JP4209913B2 - ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents

ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4209913B2
JP4209913B2 JP2006338941A JP2006338941A JP4209913B2 JP 4209913 B2 JP4209913 B2 JP 4209913B2 JP 2006338941 A JP2006338941 A JP 2006338941A JP 2006338941 A JP2006338941 A JP 2006338941A JP 4209913 B2 JP4209913 B2 JP 4209913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
tio
mgo
welding
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006338941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008149341A (ja
Inventor
斉 石田
武史 日▲高▼
和之 末永
喜臣 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2006338941A priority Critical patent/JP4209913B2/ja
Priority to CN200710185054XA priority patent/CN101204763B/zh
Priority to SG200718275-1A priority patent/SG144044A1/en
Priority to SE0702712A priority patent/SE531320C2/sv
Priority to NO20076432A priority patent/NO20076432L/no
Priority to KR1020070130559A priority patent/KR100925321B1/ko
Priority to NL1034833A priority patent/NL1034833C/nl
Publication of JP2008149341A publication Critical patent/JP2008149341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209913B2 publication Critical patent/JP4209913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/406Filled tubular wire or rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

本発明は、鋼製外皮の中にTiO2を主体とするTiO2系(チタニア系)フラックスを充填してなるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関するものであり、特に溶接作業性が良好であると共に、良好な靭性を発揮する溶接金属を得ることができ、高張力鋼の溶接に最適なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関するものである。
船舶や海洋構造物などは、高張力鋼を溶接することによって構築されるが、こうした構造物を構築するには、高強度でしかも良好な靭性(特に低温靭性)を発揮する溶接材料の実現が望まれている。
被覆アーク溶接やサブマージアーク溶接の分野では、低温靭性に優れた溶接材料が開発されているが、作業能率や溶接姿勢の点で問題がある。
一方、フラックス入りワイヤを用いたガスシールドアーク溶接は、ビード外観が良好であることや優れた溶接作業性が得られることが知られている。こうしたガスシールドアーク溶接で用いられるフラックス入りワイヤに関しては、チタニア(TiO2)を主成分とするフラックスを鋼製外皮中に充填したチタニア系フラックス入りワイヤが広く使用されている。
しかしながら、チタニア系フラックスを充填したフラックス入りワイヤを用いてガスシールドアーク溶接を実施した場合には、溶接金属中の酸素濃度が500〜600ppm程度と高くなりやすく、溶接金属の低温靭性が低下しやすいという問題がある。
こうしたことから、フラックス入りワイヤに関して、これまでにも溶接金属の機械的特性(特に、低温靭性)と溶接作業性の両立を目指して様々な溶接材料の開発が行われている。
こうした技術として、例えば特許文献1には、TiO2,MgO,MnOを主成分とし、TiO2/MgOが1.7以上であるチタニア系フラックスを用いると共に、Co,Cr,C,Mn,Ni,Mo等の合金成分を適切な範囲に調整することによって、良好な溶接作業性と機械的特性(引張強度TS:約790MPa以上、−30℃でのVシャルピー衝撃値vE-30が約100J以上)を確保できることが提案されている。
また特許文献2には、ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、TiO2,MgO,金属フッ化物および合金成分(Si,Mn,Mg,Ni,Cu,Mo等)の適正範囲を規定し、良好な溶接作業性と機械的特性(引張強度TS:約830MPa以上、−40℃でのVシャルピー衝撃値vE-40が約108J以上)を確保できることが提案されている。
更に、特許文献3には、塩基性フラックス入りワイヤにおいて、スラグをTiO2−CaF2系とし、Mg,Si,Mnその他の金属の酸化物を添加することによって、溶接作業性と機械的特性でKS(韓国国家規格)およびAWS(米国溶接協会)の規格を満足し得ることが示されている。
一方、特許文献4には、引張強度TSが490MPa級の鋼材を溶接する際に用いるチタニア系フラックス入りワイヤとして、フラックス中にSiO2やAl23を添加することによって、溶接部(溶接金属)の残留応力を低減し、疲労強度を向上させ得ることが示されている。
また特許文献5には、ガスシールドアーク溶接に適用するチタニア系フラックス入りワイヤにおいて、TiO2と共に、MgOとFeOのうちの1種以上、およびSiO2、MnOを併用してフラックス中に添加することによって、溶接作業性と機械的特性(抗張力:約580MPa以上、0℃でのVシャルピー衝撃値vE0が約150J以上)のいずれも良好な溶接金属が得られることが示されている。
特開平3−47695号公報 特開平3−294093号公報 特開2003−154487号公報 特開2002−307189号公報 特開平7−314182号公報
上記各種技術の開発によって、溶接金属の靭性が比較的良好な溶接構造物が得られたのであるが、溶接構造物には更に高強度および高靭性の溶接金属が得られるようなフラックス入りワイヤが望まれているのが実情である。即ち、溶接母材(被溶接材)として用いられる高張力鋼との強度バランス上、強度として0.2%耐力(σ0.2)で620MPa以上、−60℃の低温でのVシャルピー衝撃値vE-60が50J以上を確保できるような溶接金属の実現が望まれている。しかしながら、これまで提案されている技術では、そのような高強度・高靭性の溶接金属が得られるようなガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが実現できていないのが実情である。
本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、その目的は、強度として0.2%耐力(σ0.2)で620MPa以上、−60℃でのVシャルピー衝撃値vE-60が50J以上を確保できるような溶接金属が実現でき、高張力鋼の溶接材料として最適なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供することにある。
上記目的を達成することのできた、本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤとは、鋼製外皮の中にTiO2系フラックスを主体とするフラックスを充填してなるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量に対する質量%で、C:0.02〜0.15%、Si:0.3〜1.4%、Mn:1.2〜3.5%、Ni:0.2〜3.4%、Cr:0.02〜2.0%、Ti:2.0〜6.0%、Mo:0.1〜2.2%およびMg:0.01〜1.0%を夫々含有すると共に、フラックス中のTiO2含有量[TiO2]とMgO含有量[MgO]が下記(1)式の関係を満足するものである点に要旨を有するものである。
[TiO2]/[MgO]≧4.7 …(1)
但し、[TiO2]および[MgO]は、フラックス中に含まれるTiO2およびMgOの含有量(ワイヤ全質量に対する質量%)
本発明のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいては、前記TiO2含有量[TiO2]が4.5〜6.1%であり、MgO含有量[MgO]が0.2〜1.5%であることが好ましい。またフラックスの充填率は、10〜30%程度が適切である。
本発明のフラックス入りワイヤでは、フラックス入りワイヤの全体としての化学成分組成を適切に調整すると共に、フラックス中のTiO2とMgOの比を適正な範囲内とすることによって、溶着金属に移行する酸素濃度を低減して溶着金属中の介在物(酸化物)を低減することができ、その結果として、良好な特性を有する溶着金属を主構成部分とする溶接金属の靭性を著しく改善できた。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、フラックス入りワイヤの全体としての化学成分組成を適切に調整すると共に、フラックスへ所定量のMgOを添加することによって、TiO2の酸素に対する活量を低下させることができることを見出した。これによってワイヤ全体としてのTi含有量を増加させても、最終的に溶着金属に移行する酸素濃度を低減することができて溶着金属中の介在物(酸化物)を低減することができ、その結果として良好な特性の溶着金属を主構成部分とする溶接金属の靭性を著しく改善できることを見出し、本発明を完成した。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいては、C,Si,Mn,Ni,Cr,TiおよびMgの基本成分の含有量(ワイヤ全質量に対する質量%)を適切に規定することも重要な要件であるが、これらの成分の含有量の範囲限定理由は下記の通りである。尚、これらの成分は、ワイヤ全体としての含有量が溶着金属の特性に影響を与えるものであり、同一の成分はその形態(金属もしくは酸化物)を問わずその合計量を意味する。例えば、TiやMgについては、酸化物の形態としても含有するものであるが、下記含有量は酸化物を形成する金属元素量をも含めた値である。
[C:0.02〜0.15%]
Cは、溶接金属(上記溶着金属と母材の一部が融合して「溶接金属」を形成する)の強度を確保する上で重要な元素である。0.2%耐力(σ0.2)で620MPa以上を確保するためには、C含有量は0.02%以上とする必要がある。しかしながら、C含有量が過剰となると、強度過多となって低温割れ感受性が高くなるので、0.15%以下とすべきである。尚、C含有量の好ましい下限は0.04%であり、好ましい上限は0.08%である。
[Si:0.3〜1.4%]
Siは、脱酸剤として機能し、溶接金属の強度確保と酸素低減に有効な元素である。こうした効果を発揮させるためには、Si含有量は0.3%以上とする必要がある。しかしながら、Si含有量が過剰になって1.4%を超えると、溶着金属の粘性が高くなって溶接作業性が低下することになる。尚、Si含有量の好ましい下限は0.4%であり、好ましい上限は0.9%である。
[Mn:1.2〜3.5%]
Mnは、溶接金属の強度確保と酸素低減に有効な元素である。Mn含有量が1.2%未満では、脱酸不足となって溶接金属の強度・靭性が確保できなくなる。一方、Mn含有量が3.5%を超えて過剰になると、強度が高くなって低温割れ感受性が高くなる。尚、Mn含有量の好ましい下限は1.7%であり、好ましい上限は2.9%である。
[Ni:0.2〜3.4%]
Niは、溶接金属の強度と靭性を確保する上で重要な元素である。Ni含有量が0.2%未満では、十分な靭性改善効果が発揮されず、3.4%を超える高温割れ感受性が高くなる。尚、Ni含有量の好ましい下限は1.7%であり、好ましい上限は2.4%である。
[Cr:0.02〜2.0%]
Crは、安定的に溶接金属の強度を確保する上で有用な元素である。Cr含有量が0.02%未満では、十分な強度を確保することができず、2.0%を超えると強度が高くなり過ぎて靭性が劣化することになる。尚、Cr含有量の好ましい下限は0.1%であり、好ましい上限は0.5%である。
[Ti:2.0〜6.0%]
Tiは、脱酸効果を有する元素であり、また結晶粒の微細化に有効な元素である。これらの効果を発揮させるためには、Ti含有量は2.0%以上とする必要がある。しかしながら、Ti含有量が過剰になると強度が高くなり過ぎると共に、スラグ発生量が多くなって溶接作業性が低下することになる。尚、Ti含有量の好ましい下限は3.3%であり、好ましい上限は4.0%である。
[Mo:0.1〜2.2%]
Moは、溶接金属の強度を確保する上で重要な元素である。Mo含有量が0.1%未満では、十分な強度を確保することができず、2.2%を超えると著しく硬化して靭性が却って低下することになる。尚、Mo含有量の好ましい下限は0.2%であり、好ましい上限は1.0%である。
[Mg:0.01〜1.0%]
Mgには脱酸効果があり、Mg含有量が0.01%未満では、脱酸効果が不足して溶接金属の靭性が低下することになる。しかしながら、Mg含有量が過剰になって1.0%を超えると溶接時のヒューム量が増加して溶接作業性が低下することになる。尚、Mg含有量の好ましい下限は0.1%であり、好ましい上限は0.8%である。
本発明のフラックス入りワイヤでは、フラックス中のTiO2含有量[TiO2]とMgO含有量[MgO]が下記(1)式の関係を満足することも重要である。こうした関係を規定した理由は下記の通りである。
TiO2/MgO≧4.7 …(1)
但し、[TiO2]および[MgO]は、フラックス中に含まれるTiO2およびMgOの含有量(ワイヤ全質量に対する質量%)
本発明のフラックス入りワイヤでは、フラックスへMgOを添加することによって、フラックス中のTiO2活量を低下させ、これによって溶着金属中の酸素濃度を低下させることができるものである。こうした現象を進行させることによって、溶着金属中の介在物(酸化物系介在物)を低減させ、特に低温靭性の良好な(具体的には、−60℃でのVシャルピー衝撃値vE-60が50J以上)の溶接金属が実現できることになる。
上記した作用(酸素濃度低減効果)は、MgO含有量が多いほど有効に発揮されるが、溶接作業性の観点からすれば、酸素低減効果に相反して悪化することになる。少なくとも溶接作業性を確保するという観点からして、本発明ではTiO2/MgOを4.7以上とする必要がある。しかしながら、TiO2に対するMgO含有量の割合が少なくなると、溶接作業性は良好であるが、酸素低減効果が却って低下して溶接金属の靭性が劣化するので、TiO2/MgOは16.9となる程度までとすること好ましい。またTiO2/MgOの好ましい下限は8.0程度である。
本発明のフラックッス入りワイヤにおけるフラックス成分は、少なくともTiO2を主成分として含むものであるが、このTiO2の含有量([TiO2])も適切な範囲にすることが好ましい。即ち、TiO2含有量([TiO2])が少なくなれば、TiO2系フラックス入りワイヤとしての作用(主に溶接作業性)が発揮されにくくなり、逆にその量が多くなると、溶着金属中(結果的に溶接金属中)の酸素濃度が高くなる傾向を示す。こうした観点からして、TiO2含有量([TiO2])は、4.5〜6.1%程度(ワイヤ全体に対する割合)にすることが好ましい。尚、MgOの好ましい含有量については、TiO2の添加量の適切な範囲内で且つ上記[TiO2]/[MgO]が規定する範囲内になるように調整することになるが、0.2〜1.5%程度が好ましい。
本発明のフラックッス入りワイヤでは、上記各元素が上記規定範囲内にあり、且つ[TiO2]/[MgO]が上記の範囲内に設定されていれば、その目的を発生することができるのであるが、フラックス成分としてはTiO2およびMgO以外に他の酸化物(例えば、Al23,SiO2,ZrO2等の造滓剤やアーク安定剤)も含み得るものである。
上記各成分からなるフラックスは、鋼製外皮内に充填されてフラックス入りワイヤが構成されるのであるが、フラックスの充填率(以下、「フラックス充填率」と呼ぶ)も適切な範囲にすることが好ましい。フラックス充填率は10〜30%程度が適切である。フラックス充填率が10%未満では、必要な合金元素の添加がフラックスのみから添加することが困難になり、それら元素を外皮から添加することは原材料のコストアップとなり、また合金元素の添加による外皮強度の増加で伸線性の劣化を招くことになる。またフラックス充填率が30%を超えると、外皮が薄くなり、断線しやすくなって伸線性の劣化を招くことになる。フラックス充填率の好ましい下限は12%程度であり、好ましい上限は20%程度である。
尚、上記フラックス充填率は、下記の式によって定義される値である。
フラックス充填率(質量%)={(フラックスの質量)/(フラックス入りワイヤ全体の質量)}×100
本発明のフラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全体に対する元素含有量は、基本的にフラックス中の酸化物に含まれる金属元素量、および鋼製外皮中に含まれる含有量等に影響されることになるのであるが、フラックス中に含み得る酸化物量や充填率、および鋼製外皮中に含み得る元素量などの制約からして、フラックス中の酸化物中の金属元素量や鋼製外皮中に含まれる含有量だけではワイヤ全体の元素含有量を調整しにくい場合がある。特に、本発明のフラックス入りワイヤにおけるTi含有量は、酸化物中の元素含有量や鋼製外皮中の含有量だけでは調整しにくいことがある。このような場合には、フラックス中にTiの金属粉末を添加することによって、ワイヤ全体としてのTi含有量を調整することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
[実施例1]
まず、C:0.05%、Si:0.05%、Mn:0.50%、Ti:0.02%を夫々含み、残部:鉄および不可避不純物からなる軟鋼製フープ(鋼製外皮:HT80相当鋼)を円筒状に曲げながら、各種酸化物(TiO2,MgO,Al23,SiO2,ZrO等)を配合したフラックスを充填し、次に伸線加工を行い、フラックス充填率:13.5%、ワイヤ径:1.2mmのフラックス入りワイヤを作製した。こうした構成を基本とし、鋼製外皮の化学成分を調整したものを用いたり、フラックス中に金属粉末を混合したものを用いることによって、ワイヤ全体としての各元素含有量を調整した各種フラックス入りワイヤを作製した。作製した各フラックス入りワイヤの化学成分組成を下記表1に、フラックス中の酸化物の配合割合(ワイヤ全体に対する質量%)を下記表2に示す。
Figure 0004209913
Figure 0004209913
作製した各フラックス入りワイヤを用い、下記の条件にて溶接を行い、溶着金属を作製した。この溶着金属から引張試験片(JIS Z3111 A1号)およびシャルピー衝撃試験片(JIS Z3111 A4号)を採取し、各試験を行って0.2%耐力(σ0.2)および−60℃の低温でのVシャルピー衝撃値(vE-60)を測定した。
[溶接条件]
姿勢:下向き
シールドガス:80%Ar+20%CO2
溶接電流:280A
溶接電圧:31V
溶接速度:300mm/min
予熱・パス間温度:150℃
入熱量:1.7kJ/mm
供試鋼板(溶接母材):JIS G 3128 SHY865(板厚:20mm)
開先形状:開先角度45°(V開先)、ギャップ12mm
また下記に示す溶接条件にて溶接(立向上進溶接)を行い、溶接作業性を評価した。溶接作業性の評価は、立向上進が可能で溶接後の溶着金属表面が滑らかな場合を良好(○印で示す)、立向上進が可能であるが溶接後の溶着金属表面に大きな凹凸が発生する場合をやや不良(△印で示す)、スラグおよび溶融金属(溶滴)が垂れ落ちて溶接ができない場合を不良(×印で示す)と評価した。
[溶接作業性評価の溶接条件]
姿勢:立向上進行
シールドガス:80%Ar+20%CO2
溶接電流:220A
溶接電圧:22〜24V
溶接速度:14cm/min
開先形状:開先角度90°(V開先)
ウイービング幅:7mm
これらの結果(σ0.2、vE-60および溶接作業性)を、下記表3に一括して示す(評価基準:σ0.2≧620MPa、vE-60≧50Jで合格)。尚、表3には、不活性ガス融解法によって求めた溶着金属中の酸素濃度についても示した。
Figure 0004209913
この結果から明らかなように、強度と靭性には相反する関係があり、強度を高くすると靭性が低下する傾向があるが、本発明で規定する要件を満足するもの(試験No.1〜5)では、強度および靭性のいずれも良好な溶着金属が得られており、溶接作業性も良好であることが分かる。
これに対して本発明で規定する要件にいずれかを欠くもの(試験No.6〜21)では強度的には満足していても、靭性および溶接作業性の少なくともいずれかの性能が劣化していることが分かる。
[実施例2]
フラックス中への各種酸化物の配合割合を変化させること以外は、実施例1と同様にして各種フラックス入りワイヤを作製した。作製した各フラックス入りワイヤの化学成分組成を、下記表4に、フラックス中の酸化物の配合割合(ワイヤ全質量に対する質量%)を下記表5に示す。
Figure 0004209913
Figure 0004209913
作製した各フラックス入りワイヤを用い、実施例1示した条件にて溶接を行い、溶着金属を作製し、溶着金属のσ0.2、Vシャルピー衝撃値(vE-60)および酸素濃度を測定した。また、溶接作業性についても実施例1と同様にして評価した。
これらの結果(σ0.2、vE-60、酸素濃度および溶接作業性)を、下記表6に一括して示す(評価基準:σ0.2≧620MPa、vE-60≧50Jで合格)。
Figure 0004209913
この結果から次のように考察できる。即ち、チタン系フラックス中にMgOを添加することは、溶着金属中の酸素濃度を低減する上で有効であることが分かる。また、MgOの含有量を増加させると(即ち、TiO2/MgOを小さくすると)、溶着金属中の酸素濃度が低下する傾向を示し、特にTiO2/MgOが9.0以下となると、酸素濃度が0.044%以下(440ppm以下)となっていることが分かる。
一方、MgOが多くなり過ぎると(即ち、TiO2/MgO比が小さくなり過ぎると)、溶接作業性が劣化する(試験No.31〜35)。しかしながら、TiO2/MgOが4.7以上では、良好な溶接作業性が確保できることが分かる。
従って、ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、チタン系フラックス中のTiO2/MgO比を適切な範囲になるように制御すれば、溶着金属中の酸素濃度の低減が図れ、溶接金属の高靭性と良好な溶接作業性の両立ができることが分かる。

Claims (2)

  1. 鋼製外皮の中にTiO2系フラックスを主体とし金属フッ化物を含有しないフラックスを充填してなるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量に対する質量%で、C:0.02〜0.15%、Si:0.3〜1.4%、Mn:1.2〜3.5%、Ni:0.2〜3.4%、Cr:0.02〜2.0%、Ti:2.0〜6.0%、Mo:0.1〜2.2%およびMg:0.01〜1.0%を夫々含有すると共に、フラックス中のTiO2含有量[TiO2]とMgO含有量[MgO]が下記(1)式の関係を満足し、前記[TiO 2 ]が4.5〜6.1%であり、前記[MgO]が0.2〜1.5%であることを特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
    16.9≧[TiO2]/[MgO]≧4.7 …(1)
    但し、[TiO2]および[MgO]は、フラックス中に含まれるTiO2およびMgOの含有量(ワイヤ全質量に対する質量%)
  2. フラックスの充填率が10〜30%である請求項1に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
JP2006338941A 2006-12-15 2006-12-15 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Expired - Fee Related JP4209913B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338941A JP4209913B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN200710185054XA CN101204763B (zh) 2006-12-15 2007-11-06 气体保护电弧焊用药芯焊丝
SG200718275-1A SG144044A1 (en) 2006-12-15 2007-12-03 Flux-cored wire for gas-shielded arc welding
SE0702712A SE531320C2 (sv) 2006-12-15 2007-12-06 Vekelektrod för gasbågsvetsning
NO20076432A NO20076432L (no) 2006-12-15 2007-12-13 Kjernetrad for gasskjermet lysbuesveising
KR1020070130559A KR100925321B1 (ko) 2006-12-15 2007-12-14 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
NL1034833A NL1034833C (nl) 2006-12-15 2007-12-17 Vloeimiddelkerndraad voor gasbooglassen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338941A JP4209913B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008149341A JP2008149341A (ja) 2008-07-03
JP4209913B2 true JP4209913B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=39565357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338941A Expired - Fee Related JP4209913B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP4209913B2 (ja)
KR (1) KR100925321B1 (ja)
CN (1) CN101204763B (ja)
NL (1) NL1034833C (ja)
NO (1) NO20076432L (ja)
SE (1) SE531320C2 (ja)
SG (1) SG144044A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5400461B2 (ja) * 2009-04-22 2014-01-29 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
JP5384312B2 (ja) * 2009-12-18 2014-01-08 日鐵住金溶接工業株式会社 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN102528332B (zh) * 2010-12-20 2015-02-04 昆山京群焊材科技有限公司 高强度耐低温TiO2系CO2气体保护低氢型药芯焊丝
JP6322093B2 (ja) * 2014-09-03 2018-05-09 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US11400539B2 (en) 2016-11-08 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint
CN107378305A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 西安理工大学 钛—钢异种金属薄板焊接用药芯焊丝及其制备方法
CN109084121A (zh) * 2018-09-20 2018-12-25 张家港市方圆管业制造有限公司 一种耐腐蚀焊接钢管
KR102197132B1 (ko) * 2019-11-26 2020-12-31 주식회사 세아에삽 Lng 탱크 제작용 스테인리스강 플럭스 코어드 와이어
JP2022120717A (ja) * 2021-02-05 2022-08-18 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ、溶接金属、ガスシールドアーク溶接方法及び溶接継手の製造方法
JP2022121317A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915756B2 (ja) * 1979-09-04 1984-04-11 株式会社神戸製鋼所 ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPS61283493A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Daido Steel Co Ltd 溶接用フラツクス入りワイヤ
JP2614969B2 (ja) * 1993-03-31 1997-05-28 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接チタニヤ系フラックス入りワイヤ
KR100294454B1 (ko) 1997-03-27 2002-11-18 가부시키 가이샤 고베세이코쇼 일렉트로가스아크용접용플럭스충전와이어
KR100436489B1 (ko) 2001-05-28 2004-06-22 고려용접봉 주식회사 고장력강용 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP3758040B2 (ja) * 2002-07-26 2006-03-22 株式会社神戸製鋼所 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4531617B2 (ja) 2005-04-07 2010-08-25 日鐵住金溶接工業株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN100462182C (zh) * 2005-11-24 2009-02-18 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 一种气体保护焊用碳钢药芯焊丝
JP5005309B2 (ja) * 2006-10-02 2012-08-22 株式会社神戸製鋼所 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100925321B1 (ko) 2009-11-04
NL1034833A1 (nl) 2008-06-17
CN101204763A (zh) 2008-06-25
NO20076432L (no) 2008-06-16
KR20080055714A (ko) 2008-06-19
CN101204763B (zh) 2010-06-02
SE531320C2 (sv) 2009-02-24
JP2008149341A (ja) 2008-07-03
SG144044A1 (en) 2008-07-29
NL1034833C (nl) 2010-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209913B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5005309B2 (ja) 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JP4886440B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度溶接金属
JP5387192B2 (ja) ガスシールド溶接用フラックス入りワイヤ
CN107921590B (zh) 气体保护电弧焊用药芯焊丝
WO2018051823A1 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
KR102208029B1 (ko) 일렉트로슬래그 용접용 와이어, 일렉트로슬래그 용접용 플럭스 및 용접 이음
JP5097499B2 (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR20080035473A (ko) 저합금 내열강용 가스 실드 아크 용접용 플럭스 함유와이어
JP6155810B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用高Niフラックス入りワイヤ
KR101962050B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
KR20190037286A (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어 및 용접 금속
JP3860437B2 (ja) 溶接継手部の疲労強度に優れた鉄系消耗溶接材料および溶接継手
JP6257489B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP2009018337A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5244035B2 (ja) 溶接金属
KR20190035827A (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어 및 용접 금속
JP2002361481A (ja) 溶接継手部の疲労強度に優れた鉄系消耗溶接材料および溶接継手
JP7252051B2 (ja) エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ及び溶接継手
KR102664069B1 (ko) 가스쉴드 아크 용접용 플럭스 충전 와이어
JPH10175094A (ja) 低温鋼用低水素系被覆アーク溶接棒および溶接方法
JPH08174267A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0899193A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100581027B1 (ko) 마르텐사이트계 스테인레스강 용접용 플럭스 충전 와이어
CN111886110B (zh) 药芯焊丝

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080627

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees