JP4201830B2 - クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法 - Google Patents

クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4201830B2
JP4201830B2 JP50723596A JP50723596A JP4201830B2 JP 4201830 B2 JP4201830 B2 JP 4201830B2 JP 50723596 A JP50723596 A JP 50723596A JP 50723596 A JP50723596 A JP 50723596A JP 4201830 B2 JP4201830 B2 JP 4201830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
iron
present
weight
based powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50723596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10504353A (ja
Inventor
リンドベルグ,カロリーヌ
エングダール,ペル
Original Assignee
ホガナス アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホガナス アクチボラゲット filed Critical ホガナス アクチボラゲット
Publication of JPH10504353A publication Critical patent/JPH10504353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201830B2 publication Critical patent/JP4201830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、圧縮および焼結によって部品を製造するための鉄基粉末に係り、特に、実質的にニッケルを含まずに、焼結によって高引張り強度のような有益な特性を有する部品が得られる粉末成分に関するものである。そのような部品は、例えば自動車産業で使用できる。また、本発明は、粉末冶金的に製造される粉末部品、およびその粉末冶金的製造方法に関するものである。
粉末冶金分野において、ニッケルは、鉄基粉末組成物中の比較的よく使用される合金元素であり、最高8%のニッケルを含む鉄粉末によって製造される焼結部品の引張り強度をニッケルが向上させることは、広く知られている。また、ニッケルは、焼結を促進して、硬化能を増大し、同時に伸び特性に良い影響を与える。しかしながら、ニッケルは高価であり、また、粉末処理時の発塵問題があって、少量でアレルギー反応を引き起こすため、ニッケルを含まない粉末に対する需要が増大している。したがって、環境の観点から、ニッケルの使用は、回避されるべきである。
したがって、本発明の背景にある問題は、少なくとも幾つかの点において、ニッケルを含む組成物と実質的に同一の特性を有するニッケルを含まない粉末組成物を見出すことである。
この点について現在商業的に使用される合金系は、Fe−Cu−Cを含み、ある程度までFe−Mo−Cu−Cを含む。これ等の2つの材料は、比較的高い引張り強度(400〜700MPa)を有している。高い引張りテントFe−Mo−Cu−C。これ等の2つの材料は、比較的高い引張り強度(400〜700MPa)を有している。高い引張り強度(>700MPa)は、対流冷却を行うことのできる炉で焼結されたFe−Mo−Cu−C材料によって得ることができる。本発明による成分の開発は、全く予期しなかったことであるが、対流冷却なしで、引張り強度を800MPaを超える値に増大させることを可能にした。
本発明による金属粉末は、鉄に加えて、Mo0.7〜2.0%と、Cr0.2〜2.5重量%と、Cu0〜3.0重量%と、Mn0.05〜0.25重量%と、C(炭素)0.3〜1.0重量%とから実質的に成る。この金属粉末では、Fe、MoおよびMnは、水アトマイジングにより製造された粉末である予合金化されたFe−Mo−Mn基粉末として存在し、Crは、Fe−Cr合金粉末として存在し、Cuは、金属粉末として存在するか、または、全Cu量のうちの一部が金属粉末として存在し、全Cu量のうちの残りの部分が前記Fe−Mo−Mn基粉末に予め合金化されて存在する。したがって、650MPaを超える引張り強度は、本発明による金属粉末が圧縮され、さらに高温で焼結されたときに得ることができる。
Fe、Mo、Mn、CrおよびCを含む金属粉末が、特開昭61−276949号公報によって公知である。この刊行物は、窒化後の表面硬さまたは強度が不十分な熱処理された製品に関する問題を解決することを企図した発明に関するものである。この問題は、Cr0.5〜6.0%と、C0.2〜0.6%と、Mn0.3〜1.5重量%、Mo0.1〜2.0重量%、Cu0.2〜2.0重量%およびNi0.2〜3.0重量%の少なくとも1種と、残部としてのFeとを含む圧粉成形体の製造によって解決され、該圧粉成形体は焼結後に窒化処理を受ける。該圧粉成形体は、完全に予合金化された粉末から作られるか、またはFe−Cr、Fe−Mn、Cu、Mo、Niおよびその他の粉末を純鉄粉末中に混合することよって作られる。本発明は、全く別の問題に関する。すなわち、焼結されたときに、例えば高引張り強度に関して優れたニッケルを含まない製品を提供することに係わる。公知の粉末は、Mn含有量に関して本発明による粉末と異なり、本発明のMn含有量は0.05〜0.25%にすべきであるが、公知の粉末では、Mnが存在する場合には、0.3〜1.5%の範囲にするべきである。本発明による少ないMn含有量は、水アトマイジング時の酸化を回避して、粉末の良好な圧粉性を保つために重要である。さらに、前記日本刊行物の実例におけるMo含有量は、本発明によるMo含有量よりも明らかに少ない。しかも、本発明によると、Fe、MnおよびMoは、水アトマイジングにより製造された粉末である予合金化されたFe−Mo−Mn基粉末として存在するが、全ての公知粉末は、水アトマイジングよりもかなり高価である油アトマイジングによって作成される(第6頁の実例参照)。要するに、異なる成分を有する本発明による基粉末は、異なる処理過程によって作られ、前記日本刊行物による公知粉末とは異なる問題を解決するために使用される異なる形態の元素を含む。
Fe、Mo、Mn、CrおよびCを含む金属粉末を開示する他の刊行物は、PCT出願CA92/00556である。この刊行物は、高い延性すなわち圧延可能特性を有する軸受表面を製造する方法に関する。この公知粉末と本発明粉末の主な差異は、基粉末の形態にあり、これは、PCT刊行物による粉末は、鉄粉末に対して全ての合金元素が混合されたものであるが、本発明では、水アトマイジングにより製造された粉末である予合金化されたFe−Mo−Mn粉末を用いている。水アトマイジングにより製造された粉末である予合金化された基粉末を使用することの一利点は、偏析(または成分の偏り)問題が低減化されて、PCT刊行物によって必要とされる研削段階の大部分を回避できることである。他の利点は、焼結後の合金元素の分布が改善され、寸法的安定性の向上と、より均一で増大した強度とに帰着する。さらに、本発明にしたがって、合金元素の特定された形態および特定された量を用いることにより、MnおよびCrを加えるための確立された方法である高価な油アトマイジング工程(前記PCT刊行物第2頁第1文節参照)を回避することが可能である。前記PCT刊行物は、圧延可能な特性を有する粉末が少量のMnを含んでもよいことを教示している。しかしながら、Mnが本発明におけるようなFe−Mo−Mn基粉末の形態ではなく、例えばMn約78%を含み平均粒子サイズ約8〜12ミクロンを有するFe−Mn合金形態の粉末中に存在することは重要である。また、Moは、鉄合金形態にあるべきであり(Fe−Mo合金は、Mo約71%を含み、平均粒子サイズ8〜12ミクロンを有することが示唆されている)、ところが、本発明による粉末における実質的に全てのMo(実質的に全てのFeおよびMnも同様に)は、水アトマイジングにより製造されたFe−Mo−Mn粉末形態で存在する。前記公知粉末から作成される焼結製品は、密度の高い層を作るために圧延および熱処理が施されるが、本発明による製品は、次の処理を何ら行うことなく直接使用されるように意図されている。したがって、前記PCT刊行物によって公知である粉末組成物は、その形態および意図される使用の両者について本発明の組成物と異なる。
さらに、前記PCT特許刊行物は、高温焼結が施されるときに、炭素に組合わされる合金元素としての銅の使用を教示していない。対照的に、我々は、最高3重量%までのCu、本発明におけるような水アトマイジングにより製造されFe−Mo−Mn粉末に添加ると、通常の高温焼結によって著しく良好な結果が得られることを見出した。
SE−B−447071(US−4266974に相当する)は、鉄に加えて、元素Mn、Cr、MoおよびVの少なくとも1種を含む合金鋼粉末を開示している。これ等の元素が存在する場合、その量は、Mn0.35〜1.5重量%、Cr0.2〜5.0重量%、Mo0.1〜7.0重量%、V0.01〜1.0重量%である。前述のとおり、Mn量が水アトマイジング時の酸化問題を回避するために本発明による粉末において0.3重量%未満であることは必須である。
US−A−606889は、必要な成分として高い量(5〜7%)のCaF2を含む鉄粉末に関する。この粉末は、焼結したとき、高い摩耗抵抗と、低い摩擦係数とを有する製品を生じる。したがって、この刊行物は、本発明による粉末組成も焼結品特性も教示しない。
本発明による粉末に使用される合金元素の量および形態は、以下に更に詳しく議論される。
Fe、MoおよびMnから成る溶融体の水アトマイジングによって作成される基粉末は、250ミクロンよりも小さい粒子サイズと、平均粒子サイズ約100ミクロンとを有する。好適な基粉末は、いずれもスウェーデン国ヘガネス
Figure 0004201830
から入手可能であるアスタロイ(Astaloy)Moおよびアスタロイ85Moである。
Moが鉄粉末に含まれるとき、圧縮される材料の硬化能は増大し、Moの量は、少なくとも0.7重量%であるべきことが推奨される。しかしながら、Mo量を増大する際、圧粉性が低減化され、したがって、密度が低減化される。Mo量は、好ましくは約2.0重量%未満にすべきである。最も好ましくは、Mo量は、0.75〜1.7重量%の間で変化する。
Cr添加の目的は、材料の硬化能を増大させること、および炭化物を形成させることである。これは、焼結品に対して向上した引張り強度と硬さを与える。Crは、好ましくはFe−Cr合金粉末として添加される。また、Cがダイの摩耗を増大させるため、Fe−Cr合金はCを含まないことが好ましい。高温焼結、すなわち、1150℃を超え通常約1250℃の焼結の適用は、Crの酸化が回避されると同時にCrの良好な分布につながる。Cr含有量が過度に高いと、焼結材料が過度に脆くなる。Cr含有量は、好ましくは、0.4〜1.8重量%の間で変化する。
Cuは、焼結の間に液相を形成し、これは溶解相の分布を促進して、空孔の丸みを向上させる。また、Cuは、圧縮される材料の硬化能を増大し、焼結材料の引張り強度を増す。Cu量が多いと、膨脹によって密度に負の影響を与える。Cu量は、好ましくは1〜2.5重量%の間で変化する。
Mnは、硬化能を向上させる。しかしながら、Mn量が多いと(すなわち、0.3重量%を超えると)圧縮性が低下し、酸化問題を生じさせ得る。Mn量は、好ましくは0.08〜0.18重量%の間で変化する。
黒鉛粉末として通常添加される炭素の量が0.3%未満であれば、引張り強度は過度に低く、炭素量が1.0を超えると、焼結部品は過度に脆くなる。炭素量は、好ましくは0.3〜0.8重量%の間で変化する。炭素含有量が比較的低い本発明による成分から作成される部品は、良好な延性と、受容可能な引張り強度とを示すが、より高炭素の組成物から作成される製品は、延性がより低く、増大した引張り強度を有する。
本発明の好適実施例によると、アスタロイ(登録商標)Mo(スウェーデン国ヘガネスABから入手可能)は、基粉末として使用される。Mo1.5%を含むこの粉末に対して、Cuが金属粉末として添加されるか、または部分的に予合金化され、CrがFe−Cr合金粉末として添加され、炭素が黒鉛形態で添加される。潤滑のために全ての混合物にステアリン酸亜鉛0.8%が添加された。
本発明は、次の例において更に詳しく説明される。

引張り強度試験棒が、580〜600MPaで圧縮され、高温炉内で1150℃を超える温度で焼結された。焼結時間は30分で、雰囲気は95/5N22であった。(また、低い結露点を有するその他の雰囲気を、焼結工程に使用してもよい)。
結果は、次表にまとめられている。表中、「HV10」はビッカース硬さであり、「TS」は引張り強度、「A」は延び率である。
Figure 0004201830
材料2は、1250℃の高温焼結後に646MPaの引張り強度へ導く既知の組成物である。本発明によるクロム1.5%の添加により、引張り強度は、伸び率における如何なる有意の低減も無しに283MPa高い929MPaまで増大する。
本発明による他の全ての例は、650MPaを超える引張り強度と、0.8%またはそれを超える伸び率とを生じる。異なる合金含有量は、引張り強度および伸び率の異なる組合わせを生じる。
増大したクロム含有量は、硬さおよび引張り強度を増大させる。2.5%を超えるCrの添加では、脆さによって引張り強度が低下し始める。
モリブデンは、硬化能を増大させるその性能により引張り強度への非常に強い影響を有する。マイクロ組織は、フェライト/パーライトからベーナイトまたはベーナイト/マルテンサイトへ変化し、引張り強度が向上する。
引張り強度は、黒鉛添加物を増加させることによって増大し、650MPaを超える引張り強度を有する高強度材料が、0.3%またはそれを超える炭素含有量で達成される。炭素が1.0%を超えると、材料が脆くなり、引張り強度および伸び率の両者が低下する。
材料5,6は、温度1120℃が高強度を与えるためには低過ぎる焼結温度であることを示している。材料5は、引張り強度567MPaに達するが、1250℃で焼結された同一の組成物は、引張り強度929MPaとなる。

Claims (9)

  1. Mo0.7〜2.0重量%と、Cr0.2〜2.5重量%と、Cu0〜3.0重量%と、Mn0.05〜0.25重量%と、C0.3〜1.0重量%と、残部としてのFeと、不可避的不純物1.0重量%以下とから成り、粉末の圧縮および焼結によって焼結体を製造するための鉄基粉末において、
    Fe、MoおよびMnが、アトマイジングにより製造された粉末である予合金化されたFe−Mo−Mn基粉末として存在し、
    CrがFe−Cr合金粉末として存在し、
    Cuが金属粉末として存在するか、または、全Cu量のうちの一部が金属粉末として存在し、全Cu量のうちの残りの部分が前記Fe−Mo−Mn基粉末に予め合金化されており、
    Cが黒鉛として存在することを特徴とする鉄基粉末。
  2. Mo量が0.75〜1.7重量%であることを特徴とする請求項1に記載された鉄基粉末。
  3. Cr量が0.4〜1.8重量%であることを特徴とする請求項2に記載された鉄基粉末。
  4. CrがFe−Cr合金粉末として添加され、該Fe−Cr合金粉末がCを含まないことを特徴とする請求項3に記載された鉄基粉末。
  5. Cu量が1.0〜2.5重量%であることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載された鉄基粉末。
  6. Mn量が0.08〜0.18重量%であることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載された鉄基粉末。
  7. C量が0.3〜0.8重量%であることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載された鉄基粉末。
  8. Mo0.7〜2.0重量%と、Cr0.2〜2.5重量%と、Cu0〜3.0重量%と、Mn0.05〜0.25重量%と、C0.3〜1.0重量%と、残部としてのFeと、不可避的不純物1.0重量%以下とから成る鉄基粉末を使用し、
    前記鉄基粉末の成分として、Fe、MoおよびMnが、水アトマイジングにより製造された粉末である予合金化されたFe−Mo−Mn基粉末として存在し、CrFe−Cr合金粉末として存在し、Cuが、金属粉末として存在するか、または、全Cu量のうちの一部が金属粉末として存在し、全Cu量のうちの残りの部分が前記Fe−Mo−Mn基粉末に予合金化さ、Cが黒鉛として存在しており、前記鉄基粉末を圧縮成形後、高温焼結することを特徴とす焼結体の造方法。
  9. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載された鉄基粉末から製造される高温焼結製品。
JP50723596A 1994-08-10 1995-08-10 クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法 Expired - Fee Related JP4201830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9402672-1 1994-08-10
SE9402672A SE9402672D0 (sv) 1994-08-10 1994-08-10 Chromium containing materials having high tensile strength
PCT/SE1995/000917 WO1996005007A1 (en) 1994-08-10 1995-08-10 Iron-based powder containing chromium, molybdenum and manganese

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504353A JPH10504353A (ja) 1998-04-28
JP4201830B2 true JP4201830B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=20394882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50723596A Expired - Fee Related JP4201830B2 (ja) 1994-08-10 1995-08-10 クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5703304A (ja)
EP (1) EP0779847B1 (ja)
JP (1) JP4201830B2 (ja)
KR (1) KR100263283B1 (ja)
AT (1) ATE202507T1 (ja)
BR (1) BR9508530A (ja)
CA (1) CA2197073C (ja)
DE (1) DE69521516T2 (ja)
ES (1) ES2158120T3 (ja)
MX (1) MX9701011A (ja)
SE (1) SE9402672D0 (ja)
TW (1) TW354273B (ja)
WO (1) WO1996005007A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE521053C2 (sv) * 1998-08-06 2003-09-23 Rutger Larsson Konsult Ab Användning av ett legerat icke-oxiderande metallpulver
JP3694732B2 (ja) * 2000-05-16 2005-09-14 独立行政法人産業技術総合研究所 高硬度高クロム鋳鉄粉末合金の製造方法
US6652618B1 (en) * 2000-09-12 2003-11-25 Kawasaki Steel Corporation Iron based mixed power high strength sintered parts
JP3736838B2 (ja) * 2000-11-30 2006-01-18 日立粉末冶金株式会社 メカニカルヒューズおよびその製造方法
US6632263B1 (en) 2002-05-01 2003-10-14 Federal - Mogul World Wide, Inc. Sintered products having good machineability and wear characteristics
JP3966471B2 (ja) * 2003-06-13 2007-08-29 日立粉末冶金株式会社 メカニカルヒューズおよびその製造方法
US20090181179A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Climax Engineered Materials, Llc Sodium/Molybdenum Composite Metal Powders, Products Thereof, and Methods for Producing Photovoltaic Cells
JP5308123B2 (ja) * 2008-11-10 2013-10-09 株式会社神戸製鋼所 高強度組成鉄粉とそれを用いた焼結部品
US8257462B2 (en) * 2009-10-15 2012-09-04 Federal-Mogul Corporation Iron-based sintered powder metal for wear resistant applications
JP2011094187A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Jfe Steel Corp 高強度鉄基焼結体の製造方法
JP5958144B2 (ja) * 2011-07-26 2016-07-27 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用鉄基混合粉および高強度鉄基焼結体ならびに高強度鉄基焼結体の製造方法
CN104827039A (zh) * 2015-06-03 2015-08-12 山东威达粉末冶金有限公司 粉末冶金气动凿岩机螺旋母及其加工工艺

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5159707A (en) * 1974-11-21 1976-05-25 Kawasaki Steel Co Yakiireseinisugureru shoketsutanzokoyogenryokofun
SU606889A1 (ru) * 1976-12-20 1978-05-15 Пермский политехнический институт Спеченный антифрикционный материал на основе железа
JPS5810962B2 (ja) * 1978-10-30 1983-02-28 川崎製鉄株式会社 圧縮性、成形性および熱処理特性に優れる合金鋼粉
JPS61276949A (ja) * 1985-05-29 1986-12-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結部品の製造方法
JPS62271913A (ja) * 1986-04-11 1987-11-26 Nippon Piston Ring Co Ltd 組立式カムシヤフト
KR910002918B1 (ko) * 1987-03-13 1991-05-10 미쯔비시마테리알 가부시기가이샤 Fe계 소결합금제 변속기용 동기링
DE69024582T2 (de) * 1989-10-06 1996-05-15 Sumitomo Metal Mining Co Stahllegierung zum Anwenden in spritzgegossenen pulvermetallurgisch hergestellten gesinterten Formkörpern
JP2713658B2 (ja) * 1990-10-18 1998-02-16 日立粉末冶金株式会社 焼結耐摩摺動部材
JPH04259351A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性鉄基焼結合金の製造方法
JPH07110037A (ja) * 1992-11-30 1995-04-25 Nippon Piston Ring Co Ltd シンクロナイザーリング
JPH07505679A (ja) * 1992-12-21 1995-06-22 スタックポール リミテッド ベアリングの製造方法
US5507257A (en) * 1993-04-22 1996-04-16 Mitsubishi Materials Corporation Value guide member formed of Fe-based sintered alloy having excellent wear and abrasion resistance
CN1104570A (zh) * 1993-05-18 1995-07-05 川崎制铁株式会社 粉末冶金用的水雾化铁粉及其制造方法
JP3258765B2 (ja) * 1993-06-02 2002-02-18 川崎製鉄株式会社 高強度鉄系焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69521516D1 (de) 2001-08-02
WO1996005007A1 (en) 1996-02-22
JPH10504353A (ja) 1998-04-28
KR970704538A (ko) 1997-09-06
ES2158120T3 (es) 2001-09-01
BR9508530A (pt) 1998-07-21
CA2197073A1 (en) 1996-02-22
MX9701011A (es) 1997-05-31
KR100263283B1 (ko) 2000-08-01
EP0779847B1 (en) 2001-06-27
US5703304A (en) 1997-12-30
EP0779847A1 (en) 1997-06-25
CA2197073C (en) 2006-10-10
TW354273B (en) 1999-03-11
SE9402672D0 (sv) 1994-08-10
DE69521516T2 (de) 2001-10-31
ATE202507T1 (de) 2001-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341689B2 (en) Pre-alloyed iron based powder
JP4183346B2 (ja) 粉末冶金用混合粉末ならびに鉄系焼結体およびその製造方法
JP5920984B2 (ja) 鉄基粉末組成物
JP6227871B2 (ja) 焼結硬化鋼製部品を製造するための母合金、および焼結硬化部品を製造するためのプロセス
JPH05117703A (ja) 粉末冶金用鉄基粉末組成物およびその製造方法ならびに鉄系焼結材料の製造方法
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
JP3513150B2 (ja) 鉄基粉末、鉄基焼結品および鉄基焼結品の製造方法
JP2015014048A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JPS5996250A (ja) 耐摩耗性焼結合金の製造方法
JP3177482B2 (ja) 焼結焼入れ用低合金鋼粉末
JP3853362B2 (ja) 高引張り強度を有するマンガン含有材料
JP2011094187A (ja) 高強度鉄基焼結体の製造方法
JP6528899B2 (ja) 粉末冶金用混合粉および焼結体の製造方法
KR100978901B1 (ko) 고인장강도 및 고경도를 가지는 철계 소결체 제조 방법
JP3517505B2 (ja) 焼結耐摩耗材用原料粉末
US5918293A (en) Iron based powder containing Mo, P and C
JP2007169736A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JP3634376B2 (ja) 粉末金属焼結品の製造方法
JPH11302787A (ja) 高強度焼結部品用合金鋼粉および混合粉
JPH06322470A (ja) 粉末冶金用鋳鉄粉及び耐摩耗性鉄系焼結合金
JPWO2019188833A1 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉および粉末冶金用鉄基混合粉末
JPWO2019189012A1 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉および粉末冶金用鉄基混合粉末
JP4367133B2 (ja) 高強度焼結部品用の鉄基粉末混合物
KR102533137B1 (ko) 분말 야금용 철기 혼합 분말 및 철기 소결체
JP3303026B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees