JP4205381B2 - タイヤ/ホイール組立体 - Google Patents

タイヤ/ホイール組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4205381B2
JP4205381B2 JP2002220690A JP2002220690A JP4205381B2 JP 4205381 B2 JP4205381 B2 JP 4205381B2 JP 2002220690 A JP2002220690 A JP 2002220690A JP 2002220690 A JP2002220690 A JP 2002220690A JP 4205381 B2 JP4205381 B2 JP 4205381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
run
cross
wheel assembly
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002220690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004058857A (ja
Inventor
一浩 志村
巧 関口
充 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002220690A priority Critical patent/JP4205381B2/ja
Priority to US10/512,639 priority patent/US20050217780A1/en
Priority to KR1020057001638A priority patent/KR20050030218A/ko
Priority to PCT/JP2003/009321 priority patent/WO2004011283A1/ja
Priority to CN03814915XA priority patent/CN1662399A/zh
Priority to DE10392779T priority patent/DE10392779T5/de
Publication of JP2004058857A publication Critical patent/JP2004058857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205381B2 publication Critical patent/JP4205381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/043Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency made-up of an annular metallic shell

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はタイヤ/ホイール組立体に関し、さらに詳しくは、リム組み性を損なうことなくランフラット耐久性を向上したタイヤ/ホイール組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の走行中に空気入りタイヤがパンクした場合でも、数百km程度の緊急走行を可能にするようにする技術が市場の要請から多数提案されている。これら多数の提案のうち、特開平10−297226号公報や特表2001−519279号公報で提案された技術は、リム組みされた空気入りタイヤの空洞部内側のリム上に中子を装着し、その中子によってパンクしたタイヤを支持することによりランフラット走行を可能にしたものである。
【0003】
上記ランフラット用中子(支持体)は、外周側を支持面にすると共に内周側を開脚した開脚構造の環状シェルを有し、その両脚部に弾性リングを取り付けた構成からなり、その弾性リングを介してリム上に支持されるようになっている。このランフラット用中子によれば、既存のホイール/リムに何ら特別の改造を加えることなく、そのまま使用できるため、市場に混乱をもたらすことなく受入れ可能にできる利点を有している。
【0004】
上記タイヤ/ホイール組立体(車輪)が、タイヤがパンクしてもランフラット走行可能な距離は、そのランフラット用支持体の耐久性に依存し、そのランフラット用支持体の耐久性は外径が大きいほど延長することができる。しかし、ランフラット用支持体は内径は空気入りタイヤのビード部内径と同じであるが、外径がビード部内径よりも大きく形成されているので、リム組み前に予め空気入りタイヤの内側に強制的に挿入される。そのため、ランフラット用支持体の外径を単に大きくするだけでランフラット耐久性を増大しようとしても、リム組み性が悪化するため外径の増大には一定の制約がある。
【0005】
すなわち、従来のランフラット用支持体では、その外径は断面高さAの大きさにして空気入りタイヤの断面高さSHの45%程度までが限度とされ、それ以上に外径を大きくすることはリム組み性の悪化のため採用されていない。したがって、ランフラット用支持体の外径の増大によるランフラット耐久性の向上策にも限界があるとされていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、リム組み性を損なうことなくランフラット用支持体の外径を増大可能にし、ランフラット耐久性を一層向上するようにしたタイヤ/ホイール組立体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明のタイヤ/ホイール組立体は、空気入りタイヤの空洞部に、外周側を支持面にすると共に内周側を二股状に開脚した環状シェルと前記二股状の開脚端部をリム上に支持する弾性リングとからなるランフラット用支持体を挿入したタイヤ/ホイール組立体において、前記ランフラット用支持体の断面高さAを前記空気入りタイヤの断面高さSHの51〜60%にし、かつ前記空気入りタイヤのビードコアの断面積を25〜40mm2 にしたことを特徴とするものである。
【0008】
空気入りタイヤとランフラット用支持体とをリム組みするときは、そのリム組み前に、予めランフラット用支持体を空気入りタイヤの空洞部に挿入する操作が必要である。しかし、ランフラット用支持体の外径がタイヤのビード部内径よりも一定以上に大きくなると、空気入りタイヤの内側へ挿入することが出来なくなり、リム組みも不可能になる。
【0009】
しかし、本発明では、ビードコアの断面積を25〜40mm2 と小さくしてあるためビードコア剛性が低減し、ビード部の内径形状が変形しやすくしてある。したがって、ランフラット用支持体の断面高さAをタイヤ断面高さSHの51〜60%にして外径を拡大しても、空気入りタイヤへの挿入を容易にし、また、ランフラット用支持体の外径の拡大によって、ランフラット用支持体のランフラット耐久性を一層向上することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明において、ランフラット用支持体は空気入りタイヤの空洞部に挿入される環状体として形成される。このランフラット用支持体は、外径が空気入りタイヤの空洞部内面との間に一定距離を保つように空洞部内径よりも小さく形成され、かつ内径は空気入りタイヤのビード部内径と略同一寸法に形成されている。そして、このランフラット用支持体は、空気入りタイヤの内側に挿入された状態で空気入りタイヤと共にホイールにリム組みされ、タイヤ/ホイール組立体に構成される。このタイヤ/ホイール組立体が車両に装着されて走行中に空気入りタイヤがパンクすると、そのパンクして潰れたタイヤがランフラット用支持体の外周面に支持された状態になるので、ランフラット走行を可能にする。
【0011】
上記ランフラット用支持体は、環状シェルと弾性リングとを主要部として構成されている。
【0012】
環状シェルは、外周側(外径側)にパンクしたタイヤを支えるため連続した支持面を形成し、内周側(内径側)は左右の側壁を脚部として二股状に開脚した形状にしている。外周側の支持面は、その周方向に直交する横断面での形状が外径側に凸曲面になるように形成される。環状シェル外周側の凸部の数は1個でも、2個以上の複数のいずれであってもよい。しかし、凸部の数を複数にした場合には、ランフラット走行時に支持する荷重を複数の凸部に分散させることができるので、全体として環状シェルの耐久性を向上することができる。
【0013】
弾性リングは、環状シェルの内径側に二股状になった両脚部の端部にそれぞれ取り付けられ、左右のリムシート上に当接することにより環状シェルを支持している。この弾性リングはゴム又は弾性樹脂から構成され、パンクしたタイヤから環状シェルが受ける衝撃や振動を緩和するほか、リムシートに対する滑り止めを行って環状シェルを安定支持するようにしている。
【0014】
本発明のランフラット用支持体は、パンクしたタイヤを介して車両重量を支えなければならないため、環状シェルは剛体材料から構成されている。その構成材料には、金属、樹脂などが使用される。このうち金属としては、スチール、アルミニウムなどを例示することができる。また、樹脂としては、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂のいずれでもよい。熱可塑性樹脂としては、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリフェニレンサルファイド、ABSなどを挙げることができ、また熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などを挙げることができる。樹脂は単独で使用してもよいが、補強繊維を配合して繊維強化樹脂として使用してもよい。
【0015】
以下、図を参照して本発明を具体的に説明する。
【0016】
図1は本発明の実施形態からなるタイヤ/ホイール組立体(車輪)の要部を示すタイヤ幅方向断面図(子午線断面図)である。
【0017】
1はホイール外周のリム、2は空気入りタイヤ、3はランフラット用支持体である。これらリム1、空気入りタイヤ2、ランフラット用支持体3は、図示しないホイールの回転軸を中心として共軸に環状に形成されている。
【0018】
ランフラット用支持体3は、金属、樹脂などの剛性材から形成された環状シェル4と硬質ゴム、弾性樹脂などの弾性材から形成された弾性リング5とから構成されている。環状シェル4は外周側に二つの凸曲面からなる凸部4a,4aをタイヤ幅方向に並べるように形成されている。この環状シェル4の内周側の両側壁は、それぞれ脚部6,6として二股状に開脚し、その端部に弾性リング5,5が取り付けられている。
【0019】
上記のように構成されたランフラット用支持体3は、空気入りタイヤ2の内側に挿入された状態で、弾性リング5,5をビード部2b,2bと共にリム1のリムシート1s,1sに同時装着されている。各ビード部2bにはビードコア7がタイヤ周方向に沿って環状に埋設され、このビードコア7の埋設によりビード部2bに剛性を与えられている。そのビードコア7はスチールワイヤを複数回にわたり環状に巻回することにより構成されている。
【0020】
上記構成において、ランフラット用支持体3の断面高さA(内周から最大外周までの半径方向高さ)は、空気入りタイヤ2の断面高さSH(ビード部内周からトレッド外周までの半径方向高さ)の51〜60%、好ましくは51〜55%の大きさに形成されている。ランフラット用支持体の断面高さAが、タイヤ断面高さSHの51%以上であることにより、従来のランフラット用支持体では高々タイヤ断面高さSHの45%程度でしかなかった場合に比べ外径が増大している。したがって、ランフラット用支持体3のランフラット耐久性が一層向上している。しかし、ランフラット用支持体の断面高さAがタイヤ断面高さSHの60%を超えると、後述するように、たとえビードコア7の断面積を小さくすることによりビードコア剛性を低減しても、ランフラット用支持体をタイヤ内側へ挿入することは不可能になる。
【0021】
ランフラット用支持体3の断面高さAがタイヤ断面高さSHの51〜60%であると、ランフラット用支持体3の外径の増大により、そのままではランフラット用支持体3を空気入りタイヤ2の内側へ挿入することはできない。そのため本発明のタイヤ/ホイール組立体では、空気入りタイヤ2のビードコア7の断面積を25〜40mm2 の範囲に小さくすることにより、ビードコア7の剛性を低下させている。すなわち、ビード部2bの内径形状が変形しやすくなっているため、ランフラット用支持体3の外径が大きくなっていても空気入りタイヤ2の内側へ挿入することが可能になっている。
【0022】
ビードコア7の断面積が40mm2 よりも大きいと、上記のように外径の大きくなったランフラット用支持体3を空気入りタイヤ2の内側へ挿入することが不可能になり、また25mm2 よりも小さいと、タイヤのリムに対する支持が不安定になる。なお、本発明に使用される空気入りタイヤ2は、ビードコア7の断面積を25〜40mm2 の範囲に小さくしてあるが、ビード部2bの内側にランフラット用支持体3の脚部6と弾性リング5が押さえているので、支持を不安定にすることはない。
【0023】
本発明において、上記のようにビードコア7の断面積を一定量小さくする他に、図2に示すように、ビードコア7の断面形状をタイヤ軸方向の幅wを半径方向の高さhよりも大きい偏平形状にすると、ランフラット用支持体3の空気入りタイヤ2の内側への挿入を更に容易にすることができる。すなわち、たとえビードコアの断面積が同一であっても、半径方向への撓みを一層しやすくするためである。
【0024】
図3は、ランフラット用支持体を空気入りタイヤの内側へ挿入する操作について説明する図である。
【0025】
図3に示すように、まず空気入りタイヤ2を水平状態に載置し、そのビード部2bの内径部2iに、ランフラット用支持体3を径方向を直立状態にして最大直径Drの位置まで押し込む。このように空気入りタイヤ2のビード部2bの内径よりも大きい外径Drを持つランフラット用支持体3を押し込むことにより、そのビード部2bの内径部2iが楕円状に変形する。
【0026】
次いで、ランフラット用支持体3が図のように嵌まり込んだ状態から、そのランフラット用支持体3を楕円の長軸方向を軸にして回転させ水平に倒すと、ランフラット用支持体3の回転軸がタイヤ回転軸と共軸状態になって空気入りタイヤ2の内側に同心状に挿入された状態になる。以後は、タイヤマウンターにより通常のタイヤをリム組みする時と同様の操作によりリム組みすることで、タイヤ/ホイール組立体を組み立てることができる。
【0027】
上記の操作から、空気入りタイヤ2のビード部2bの内径部2iを楕円状に変形させる許容度を大きくするほど、空気入りタイヤ2に組み入れ可能にするランフラット用支持体3の最大直径Drを大きくすることができる。本発明は、上述したように空気入りタイヤ2のビード部2bの内径部2iを楕円状に変形する許容度を、リム組み性とタイヤ支持性との関係からビードコア断面積を25〜40mm2 にし、ランフラット用支持体の最大直径Drを、断面高さA(内周から最大外周までの半径方向高さ)として空気入りタイヤの断面高さSH(ビード部内周からトレッド外周までの半径方向高さ)の51〜60%にしたのである。
【0028】
本発明において、タイヤ/ホイール組立体に使用する空気入りタイヤ及びリムのサイズは特に限定されない。しかし、好ましくは、空気入りタイヤについては、JATMAに規定された規格サイズ中のタイヤ幅の呼びが175〜285(mm)であるもの、さらに好ましくは185〜285(mm)であるものを使用するのがよい。また、偏平率は50〜65%、さらに好ましくは55〜60%であるものを使用するとよい。また、リムについては、規格サイズ中のリム径の呼びが15〜18(インチ)のものを使用するとよく、さらに好ましくは16〜17(インチ)であるものを使用するのがよい。
【0029】
【実施例】
タイヤサイズとリムサイズを、それぞれ205/55R16,16×6 1/2JJで共通にし、ランフラット用支持体の断面高さAのタイヤ断面高さSHに対する比率とビードコアの断面積とを、それぞれ表1のように異ならせた7種類のタイヤ/ホイール組立体(従来例、比較例1〜3、実施例1〜)を製作した。
【0030】
これら7種類のタイヤ/ホイール組立体について、空気入りタイヤへのランフラット用支持体の挿入操作のしやすさ(挿入操作性)、および下記測定法によるランフラット用支持体のランフラット耐久性を測定し、その結果を表1に記載した。
【0031】
〔ランフラット耐久性〕
試験用タイヤ/ホイール組立体をタイヤ空気圧を0にして、排気量2500ccの乗用車の前輪左側に装着し、他のタイヤは200kPaにして、テストドライバーにより時速90km/hで周回路をランフラット用支持体が破損するまで走行したときの走行距離を測定した。評価は従来例のタイヤ/ホイール組立体で測定した走行距離を100とする指数で表示した。指数が大きいほどランフラット耐久性が優れていることを意味する。
【0032】
【表1】
Figure 0004205381
【0033】
【発明の効果】
上述したように本発明によれば、ランフラット用支持体の断面高さAを空気入りタイヤの断面高さSHの51〜60%にすると共に、空気入りタイヤのビードコアの断面積を25〜40mm2 にしたので、ビードコアの剛性を低減させることにより外径の拡大したランフラット用支持体の空気入りタイヤへの挿入操作をしやすくし、また、リム組み性を損なうことなく、ランフラット用支持体の外径の拡大によりランフラット耐久性を一層向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなるタイヤ/ホイール組立体の要部を示す子午線断面図である。
【図2】図1のタイヤ/ホイール組立体に使用されているタイヤのビード部を示す断面図である。
【図3】ランフラット用支持体を空気入りタイヤに組み込むときの説明図である。
【符号の説明】
1(ホイールの)リム
2 空気入りタイヤ
2b ビード部
2i 内径部
3 ランフラット用支持体
4 環状シェル
5 弾性リング
7 ビードコア

Claims (7)

  1. 空気入りタイヤの空洞部に、外周側を支持面にすると共に内周側を二股状に開脚した環状シェルと前記二股状の開脚端部をリム上に支持する弾性リングとからなるランフラット用支持体を挿入したタイヤ/ホイール組立体において、前記ランフラット用支持体の断面高さAを前記空気入りタイヤの断面高さSHの51〜60%にし、かつ前記空気入りタイヤのビードコアの断面積を25〜40mm2 にしたタイヤ/ホイール組立体。
  2. 前記ランフラット用支持体の断面高さAを前記空気入りタイヤの断面高さSHの51〜55%にした請求項1に記載のタイヤ/ホイール組立体。
  3. 前記ビードコアの断面積を30〜35mm2 にした請求項1又は2に記載のタイヤ/ホイール組立体。
  4. 前記ビードコアの断面形状を、タイヤ軸方向の幅をタイヤ半径方向の高さよりも大きい偏平状にした請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤ/ホイール組立体。
  5. 前記空気入りタイヤのタイヤ幅の呼びが175〜285(mm)である請求項1〜4のいずれかに記載のタイヤ/ホイール組立体。
  6. 前記空気入りタイヤの偏平率が50〜65%である請求項1〜5のいずれかに記載のタイヤ/ホイール組立体。
  7. 前記ホイールのリム径の呼びが15〜18(インチ)である請求項1〜6のいずれかに記載のタイヤ/ホイール組立体。
JP2002220690A 2002-07-30 2002-07-30 タイヤ/ホイール組立体 Expired - Fee Related JP4205381B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220690A JP4205381B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 タイヤ/ホイール組立体
US10/512,639 US20050217780A1 (en) 2002-07-30 2003-07-23 Tire/wheel assembly
KR1020057001638A KR20050030218A (ko) 2002-07-30 2003-07-23 타이어/휠 조립체
PCT/JP2003/009321 WO2004011283A1 (ja) 2002-07-30 2003-07-23 タイヤ/ホイール組立体
CN03814915XA CN1662399A (zh) 2002-07-30 2003-07-23 轮胎/车轮组装体
DE10392779T DE10392779T5 (de) 2002-07-30 2003-07-23 Reifen/Radanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220690A JP4205381B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 タイヤ/ホイール組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004058857A JP2004058857A (ja) 2004-02-26
JP4205381B2 true JP4205381B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=31184819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002220690A Expired - Fee Related JP4205381B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 タイヤ/ホイール組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050217780A1 (ja)
JP (1) JP4205381B2 (ja)
KR (1) KR20050030218A (ja)
CN (1) CN1662399A (ja)
DE (1) DE10392779T5 (ja)
WO (1) WO2004011283A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140174614A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Agricultural Radial Implement Tire

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US195183A (en) * 1877-09-11 Improvement in hand fire-engines
US4085786A (en) * 1975-11-19 1978-04-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrally built and cured tire and wheel assembly
US4405007A (en) * 1977-06-27 1983-09-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic safety tire
US4281701A (en) * 1980-02-15 1981-08-04 W. R. Grace & Co. Vehicle tire having run flat insert
US4700762A (en) * 1985-03-22 1987-10-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire therad with wide central groove and arcuate grooves
JP3266704B2 (ja) * 1993-07-30 2002-03-18 オーツタイヤ株式会社 タイヤ用ビード
US5464051A (en) * 1993-11-05 1995-11-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply tire with specified bead portion design
DE19707090A1 (de) * 1997-02-24 1998-08-27 Continental Ag Luftbereiftes Fahrzeugrad
US6150378A (en) * 1997-10-07 2000-11-21 Cephalon, Inc. Peptidyl-containing α-ketoamide cysteine and serine protease inhibitors
DE19745409C2 (de) * 1997-10-15 2002-06-20 Continental Ag Fahrzeugrad mit einem Notlaufstützkörper
DE19825311C1 (de) * 1998-06-05 2000-02-24 Continental Ag Fahrzeugrad mit einem Notlaufstützkörper
JP2001233023A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP3631427B2 (ja) * 2000-09-28 2005-03-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤとリムとの組立体
DE10130291C2 (de) * 2001-06-26 2003-10-23 Continental Ag Notlaufstützkörper
US6877538B2 (en) * 2002-11-25 2005-04-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with new bead bundle

Also Published As

Publication number Publication date
CN1662399A (zh) 2005-08-31
DE10392779T5 (de) 2005-06-16
KR20050030218A (ko) 2005-03-29
JP2004058857A (ja) 2004-02-26
WO2004011283A1 (ja) 2004-02-05
US20050217780A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053390B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4266053B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002211216A (ja) ランフラットタイヤ
JP2004182021A (ja) 空気入りタイヤ
JP3325004B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4005529B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4603154B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH07121646B2 (ja) タイヤとリムとの組立体
JP4528007B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4263934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4658377B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP4263939B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4205381B2 (ja) タイヤ/ホイール組立体
JP4039907B2 (ja) ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP3977693B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4183030B2 (ja) タイヤ/ホイール組立体
JP2004017692A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006213194A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004058858A (ja) タイヤ/ホイール組立体
JP4076387B2 (ja) タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4108398B2 (ja) タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
JP6766451B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2004009381A1 (ja) タイヤ/ホイール組立体
JP4315646B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3952177B2 (ja) タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees