JP4191900B2 - 半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法 - Google Patents

半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4191900B2
JP4191900B2 JP2001000738A JP2001000738A JP4191900B2 JP 4191900 B2 JP4191900 B2 JP 4191900B2 JP 2001000738 A JP2001000738 A JP 2001000738A JP 2001000738 A JP2001000738 A JP 2001000738A JP 4191900 B2 JP4191900 B2 JP 4191900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tungsten
forming
titanium
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001000738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001223218A (ja
Inventor
晟大 張
眞鎬 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001223218A publication Critical patent/JP2001223218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191900B2 publication Critical patent/JP4191900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76856After-treatment introducing at least one additional element into the layer by treatment in plasmas or gaseous environments, e.g. nitriding a refractory metal liner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76876Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for deposition from the gas phase, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法に係り、より詳細には、半導体装置のコンタクトホール(contact hole)にバリヤメタル(barrier metal)とCVD(chemical vapour deposition) タングステンでコンタクトプラグを形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の素子高集積化の傾向に従って素子と配線の占める平面積が次第に縮まり、素子高集積化のための一つの方法として、装置構成の立体化、配線の多層化がなされている。その結果、素子と配線、配線と上層配線を連結するコンタクトの個数は多くなり、割り当てられた平面上の大きさは小さくなり、コンタクトは深さは相対的に更に小さくなったり、むしろ更に深くなったりして、コンタクト断面のアスペクト比(aspect ratio)は大きくなる。そして、層間絶縁膜にコンタクトホールを形成し、深いコンタクトホールを詰めてコンタクトを形成することも次第に難しくなっている。
【0003】
半導体装置で素子電極と配線を連結するコンタクトは、層間絶縁膜にコンタクトホールを形成し、層間絶縁膜上にメタル層を積層してパターニングしてメタル配線を形成する過程でメタル層が積層される時、コンタクトホールを詰める(充填する)ことによって形成されることが多い。そして、メタル配線の材質としては電気電導性が高く、スパッタリング(sputtering)作業に便利なアルミが幅広く使用された。一方、コンタクトでのアスペクト比が大きくなると、オーバーハング(over hang)とかボイド(void)現象により一回のスパッタリング工程でコンタクトホールを詰めにくいので、一旦積層されたアルミの融点の低い特性を利用して、加熱でリフロー(reflow)させる方法を使用することになる。アルミリフローによってオーバーハングを無くし、コンタクトホールの空間にアルミが更に詰めされるようにすることである。簡単に、リフローで完了し得ることもあるが、大抵は段差の改善された状況で、再びアルミスパッタリングを実施してコンタクトを形成する。
【0004】
アルミを利用するコンタクト形成において、他の問題点は、アルミがトランジスター電極連結のためにシリコン基板と接する場合に、シリコン元素がアルミへ拡散されて、界面に尖った空間が発生され、正常的な電気的連結を妨害するスパイキ(spike)現象である。従って、このような拡散を防止する目的でコンタクトメタルを形成する前に、基板に拡散障壁としてチタンのようなバリヤメタルを薄く積層して使用する。
【0005】
しかし、半導体装置の素子高集積化に従ってコンタクトのアスペクト比はさらに大きくなり、アルミメタルによるコンタクトの形成が難しくなり、空間の詰めに優れたCVDタングステンをコンタクトの形成用で使用することが多くなっている。CVDタングステンは工程でWF6とSiH4又はH2ガスをソースガスとして使用して、下記の基礎化学式によって形成される。
2WF6 3SiH4 2W 6H 2 3SiF4 ・・・(化学式1)
WF6 SiH4 W 2HF H 2 SiF4 ・・・(化学式2)
WF6 3H2 W 6HF ・・・(化学式3)
【0006】
CVDタングステンで間隔閉塞(gap fill)がよく出来上がったコンタクトプラグを効率的に形成するためには、CVD工程の条件を変えて複数の段階で実施する方法が提案された。
【0007】
一方、タングステンの場合もアルミと同様に、シリコンと接すると、シリコン元素がタングステンへ拡散されて、スパイキ現象が発生するので、バリヤメタルとしてチタン層とチタン窒化膜を順次に積層して使用する。この際、チタン窒化膜を更に使用する理由はチタン層が単独でバリヤメタルとして使用される場合に、CVDタングステンの形成のためのWF6ガスと接触してSiH4又はH2ガスとの反応より強い下記のような化学反応を発生させるためである。
2WF6 + 3Ti = 2W + 3TiF4・・・(化学式4)
【0008】
しかし、チタン窒化膜層400をチタン層300上に積層する場合にも、チタン窒化膜層400は多空性を有する物質であり、特に、積層環境の気空部分で酸素の作用によって酸化膜が気空を十分に詰めない場合、又は積層の時の環境によってストレスが作用し、亀裂とか穴のような弱みのある場合にはWF6ガスが容易にチタン窒化膜層400を透過してチタン層300と反応できるし、このような反応によってチタン層300が除去されると、この上にあるチタン窒化膜層400は容易に亀裂し、浮くようになる(図1参照)。
【0009】
特に、浮く現象はストレスの酷いコンタクトホールの入口の端で時々発生する。このような状態でタングステン510がCVD工程によって積層されると、バリヤメタルが役割を果たさなくてシリコンの拡散によるスパイキ現象が発生してコンタクト抵抗の増加する問題点を発生させ得るし、浮かれたチタン窒化膜層400の両表面に付いて他の表面より突出される部分を作る火山(volcano)現象を発生させることもある(図2参照)。そして、このような突出部は一般的なRIE(reactive ion etching)のエッチバック(etch back)で除去されないで、層内又は層間にショート(short)を発生させ得るので問題になる。
【0010】
このような火山現象を防止するためには、一般的に、コンタクトの入口の曲率半径を大きくして部分的なストレスを縮め、チタン窒化膜の造成及びアニーリング条件を正確に統制してチタン窒化膜を多空性が小さく、緻密な組織に作らなければならない。しかし、半導体装置の高集積化によって、平面積の小さなコンタクトが多くなるので、コンタクトの入口の曲率半径を大きくすることが難しいし、チタン窒化膜の積層及びアニーリング工程の条件管理が難しいので、浮く現象及び火山現象の完全な防止は難しかった。
【0011】
この他にも、火山現象の防止のための様々な方法が紹介された。USP.5,552,339にシリコン層とタングステンプラグの間のいわば、通常的な接合層(glue layer)に非晶質シリコン層を積層し、タングステンプラグを形成する方法が、USP.5,874,355にバリヤメタルをアニーリングする工程で窒素プラズマを印加してチタン窒化膜の多空性膜質を改善する方法が紹介された。又、USP.5,672,543にはチタン窒化膜のストレスを縮めるためのバッファ(buffer)層が形成される方法も紹介された。しかし、このような方法も新たな段階が追加されたり、これによる新たな問題点を除去するために、工程の条件を維持しにくい問題点がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、タングステンコンタクトプラグを形成する時、発生されるバリヤメタルの浮く現象及びこれによる火山現象を防止するタングステンコンタクトプラグの形成方法を提供することである。
【0013】
本発明の他の目的は、既存の工程に簡単な変形をすることによって、効果的に火山現象を防止できるタングステンコンタクトプラグの形成方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前述のような目的を達成するために、本発明は半導体装置の製造において、絶縁膜層にコンタクトホールを形成する段階と、コンタクトホール上にチタン層を形成する段階と、チタン層上にチタン窒化膜層を形成する段階と、チタン窒化膜層上にCVD微細タングステン層を50Å以下で積層する段階と、微細タングステン層が積層された状態で熱処理する段階と、CVDを進行してタングステンでコンタクトホールを充填する(詰める)段階とを含む。
【0015】
本発明の微細タングステンの積層の段階において、タングステンソースガスのWF6で由来されたフッ素(F)元素がチタン窒化膜を通じてチタン層へ透過して入ることになる。ただし、この量はタングステンの厚さが微細であるので、一定範囲に限定される。そして、次の段階で熱処理によってシリコン層とバリヤメタルの各層の間には元素の拡散及び結合、例えば、シリサイド化(silicidation)及びナイトライド化(nitridization)が成り、流入されたフッ素元素はチタン層の全面に均等に拡散される。この結果、チタン層には隣近物質層の他の元素と共にTi 、TiF4及びF2成分が混在して、安定した固溶体を成す。
【0016】
そして、タングステンプラグの形成のための本格的なCVDタングステン積層段階において、フッ素元素が多数発生されるが、既に、内部のバリヤメタルチタン層にはフッ素元素が存在して固溶体を成して、固溶体内で均衡を維持するので、発生されたフッ素のチタン層への流入は抑制される。
【0017】
このような現象は物質が一定の固溶度を有すると、追加的な反応をしない性質を利用して、工程に影響を与えない最小限の量で先反応を起こることである。これはシリコン層底面を有するコンタクトホールにプラグ形成のためのアルミをスパッタリングによって積層する工程で、一部のシリコン元素が含まれたアルミをアルミターゲットで使用することと同一な原理を有する。
【0018】
即ち、アルミターゲットを形成する時、一部のシリコンを含ませて使用する場合には、スパッタリングによって積層されたアルミ層がコンタクト底面でシリコン層と接する場合にも既にアルミ層の全面にかけてシリコン元素が含まれており、固溶体として安定した状態を維持しているので、基板のシリコン元素がアルミ層へ拡散される傾向を緩和させる。その結果、基板のシリコン元素の移動によって界面にボイドが発生するスパイキ現象を抑制させ得る。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の望ましい実施形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図3乃至図6は、本発明の一実施形態の各工程段階を示す断面図である。
図3は、下部構造の形成された上に層間絶縁膜200が形成された状態で、下部導電層との電気的な接続のために、層間絶縁膜200にコンタクトホール110を形成した状態を示す。コンタクトホール底面には下部構造の導電層が露出されるが、別に図示しない。層間絶縁膜200はCVD酸化膜で構成されている。
【0020】
図4は、図3で層間絶縁膜200に形成されたコンタクトホール110にバリヤメタル層のTi 層300及びTiN層400を各各100Å乃至200Åほど、CVDで積層した状態を示す。バリヤメタルは同一な設備で、時間に従ってソースガスを調節しながら、インシチュー法(In situ)で進行させることが工程効率を高めるので望ましい。又、CVDでバリヤメタルを積層することはスパッタリング工程によって積層することに比べて、膜質に作用するストレスが少なく、後続工程で膜に亀裂が発生することを抑制させ得るためである。
【0021】
図5は、図4と同様に、バリヤメタルの積層された状態で20Å乃至30ÅほどにCVD微細タングステン層500を積層した状態を示す。このような過程で、ソースガスのWF6はSiH4等と反応してタングステンが表面に積層され、HF ガスとかSiF4 H2などが発生されながら、一部のWF6粒子は多空性のチタン窒化膜層400を貫通してチタン層300と反応してTiF4を形成して、チタン及び未反応したWF6と混合された状態を成すことになる。
【0022】
次の熱処理工程は大抵RTP(rapid thermal processing)装備で進行され、チタンは750℃以上の温度でただ一度に、又は600℃乃至700℃の温度と750℃以上の温度を経ながら、界面のシリコンと共にチタンシリサイドを形成する。その結果、このような過程は界面抵抗を低める役割をする。
【0023】
大抵、窒素又は酸素の含まれた雰囲気で成され、窒素雰囲気で成される場合に、チタン窒化膜層400の多空性の材質が充填され、ガス粒子の透過がよくされない堅固な材質に改善される効果もあり、別のチタン窒化膜層400のない場合にも、表面にチタン窒化膜が形成されることもある。そして、高温によって元素の拡散が早めになって、前段階のTiF4及びF元素もチタン層300に均等に分布される。
【0024】
図6は、図5の状態で熱処理を進行し、本格的なタングステン層510の積層を実施してタングステンプラグを形成した状態を示す断面図である。このような段階においては、タングステンが3500Å乃至5000Åほどの厚さに積層されてコンタクトホールを詰め、バリヤメタルと同一な装備でIn situ形態(インシチュー法)で進行することができる。従来の場合、バリヤメタル積層の後のアニーリングする段階とタングステンプラグの形成段階での工程条件によって、チタン窒化膜層400が影響を受けて、WFガスの透過が加速化になり、チタン窒化膜層400の外れと火山現象が時々発生されるが、本発明ではチタン層300がTiF4とF元素を雇用しているので工程条件のマージンを広めて進行することができる
【0025】
この段階の以降、タングステン層510に対してパターニング作業を実施して、配線として利用することもできるし、CMPで上層のタングステンを全部除去した状態で既に形成されたグローブ(globe)に詰めされたタングステン層を配線として利用することもできるし、アルミ配線を新たに形成する方法を使用することもできる。
【0026】
【発明の効果】
本発明によると、既存工程の変化による大きな負担なしタングステンプラグを形成しながら火山現象が発生することを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のタングステンコンタクトプラグの形成過程で、チタン窒化膜の浮く現象が発生した状態を示す断面図である。
【図2】従来のタングステンコンタクトプラグの形成過程で、図1に続けてタングステン積層が繋がって火山現象を発生した状態を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態の各段階を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施形態の各段階を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施形態の各段階を示す断面図である。
【図6】本発明の一実施形態の各段階を示す断面図である。
【符号の説明】
110 コンタクトホール
200 層間絶縁膜
300 チタン(Ti)層
400 チタン窒化膜 (TiN) 層
500 微細タングステン
510 タングステン層

Claims (4)

  1. 半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法において、絶縁膜層にコンタクトホールを形成する段階と、
    前記コンタクトホール上にチタン層を形成する段階、
    前記チタン層上にチタン窒化膜を形成する段階と、
    前記チタン窒化膜上にCVD方法で微細タングステン層を50Å以下の厚さで積層する段階と、
    前記微細タングステン層が積層された状態で熱処理する段階と、
    CVD方法でタングステンを積層して前記コンタクトホールを充填する段階と、
    を含むことを特徴とする半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法。
  2. 前記熱処理過程は窒素雰囲気で750℃以上の温度で成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法。
  3. 前記微細タングステン層は20Å乃至30Åの厚さで積層されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法。
  4. 前記チタン層、前記チタン窒化膜及び前記タングステン層はインシチュー法で形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法。
JP2001000738A 2000-01-06 2001-01-05 半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法 Expired - Fee Related JP4191900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000000495A KR100330163B1 (ko) 2000-01-06 2000-01-06 반도체 장치의 텅스텐 콘택 플러그 형성 방법
KR2000P00495 2000-01-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001223218A JP2001223218A (ja) 2001-08-17
JP4191900B2 true JP4191900B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=19636763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000738A Expired - Fee Related JP4191900B2 (ja) 2000-01-06 2001-01-05 半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6413853B2 (ja)
JP (1) JP4191900B2 (ja)
KR (1) KR100330163B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6579788B1 (en) * 2000-09-18 2003-06-17 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming conductive interconnections on an integrated circuit device
US9076843B2 (en) 2001-05-22 2015-07-07 Novellus Systems, Inc. Method for producing ultra-thin tungsten layers with improved step coverage
TW589684B (en) * 2001-10-10 2004-06-01 Applied Materials Inc Method for depositing refractory metal layers employing sequential deposition techniques
KR100442964B1 (ko) * 2001-12-31 2004-08-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100555514B1 (ko) * 2003-08-22 2006-03-03 삼성전자주식회사 저 저항 텅스텐 배선을 갖는 반도체 메모리 소자 및 그제조방법
US7160802B2 (en) * 2005-06-06 2007-01-09 Novellus Systems, Inc. Adhesion of tungsten nitride films to a silicon surface
US20090026797A1 (en) * 2005-09-15 2009-01-29 Richard Wood Wake stabilization device and method for reducing the aerodynamic drag of ground vehicles
US7497502B2 (en) * 2006-06-19 2009-03-03 Solus Solutions And Technologies, Llc Mini skirt aerodynamic fairing device for reducing the aerodynamic drag of ground vehicles
KR100818711B1 (ko) * 2006-12-07 2008-04-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
US7741226B2 (en) * 2008-05-06 2010-06-22 International Business Machines Corporation Optimal tungsten through wafer via and process of fabricating same
US8623733B2 (en) 2009-04-16 2014-01-07 Novellus Systems, Inc. Methods for depositing ultra thin low resistivity tungsten film for small critical dimension contacts and interconnects
US10256142B2 (en) 2009-08-04 2019-04-09 Novellus Systems, Inc. Tungsten feature fill with nucleation inhibition
US8664076B2 (en) * 2011-09-21 2014-03-04 Texas Instruments Incorporated Method of forming a robust, modular MIS (metal-insulator-semiconductor) capacitor with improved capacitance density
CN113862634A (zh) 2012-03-27 2021-12-31 诺发***公司 钨特征填充
US9969622B2 (en) * 2012-07-26 2018-05-15 Lam Research Corporation Ternary tungsten boride nitride films and methods for forming same
US9589808B2 (en) * 2013-12-19 2017-03-07 Lam Research Corporation Method for depositing extremely low resistivity tungsten
US9831183B2 (en) * 2014-08-07 2017-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contact structure and method of forming
US9997405B2 (en) 2014-09-30 2018-06-12 Lam Research Corporation Feature fill with nucleation inhibition
US9953984B2 (en) 2015-02-11 2018-04-24 Lam Research Corporation Tungsten for wordline applications
JP6416679B2 (ja) * 2015-03-27 2018-10-31 東京エレクトロン株式会社 タングステン膜の成膜方法
US9613818B2 (en) 2015-05-27 2017-04-04 Lam Research Corporation Deposition of low fluorine tungsten by sequential CVD process
US9754824B2 (en) 2015-05-27 2017-09-05 Lam Research Corporation Tungsten films having low fluorine content
US9978605B2 (en) 2015-05-27 2018-05-22 Lam Research Corporation Method of forming low resistivity fluorine free tungsten film without nucleation
US10347531B2 (en) 2017-02-22 2019-07-09 Globalfoundries Inc. Middle of the line (MOL) contact formation method and structure
WO2018191183A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 Lam Research Corporation Low resistivity films containing molybdenum
JP2020530881A (ja) 2017-08-14 2020-10-29 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 3次元垂直nandワード線用の金属充填プロセス
CN110137153B (zh) * 2018-02-09 2021-03-30 联华电子股份有限公司 半导体装置及其形成方法
KR20200140391A (ko) 2018-05-03 2020-12-15 램 리써치 코포레이션 3d nand 구조체들에 텅스텐 및 다른 금속들을 증착하는 방법
CN113424300A (zh) 2018-12-14 2021-09-21 朗姆研究公司 在3d nand结构上的原子层沉积
KR20210141762A (ko) 2019-04-11 2021-11-23 램 리써치 코포레이션 고 단차 커버리지 (step coverage) 텅스텐 증착

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994410A (en) * 1988-04-04 1991-02-19 Motorola, Inc. Method for device metallization by forming a contact plug and interconnect using a silicide/nitride process
DE4427657C2 (de) * 1994-08-05 1996-10-24 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zur Bilderzeugung mittels einer zweidimensionalen Datenverarbeitung bei einem Radar mit synthetischer Apertur
US5552339A (en) * 1994-08-29 1996-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Furnace amorphous-SI cap layer to prevent tungsten volcano effect
TW310461B (ja) * 1995-11-10 1997-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US5994775A (en) * 1997-09-17 1999-11-30 Lsi Logic Corporation Metal-filled via/contact opening with thin barrier layers in integrated circuit structure for fast response, and process for making same
KR100253385B1 (ko) * 1997-12-22 2000-05-01 김영환 반도체 소자의 배선형성 방법
US6180506B1 (en) * 1998-09-14 2001-01-30 International Business Machines Corporation Upper redundant layer for damascene metallization
US6207558B1 (en) * 1999-10-21 2001-03-27 Applied Materials, Inc. Barrier applications for aluminum planarization

Also Published As

Publication number Publication date
US20010007797A1 (en) 2001-07-12
US6413853B2 (en) 2002-07-02
KR20010068542A (ko) 2001-07-23
JP2001223218A (ja) 2001-08-17
KR100330163B1 (ko) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191900B2 (ja) 半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法
KR0169283B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US6284644B1 (en) IMD scheme by post-plasma treatment of FSG and TEOS oxide capping layer
US6455419B1 (en) System and method of forming a tungsten plug
US20020132472A1 (en) Method for forming metal plug
US20070252277A1 (en) Semiconductor devices and fabrication method thereof
JP2000058544A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100707656B1 (ko) 금속배선의 형성 방법 및 그에 의해 형성된 금속배선을포함하는 반도체 소자
JP2002222859A (ja) 半導体素子のコンタクト電極形成方法
JPH07130854A (ja) 配線構造体及びその形成方法
US20050142833A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP4457884B2 (ja) 半導体装置
JP2011029554A (ja) 半導体装置の製造方法
US5930670A (en) Method of forming a tungsten plug of a semiconductor device
JPH1041386A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100571385B1 (ko) 에프에스지 절연막을 사용하는 비아홀 또는 콘택홀을구비한 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100891519B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2000332108A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05243226A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100762877B1 (ko) 반도체 소자의 콘택플러그 형성방법
KR100276566B1 (ko) 반도체소자의금속배선형성방법
JP2006216818A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0499317A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040060005A (ko) 반도체 소자의 베리어 금속막 형성방법
KR20030057719A (ko) 반도체 소자의 금속배선 및 그 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees