JP4204550B2 - 粉砕装置 - Google Patents

粉砕装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4204550B2
JP4204550B2 JP2004535181A JP2004535181A JP4204550B2 JP 4204550 B2 JP4204550 B2 JP 4204550B2 JP 2004535181 A JP2004535181 A JP 2004535181A JP 2004535181 A JP2004535181 A JP 2004535181A JP 4204550 B2 JP4204550 B2 JP 4204550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
drive shaft
grinding device
grid
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004535181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005536345A (ja
Inventor
シュヴァイガー ヘルムート
ピーンツ アルヴィン
ミュラー ゲルト
シュマンドラ アンゲロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BHS Sonthofen GmbH
Original Assignee
BHS Sonthofen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BHS Sonthofen GmbH filed Critical BHS Sonthofen GmbH
Publication of JP2005536345A publication Critical patent/JP2005536345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204550B2 publication Critical patent/JP4204550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/14Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices
    • B02C13/16Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices with beaters hinged to the rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/28Shape or construction of beater elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/282Shape or inner surface of mill-housings
    • B02C13/284Built-in screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/286Feeding or discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/30Driving mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/28Shape or construction of beater elements
    • B02C2013/2816Shape or construction of beater elements of chain, rope or cable type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B2009/068Specific treatment of shredder light fraction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、粉砕装置であって、この粉砕装置が、底壁と、この底壁から上方へ突出した周壁とを備えた粉砕室を有しており、さらに底壁に対してほぼ直交して延びる回転駆動可能な駆動軸と、この駆動軸により、駆動軸を中心とした回転運動に移行可能な、底壁に隣接して配置された少なくとも1つの粉砕エレメントが設けられている形式のものに関する。
この形式の粉砕装置が、原料の回収時にますます使用されるようになっている。特にこの場合には、例えば、電子機器若しくは電子アセンブリのリサイクル処理時に生じるような材料複合体、鉄金属、非鉄金属、プラスチック又は木材からのリサイクル単一材料、リサイクル産業において前置されている別の粗粉砕プロセスからの画分、又は燃焼プロセスからのスラグが問題となる。
この形式の粉砕装置が、例えば、欧州特許第0606891号明細書につき公知である。この粉砕装置は粉砕室を有しており、この粉砕室には鉛直方向の軸を備えたロータが配置されている。この鉛直方向の軸には、粉砕室の底壁に直接に隣接して、粉砕エレメントとして2つのチェーンが取り付けられている。前記粉砕室は、カバー壁の領域に設けられた開口を介して、粉砕したい原料を供給される。原料が望ましい寸法に粉砕された場合には、粉砕室の周壁に、底壁に隣接して配置されたフラップが開放され、これにより、粉砕された原料が搬出される。この公知の粉砕装置では、粉砕したい原料を供給量毎に(chargenweise)しか粉砕することができないこと、すなわち、粉砕プロセスが非連続的に進行することが不利である。
そこで本発明の課題は、冒頭で述べた形式の粉砕装置を改良して、連続的に運転することのできるものを提供することである。
この課題は、本発明によれば、冒頭で述べた形式の粉砕装置において、底壁に隣接した粉砕エレメントの上方に、駆動軸により、この駆動軸を中心とした回転運動に移行可能な粉砕エレメントが設けられていることにより解決される。このことにより、粉砕室へ上方から送入された粉砕したい原料が、粉砕室の底部に到達する前に何重にも粉砕エレメントの打撃子の衝撃にさらされていることが保証されている。すなわち粉砕したい原料は、前記粉砕室で単純に底部に降下するのではなく、欧州特許第0606891号明細書につき公知の粉砕装置で可能であるように、既に粉砕エレメントの最初の打撃により再び搬出開口を通って粉砕室を離れる。さらに、複数の打撃子が搬出の領域に到達する前に、粉砕したい原料の十分な粉砕を保証する。それ故、粉砕したい原料を連続的に粉砕室に送入することができる。
本発明による粉砕装置は、特に有利には粉砕したい原料を前粉砕するために使用され、この粉砕装置により粉砕された原料の主粉砕若しくは最終粉砕は、申請者により「ロータインパクトミルRPMV(Rotorprallmuehle RPMV)」の名称で販売されている粉砕装置において行われるので、場合によっては十分に粉砕されなかった物体が一度は本発明による粉砕装置から搬出されても容認される。この物体は大きさに基づいて、簡単な形式で搬出原料から選り分けられ、新たな前粉砕のために粉砕装置に供給することができる。
しかしながら、有利には大きすぎる物体の搬出を簡単な形式で阻止することができるように、周壁の少なくとも一部がグリッドの形で形成されている。有利には鉛直方向に延びる、互いに所定の間隔をおいて配置された複数の条片から形成されていてよいこのグリッドは、本発明による粉砕装置から搬出される原料の大きさを規定するストレーナとして働く。本発明による粉砕装置からの搬出原料は、所定の間隔が約38mmの値を有している場合には、特にロータインパクトミルRPMVのための装入物として適している。粉砕したい原料の「衝撃」に抵抗すること、すなわちグリッド条片の摩耗を低減することができるように、条片は耐摩耗性の鋼又は鋳込み材料から製造されていてよい。
グリッドを通過した原料の制御された導出を保証することができるように、グリッドは外周面により取り囲まれていてよい。ワイヤ又は類似の微細な物体が、中間室内で、グリッドと外周面との間に付着され得ることを阻止するためには、外周面がグリッドからの所定の最低間隔、例えば約200mmの間隔を有していることが提案される。中間室内の、グリッドと外周面との間では、粉砕された原料が外周面の下端に設けられた、有利にはホッパ状に形成された、粉砕された原料のための受け装置へ降下する。次いで、この受け装置からは、粉砕された原料を、例えば下方へ搬出することができる。
周壁の他に底壁にも少なくとも部分的にグリッドが形成されていてよい。底グリッドを介して通過した、粉砕された原料もホッパ状の受け装置を介して粉砕装置から搬出することができる。
ホッパ状の受け装置を介した搬出に対して付加的に、周壁には、底壁に隣接した、選択的に開閉可能な開口、すなわち、欧州特許第0606891号明細書に対応した開口の搬出開口の1つが設けられていてよい。既に上に述べたように、本発明による粉砕装置がグリッドも受けホッパも有していない場合には、前記開口は粉砕装置の唯一の搬出開口を形成する。しかしながら、択一的には、前記開口を付加的な搬出開口として使用することも可能である。しかしながら、いずれの場合にも前記搬出開口は、駆動装置の過負荷時若しくは駆動軸の閉塞時に粉砕室の排出のために使用することができる。開口の選択的な開閉のためには、例えば液圧シリンダにより、モータにより操作可能なスライダが設けられていてよい。前記開口の、スライダにより解放されるギャップの大きさは、搬出される原料の大きさを制御するために、若しくは粉砕室の粉砕したい原料の滞留時間を制御するために利用することができる。このギャップの大きさの制御は、粉砕装置の制御プロセス全体に組み込むことができる。
グリッド及び/又は粉砕エレメントの組み付け作業及び保守作業を簡易化するためには、外周面の少なくとも1つの周区分が、有利にはほぼ鉛直方向に延びる軸を中心として旋回可能に配置されているか、かつ/又はグリッドの数なくとも1つの周区分が、有利にはほぼ鉛直方向に延びる軸を中心として旋回可能に配置されているか、かつ/又はグリッドの旋回可能な周区分及び外周面の旋回可能な周区分が、共通に取扱い可能なユニットを形成している。この旋回可能性は、外周面が多角形、有利には八角形の輪郭を有している場合には、構造的及び製造技術的に簡単な形式で提供することができる。八角形の輪郭の場合には、例えば粉砕装置の8面のうちの6面の領域にグリッドが設けられていてよく、かつ有利には直径上に互いに向かい合った2つの面には機能部材、例えば、粉砕したい原料を供給するための供給開口、及び粉砕室の完全な排出を可能にする搬出開口が設けられていてよい。
欧州特許第0606891号明細書につき公知であるように、少なくとも1つの粉砕エレメント、有利には底壁に隣接した粉砕エレメントが、チェーンにより形成されていてよい。粉砕チェーンは、必要に応じて上方へ逃れることができるようになっており、このことが底壁の摩耗を低減するという利点を有している。
しかしながら、さらに少なくとも1つの粉砕エレメントが打撃条片により形成されていることも可能である。この打撃条片は、打撃チェーンに比べて、粉砕したい原料に、より大きい打撃により当たり、ひいてはより効果的に粉砕するという利点を有している。緊急時に打撃条片が逃れることを可能にし、ひいては打撃条片の破損を阻止することができるように、特に打撃条片は駆動装置に、枢着により、有利には、駆動軸に対して有利には平行に延びる軸を中心として旋回可能に結合されている。
駆動軸に設けられた粉砕エレメントがスクリュ状に配置されており、有利には、底壁により近い粉砕エレメントが、底壁から離れた粉砕エレメントに対して相対的に、駆動軸を中心として周方向に先行して走行するように配置されている場合には、粉砕エレメントは、協働して、粉砕したい原料に重力に対向した力を加えることができる。このことは、粉砕したい原料の、粉砕室におけるより長い滞留時間、ひいては改良された粉砕をもたらす。このためには、駆動軸は例えば六角軸の形で形成されていてよい。
本発明の発展形では、複数の粉砕エレメントが、粉砕エレメント平面で駆動軸に配置されている。これらの粉砕エレメント平面は、所定の最低間隔を有している。この間隔は、例えば約120mmであってよい。この場合に、前記所定の最低間隔は、一方では、駆動軸における粉砕エレメントの保持が十分に安定的に構成されているように、かつ他方では、粉砕したい原料の、より大きいブロックも複数の粉砕エレメントの間で次第に底壁の方へ移動することができるように働く。これにより、全ての粉砕エレメントが粉砕のために貢献することができるようになっており、ひいては一様に摩耗することが保証されている。
少なくとも1つの粉砕エレメントの自由な終端部と、周壁との間に所定の間隔が設けられており、これにより、粉砕したい原料が粉砕エレメントと周壁との間にひっかかる又は食い込む危険性が減じられる。このことは、特に周壁がグリッドの形で形成されている場合には、周壁の摩耗に特に好都合に作用する。
周壁から内側方向へ突出した、有利にはホッパ状に形成された環状突出部が設けられている場合には、粉砕エレメントの自由な終端部と周壁との間に位置するギャップ内を下方へ降下する原料を、再び粉砕エレメントの到達範囲へ戻り案内することができる。特に環状突出部は、固定エレメント、有利には、グリッド条片を、これらのグリッド条片を保持する湾曲された平鉄に固定しているねじピンのための保護装置として使用することができる。
公知の形式で、周壁の上縁の領域には、粉砕したい原料を供給するための供給開口が設けられていてよい。この場合に、この供給開口は、周壁の上縁から所定の距離にわたって底壁の方向へ延在していてよい。これにより、粉砕したい原料を少なくとも部分的に側方から粉砕室へ送入することができる。このことは、粉砕装置自体の構成高さ並びに粉砕したい原料の大きさを考慮した上で、本発明による粉砕装置の領域に設けられる自由な室高さを減じる。既に上に述べたように、供給開口は、有利には粉砕装置の、グリッドが形成されていない周領域に設けられている。
粉砕したい原料が粉砕エレメントとの最初の接触時に供給開口を通って再び粉砕室から外側へ打ち出されることを阻止することができるように、最上部の粉砕エレメント平面、及び望ましくは少なくともその下方に配置された粉砕エレメント平面にも1つのみの粉砕エレメントを設けることができる。付加的又は択一的に、特に少なくとも1つの最上部の粉砕エレメントが残りの粉砕エレメントよりも短く形成されていてよい。最後に、装入物のリバウンドが、供給開口に前置された供給通路が折り曲げられて形成されていることによっても阻止される。
多数の粉砕エレメントにも関わらず、駆動軸の安定的な回転を保証することができるように、駆動軸が粉砕室の底壁にもカバー壁にも回動可能に支承されていることが提案される。
公知の形式で、駆動モータがベルト駆動装置を介して駆動軸に結合されていてよい。この場合にベルト駆動装置は簡単な形式で、打撃負荷により引き起こされる駆動軸の回転数変動を補償することができるようになっており、これにより、回転数変動が駆動モータを負荷することはない。駆動軸の回転数は、約200回転/秒から約2000回転/秒までの間、有利には約500回転/秒から約1000回転/秒までの間である。
最後に、さらに吸引装置のための接続開口が、有利にはグリッドのない周領域に設けられていてもよい。この接続開口は、特に衝突壁の後方に配置されており、これにより、所定値を超過する質量を有するワイヤ又はこれに類する粒子が慣性に基づき吸引されないようになっている。
次に本発明の実施例を付属の図面につき、さらに詳しく説明する。
図1には、本発明による粉砕装置が全般に符号10により示されている。この粉砕装置は粉砕室12を有している。この粉砕室12は、周壁14、底壁16およびカバー壁18により区切られている。底壁16およびカバー壁18の領域には、駆動軸22のための軸受箇所20が設けられている。前記駆動軸22は、駆動モータ24により、ベルト駆動装置26を介して矢印P(図3参照)の方向に駆動されている。
このようにほぼ鉛直方向に配置された駆動軸22には、複数の粉砕エレメント28が対の形で粉砕エレメント平面に互いに重ねて配置されている。最上部の、すなわち、カバー壁18に隣接した両粉砕エレメント平面のみが、ただ1つのみの粉砕エレメント28を有している。底壁16に隣接した粉砕エレメント平面の粉砕エレメントは、打撃チェーン28aの形で形成されており、残りの粉砕エレメントは打撃条片28bの形で形成されている。これらの打撃条片28bは、駆動軸22に片持ち梁式に、すなわち、駆動軸22に対してほぼ平行に延びる軸を中心として旋回可能に保持されている。このことは、図面の明確化のために図1には最上部の粉砕エレメント平面についてのみ示されている。粉砕エレメント平面は互いに間隔dを有している(図2参照)。
図1の左上には、粉砕したい原料のための供給部30を介して粉砕室12が提供されている。前記原料が衝撃条片28bとの最初の接触時にすぐに供給部30に跳ね返されないように、最上部の両方の粉砕エレメント平面には、それぞれ1つのみの打撃条片28bが設けられている。幾つの粉砕エレメント平面に、1つのみの打撃条片28bが設けられているのかは、供給部30が周壁14の高さにわたって、どの程度の下方まで延びているのかに関係している。さらに、最上部の粉砕エレメント平面の打撃条片28bは、残りの打撃条片よりも短く形成されている。このことは、図1には最上部の打撃条片28b′のためにのみ示されている。しかしながら、基本的には複数の粉砕エレメント平面の打撃条片28bが短縮されて形成されていてもよく、有利には「もみの木状の」長さの段により短縮されて形成されていてもよい。幾つの粉砕エレメント平面が、打撃条片の短縮に取り込まれるのかは、特にどの程度まで供給部30が粉砕室12の半径を越えて駆動軸22の方へ延びているのかに関係している。
回転する打撃条片28bとの接触により、供給開口30を介して粉砕室12内へ送入された原料が粉砕される。この場合に、より大きい粒子は、最上部の打撃条片28bにより破片に分解されるまで供給部30の領域に滞留する。これらの破片の大きさは、特に粉砕エレメント平面の間隔d、隣接する粉砕エレメント平面の打撃条片の周方向ずれ、及び駆動軸22の回転数に関係している。次いで、前記破片は重力に基づき、種々異なった粉砕エレメント平面を通って下方へ運動し、この場合に、打撃条片28b若しくは打撃チェーン28aの打撃作用によりさらに粉砕される。
特に小さい破片が、打撃条片28bの打撃作用により半径方向外側へ、周壁14へ向かって遠心分離される。図3に示したように、この周壁14はグリッド32により形成されている。このグリッド32は、鉛直方向に配置された複数のグリッド条片32aから構成されている。グリッド条片32aは、互いに間隔d2を有しており、これにより、寸法が値dよりも小さい破片は、グリッド32を通過し、粉砕室12を離れることができる。粉砕された原料の規制された導出を保証することができるように、周壁14若しくはグリッド32は外周面34により取り囲まれている。この外周面34の下端34aは受けホッパ36に開口している。この受けホッパ36の下側の開口36aを介して、粉砕された原料が粉砕装置10から導出される。
粉砕したい原料のブロックによるグリッド条片32aの過剰な負荷、ひいては過剰な摩耗を阻止することができるように、打撃条片28bの自由な終端部と周壁14若しくはグリッド32との間には間隔dが設けられている。しかしながら、グリッド条片32aの間隔dよりも大きく寸法取りされたこの間隔dにより、まだ十分に粉砕されていない原料がグリッド32に衝突し、グリッド32と打撃条片28bの自由な終端部との間を通ってベースプレート16へ降下する危険性が生じる。このことは、打撃チェーン28a及び最下部の打撃条片28bの過剰な負荷につながる恐れがある。それ故、この中間室33内には2つのホッパ状の環状突出部38が設けられている。これらの環状突出部38は、前記中間室33内で降下した原料を再び打撃条片28bの領域に戻し案内する。このような形式で、粉砕エレメント28全体の一様な使用を保証することができる。
運転パラメータの誤った選択により、例えば、粉砕したい原料の早すぎる供給、駆動軸22の遅すぎる回転数などがもたらされてしまったか、又は十分に粉砕されていない材料がひとたび底壁16の領域に過剰に集積されてしまった場合には、この不都合な材料集積物は、側方の開口40を介して粉砕室12から吐出することができる。この側方の開口40は、フラップ42により閉鎖可能である。このフラップ42は、液圧シリンダ44により選択的に開閉することができる。操作員が危険にさらされることなしに、保護ケース46が規制された材料吐出のために働く。
最後に、さらに図1には吸引装置49のための接続部48も示されている。この吸引装置49は、粉砕室12並びに環状室33からの埃などをグリッド32と外周面34との間を通して吸引する。
図3に示したように、本発明による粉砕装置10、すなわち、特に粉砕装置10の外周面34は、八角形の横断面を有している。この場合に、図3には外周面34の下側面及び、これらの下側面に対応配置された、グリッド32の周区分が構成ユニット50の形にまとめられている。この構成ユニット50は、鉛直方向の軸Aを中心として残りの粉砕装置10から旋回することができるようになっており、これにより、保守員又は運転員による粉砕室12、及び特に駆動軸20及び粉砕エレメント28へのアクセスが保証される。さらに、外周面34の3つの側面はそれぞれ保守用フラップ54を有している。この保守用フラップ54は、外周面34からの旋回後にグリッド32の外面へのアクセスを可能にし、これにより、例えば個々のグリッド条片32aを交換することができる。類似の形式で、外周面34の上側の3つの側面も対応した構成ユニット52の形にまとめられており、この構成ユニット52は、軸Bを中心として、残りの粉砕装置10から旋回することができるようになっている。
外周面34の両方の残りの側面に対応配置された周区分には、駆動モータ24並びにベルト駆動装置26、吐出開口40、供給部30及び吸引装置49のための接続管片48が配置されている。これらの両周区分には、特に周壁14が連続的に、すなわちグリッドなしに形成されている。
図4には、方法見取り図の形で粉砕設備60のコンセプトが示されている。この粉砕設備60は、材料複合体を有する装置、例えば冷蔵庫、洗濯機、テレビ、コンピュータ、自動車部品又はこれに類する装置から原料を回収するために使用することができる。
本発明による粉砕装置10は、前記設備において、粉砕したい原料を前粉砕するために用いられる。最終粉砕は、別の粉砕装置62、例えば、申請者により「ロータインパクトミルRPMV(Rotorprallmuehle RPMV)」の名称で販売されている粉砕装置において行われる。それぞれ粉砕したい原料に関連して、本発明による粉砕装置10にさらに粗粉砕のための別の粉砕装置64、例えば欧州特許第0606891号明細書につき公知の粉砕装置を前置することが必要又は有利であり得る。
方法プロセスの詳細
粉砕したい原料が、符号66では、粗粉砕のために粉砕装置64内へ送入される。符号68で前記粉砕装置64から、送出された粗く粉砕された原料が分級機70に供給される。この分級機70は軽材料を選り分け、符号72で導出する。残りの原料は、本発明による、前粉砕するための粉砕装置10に供給される。受けホッパ36を介して送出された、前粉砕された原料は別の分級機74に供給され、この分級機74はさらに軽材料を選り分ける。
粉砕装置10の詰まり、ひいては閉塞を阻止するためには、十分に粉砕されていない原料が側方の開口40を介して吐出され、搬送距離41を介して供給部30へ戻し案内される。場合によっては、未粉砕の原料を完全に選り分け、符号76で導出することもできる。
分級機74から主粉砕のために提供された原料が、符号78で最終粉砕のための粉砕装置62に供給される前に、磁気分離器80において強磁性の粒子がさらに選り分けられ、符号82で導出される。
粉砕装置62は、部分的なサイクルで運転することもできる。すなわち、十分に粉砕されていない原料は、搬送距離79を介して粉砕装置62の供給部78に戻し案内することができる。主粉砕若しくは最終粉砕に続いて、分級機84において別の分級、並びに磁気分離器86において強磁性の粒子の別の分離が行われてから、分級装置88の残りの最終粉砕された原料が仕分け装置90に供給される。種々異なった材料の不十分な固体の分離に基づいて、粉砕される原料の所定の画分の分級が可能ではない場合には、これらの分級することのできない画分は搬送距離89を介して再び粉砕装置62の供給部78へ戻し案内される。
本発明による粉砕装置を図3のI−I線に沿って断面した図である。 本発明による粉砕装置を図3のII−II線に沿って断面した図である。 本発明による粉砕装置の平面図である。 本発明による粉砕装置の使用可能性を説明する図である。

Claims (25)

  1. 粉砕装置(10)であって、該粉砕装置(10)が、
    ・底壁(16)及び該底壁(16)から上方へ突出した周壁(14)を備えた粉砕室(12)と、
    ・底壁(16)に対してほぼ直交して延びる回転駆動可能な駆動軸(22)と、
    ・駆動軸(22)により、該駆動軸(22)を中心とした回転運動に移行可能な、底壁(16)に隣接した粉砕エレメント(28a)の上方に配置された別の複数の粉砕エレメント(28b)と
    を有しており、
    粉砕室(12)の周壁(14)の少なくとも一部が、グリッド(32)の形で形成されており、該グリッド(32)が、外周面(34)により取り囲まれており、該外周面(34)の下端に、有利にはホッパ状に形成された、粉砕される原料のための受け装置(36)が設けられている形式のものにおいて、粉砕室(12)の周壁(14)内に、前記粉砕室(12)の底壁(16)に隣接した、粉砕装置(10)の連続運転において選択的に開閉可能な、付加的な搬出開口として使用可能な開口(40)が設けられていることを特徴とする、粉砕装置(10)。
  2. 前記グリッド(32)が、有利には鉛直方向に延びる複数の条片(32a)から形成されており、該条片(32a)が、互いに所定の間隔(d)おいて配置されており、該間隔(d)が、例えば約38mmである、請求項1記載の粉砕装置。
  3. 外周面(34)が、グリッド(32)から所定の最低間隔を有しており、該最低間隔が、例えば約200mmである、請求項1又は2記載の粉砕装置。
  4. 外周面(34)の少なくとも1つの周区分が、有利にはほぼ鉛直方向に延びる軸(A)を中心として旋回可能に形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  5. グリッド(32)の少なくとも1つの周区分が、有利にはほぼ鉛直方向に延びる軸(A)を中心として旋回可能に形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  6. グリッド(32)の旋回可能な周区分と、外周面(34)の旋回可能な周区分とが、一緒に取扱い可能なユニット(50)を形成している、請求項1から5までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  7. 外周面(34)が、多角形、有利には八角形の輪郭を有している、請求項1から6までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  8. 底壁(16)の少なくとも一部が、グリッドの形で形成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  9. 少なくとも1つの粉砕エレメント(28)、有利には、底壁(16)に隣接した粉砕エレメント(28a)が、チェーンにより形成されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  10. 少なくとも1つの粉砕エレメント(28)が、打撃条片(28b)の形で形成されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  11. 前記打撃条片(28b)が、駆動軸(22)に枢着的に、有利には、駆動軸(22)に対して有利には平行に延びる軸(A)を中心として旋回可能に結合されている、請求項10記載の粉砕装置。
  12. 粉砕エレメント(28)が、駆動軸(22)に、スクリュ状に、有利には次の形で配置されている、すなわち底壁(16)により近い粉砕エレメント(28)が、底壁から離れた粉砕エレメントに関連して、駆動軸(22)を中心として周方向に先行して走行するように配置されている、請求項1から11までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  13. 駆動軸(22)が、六角軸である、請求項1から12までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  14. 粉砕エレメント(28)が、粉砕エレメント平面で駆動軸(22)に配置されており、前記粉砕エレメント平面が、互いに所定の最低間隔(d)を有しており、該最低間隔(d)が、例えば約120mmである、請求項1から13までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  15. 少なくとも1つの粉砕エレメント(28)の自由な終端部と、周壁(14)との間に、所定の間隔(d)が設けられている、請求項1から14までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  16. 周壁(14)から内側方向へ突出した、有利にはホッパ状に形成された少なくとも1つの環状突出部(38)が設けられている、請求項1から15までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  17. 周壁(14)の上縁の領域に、粉砕したい原料を供給するための供給開口(30)が設けられている、請求項1から16までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  18. 供給開口(30)が、周壁(14)の上縁から所定の距離にわたって、底壁(16)の方向に延びている、請求項17記載の粉砕装置。
  19. 最上部の粉砕エレメント平面に、かつ望ましくは該粉砕エレメント下方に配置された少なくとも1つの粉砕エレメント平面にも、1つのみの粉砕エレメント(28)が設けられている、請求項1から18までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  20. 少なくとも1つの最上部の粉砕エレメント(28b′)が、残りの粉砕エレメント(28)よりも短く形成されている、請求項1から19までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  21. 供給開口(30)に前置された供給通路が、折り曲げられて形成されている、請求項17から20までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  22. 駆動軸(22)が、粉砕室(12)の底壁(16)でもカバー壁(18)でも、回転可能に支承されている、請求項1から21までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  23. 駆動モータ(24)が、ベルト駆動装置(26)を介して駆動軸(22)に結合されている、請求項1から22までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  24. 駆動軸(22)の回転数が、約200回転数/秒から約2000回転数/秒までの間、有利には約500回転数/秒から約1000回転数/秒までの間である、請求項1から23までのいずれか1項記載の粉砕装置。
  25. 粉砕装置が、吸引装置(49)のための接続開口(48)を有している、請求項1から24までのいずれか1項記載の粉砕装置。
JP2004535181A 2002-08-29 2003-08-27 粉砕装置 Expired - Fee Related JP4204550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002139820 DE10239820A1 (de) 2002-08-29 2002-08-29 Zerkleinerungsvorrichtung
PCT/EP2003/009484 WO2004024331A1 (de) 2002-08-29 2003-08-27 Zerkleinerungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536345A JP2005536345A (ja) 2005-12-02
JP4204550B2 true JP4204550B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=31724173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535181A Expired - Fee Related JP4204550B2 (ja) 2002-08-29 2003-08-27 粉砕装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7533837B2 (ja)
EP (1) EP1536892B1 (ja)
JP (1) JP4204550B2 (ja)
KR (1) KR100752684B1 (ja)
CN (1) CN100374208C (ja)
AT (1) ATE324180T1 (ja)
AU (1) AU2003255486B9 (ja)
DE (2) DE10239820A1 (ja)
DK (1) DK1536892T3 (ja)
RU (1) RU2305007C2 (ja)
WO (1) WO2004024331A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005046207B4 (de) * 2005-09-28 2014-12-24 Get Hamburg Gmbh Vorrichtung zum Zerkleinern von Haufwerk
DE102005055321B4 (de) * 2005-11-21 2019-02-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Behälter zur Speicherung von Kraftstoff
DE102005055620B4 (de) 2005-11-22 2019-01-31 Proactor Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum Verarbeiten von Bauteilen aus Stoffgemischen
JP4987372B2 (ja) * 2006-07-18 2012-07-25 日本国土開発株式会社 回転式処理装置用の処理容器と処理対象物の回転式処理装置
DE202007016490U1 (de) * 2007-11-26 2008-02-14 Anlagenbau Umwelt + Technik Chemnitz Gmbh Zerkleinerungsvorrichtung
DE102009046765A1 (de) 2009-11-17 2011-05-26 Bhs-Sonthofen Gmbh Schwungscheibe für Rotorshredder
DE102010030544A1 (de) 2010-06-25 2011-12-29 Bhs-Sonthofen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zerkleinern von Kühlgeräten
DE102010036851B4 (de) 2010-08-05 2019-04-18 Reinhold Jäger Vorrichtung zum Zerkleinern von Material
DE202010014692U1 (de) * 2010-10-27 2012-01-30 Pallmann Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Zerkleinern von schüttfähigem Aufgabegut
ITMI20110320A1 (it) 2011-03-01 2012-09-02 Chrysopoeia Srl Mulino per rifiuti
US8915373B2 (en) 2011-03-24 2014-12-23 Babcock Power Services, Inc. Coal flow distribution controllers for coal pulverizers
EA015743B1 (ru) * 2011-03-24 2011-10-31 Юрий Анатольевич Татаринцев Способ очистки полимерной пленки от примесей и установка для его осуществления
DE102011100240A1 (de) * 2011-05-02 2012-11-08 Ralf Schäfer Vorrichtung zur Prallzerkleinerung und Ausbringung von Materialien, insbesondere von Holz, in mehreren Fraktionen
DE102011120630A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Aerocycle Gmbh Verfahren zur Altpapieraufbereitung
US9689568B2 (en) * 2012-01-13 2017-06-27 Babcock Power Services, Inc. Adjustable division plate for classifier coal flow control
US9498780B2 (en) 2012-09-20 2016-11-22 Gary L. Watts Grinding mill with cable grinding arms
DE102012223636A1 (de) 2012-12-18 2014-06-18 Bhs-Sonthofen Gmbh Anlage zum Recyceln von Kühlgeräten
DE102012223617A1 (de) 2012-12-18 2014-06-18 Bhs-Sonthofen Gmbh Anlage zum Recyceln von Kühlgeräten
EP2837424A1 (de) * 2013-08-13 2015-02-18 TARTECH eco industries AG Schlackenbrecher
DE102013110352A1 (de) * 2013-09-19 2015-03-19 Pms Handelskontor Gmbh Zerkleinerungsvorrichtung
EP2939745B1 (de) * 2014-05-02 2019-07-10 Manuel Lindner Vorrichtung mit Prallraum
DE202015100504U1 (de) 2015-02-03 2016-04-05 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Zerkleinerungsvorrichtung zur Rückgewinnung von Sekundärrohstoffen aus entsorgtem Material
DE102015101530A1 (de) 2015-02-03 2016-08-04 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Zerkleinerungsvorrichtung zur Rückgewinnung von Sekundärrohstoffen aus entsorgtem Material sowie Verfahren zu deren Steuerung
US11278907B2 (en) * 2015-02-18 2022-03-22 Pms Handelskontor Gmbh Comminution device
CN105233924B (zh) * 2015-10-19 2017-11-03 安徽宁火新材料有限公司 一种反击式复合破碎机
US11298703B2 (en) * 2016-01-13 2022-04-12 Torxx Kinetic Pulverizer Limited Modular pulverizer
US20170197217A1 (en) * 2016-11-21 2017-07-13 Thomas Bruggemann Dual Purpose Female Cannabis Seedless Flower Bud Trimmers, Kief Separators and Methods
US20190168232A1 (en) * 2016-11-21 2019-06-06 Thomas Joseph Bruggemann Multi-Purpose Plant Flower Trimmer and Separator
DE102017103844A1 (de) 2017-02-24 2018-08-30 Recuperma Gmbh Vorrichtung zur Aufbereitung von Materialien
DE102017108106B3 (de) 2017-04-13 2018-04-26 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Vorrichtung und Verfahren zur Auftrennung von Materialverbunden
DE202017102268U1 (de) 2017-04-13 2018-06-15 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Vorrichtung zur Auftrennung von Materialverbunden
CN108160287A (zh) * 2017-12-18 2018-06-15 重庆中色新材料有限公司 一种制砂机
CN108273616B (zh) * 2018-01-25 2020-12-04 嘉兴麦云信息科技有限公司 具有肥料分离功能的粉碎机
DE102018205237A1 (de) * 2018-04-06 2019-10-10 Bhs-Sonthofen Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen von Verschleiß eines Trennelements
CN109173883A (zh) * 2018-08-20 2019-01-11 湖南米笠农业科技有限公司 一种用于蔬菜种植的有机肥料混合装置
CN109046723A (zh) * 2018-08-24 2018-12-21 江苏华宏科技股份有限公司 一种锂电池分级破碎设备及工艺
IT201800009723A1 (it) * 2018-10-23 2020-04-23 Paola Bianchini Mulino per la produzione di alimenti per animali
EP3827899A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-02 PMS Handelskontor GmbH Comminution device
DE202021100642U1 (de) 2021-02-09 2022-05-11 AEROCYCLE GmbH Cologne - London Vorrichtung zum Zerkleinern und/oder Aufbereiten von Materialien und Verwendung einer solchen Vorrichtung
EP4359141A1 (en) 2021-06-25 2024-05-01 TORXX Kinetic Pulverizer Limited Process for treating construction and demolition waste material with kinetic pulverization
JP7445939B1 (ja) 2023-09-29 2024-03-08 宏幸株式会社 金属機器粗解体機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1212419A (en) * 1916-07-27 1917-01-16 Sturtevant Mill Co Rotary-beater mill.
US2082419A (en) * 1933-11-24 1937-06-01 Carl A Rietz Disintegrator
SU596283A1 (ru) 1971-09-13 1978-03-05 Проектный Институт Эстонского Республиканского Совета Межколхозных Строительных Организаций "Эстколхозпроект" Дезинтегратор
DE2239099C3 (de) * 1972-08-09 1982-07-29 O & K Orenstein & Koppel Ag, 1000 Berlin Rostkorb für Hammerbrecher
CH622188A5 (en) 1977-05-18 1981-03-31 Buehler Ag Geb Impact grinding mill
SU980826A2 (ru) 1981-01-12 1982-12-15 Воронежский сельскохозяйственный институт им.К.Д.Глинки Устройство дл измельчени
SU1063457A1 (ru) 1982-09-23 1983-12-30 Ивановский Ордена Трудового Красного Знамени Химико-Технологический Институт Центробежна ударна мельница
SU1227242A1 (ru) 1982-11-10 1986-04-30 Tajdonov Vladimir E Дробильно-сепарационна установка
GB2130917B (en) * 1982-11-15 1987-03-11 Ingenioergruppen Af As Hammer mill
EP0556645B1 (de) 1992-02-21 1995-12-20 Bühler Ag Schlagmühle
RU2072262C1 (ru) 1992-12-23 1997-01-27 Научно-технический кооператив "Млын" Измельчитель
DE4300784C2 (de) * 1993-01-14 2003-07-17 Mewa Recycling Maschinen Und A Verfahren und Vorrichtung zur Zerkleinerung von zu entsorgenden Geräten, die Hartschaum- oder Hartkunststoffe aufweisen
EP0778086B1 (en) 1994-08-22 2002-11-06 Kabushiki Kaisha Fujimoto Pollcon Chain beating type crusher
US5944268A (en) 1996-05-10 1999-08-31 Andela Tool & Machine, Inc. Multi-flail glass pulverizer
US5785583A (en) 1997-03-10 1998-07-28 Williams Patent Crusher & Pulverizer Company Material cutting rotor assembly
RU2179386C1 (ru) 2000-11-02 2002-02-20 Поволжский научно-исследовательский институт эколого-мелиоративных технологий Измельчитель, преимущественно плодов бахчевых культур

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004024331A1 (de) 2004-03-25
DE50303126D1 (de) 2006-06-01
JP2005536345A (ja) 2005-12-02
US7533837B2 (en) 2009-05-19
AU2003255486B9 (en) 2008-06-12
AU2003255486B2 (en) 2008-03-20
DE10239820A1 (de) 2004-03-18
RU2005108671A (ru) 2005-09-10
KR20050039865A (ko) 2005-04-29
CN1678399A (zh) 2005-10-05
EP1536892A1 (de) 2005-06-08
AU2003255486A1 (en) 2004-04-30
EP1536892B1 (de) 2006-04-26
ATE324180T1 (de) 2006-05-15
US20060124787A1 (en) 2006-06-15
RU2305007C2 (ru) 2007-08-27
DK1536892T3 (da) 2006-08-28
KR100752684B1 (ko) 2007-08-29
CN100374208C (zh) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204550B2 (ja) 粉砕装置
KR101875970B1 (ko) 회전 텀블러 및 금속 리클레이머
JPS5850139B2 (ja) ハンマ−・クラッシャ−
EP0990466A1 (en) Method for producing glass sands and system therefor
JP3621386B2 (ja) 微粉砕機
CN102872944B (zh) 闭回路摆轮脉冲制砂机及制砂方法
US6446886B2 (en) Method for producing glass sands and system therefor
JPH08215590A (ja) 空きびん等の分別破砕処理装置
JP2003220349A (ja) 廃タイヤのリサイクル方法
KR101612534B1 (ko) 산업폐기물 분쇄기
KR20030051484A (ko) 공기분급기를 이용한 건식 모래 생산장치 및 그 방법
JP3295688B2 (ja) 木片チップの回収方式とその装置
KR100519502B1 (ko) 건설폐기물을 이용한 재생골재 제조용 오토스크러빙밀 장치
US3667691A (en) Method for crushing metal turnings
JP5879128B2 (ja) 供給シュートの軸に対して傾けられたロータを有している小型粉砕機
JPH04281858A (ja) 粉砕装置
KR102369787B1 (ko) 폐가전제품 파쇄장치
KR200344710Y1 (ko) 폐차 파쇄기
FR2710557A1 (fr) Installation pour la fragmentation des rébuts et déchets carbonés d'une usine de production d'aluminium.
Anastassakis Solid waste disposal and recycling: An overview of unit operations and equipment in solid waste separation
KR100558141B1 (ko) 폐차 파쇄기
KR100980435B1 (ko) 폐타이어를 이용한 고무와 철심 전처리용 분리장치
JP2006167513A (ja) 焼却灰の灰分回収システム
JP2000263026A (ja) コンクリートガラの再資源化方法
JP4516361B2 (ja) 解砕分級装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4204550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees