JP4194900B2 - 車両用ペダル装置の後退防止機構 - Google Patents

車両用ペダル装置の後退防止機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4194900B2
JP4194900B2 JP2003270845A JP2003270845A JP4194900B2 JP 4194900 B2 JP4194900 B2 JP 4194900B2 JP 2003270845 A JP2003270845 A JP 2003270845A JP 2003270845 A JP2003270845 A JP 2003270845A JP 4194900 B2 JP4194900 B2 JP 4194900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
operation pedal
outer peripheral
peripheral surface
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003270845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005022620A (ja
Inventor
義之 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Iron Works Co Ltd filed Critical Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority to JP2003270845A priority Critical patent/JP4194900B2/ja
Publication of JP2005022620A publication Critical patent/JP2005022620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194900B2 publication Critical patent/JP4194900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ダッシュパネルが運転席側へ変位した時に操作ペダルの踏部が運転席側へ後退することを防止する車両用ペダル装置の後退防止機構に関するものである。
(a) ダッシュパネルに取り付けられたペダルブラケットと、(b) 上端部において前記ペダルブラケットに略水平で且つ車両幅方向と略平行な回動軸心まわりに回動可能に配設され、下端部に設けられた踏部が車両前方側へ踏込み操作される操作ペダルと、(c) その操作ペダルの中間位置に連結され、前記踏部が踏込み操作されることによりその操作力に応じた出力で車両前方側へ移動させられる出力部材と、を有する車両用ぺダル装置、例えばブレーキペダル装置やアクセルペダル装置、パーキングブレーキ用ペダル装置などが広く知られている。そして、このような車両用ペダル装置において、車両前方からの大荷重入力などでダッシュパネルが運転席側へ変位した時に、操作ペダルの踏部が運転席側へ後退することを防止する後退防止機構が提案されている。特許文献1に記載の装置はその一例で、ペダルブラケットの一部が座屈変形させられてダッシュパネルに設けられた押圧部材が操作ペダルに当接させられることにより、その操作ペダルの支持軸が車両後方側へ押されてペダルブラケットから脱落するようになっている。
また、非特許文献1には、操作ペダルの中間位置に車両後方側へ向かって開口する係合凹所が設けられ、その係合凹所を介してペダルブラケットの支持軸に回動可能に支持されているとともに、ダッシュパネルと共に支持軸が車両後方側へ変位させられると、支持軸が係合凹所から抜け出して操作ペダルが脱落するようになっている。
特開2002−370632号公報 発明協会公開技報第2001−3886号
しかしながら、上記後退防止機構は何れも操作ペダルの踏込み操作に伴ってペダル支持部に作用する反力の方向と操作ペダルの脱落方向が同じであるため、通常の踏込み操作で脱落しないようにする位置決め強度の設計が難しい。また、特許文献1ではペダルブラケットの座屈を前提としているため、座屈の変形形態によっては操作ペダルが脱落しない可能性があるとともに、脱落のためにペダルブラケットに切欠が設けられるため、強度低下を補うために板厚を厚くしたりブラケットが大型になったりする。非特許文献1では、ペダルブラケットの変位のみで支持軸を係合凹所から抜け出させるため、上記通常の踏込み操作で脱落しないようにすることと相まって、位置決め強度等の設計が一層難しくなる。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、通常の踏込み操作で操作ペダルが脱落しないようにする位置決め強度の設計が容易で、且つダッシュパネルの変位に伴って操作ペダルが確実にペダルブラケットから脱落する簡単で安価な後退防止機構を提供することにある。
かかる目的を達成するために、第1発明は、(a) ダッシュパネルに取り付けられたペダルブラケットと、(b) 前記ペダルブラケットに略水平で且つ車両幅方向と略平行な回動軸心まわりに回動可能に配設され、下端部に設けられた踏部が車両前方側へ踏込み操作される操作ペダルと、(c) その操作ペダルに連結され、前記踏部が踏込み操作されることによりその操作力に応じた出力で移動させられる出力部材と、を有する車両用ぺダル装置において、(d) 前記ダッシュパネルが運転席側へ変位した時に前記操作ペダルの踏部がその運転席側へ後退することを防止する後退防止機構であって、(d) 前記操作ペダルを前記回動軸心まわりに回動可能に支持するとともに、前記踏込み操作に伴ってその支持部に作用する反力と反対の抜き方向へ所定の大きさの外力がその操作ペダルに加えられると、その操作ペダルがその外力に従ってそのペダルブラケットから相対的にその抜き方向へ脱落することを許容する連結装置と、(e) 車体側部材に一体的に配設され、前記ペダルブラケットが前記ダッシュパネルと共に前記運転席側へ変位させられる際に、相対的に前記操作ペダルと係合させられて前記外力を加えるキック部材と、を有し、且つ、(f) 前記連結装置は、円筒外周面と、その円筒外周面に180°より大きい角度範囲に亘って係合させられるC字形状の係合凹所とを有して、前記ペダルブラケットと前記操作ペダルとに跨がって配設され、その円筒外周面とその係合凹所との係合によりその操作ペダルを前記回動軸心まわりに回動可能に支持するとともに、前記外力がその操作ペダルに加えられると、変形によりその係合凹所の開口からその円筒外周面が相対的に抜け出してその操作ペダルをそのペダルブラケットから脱落させるものであることを特徴とする。
発明は、(a) ダッシュパネルに取り付けられたペダルブラケットと、(b) 上端部において前記ペダルブラケットに略水平で且つ車両幅方向と略平行な回動軸心まわりに回動可能に配設され、下端部に設けられた踏部が車両前方側へ踏込み操作される操作ペダルと、(c) その操作ペダルの中間位置に連結され、前記踏部が踏込み操作されることによりその操作力に応じた出力で車両前方側へ移動させられる出力部材と、を有する車両用ぺダル装置において、(d) 前記ダッシュパネルが運転席側へ変位した時に前記操作ペダルの踏部がその運転席側へ後退することを防止する後退防止機構であって、(e) 円筒外周面と、その円筒外周面に180°より大きい角度範囲に亘って係合させられるC字形状の係合凹所とを有して、前記ペダルブラケットと前記操作ペダルとに跨がって配設され、その円筒外周面とその係合凹所との係合によりその操作ペダルの上端部を前記回動軸心まわりに回動可能に支持するとともに、前記踏込み操作に伴ってその上端部に作用する反力と反対の車両前方側へ所定の大きさの外力がその操作ペダルに加えられると、変形によりその係合凹所の開口からその円筒外周面が相対的に抜け出してその操作ペダルがそのペダルブラケットに対して相対的にその車両前方側へ脱落することを許容する連結装置と、(f) 車体側部材に一体的に配設されて、前記ペダルブラケットが前記ダッシュパネルと共に前記運転席側へ変位させられる際に、前記操作ペダルの上端部に係合させられて相対的に前記外力を加えるキック部材と、を有することを特徴とする。
発明は、第発明または第発明の車両用ペダル装置の後退防止機構において、(a) 前記円筒外周面は、前記ペダルブラケットに設けられた支持部材の外周面で、(b) 前記係合凹所は、前記操作ペダルに前記反力の作用方向と同じ方向へ向かって開口するように設けられていることを特徴とする。
このような車両用ペダル装置の後退防止機構においては、操作ペダルの踏込み操作に伴って支持部に作用する反力と反対の抜き方向へ所定の大きさの外力が加えられた場合に、操作ペダルはその外力に従ってペダルブラケットから抜き方向へ脱落するようになっており、ペダルブラケットがダッシュパネルと共に運転席側へ変位させられる際に、車体側部材に一体的に配設されたキック部材と係合させられることにより、操作ペダルはペダルブラケットに対して相対的に抜き方向へ脱落させられる。したがって、ブレーキペダル装置など通常の踏込み操作で支持部に大きな反力が作用する場合でも、その反力に起因して操作ペダルがペダルブラケットから脱落する恐れがなく、脱落防止のための位置決め強度等の設計が容易になるとともに、キック部材により反力の作用方向と反対の抜き方向へ比較的小さな外力が加えられるだけで容易に脱落するように構成することが可能で、ダッシュパネルの変位に伴って操作ペダルを確実にペダルブラケットから脱落させることができる。
また、通常の踏込み操作で操作ペダルが脱落しないように位置決めする強度が小さくて済むことから、円筒外周面と、その円筒外周面に180°より大きい角度範囲に亘って係合させられるC字形状の係合凹所とを有する連結装置を採用することが可能で、連結装置の構造が簡単で安価に構成される。
発明は、上端部においてペダルブラケットに回動可能に支持された操作ペダルが踏込み操作されることにより、中間位置に連結された出力部材を車両前方側へ移動させて出力する車両用ペダル装置に関するもので、上端の支持部には車両後方側へ向かって反力が作用し、その反対の車両前方側が抜き方向となる場合であり、上記第1発明の一実施態様に相当し、第1発明と同様の作用効果が得られる。
発明では、ペダルブラケットに設けられた支持部材に円筒外周面が設けられ、操作ペダルに係合凹所が設けられているため、ペダルブラケットに係合凹所を設ける場合に比較して強度的に有利であり、ペダルブラケットを小型で且つ軽量に構成できる。
本発明は、常用ブレーキ用のブレーキペダル装置やアクセルペダル装置、クラッチペダル装置、パーキングブレーキ用ペダル装置など、操作ペダルの下端に設けられた踏部が車両前方側へ踏込み操作される種々の車両用ペダル装置に適用され得る。
操作ペダルは、反力の作用方向と反対の抜き方向へ外力が加えられることによってペダルブラケットから脱落させられ、それ等の反力の作用方向と抜き方向とは180°反対向きであることが望ましいが、少なくとも逆向きであれば良く、反力の作用方向を基準として90°より大きく且つ270°より小さい角度範囲で回転した方向が抜き方向とされておれば良い。
キック部材が配設される車体側部材は、車両前方からの大荷重入力時に運転席側すなわち車両後方側へ変位する可能性がダッシュパネルに比較して少ないもので、インパネリインフォースメント(インストルメントパネルの補強部材)の他カウルパネルなどが好適に用いられ、その車体側部材とダッシュパネルとの相対変位に基づいてキック部材が操作ペダルに係合させられる。ダッシュパネルは、車室内とエンジンルームとを区切る隔壁である。
発明の車両用ペダル装置は、上端部においてペダルブラケットに回動可能に支持された操作ペダルが踏込み操作されることにより、中間位置に連結された出力部材を車両前方側へ移動させて出力するようになっているが、第1発明では、例えば中間位置において回動可能に支持されるとともに上端部或いは前端部等にブレーキケーブル(出力部材)が連結され、そのブレーキケーブルを引き上げて制動力を発生させるパーキングブレーキ用ペダル装置のように、支持部に下向きの反力が作用する場合にも適用でき、その場合は、キック部材に傾斜面を設けるなどして操作ペダルを上方へ抜くようにすれば良いなど、種々の態様が可能である。
発明では、ペダルブラケットに設けられた支持部材に円筒外周面が設けられ、操作ペダルに係合凹所が設けられているが、操作ペダルに設けられた回動部材に円筒外周面を設けるとともに、ペダルブラケットに反力の作用方向と反対すなわち抜き方向へ向かって開口する係合凹所を設け、その係合凹所に回動部材の円筒外周面が嵌合されるようにしても良い。
上記係合凹所と円筒外周面との嵌合は、例えば回動軸心まわりに相対回動可能とされるが、円筒外周面が設けられた支持部材が回動軸心まわりに回動可能であれば、係合凹所と円筒外周面とを相対回動不能に嵌合し、常には操作ペダルが支持部材と一体的に回動軸心まわりに回動させられるようにしても良い。操作ぺダルに設けられた回動部材がペダルブラケットの係合凹所に嵌合される場合は、回動部材が操作ペダルに対して相対回動可能であれば、その回動部材の円筒外周面と係合凹所とを相対回動不能とすることができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、常用ブレーキ用のブレーキペダル装置8を示す図で、エンジンルームと車室内とを区切るダッシュパネル10にはペダルブラケット12が一体的に固設され、そのペダルブラケット12に連結装置14を介して操作ペダル16が配設されている。連結装置14は、ペダルブラケット12に一体的に固設されたボルト18と、そのボルト18の外周側に配設されたカラー19と、そのカラー19の外周側に軸心まわりに相対回転可能に嵌合された支持部材としてのスリーブ20と、操作ペダル16の上端部に設けられたC字形状の係合凹所22とを有し、係合凹所22がスリーブ20の円筒外周面24に180°より少し大きい角度範囲(例えば200°程度)に亘って嵌合されることにより、操作ペダル16がスリーブ20の中心線すなわちボルト18の中心線であって、略水平で且つ車両幅方向と略平行な回動軸心まわりに回動可能に支持されている。操作ペダル16の係合凹所22がスリーブ20に嵌合された状態で、そのスリーブ20を軸方向に圧縮することにより、図1(b) に示すように操作ペダル16の両側の部分が外周側へバルジ加工(カシメ加工)されて操作ペダル16がスリーブ20の中間位置に位置決めされており、操作ペダル16の組付構造が簡単且つ安価に構成されている。図1の(a) は車両の側方から見た側面図で手前側のペダルブラケット12を取り除いた図であり、(b) は(a) におけるB−B断面に相当する図である。
操作ペダル16の下端部には踏部26が設けられており、運転者によって車両前方側(図1(a) の左方向)へ踏込み操作されると、操作ペダル16は前記スリーブ20の右まわりに回動させられる。また、操作ペダル16の中間位置、具体的にはスリーブ20に近い位置には、ダッシュパネル10のエンジンルーム側に配設されたブレーキブースタ28から車室内へ突き出すオペレーティングロッド30が、スリーブ20と平行な軸まわりに相対回動可能に連結されており、操作ペダル16が踏込み操作されると、オペレーティングロッド30は踏込み操作力に応じた出力で車両前方側へ移動させられ、常用ブレーキを作動させる。オペレーティングロッド30は出力部材に相当する。
前記連結装置14は、インパネリインフォースメント32に溶接などで一体的に固設されたキック部材34と共に後退防止機構36を構成している。後退防止機構36は、車両前方からの大荷重入力などでダッシュパネル10が運転席側へ変位しても、操作ペダル16の踏部26が運転席側へ後退することを防止するためのもので、図2に矢印Aで示すようにダッシュパネル10が運転席側へ変位し、相対的にインパネリインフォースメント32に接近させられると、図2の(a) に示すように操作ペダル16の上端部にキック部材34が当接し、連結装置14の係合凹所22がスリーブ20から離脱させられて、操作ペダル16が下方へ落下させられる。すなわち、係合凹所22は、車両の後方側に向かって開口するように設けられてスリーブ20と係合させられており、操作ペダル16がキック部材34に当接することにより、ペダルブラケット12に対して相対的に車両前方側へ向かう抜き方向へ所定の大きさの外力が加えられると、係合凹所22の開口端縁またはスリーブ20が変形しつつ、その係合凹所22がスリーブ20から抜け出すのである。なお、図2の(b) に示すようにダッシュパネル10が更に運転席側へ侵入すると、スリーブ20はキック部材34の側面に乗り上げるようになっており、インパネリインフォースメント32に掛かる負荷や衝撃が軽減される。インパネリインフォースメント32は車体側部材に相当し、車両前方からの大荷重入力時に運転席側すなわち車両後方側へ変位する可能性が一般にダッシュパネル10よりも小さい。
ここで、操作ペダル16の通常の踏込み操作時には、オペレーティングロッド30の押込み抵抗により操作ペダル16の上端支持部には車両後方側へ向かう方向の反力が作用するが、前記係合凹所22は、その反力と同じ車両後方側へ向かって開口させられてスリーブ20と係合させられているため、その反力に起因して係合凹所22がスリーブ20から抜け出す恐れはない。このため、通常の踏込み操作で操作ペダル16がスリーブ20から脱落しないように位置決めする強度が小さくて済み、係合凹所22とスリーブ20との係合代が小さくても、操作ペダル16はスリーブ20から脱落することなく回動可能に良好に支持される。また、操作ペダル16の上端部がキック部材34に当接して車両前方側の抜き方向へ外力が加えられると、係合凹所22がスリーブ20から簡単に抜け出し、操作ペダル16がペダルブラケット12から確実に脱落させられる。
このように、本実施例のブレーキペダル装置8においては、操作ペダル16の踏込み操作時に上端支持部に作用する反力と反対の抜き方向、すなわち車両前方側へ所定の大きさの外力が加えられた場合に、操作ペダル16はその外力に従ってペダルブラケット12のスリーブ20から車両前方側へ脱落するようになっており、ペダルブラケット12がダッシュパネル10と共に運転席側へ変位させられる際に、インパネリインフォースメント32に一体的に配設されたキック部材34と係合させられることにより、操作ペダル16はペダルブラケット12に対して相対的に車両前方側(抜き方向)へ脱落させられる。したがって、通常の踏込み操作で上端支持部に大きな反力が作用させられても、その反力に起因して操作ペダル16がペダルブラケット12から脱落する恐れがなく、脱落防止のための位置決め強度等の設計が容易になるとともに、キック部材34により反力の作用方向と反対の抜き方向へ比較的小さな外力が加えられるだけで容易に脱落するように構成することが可能で、ダッシュパネル12の変位に伴って操作ペダル16を確実にペダルブラケット12から脱落させることができる。
また、通常の踏込み操作で操作ペダル16が脱落しないように位置決めする強度が小さくて済むことから、本実施例では円筒外周面24と、その円筒外周面24に180°より大きい角度範囲に亘って係合させられるC字形状の係合凹所22とを有する連結装置14が採用されており、連結装置14の構造が簡単で安価に構成される。
また、ペダルブラケット12に配設されたスリーブ20に円筒外周面24が設けられ、操作ペダル16に係合凹所22が設けられているため、ペダルブラケット12に係合凹所を設ける場合に比較して強度的に有利であり、ペダルブラケット12を小型で且つ軽量に構成できる。
なお、図3に示す連結装置40のように、操作ペダル16に一体的に設けられた円柱形状の回動部材42に円筒外周面44を設けるとともに、ペダルブラケット12に反力の作用方向と反対の抜き方向、すなわち車両前方側へ向かって開口する係合凹所46を設け、その係合凹所46に回動部材42を嵌合して回動可能に支持するとともに、キック部材34に回動部材42或いは操作ペダル16が当接して相対的に車両前方側へ向かう外力が加えられることにより、係合凹所46の開口端縁または回動部材42が変形しつつ、その回動部材42が係合凹所46から相対的に車両前方側へ抜け出し、係合凹所46に連続して設けられた切欠48などにより操作ペダル16を下方へ落下させるようにしても良い。
また、前記実施例では支持部材としてスリーブ20がペダルブラケット12に配設されていたが、図4に示すように、ペダルブラケット12にリベット等の固設手段50を介して有底円筒形状の支持部材52を一体的に配設し、その支持部材52の円筒外周面54に180°より少し大きい角度範囲(例えば200°程度)に亘って前記係合凹所22を嵌合することにより、操作ペダル16が支持部材52の中心線すなわち略水平で且つ車両幅方向と略平行な回動軸心まわりに回動可能に支持されるようにしても良い。この場合も、操作ペダル16の係合凹所22が支持部材52に嵌合された状態で、その支持部材52の開口部を外周側へバルジ加工(カシメ加工)することにより、操作ペダル16が抜け止めされている。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
本発明が適用されたブレーキペダル装置の概略構成を示す図で、(a) は一部を取り除いた側面図、(b) は(a) におけるB−B断面図である。 図1の実施例においてダッシュパネルの変形時に操作ペダルが脱落する状態を示す図である。 本発明の他の実施例を示す図で、図1(a) に対応する側面図である。 本発明の更に別の実施例を示す図で、図1(b) に対応する断面図である。
符号の説明
8:ブレーキペダル装置(車両用ペダル装置) 10:ダッシュパネル 12:ペダルブラケット 14、40:連結装置 16:操作ペダル 20:スリーブ(支持部材) 22、46:係合凹所 24、44:円筒外周面 30:オペレーティングロッド(出力部材) 32:インパネリインフォースメント(車体側部材) 34:キック部材 36:後退防止機構 52:支持部材 54:円筒外周面

Claims (3)

  1. ダッシュパネルに取り付けられたペダルブラケットと、
    前記ペダルブラケットに略水平で且つ車両幅方向と略平行な回動軸心まわりに回動可能に配設され、下端部に設けられた踏部が車両前方側へ踏込み操作される操作ペダルと、
    該操作ペダルに連結され、前記踏部が踏込み操作されることによりその操作力に応じた出力で移動させられる出力部材と、
    を有する車両用ぺダル装置において、前記ダッシュパネルが運転席側へ変位した時に前記操作ペダルの踏部が該運転席側へ後退することを防止する後退防止機構であって、
    前記操作ペダルを前記回動軸心まわりに回動可能に支持するとともに、前記踏込み操作に伴ってその支持部に作用する反力と反対の抜き方向へ所定の大きさの外力が該操作ペダルに加えられると、該操作ペダルが該外力に従って該ペダルブラケットから相対的に該抜き方向へ脱落することを許容する連結装置と、
    車体側部材に一体的に配設され、前記ペダルブラケットが前記ダッシュパネルと共に前記運転席側へ変位させられる際に、相対的に前記操作ペダルと係合させられて前記外力を加えるキック部材と、
    有し、且つ、前記連結装置は、
    円筒外周面と、該円筒外周面に180°より大きい角度範囲に亘って係合させられるC字形状の係合凹所とを有して、前記ペダルブラケットと前記操作ペダルとに跨がって配設され、該円筒外周面と該係合凹所との係合により該操作ペダルを前記回動軸心まわりに回動可能に支持するとともに、前記外力が該操作ペダルに加えられると、変形により該係合凹所の開口から該円筒外周面が相対的に抜け出して該操作ペダルを該ペダルブラケットから脱落させるものである
    ことを特徴とする車両用ペダル装置の後退防止機構。
  2. ダッシュパネルに取り付けられたペダルブラケットと、
    上端部において前記ペダルブラケットに略水平で且つ車両幅方向と略平行な回動軸心まわりに回動可能に配設され、下端部に設けられた踏部が車両前方側へ踏込み操作される操作ペダルと、
    該操作ペダルの中間位置に連結され、前記踏部が踏込み操作されることによりその操作力に応じた出力で車両前方側へ移動させられる出力部材と、
    を有する車両用ぺダル装置において、前記ダッシュパネルが運転席側へ変位した時に前記操作ペダルの踏部が該運転席側へ後退することを防止する後退防止機構であって、
    円筒外周面と、該円筒外周面に180°より大きい角度範囲に亘って係合させられるC字形状の係合凹所とを有して、前記ペダルブラケットと前記操作ペダルとに跨がって配設され、該円筒外周面と該係合凹所との係合により該操作ペダルの上端部を前記回動軸心まわりに回動可能に支持するとともに、前記踏込み操作に伴って該上端部に作用する反力と反対の車両前方側へ所定の大きさの外力が該操作ペダルに加えられると、変形により該係合凹所の開口から該円筒外周面が相対的に抜け出して該操作ペダルが該ペダルブラケットに対して相対的に該車両前方側へ脱落することを許容する連結装置と、
    車体側部材に一体的に配設されて、前記ペダルブラケットが前記ダッシュパネルと共に前記運転席側へ変位させられる際に、前記操作ペダルの上端部に係合させられて相対的に前記外力を加えるキック部材と、
    を有することを特徴とする車両用ペダル装置の後退防止機構。
  3. 前記円筒外周面は、前記ペダルブラケットに設けられた支持部材の外周面で、
    前記係合凹所は、前記操作ペダルに前記反力の作用方向と同じ方向へ向かって開口するように設けられている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ペダル装置の後退防止機構。
JP2003270845A 2003-07-03 2003-07-03 車両用ペダル装置の後退防止機構 Expired - Fee Related JP4194900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270845A JP4194900B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 車両用ペダル装置の後退防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270845A JP4194900B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 車両用ペダル装置の後退防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005022620A JP2005022620A (ja) 2005-01-27
JP4194900B2 true JP4194900B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=34190695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270845A Expired - Fee Related JP4194900B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 車両用ペダル装置の後退防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4194900B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264336B2 (ja) * 2015-08-05 2018-01-24 マツダ株式会社 自動車のペダル後退防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005022620A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781864B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
US6142036A (en) Brake pedal apparatus for vehicle
US9821777B2 (en) Vehicle brake pedal device
JP6577142B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止装置
JPH11139346A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH072071A (ja) パーキングブレーキ装置
JP3459378B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
WO2020250562A1 (ja) 車両用操作ペダル装置
JP4194900B2 (ja) 車両用ペダル装置の後退防止機構
JP7000300B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
JP4234033B2 (ja) 自動車の操作ペダル装置
JP2006103501A (ja) 車両用ペダルの後退防止装置
JP2008225666A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
US20180037199A1 (en) Device for preventing rearward movement of vehicle pedal assembly
JPH1159350A (ja) 自動車のブレーキペダル構造
JP5736856B2 (ja) ブレーキペダル
JP3409651B2 (ja) 自動車のペダルブラケット構造
EP3822736B1 (en) Operation pedal device for vehicle
JP3459347B2 (ja) 自動車のブレーキペダル構造
JP3459346B2 (ja) 自動車のブレーキペダル構造
JP2020030561A (ja) 車両用操作ペダル装置
JP3804651B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP4456353B2 (ja) 車両用ペダルの後退防止装置
JP6920258B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
JP3518378B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees