JP4205138B2 - Ioユニットのステータス情報の取得方法 - Google Patents

Ioユニットのステータス情報の取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4205138B2
JP4205138B2 JP2007139631A JP2007139631A JP4205138B2 JP 4205138 B2 JP4205138 B2 JP 4205138B2 JP 2007139631 A JP2007139631 A JP 2007139631A JP 2007139631 A JP2007139631 A JP 2007139631A JP 4205138 B2 JP4205138 B2 JP 4205138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status information
unit
information
pmc
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007139631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008293374A (ja
Inventor
裕二 曽根
浩二 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2007139631A priority Critical patent/JP4205138B2/ja
Priority to US12/123,975 priority patent/US20080294805A1/en
Priority to EP08156658.0A priority patent/EP2000868B1/en
Priority to CN2008101090512A priority patent/CN101311856B/zh
Publication of JP2008293374A publication Critical patent/JP2008293374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205138B2 publication Critical patent/JP4205138B2/ja
Priority to ES19180666T priority patent/ES2911636T3/es
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13051Display status of I-O in intelligible, easy to understand language
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15032Exchange objects having I-O, configuration, status, parameters, functions attributes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は工作機械を制御する数値制御装置に接続された外部信号入出力用ユニット(以下、「IOユニット」という。)のステータス情報の取得方法に関する。特には、数値制御装置に設けられたPMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)に接続されたIOユニットに発生した異常の内容を示すステータス情報の取得方法に関する。
数値制御装置と工作機械との間で情報の入出力を行なうために、IOユニットを複数台従属接続する構成がとられている(文献1、2)。通常、数値制御装置とIOユニットとの間では入力情報(以下、「DIデータ」という。)と出力情報(以下、「DOデータ」という。)のやり取りが行なわれている。また、IOユニットの内部情報であるステータス情報(IOユニットに内蔵されたDOドライバの加熱保護アラーム等)の収集も行なわれている。
特開平11−231923号公報 特開平6−138916号公報
従来、数値制御装置に接続されたIOユニットのステータス情報は、同じフレームつまりDIデータの領域を使用する形式で伝送されていたため、転送可能なDIデータ量がステータス情報の量の分だけ制限される問題点があった(図16参照)。そして、DIデータに含まれるステータス情報を使用するかいなかやアラームが発生したことを画面に表示するなどのアラーム処理はユーザーが作成するプログラム(ラダー)に依存していた。また、全てのDIデータを解析してIOユニットのステータス情報を探す必要があったため、IOユニットに異常が発生したことを把握するのに時間を要していた。また、全てのIOユニットからステータス情報を取得するようにすると情報の転送量が増大してしまう問題点があった。
そこで、本発明の目的は、DIデータ及びDOデータの情報転送量を減少させることなく、ステータス情報によって情報の転送量を増大させることなく、そして、ユーザーのプログラムに依存せず、IOユニットに発生した異常内容を示すステータス情報を取得することである。
本願の請求項1に係る発明は、IOユニットに異常が発生した際にその異常内容をステータス情報として前記IOユニット内部に格納するステップと、前記ステータス情報の発生情報及び前記IOユニットを特定する情報を前記IOユニットから数値制御装置に送信するステップと、前記IOユニットを特定する情報を前記数値制御装置内部に格納するステップと、前記ステータス情報の要求情報を前記数値制御装置から前記IOユニットに送信するステップと、前記ステータス情報の要求情報を受信した前記IOユニットは前記ステータス情報を前記数値制御装置に送信するステップと、前記ステータス情報を前記数値制御装置に格納するステップと、からなる数値制御装置に接続されたIOユニットのステータス情報取得方法である。
請求項2に係る発明は、前記ステータス情報は入力情報に付加して送付することを特徴とする請求項1に記載のIOユニットのステータス情報取得方法である。
請求項3に係る発明は、前記ステータス情報は入力情報及び出力情報とは別パケットの情報として送受信することを特徴とする請求項1に記載のIOユニットのステータス情報取得方法である。
請求項4に係る発明は、前記ステータス情報を受信した数値制御装置は表示装置に前記ステータス情報を表示するステップを有する請求項1〜3の内いずれか1項に記載のIOユニットのステータス情報取得方法である。
請求項5に係る発明は、前記数値制御装置に従属して接続された複数台のIOユニットからステータス情報を取得する請求項1〜4の内いずれか1項に記載のIOユニットのステータス情報取得方法である。
ステータス情報をDIデータと切り離して独立して処理できることからユーザープログラムに依存せず、IOユニットのステータス情報を収集することが可能となる。
ステータス情報の取得を1スキャンに1回1つのIOユニットのみ行なうことにより、通信帯域を圧迫することなくIOユニットのステータス情報を得られる。
複数台のIOユニットで異常が発生した場合は、記憶手段に記録されている異常の発生したIOユニット順に処理を行なうことにより、異常が発生した全てのIOユニットからステータス情報を得ることができる。
ステータス情報を別パケットとして送受信するとステータス情報取得情報に基づいてDIデータと切り離して収集可能となる。
ステータス情報はPMCを制御するためのPMCソフトウェアにおいてどのIOユニットのどの入力信号でアラームが発生したかを特定することができるようになるため、IOユニットの障害追跡に要する時間を短縮することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は数値制御装置(CNC)6システムの概略の構成を示すものである。数値制御装置(CNC)6にはPMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)7が内蔵されており、PMC7にはI/O制御回路11と通信線24を介して複数のIOユニット1〜5が接続されている。IOユニット1〜5は1つの通信線24に従属接続されている。PMC7とIOユニット1〜5とはマスタとスレーブの関係にある。IOユニット1〜5からPMC7への入力信号27は、HEAD部、DIデータ部、ALM部(アラーム・フレーム部)、及びCRC部から構成されている。HEAD部は入力信号27の送信元や送信データのサイズなどを示す情報であり、DIデータ部は工作機械を操作した情報などの入力情報であり、ALM部は通信のエラーやRAMのパリティエラーなどのアラーム情報であり、CRC部はノイズなどによって入力信号27のデータが乱された場合それを検出するための情報である。図1に示されるALM部は8ビットである。IOユニット1〜5に何らかの異常状態が発生したこと(例えば、DOドライバの加熱保護アラーム等)をステータス異常発生として数値制御装置6に通知するために、前記ALMの第3ビット26がステータス情報発生通知ビットとして準備されている。そして、IOユニット1〜5は2次災害が発生しないように処理がなされている。例えば、DOの地絡事故が発生した場合は、DOドライバの加熱保護機能が動作して、IOユニットにあるDOドライバの出力がオフにされるようになっている。
図2はIOユニット2の内部に異常が発生したことを示すステータス情報の発生をPMC7に知らせる通知方法を示している。図2に示されるように例えばIOユニット2の内部で異常が発生した場合、IOユニット2は入力信号28のALMにあらかじめ準備されたステータス異常発生通知ビットを立ててPMC7に送信する。図2に示されるALMは8ビット長でその第3ビットをステータス異常発生通知ビットとして準備している。なお、第3ビットの選択は一例であって、どのビットをステータス異常発生通知情報ビットとするかは適宜に選択してよい。PMC7は、ステータス情報要求ビットが立ったALMを持つ入力信号28を受信したら、入力信号28のHEADの情報に基づき異常が発生したIOユニット2を特定しRAM10に異常が発生したIOユニット2を特定するための情報(例えば、前記HEADの情報に基づくスレーブ番号2)をステータス情報取得先情報として格納する。ステータス情報取得先情報の格納先はRAM10に限定されるものではなく、I/O制御回路11のレジスタを用いることも可能である。
図3はPMC7がステータス情報の要求情報をIOユニット側に知らせる通知方法を示している。PMC7は、前記ステータス情報取得先情報に基づいてステータス異常発生通知を発したIOユニット2にDOデータを送信するとき、出力信号29のHEADに準備されているステータス情報要求ビットを立てて送信する。図3に示されるHEADでは第6ビットをステータス情報要求ビットとしている。
図4(a)はIOユニットがそのステータス情報をPMC7に知らせる通知方法を示している。ステータス情報の要求情報ビットの立ったHEADを受信したIOユニット2は、入力信号30のHEADにステータス情報通知ビットを立てた上で、ステータス情報をDIデータの後ろに付加してPMC7に送信する。図4(a)に示されるHEADでは第5ビットをステータス情報通知ビットとしている。図4(b)はIOユニットの内部で異常が無い通常の場合のIOユニットからの入力信号が「HEAD」、「DIデータ」、「ALM」、及び「CRC」の4つのフレームが連続する形式であることを示している。
なお、PMC7からIOユニットへの出力信号は、「HEAD」、「DOデータ」、「ALM」、及び「CRC」の4つのフレームが連続する形式である。図4(c)はIOユニットの内部で異常が発生した場合にDIデータの次にステータス情報を付加したIOユニットからの入力信号を示している。ステータス情報をPMC7に送信するときには、「DIデータ」の次に「ステータス情報」が付加され5つのフレームが連続する形式となっている。このように、異常が発生したIOユニットにのみステータス情報の要求を行ない、異常が発生したIOユニットのみからステータス情報を取得するようにしたことにより、通信帯域を圧迫することなくIOユニットのステータス情報を取得することができる。
図5はIOユニット2と4のように、複数台のIOユニットで異常が発生した状態を示している。
図6は複数台のIOユニット、例えばIOユニット2とIOユニット4の内部で異常が発生した場合に、IOユニット2とIOユニット4とからのそれぞれの入力信号31、32がALMにステータス異常発生通知ビットを立ててPMC7に送信されることを示している。入力信号31と入力信号32のHEADはそれぞれ入力信号31、32の送信元を示す情報を有している。
図7は異常が発生した複数のIOユニットを特定する情報をPMC7に格納することを示している。PMC7は、ステータス異常発生通知ビットが立ったALMを持つ入力信号31、32(図6参照)を受信したら、入力信号31、32のHEADの情報に基づき異常が発生したIOユニット2とIOユニット4を特定し、PMC7のRAM10に異常が発生したIOユニットを特定するための情報(例えば、前記HEADの情報に基づくスレーブ番号2とスレーブ番号4)をステータス情報取得先情報として格納する。
図8はPMC7がIOユニット2に対してステータス情報要求を知らせる方法を示している。PMC7は、ステータス異常発生通知を発したそのIOユニット2に出力信号33を送信するとき、格納された前記ステータス情報取得先情報に基づき出力信号33のHEADに準備されているステータス情報要求ビットを立てて送信する。
図9はIOユニット2がそのステータス情報をPMC7に知らせる方法を示している。ステータス情報要求ビットの立ったHEADを受信したIOユニット2は、HEADにステータス情報通知ビットを立てた上で、ステータス情報をDIデータの後ろに付加してPMC7に入力信号34を送信する。そして、IOユニット2からのステータス情報はPMC7のRAM10に格納される。
図10はPMC7がIOユニット4に対してステータス情報要求を知らせる方法を示している。PMC7は、ステータス情報の発生通知情報を発したそのIOユニット4に出力信号35を送信するとき、格納された前記ステータス情報取得先情報に基づき出力信号35のHEADに準備されているステータス情報要求ビットを立てて送信する。
図11はIOユニット4がそのステータス情報をPMC7に知らせる方法を示している。ステータス情報要求ビットの立ったHEADを受信したIOユニット4は、HEADにステータス情報通知ビットを立てた上で、DIデータの後ろにステータス情報を付加してPMC7に入力信号36を送信する。そして、IOユニット4からのステータス情報はPMC7のRAM10に格納される。この処理をステータス情報取得先情報として格納されている全てのIOユニットに対して順番に行なう。
図12及び図13は、ステータス情報を別パケットで送受信する実施形態を示している。IOユニットの内部で異常が発生した際に、入力信号のALMのステータス異常発生通知信号ビットを使ってPMC7に通知し、PMC7がステータス情報取得先情報をPMC7のRAM10に格納するまでの手順は上述の手順と同じである。1スキャンにおける全てのIOユニットのDIデータ及びDOデータの送受信が終了した後、RAM10に格納された前記ステータス情報取得先情報(例えば、スレーブ番号)によって特定されるIOユニットに、ステータス情報要求コマンドを送信する。ステータス情報要求コマンドを受信したIOユニットは、ステータス情報をPMC7に送信する。IOのステータス情報をPMCとIOとの通常のDIデータとDOデータの送受信と独立してステータス情報要求コマンドとステータス情報を送受信できるため、DIデータとDOデータの送受信を優先してステータス情報の要求と収集とを行なうことが可能となる。
図14には、数値制御装置6にPMC7が内蔵され、PMC7に通信制御装置39と通信線24を介して複数のIOユニットが接続されている数値制御装置システムの概略構成の例を示している。PMC7に通信制御装置39を接続し通信の処理を専ら通信制御装置39に行なわせ、PMC7のCPU8の負荷を軽減し、数値制御装置6全体の数値制御能力の低下を招かないようにしている。図15及び図16は、前記したIOユニットからのステータス情報の取得のフロー図を示したものである。
本発明の実施形態の工作機械にIOユニットを従属接続した例である。 IOユニット2のステータス異常発生を数値制御装置に通知する例である。 IOユニット2にステータス情報を要求する例である。 IOユニット2のステータス情報を数値制御装置に送信する例である。 IOユニット2と4の内部で異常が発生した例である。 IOユニット2と4のステータス異常発生を数値制御装置に通知する例である。 IOユニット2と4のステータス異常発生情報を数値制御装置に格納する例である。 IOユニット2にステータス情報を要求する例である。 IOユニット2のステータス情報を数値制御装置に送信する例である。 IOユニット4にステータス情報を要求する例である。 IOユニット4のステータス情報を数値制御装置に送信する例である。 IOユニット2にステータス情報要求コマンドを発してステータス情報の送信を要求する例。 IOユニット2のステータス情報を異なるパケットで送信する例。 PMCに通信制御装置と通信線を介して複数のIOユニットが従属して接続された数値制御システムの概略を示した例。 IOユニットからのステータス情報取得のフロー図。 複数のIOユニットからのステータス情報取得のフロー図。 ステータス情報とDIデータとを同じフレームで送信していた従来技術の例。
符号の説明
1 IOユニット1
2 IOユニット2
3 IOユニット3
4 IOユニット4
5 IOユニット5
6 数値制御装置(CNC)
7 PMC
8 CPU
9 ROM
10 RAM
11 I/O制御回路
12 CPU
13 共通RAM
14 ROM
15 RAM
16 画像表示制御回路
17 インタフェース
18 インタフェース
19 バス
20 バス
21 表示装置
22 キーボード/マウス
23 外部機器
24 通信線
25 工作機械
26 ALM
27 入力信号
28 IOユニット2からのステータス異常発生通知ビット付入力信号
29 IOユニット2宛のステータス情報要求する出力信号
30 IOユニット2からのステータス情報を付加した入力信号
31 IOユニット2からのステータス異常発生通知ビット付入力信号
32 IOユニット4からのステータス異常発生通知ビット付入力信号
33 IOユニット2宛のステータス情報要求する出力信号
34 IOユニット2からのステータス情報を付加した入力信号
35 IOユニット4宛のステータス情報要求する出力信号
36 IOユニット4からのステータス情報を付加した入力情報
37 IOユニット2宛にステータス情報要求コマンドをフレームとした出力信号
38 IOユニット2から別パケットでステータス情報を送信する出力信号
39 通信制御装置

Claims (5)

  1. IOユニットに異常が発生した際にその異常内容をステータス情報として前記IOユニット内部に格納するステップと、
    前記ステータス情報の発生情報及び前記IOユニットを特定する情報を前記IOユニットから数値制御装置に送信するステップと、
    前記IOユニットを特定する情報を前記数値制御装置内部に格納するステップと、
    前記ステータス情報の要求情報を前記数値制御装置から前記IOユニットに送信するステップと、
    前記ステータス情報の要求情報を受信した前記IOユニットは前記ステータス情報を前記数値制御装置に送信するステップと、
    前記ステータス情報を前記数値制御装置に格納するステップと、
    からなる数値制御装置に接続されたIOユニットのステータス情報取得方法。
  2. 前記ステータス情報は入力情報に付加して送付することを特徴とする請求項1に記載のIOユニットのステータス情報取得方法。
  3. 前記ステータス情報は入力情報及び出力情報とは別パケットの情報として送受信することを特徴とする請求項1に記載のIOユニットのステータス情報取得方法。
  4. 前記ステータス情報を受信した数値制御装置は表示装置に前記ステータス情報を表示するステップを有する請求項1〜3の内いずれか1項に記載のIOユニットのステータス情報取得方法。
  5. 前記数値制御装置に従属して接続された複数台のIOユニットからステータス情報を取得する請求項1〜4の内いずれか1項に記載のIOユニットのステータス情報取得方法。
JP2007139631A 2007-05-25 2007-05-25 Ioユニットのステータス情報の取得方法 Active JP4205138B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139631A JP4205138B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 Ioユニットのステータス情報の取得方法
US12/123,975 US20080294805A1 (en) 2007-05-25 2008-05-20 Method of acquiring status information of i/o units
EP08156658.0A EP2000868B1 (en) 2007-05-25 2008-05-21 Method of acquiring status information of I/O units
CN2008101090512A CN101311856B (zh) 2007-05-25 2008-05-23 获取输入/输出单元状态信息的方法
ES19180666T ES2911636T3 (es) 2007-05-25 2009-04-10 Aparatos, métodos y reactivos de ensayo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139631A JP4205138B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 Ioユニットのステータス情報の取得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008293374A JP2008293374A (ja) 2008-12-04
JP4205138B2 true JP4205138B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=39772948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139631A Active JP4205138B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 Ioユニットのステータス情報の取得方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080294805A1 (ja)
EP (1) EP2000868B1 (ja)
JP (1) JP4205138B2 (ja)
CN (1) CN101311856B (ja)
ES (1) ES2911636T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5570556B2 (ja) * 2012-07-23 2014-08-13 ファナック株式会社 Ioユニットと通信を行う数値制御装置
JP5829247B2 (ja) * 2013-10-16 2015-12-09 ファナック株式会社 デイジーチェーン接続されたioユニットへの一斉送信を行う数値制御装置
JP5987069B2 (ja) * 2015-01-16 2016-09-06 ファナック株式会社 シリアル通信信号監視による内部レジスタ自己リセット機能を備えた数値制御システム
JP6546055B2 (ja) * 2015-09-28 2019-07-17 ファナック株式会社 数値制御システム
JP6527127B2 (ja) 2016-12-15 2019-06-05 ファナック株式会社 数値制御装置
CN109696902B (zh) * 2018-12-06 2022-06-10 奇瑞汽车股份有限公司 一种信号记录装置、故障点检测电路及方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093804A (en) * 1984-06-04 1992-03-03 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Programmable controller input/output communications system
US4949299A (en) * 1987-12-04 1990-08-14 Allen-Bradley Company, Inc. Industrial control communication network and method
AU665048B2 (en) * 1992-02-14 1995-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for feedback-adjusting working condition for improving dimensional accuracy of processed workpieces
JPH06138916A (ja) 1992-10-26 1994-05-20 Fanuc Ltd I/oモジュールのデータ転送方式
WO1997004552A1 (en) * 1995-07-19 1997-02-06 Fujitsu Network Communications, Inc. Point-to-multipoint transmission using subqueues
US6397122B1 (en) * 1996-03-11 2002-05-28 Finn-Power International, Inc. Apparatus and method therefor of maximizing the production run speed of a sheet fabrication machine
JPH09244728A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fanuc Ltd オンライン端末として利用されるcnc装置のデータ表示・入力方法
JPH10254524A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Fanuc Ltd 機械の制御装置におけるユニット間通信方法
US6317646B1 (en) * 1997-03-19 2001-11-13 Fadal Machining Centers, Inc. CNC machine having interactive control of corner tolerance that is programmed to vary with the corner angle
JPH11231923A (ja) 1998-02-16 1999-08-27 Fanuc Ltd 数値制御装置
US6463352B1 (en) * 1999-01-21 2002-10-08 Amada Cutting Technologies, Inc. System for management of cutting machines
US6850806B2 (en) * 1999-04-16 2005-02-01 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for determining calibration options in a motion control system
US7215637B1 (en) * 2000-04-17 2007-05-08 Juniper Networks, Inc. Systems and methods for processing packets
DE10047925A1 (de) * 2000-09-27 2002-05-02 Siemens Ag Verfahren zur Echtzeitkommunikation zwischen mehreren Netzwerkteilnehmern in einem Kommunikationssystem mit Ethernet-Physik sowie korrespondierendes Kommunikationssystem mit Ethernet-Physik
US7003733B2 (en) * 2001-01-30 2006-02-21 Duemler David W Programmable logic controller programming system
US7369902B2 (en) * 2001-05-31 2008-05-06 Omron Corporation Slave units and network system as well as slave unit processing method and device information collecting method
EP1474662B1 (en) * 2002-01-18 2011-07-27 SPM Instrument AB Analysis systems for analysing the condition of a machine
EP1420316B1 (en) * 2002-11-18 2012-05-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Instant messaging for event notification and exchanging data in an industrial controller environment
US7099736B2 (en) * 2003-02-28 2006-08-29 Mori Seiki Co., Ltd. Operation management system
JP4593142B2 (ja) * 2003-09-25 2010-12-08 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 被加工物をコンピュータ制御で製造するシステムおよび製造される被加工物を測定する方法
US20070088454A1 (en) * 2004-10-25 2007-04-19 Ford Motor Company System and method for troubleshooting a machine
US20060174707A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Zhang Jack K Intelligent valve control methods and systems
US8554688B2 (en) * 2005-11-14 2013-10-08 Dresser, Inc. Fuel dispenser management
US20080161965A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Haines Luke D Computer-aided manufacturing integrated machine probing

Also Published As

Publication number Publication date
US20080294805A1 (en) 2008-11-27
JP2008293374A (ja) 2008-12-04
CN101311856A (zh) 2008-11-26
EP2000868A1 (en) 2008-12-10
ES2911636T3 (es) 2022-05-20
EP2000868B1 (en) 2014-04-02
CN101311856B (zh) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205138B2 (ja) Ioユニットのステータス情報の取得方法
JP2007021685A (ja) ロボットシステム及びロボット制御装置
EP3376316B1 (en) Slave device, control method of slave device, information processing program and computer readable recording medium
JP4291384B2 (ja) 数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法
JP2006280198A (ja) 電力系統保護制御システム
JP6897494B2 (ja) 制御システム、制御システムの通信制御方法、および中継装置
JP2007318899A (ja) 電動機駆動装置及び電動機駆動方法
JP4902823B1 (ja) 通信装置
JP6969371B2 (ja) 制御システムおよび制御装置
JP2007249759A (ja) 監視システム
JP2008181299A (ja) 通信エラー情報出力プログラム、通信エラー情報出力方法および通信エラー情報出力装置
JP2010021866A (ja) 通信システム及びマスタ
JPWO2011145541A1 (ja) バス制御装置及びバス制御方法
JP2010049543A (ja) プログラマブルコントローラ、入出力装置、および動作パラメータアクセスシステム
JP6558250B2 (ja) 設計支援装置
JP5069664B2 (ja) フィールドネットワークシステム
JP2007026241A (ja) 異常監視方法およびそれを用いた制御装置
JP4937286B2 (ja) デジタル制御システムおよびデジタル制御装置並びにデジタル制御システムの伝送試験方法
JP6253301B2 (ja) 電子連動装置
JP6787161B2 (ja) ネットワークシステム管理装置、ネットワークシステム管理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP7442751B1 (ja) 制御プログラム、監視制御システム、ゲートウェイ装置及び制御方法
KR20180094633A (ko) 디바이스 상태 식별 방법
JP2011186724A (ja) プラント監視制御システム
JP6218750B2 (ja) コンピュータ・システム中のモジュールの動作状態の表示方法
JPH11282780A (ja) Faネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4205138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5