JP4209600B2 - 被削性および曲げ強度に優れた等速ジョイント用リテーナーの製造方法 - Google Patents

被削性および曲げ強度に優れた等速ジョイント用リテーナーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4209600B2
JP4209600B2 JP2001179751A JP2001179751A JP4209600B2 JP 4209600 B2 JP4209600 B2 JP 4209600B2 JP 2001179751 A JP2001179751 A JP 2001179751A JP 2001179751 A JP2001179751 A JP 2001179751A JP 4209600 B2 JP4209600 B2 JP 4209600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
constant velocity
retainer
hardness
velocity joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001179751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002371318A (ja
Inventor
博 西森
誠 井口
好己 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001179751A priority Critical patent/JP4209600B2/ja
Priority to US10/171,415 priority patent/US6800144B2/en
Publication of JP2002371318A publication Critical patent/JP2002371318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209600B2 publication Critical patent/JP4209600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被削性、曲げ強度に優れたボロンを含有する自動車部品である等速ジョイント用リテーナーの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より自動車の等速ジョイント(CVJ)のリテーナーには、SCR415(JIS規格)やSCM415(JIS規格)相当の鋼に浸炭焼入れ焼戻し処理を施し使用されている。しかし、近年の地球環境問題に対して燃費向上を実現するには部品の軽量化が必要である。リテーナーを軽量化するには、曲げ強度に優れた素材が必要となり、特公開平9−53169号公報に開示の発明では、ボロンを添加した肌焼鋼を用い高強度を有するCVJ浸炭焼入れ部品が得られている。一方、生産コストの低減のためには、被削性を阻害してはならず、上述の鋼ではSi、Mo等の合金元素添加が必須であるため被削性劣化が否めない。そのようなことから、被削性を阻害することなく曲げ強度に優れた等速ジョイント用リテーナーの開発が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、SCR415(JIS規格)やSCM415(JIS規格)相当の鋼を用いて、被削性を阻害することなく、曲げ強度特性に優れた自動車等の等速ジョイント用リテーナーを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち、上記課題の解決するための発明の手段は、質量%で、C:0.10〜0.25%、Si:0.03〜0.15%、Mn:0.20〜0.60%、S:0.003〜0.030%、Cr:1.00〜1.50%、Ti:0.05〜0.20%、B:0.0005〜0.0050%、N:0.01%以下を含有し、残部Feおよび不可逆不純物からなる鋼を、加熱温度1000〜1100℃で熱間鍛造を行い、鍛造後の硬さを88HRB以下とした鍛造品を用い、切削加工後の浸炭焼入れ焼戻し時に、有効硬化層深さ(HV550を有する表面からの距離)が0.4〜0.9mmを有することを特徴とし、BおよびTiを適正量添加し、適正な製造方法を見出すことによりなした、被削性および曲げ強度特性に優れた等速ジョイント用リテーナーの製造方法である。
【0005】
本発明の限定理由を以下に示す。なお、%は質量%を示す。
【0006】
C:0.10〜0.25%
Cは焼入性を著しく上昇させる元素であり、引張、曲げ強度を向上させるために必要な元素であるが、0.10%未満では十分な強度が得られない。一方、0.25%を超えると熱間鍛造後の硬度が上昇し被削性が低下するだけでなく、衝撃特性が低下する。そのため、含有量を0.10〜0.25%とする。
【0007】
Si:0.03〜0.15%
Siは脱酸のために必要な元素であるが、0.03%未満ではその効果が十分に得られず、0.15%を超えて含有させると熱間鍛造後の硬度が上昇し、被削性を低下させる。そのため含有量を0.03〜0.15%とする。
【0008】
Mn:0.20〜0.60%
Mnは安価で焼入性を確保するのに必要な元素であるが、0.20%未満ではその効果が不十分であり、0.60%を超えて含有させると熱間鍛造後の硬度が上昇し、被削性を低下させる。そのため、含有量を0.20〜0.60%とする。
【0009】
S:0.003〜0.030%
Sは鋼中でMnS、TiSを形成し被削性を向上させる元素であるが、0.003%未満ではその効果が少なく、0.030%を超えると、冷間でのピアッシング成形時に割れが発生する。そのため、含有量を0003〜0.030%とする。
【0010】
Cr:1.00〜1.50%
Crは焼入性を向上させ強度を得るのに有効な元素であるが、1.00%未満の場合、部品としての十分な強度が得られず、1.50%を超えて添加すると熱間鍛造後の硬度の上昇を招き、被削性を低下させる。そのため、含有量を1.00〜1.50%とする。
【0011】
Ti:0.05〜0.20%
Tiは鋼中のfree−Nを固定し、Bの焼入れ性向上効果を促進させる元素であるとともに、鋼中のCと結びつき炭化物を形成し結晶粒の微細化に寄与する元素であるが、0.05%未満の場合微細化効果は少なく、また0.20%を超えて含有させてもその効果が飽和するばかりでなく熱間鍛造後の硬度を上昇させる。そこで、含有量を0.05〜0.20%とする。
【0012】
B:0.0005〜0.0050%
Bは粒界に偏析し粒界強度を向上させ、大幅に焼入性を向上させる元素であるが、0.0005%未満ではその効果が十分に得られず、0.0050%を超えて添加すると逆に焼入性が低下する。そこで、含有量を0.0005〜0.0050%とする。
【0013】
N:0.01%以下
Nは0.01%を超えて含有するとTiNが増加し、被削性が低減される。そこで、含有量を0.01%以下とする。
【0014】
熱間鍛造加熱条件:1000〜1100℃
熱間鍛造の加熱温度は1000℃未満では熱間の変形抵抗が高く、金型寿命が著しく低下する。一方、1100℃を超える場合には、ベイナイト生成量の増加とTiCの析出により熱間鍛造後の硬さが大幅に上昇する。また、熱間鍛造後に焼なまし処理などにより軟化させることは可能であるが、大幅なコストアップにつながる。そこで、熱間鍛造時の加熱温度を1000〜1100℃とすることにより、焼なまし処理等の軟化のための熱処理を施すことがなく低い硬度が得られる。
【0015】
硬さ:88HRB以下
熱間鍛造冷却後は切削加工工程があるため、低硬度であることが好ましい。硬さが88HRBを超えると著しく被削性が劣化するため、88HRB以下とする。
【0016】
浸炭焼入焼戻し後の有効硬化深さ:0.4〜0.9mm
切削加工処理後、浸炭焼入れ焼戻し処理を行った時、550HVを有する表面からの距離である有効硬化深さが0.4mm未満の場合には、曲げ応力負荷時にボールによる支柱部の陥没が起こり、振動や強度低下が発生し、リテーナーに必要な特性が得られない。一方、過大な曲げ応力が負荷されると、支柱のコーナーRにおいて、高硬度である浸炭層に亀裂が発生したあと伝播により最終破断に至る。この場合、0.9mmを超える深い有効硬化深さの場合には、初期に発生する脆性的な亀裂の長さが大きくなり強度が低下する。そのため、有効硬化深さを0.4〜0.9mmとする。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を以下に実施例および比較例を通じて示す。
実施例および比較例における鋼組成を表1のNo.1〜9に示す。表において発明鋼とは、本発明における鋼を指す。発明鋼1、2はJISに規定するSCR415、SCM415の鋼に対し、Si、Mnを低減し、Crを増量し、B、Tiを添加した鋼である。それに対し、比較鋼3、4はそれぞれSCR415、SCM415の鋼である。比較鋼5はJISに規定するSCR430の鋼に対し、Si、Mnを低減し、Crを増量し、B、Tiを添加した鋼である。比較鋼6はSCR420の鋼に対し、Mnを低減し、Crを増量し、B、Tiを添加した鋼である。比較鋼7は、発明鋼1に対し、Crを大幅に増量した鋼であり、比較鋼8はSCR420の鋼に対し、Si、Mnを低減し、Crを増量した鋼であり、比較鋼9はSCR420の鋼に対し、Si、Mnを低減し、Crを増量し、Bを添加した鋼である。
【0018】
表1に示す化学成分組成(質量%、残部は実質上Fe)をもつ鋼材をそれぞれ100kg真空溶解炉にて溶製後、1250℃に加熱後熱間鍛造でφ40へ鍛造した。その後機械加工によりφ32×60mmのビレットを作製し、1050℃で加熱しリテーナー粗形状へ熱間鍛造した。その後、切削加工、ピアッシング工程を加え、図1に示す形状のリテーナーに加工し、浸炭焼入焼戻し(880℃×3時間保持後130℃へ油冷し、180℃×1時間焼戻し)を行ったのち、旋削、研磨工程を経て最終製品を製造した。
【0019】
【実施例】
以下に、実施の形態に記載の製品について以下の試験を行い、その結果を示す。
自動車においてリテーナーにかかる最大負荷条件を考慮し、図2に示すように、評価部品であるリテーナー1と等速ジョイントの構成部品である外輪2、内輪3、ボール4、ドライブシャフト5を組合わせ、外輪2を固定した条件下で、外輪2に対しドライブシャフト5を40度傾斜させた状態で捻りトルクを負荷し、リテーナー1の支柱部に高い曲げ応力を負荷することで評価した。また、浸炭層の有効硬化深さは、ビッカース硬度計での測定で550HVとなる位置とし、熱間鍛造後の硬さは、ロックウェル硬度計にて測定した。
【0020】
1050℃加熱における熱間鍛造後の硬さについて表1に示す。本発明鋼1、2ともにC量がそれぞれ同レベルのJIS鋼である比較鋼に対し、同等以下の低硬度が得られている。一方、比較鋼5、6、7は、それぞれC、Si、Cr量が著しく高いため、高硬度となる。
【0021】
【表1】
Figure 0004209600
【0022】
発明鋼1および比較鋼3において熱間鍛造時の加熱温度を950〜1200℃とした場合の鍛造後の硬さを図3に示す。発明鋼1の場合、1100℃以下の鍛造加熱温度において著しい硬度低下が起こっていることがわかる。一方、比較鋼3では加熱温度が低いほど硬度が低下するものの、発明鋼1ほど加熱温度依存性はない。発明鋼1の場合、1150℃以上の加熱においては、鋼中に固溶しているTiCが冷却過程において析出することにより硬化するためである。また950℃では軟化効果が飽和しており、変形抵抗増大による金型寿命の低下がおこる。そのため、硬度低下に関しては、熱間鍛造時の加熱温度は1000〜1100℃が最適であることがわかる。
【0023】
浸炭焼入後の有効硬化深さの測定結果とあわせて、表2に静捻り試験結果を示す。なお浸炭深さの影響を調査するため、発明鋼1および比較鋼3については、920℃×4時間保持後130℃へ油冷し、180℃×1時間焼戻しの浸炭焼入焼戻し処理も実施した。本発明鋼1、2ともに、比較鋼3、4に対し、B添加により粒界強化が図られ、またTi添加により細粒となり優れた強度が得られている。比較鋼5、6、7は細粒化は図られているものの、被削性に劣り、比較鋼8は硬さは低下するものの、高強度化は図られておらず、比較鋼9も細粒化されていないため強度向上が少ない。一方、表2において*を付した920℃×4時間の浸炭処理を施した場合の発明鋼1、2および比較鋼3、4では、有効硬化深さが大きくなるため、曲げ応力負荷時の初期亀裂発生長さが大きくなり強度が低下する。
【0024】
【表2】
Figure 0004209600
【0025】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の等速ジョイント用リテーナーの製造方法による効果を以下に示す。
1)鋼組成においてTi:0.05〜0.20%、B:0.0005〜0.0050%を添加することにより、細粒化ならびに粒界強化を図ることにより、曲げ強度特性に優れた等速ジョイント用リテーナーの製造が可能となった。
2)さらに、Si、Mnの添加量および熱間鍛造条件を限定することにより、被削性を阻害することなく等速ジョイント用リテーナーの製造が可能となった。
3)浸炭焼入れ時の有効硬化層深さを限定することにより、曲げ特性に優れた等速ジョイント部品の製造が可能となった。
以上本発明により、被削性を損なうことなく、曲げ強度特性に優れた等速ジョイント用リテーナーの製造が可能となり、自動車の軽量化を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ねじり強度試験に用いた等速ジョイントリテーナーの形状を一部破断、一部省略して示す正面図である。
【図2】ねじり強度試験時の等速ジョイントの内輪、外輪、ボール、リテーナー、ドライブシャフトの組立図である。
【図3】熱間鍛造後の硬さに及ぼす熱間鍛造加熱条件の影響を示す図である。
【符号の説明】
1 リテーナー
2 等速ジョイント外輪
3 等速ジョイント内輪
4 ボール
5 ドライブシャフト

Claims (1)

  1. 質量%で、C:0.10〜0.25%、Si:0.03〜0.15%、Mn:0.20〜0.60%、S:0.003〜0.030%、Cr:1.00〜1.50%、Ti:0.05〜0.20%、B:0.0005〜0.0050%、N:0.01%以下を含有し、残部Feおよび不可逆不純物からなる鋼を、加熱温度1000〜1100℃で熱間鍛造を行い、鍛造後の硬さを88HRB以下とした鍛造品を用い、切削加工後の浸炭焼入れ焼戻し時に、有効硬化層深さ(HV550を有する表面からの距離)が0.4〜0.9mmを有することを特徴とする被削性および曲げ強度特性に優れた等速ジョイント用リテーナーの製造方法。
JP2001179751A 2001-06-14 2001-06-14 被削性および曲げ強度に優れた等速ジョイント用リテーナーの製造方法 Expired - Lifetime JP4209600B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179751A JP4209600B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 被削性および曲げ強度に優れた等速ジョイント用リテーナーの製造方法
US10/171,415 US6800144B2 (en) 2001-06-14 2002-06-13 Process for producing retainer for constant velocity joint possessing improved machinability and flexural strength

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179751A JP4209600B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 被削性および曲げ強度に優れた等速ジョイント用リテーナーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002371318A JP2002371318A (ja) 2002-12-26
JP4209600B2 true JP4209600B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=19020274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001179751A Expired - Lifetime JP4209600B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 被削性および曲げ強度に優れた等速ジョイント用リテーナーの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6800144B2 (ja)
JP (1) JP4209600B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3995904B2 (ja) * 2001-06-14 2007-10-24 山陽特殊製鋼株式会社 加工性および強度に優れた等速ジョイント用内輪の製造方法
US7081174B2 (en) * 2002-04-30 2006-07-25 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Process for producing steel products having improved grain size properties and machinability
CN100507299C (zh) * 2004-09-10 2009-07-01 Gkn动力传动***国际有限责任公司 调质的万向节球笼,制造该球笼的方法,万向节及汽车
CN103834865A (zh) * 2012-11-21 2014-06-04 山东兴盛矿业有限责任公司 一种耐磨、耐腐蚀钢球的锻造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5853502A (en) * 1995-08-11 1998-12-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Carburizing steel and steel products manufactured making use of the carburizing steel
JP3081927B2 (ja) 1995-08-11 2000-08-28 住友金属工業株式会社 駆動軸継手用浸炭焼入部品及びその製造方法
JP3995904B2 (ja) * 2001-06-14 2007-10-24 山陽特殊製鋼株式会社 加工性および強度に優れた等速ジョイント用内輪の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6800144B2 (en) 2004-10-05
US20030047242A1 (en) 2003-03-13
JP2002371318A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995904B2 (ja) 加工性および強度に優れた等速ジョイント用内輪の製造方法
JP5669339B2 (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
JP2000154828A (ja) 耐フレーキング特性と軸部強度に優れた等速ジョイント用外輪とその製造方法
JP2012017499A (ja) 疲労強度に優れた歯車およびその製造方法
WO2007000888A1 (ja) 疲労強度に優れた熱間鍛造品およびその製造方法並びに機械構造部品
JP4219023B2 (ja) 高強度ドライブシャフトとその製造方法
JP3915710B2 (ja) 耐低サイクル衝撃疲労特性に優れた浸炭差動歯車
JP2001254143A (ja) 軟窒化非調質クランク軸とその製造方法
JP3842888B2 (ja) 冷間加工性と高強度特性を兼備した高周波焼入れ用鋼材の製造方法
JP4328924B2 (ja) 高強度軸部品の製造方法
JP4209600B2 (ja) 被削性および曲げ強度に優れた等速ジョイント用リテーナーの製造方法
US20090110589A1 (en) Steel Material and Process for Producing the Same
JP5580517B2 (ja) 軟窒化クランクシャフト用素材の製造方法
JPH06306460A (ja) 高疲労強度熱間鍛造品の製造方法
JP2003113419A (ja) 非調質鋼熱間鍛造部品の製造方法およびその非調質鋼熱間鍛造部品
JP3833388B2 (ja) 冷間加工性及び強度に優れた等速ジョイントの製造方法
JPH108189A (ja) 曲げ特性に優れる高周波焼入れ用鋼ならびにその 鋼材を用いた曲げ特性に優れる高周波焼入れ部品
JPH1162943A (ja) 軟窒化非調質クランク軸およびその製造方法
US6391124B1 (en) Non-heat treated, soft-nitrided steel parts
JP3240627B2 (ja) 等速ジョイント部品の製造方法
JP3623313B2 (ja) 浸炭歯車部品
JPH09279296A (ja) 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼
JPH10310823A (ja) 疲労特性に優れた機械構造用軸状部品の製造方法
JPH11269601A (ja) 高周波焼入れ性に優れた冷間加工用鋼並びに機械構造用部品及びその製造方法
JPH0978127A (ja) 高強度高靭性機械構造用軸状部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4209600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term