができる。
図5および図6は本発明の第2実施例を示すもので、図5はACCシステムの制御系のブロック図、図6は作用を説明するフローチャートである。
図5に示すように、第2実施例は、第1実施例の通過方向判定手段M4(図1参照)を備えておらず、その代わりに車速センサ11およびレーダー装置14に接続された絶対速度検出手段M9を備えている。絶対速度検出手段M9は、レーダー装置14で検知した物体の自車に対する相対速度から、車速センサ11で検出した自車の車速を減算することにより、前記物体の絶対速度(道路に対する速度)を検出する。レーダー装置14がミリ波レーダーであればドップラー効果により前記相対速度を直ちに検出することができ、レーダー装置14がレーザーレーダーであれば自車および物体間の距離の時間変化率から前記相対速度を直ちに算出することができる。
制御対象判定手段M5は、二つの検知物体の一方の物体の中心の周囲に設定した判定領域を他方の物体の中心が通過した場合、あるいは他方の物体の中心の周囲に設定した判定領域を一方の物体の中心が通過した場合に、その二つの物体のうち絶対速度が小さい方の物体を路上の固定物であると判定することができる。なぜならば、路上の固定物は絶対速度が0であり、走行している先行車は所定の絶対速度を有するからである。
このようにして二つの検知物体を路上の固定物および先行車に識別することができるので、路上の固定物を制御対象から除外して先行車を制御対象とすることで、先行車が固定物を跨ぎ越して固定物が先行車よりも自車に近くなっても、固定物を制御対象であると誤判定することがなくなり、先行車を継続して制御対象であると判定することで先行車に対する追従走行制御を支障なく継続することができる。
次に、上記第2実施例の作用を図6のフローチャートに基づいて更に説明する。
先ずステップS21で走行軌跡推定手段M1がヨーレートおよび車速に基づいて自車の将来の走行軌跡を推定する。続くステップS22でレーダー装置14により検知した物体が自車の将来の走行軌跡上に存在すれば、検知位置記憶手段M2がその検知物体の位置を記憶し、ステップS23で前記検知物体の中心の周囲に所定の検知領域を設定するとともに、ステップS24で絶対速度検出手段M9が検知物体の相対速度および自車の車速から検知物体の絶対速度を検出する。続くステップS25で二つの検知物体の一方の検知領域を他方の物体が通過すれば、ステップS26で二つの検知物体のうち、絶対速度が小さい方の物体を路上の固定物であると判定し、その路上の固定物を制御対象から除外する。その結果、路上の固定物でない物体、つまり先行車を正しく制御対象として判定することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施例ではACCシステムについて説明したが、本発明はACCシステム以外の任意の用途の車両用制御対象判定装置に対して適用することができる。
また路上の固定物はマンホールの蓋等に限定されず、車両が跨いで走行することが可能な落下物等を含むものとする。
第1実施例に係るACCシステムの制御系のブロック図 第1実施例の作用を説明するフローチャート 自車の将来の走行軌跡の推定手法の説明図 先行車が路上の固定物を跨ぎ越した場合の作用説明図 第2実施例に係るACCシステムの制御系のブロック図 第2実施例の作用を説明するフローチャート
符号の説明
11 車速センサ
14 レーダー装置(物体検知手段)
M2 検知位置記憶手段
M3 判定領域設定手段
M4 通過方向判定手段
M5 制御対象判定手段
M7 車両制御手段
M9 絶対速度検出手段

Claims (4)

  1. 車両の進行方向に存在する複数の物体を検知可能な物体検知手段(14)と、
    物体検知手段(14)による検知結果に基づいて自車が制御対象とする物体を判定する制御対象判定手段(M5)とを備えた車両用制御対象判定装置において、
    物体検知手段(14)により検知された物体の位置を記憶する検知位置記憶手段(M2)と、
    前記物体の位置を中心とする所定範囲を判定領域として設定する判定領域設定手段(M3)と、
    一方の物体に設定された判定領域を他方の物体が通過した場合に、その通過方向を判定する通過方向判定手段(M4)とを備え、
    前記制御対象判定手段(M5)は、通過方向判定手段(M4)が判定した通過方向が自車に接近する方向である物体を制御対象から除外することを特徴とする車両用制御対象判定装置。
  2. 車両の進行方向に存在する複数の物体を検知可能な物体検知手段(14)と、
    物体検知手段(14)による検知結果に基づいて自車が制御対象とする物体を判定する制御対象判定手段(M5)とを備えた車両用制御対象判定装置において、
    物体検知手段(14)により検知された物体の位置を記憶する検知位置記憶手段(M2)と、
    前記物体の位置を中心とする所定範囲を判定領域として設定する判定領域設定手段(M3)と、
    物体検知手段(14)により検知された物体の絶対速度を検出する絶対速度検出手段(M9)とを備え、
    前記制御対象判定手段(M5)は、一方の物体に設定された判定領域を他方の物体が通過した場合に、絶対速度検出手段(M9)で検出された絶対速度が小さい方の物体を制御対象から除外することを特徴とする車両用制御対象判定装置。
  3. 絶対速度検出手段(M9)は、車速センサ(11)で検出した自車の車速と、物体検知手段(14)で検知した物体の相対速度とから該物体の絶対速度を検出することを特徴とする、請求項2に記載の車両用制御対象判定装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用制御対象判定装置を備えた車両制御装置であって、
    前記制御対象の運動状態に応じて自車の運動状態を制御する車両制御手段(M7)を備えたことを特徴とする車両制御装置。
JP2004315298A 2004-10-29 2004-10-29 車両用制御対象判定装置および車両制御装置 Expired - Fee Related JP4210640B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315298A JP4210640B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 車両用制御対象判定装置および車両制御装置
US11/255,904 US7289017B2 (en) 2004-10-29 2005-10-20 Vehicular control object determination system and vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315298A JP4210640B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 車両用制御対象判定装置および車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006127194A JP2006127194A (ja) 2006-05-18
JP4210640B2 true JP4210640B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=36641716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315298A Expired - Fee Related JP4210640B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 車両用制御対象判定装置および車両制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7289017B2 (ja)
JP (1) JP4210640B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889272B2 (ja) * 2005-09-30 2012-03-07 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置及び車両位置推定方法
JP4899599B2 (ja) * 2006-04-07 2012-03-21 マツダ株式会社 車両の障害物検知装置
JP4717742B2 (ja) * 2006-08-02 2011-07-06 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
US7667636B2 (en) * 2006-08-03 2010-02-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system
US7726747B2 (en) * 2007-01-25 2010-06-01 John Weber Locking hydraulic brake system
JP2009031053A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Fujitsu Ten Ltd 前方障害物検出装置
JP4807444B2 (ja) * 2009-07-09 2011-11-02 株式会社デンソー 制御対象物抽出装置および車両制御装置
JP5655297B2 (ja) * 2009-12-07 2015-01-21 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置、物体検出装置を備えた車両の安全システム
JP5350353B2 (ja) * 2010-12-02 2013-11-27 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP5402983B2 (ja) * 2011-05-17 2014-01-29 株式会社デンソー 車両用道路形状認識方法及び装置、記録媒体
JP5730116B2 (ja) * 2011-04-27 2015-06-03 本田技研工業株式会社 車両用制御対象判定装置
WO2013111310A1 (ja) 2012-01-26 2013-08-01 トヨタ自動車株式会社 物体認識装置および車両制御装置
DE102013210928A1 (de) 2013-06-12 2014-12-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterscheidung zwischen echten Hindernissen und Scheinhindernissen in einem Fahrerassistenzsystem für Kraftfahrzeuge
JP5873461B2 (ja) * 2013-07-03 2016-03-01 本田技研工業株式会社 車両用制御対象判定装置、車両用制御対象判定方法、および車両用制御対象判定プログラム
JP6151670B2 (ja) * 2014-06-30 2017-06-21 本田技研工業株式会社 移動支援装置
JP6820958B2 (ja) * 2019-01-22 2021-01-27 三菱電機株式会社 車両の制御装置および制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227463A (ja) * 1992-02-15 1993-09-03 Sony Corp 画像処理装置
US5748321A (en) * 1996-05-07 1998-05-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Position and orientation tracking system
JPH10221451A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Toyota Motor Corp 車両用レーダ装置
JP3642547B2 (ja) * 1997-08-22 2005-04-27 株式会社小松製作所 自走車両の車速制御装置
JP3966673B2 (ja) 1999-10-26 2007-08-29 本田技研工業株式会社 物体検知装置および車両の走行安全装置
JP4414054B2 (ja) * 2000-03-27 2010-02-10 本田技研工業株式会社 物体認識装置
JP4421152B2 (ja) * 2001-09-04 2010-02-24 本田技研工業株式会社 車両の追従走行装置
JP3972659B2 (ja) * 2002-01-17 2007-09-05 日産自動車株式会社 車両用後側方警報装置
JP2004198159A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd 車載センサの軸ずれ計測装置
US7242281B2 (en) * 2005-02-23 2007-07-10 Quintos Mel Francis P Speed control system

Also Published As

Publication number Publication date
US20060149452A1 (en) 2006-07-06
US7289017B2 (en) 2007-10-30
JP2006127194A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7289017B2 (en) Vehicular control object determination system and vehicle control system
EP2902291B1 (en) Method for minimizing automatic braking intrusion based on collision confidence
US9896073B2 (en) Method and device for carrying out collision-avoiding measures
JP4104532B2 (ja) 車両制御装置
JP4967840B2 (ja) 衝突軽減装置
US9406230B2 (en) Drive control apparatus
JP6614354B2 (ja) 走行制御方法及び走行制御装置
US20150239472A1 (en) Vehicle-installed obstacle detection apparatus having function for judging motion condition of detected object
JP2008516851A (ja) 関連物体の確認方法
US11192547B2 (en) Adaptive speed control system
JP4876772B2 (ja) 割込車両判定装置
JP2010137803A (ja) 車両用運転支援装置
EP3432032A1 (en) Automated vehicle lidar tracking system for occluded objects
JP6436235B2 (ja) 追従制御装置及び追従制御方法
JP4252951B2 (ja) 車両用制御対象判定装置
JP2006213073A (ja) 先行車認識装置
JP4946212B2 (ja) 走行支援装置
JP2008273479A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP5077183B2 (ja) 衝突防止装置
JP4191667B2 (ja) 車両用制御対象判定装置
JP4292111B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JP4615954B2 (ja) 車両用制御対象判定装置
KR102413579B1 (ko) 운전자 편의 장치 및 그의 타겟 추정 방법
JP4395169B2 (ja) 乗員保護装置
JP5730116B2 (ja) 車両用制御対象判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees