JP4191521B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4191521B2
JP4191521B2 JP2003092521A JP2003092521A JP4191521B2 JP 4191521 B2 JP4191521 B2 JP 4191521B2 JP 2003092521 A JP2003092521 A JP 2003092521A JP 2003092521 A JP2003092521 A JP 2003092521A JP 4191521 B2 JP4191521 B2 JP 4191521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
display
information signal
image
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003092521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004301949A (ja
Inventor
誠之 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2003092521A priority Critical patent/JP4191521B2/ja
Priority to US10/697,947 priority patent/US20040192441A1/en
Priority to EP04004714A priority patent/EP1469452A3/en
Priority to AU2004200860A priority patent/AU2004200860A1/en
Priority to ZA200401685A priority patent/ZA200401685B/xx
Priority to CNB2004100294730A priority patent/CN100520864C/zh
Publication of JP2004301949A publication Critical patent/JP2004301949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191521B2 publication Critical patent/JP4191521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スロットマシンやパチンコ機等の遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、スロットマシンやパチンコ等の遊技機市場では、ゲーム性を構成する重要な要素の1つとして映像が挙げられている。従来、遊技機の映像においては、7インチ以下の液晶モニターやドット表示装置を搭載することが主流となっている。このような表示装置を備えた遊技機によれば、遊技機におけるゲームの進行に応じた映像を表示することにより、ゲームの進行状態を明確に表示したり、遊技者の期待感を喚起させたり、入賞状態を効果的に演出したりすることが可能となる(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
上記表示装置、及び表示装置を備えた遊技機において、その表示画面は面積が大きいほど高い演出効果を期待することができる一方、表示装置に表示される画像は、画素が精細であるほど美しいうえ、表示可能な情報量が大きいといえる。
【0004】
ところが、液晶モニターでは、液晶モニターの面積を大きくするに伴って、画素も大きくなるが、画素が大きくなるほど、画像が粗くなり、画像の解像度が低下するという問題があることから、画素の精細化が望まれる。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−340518号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したように、液晶モニターの面積を大きくするとともに画素を詳細化した場合、表示される画像データが増大するという問題があり、この結果、処理速度の遅延や、メモリ等の記憶装置の容量の増大、及び画像データの製作コストの増加を招くこととなる。
【0007】
そこで、本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたもので、スロットマシンやパチンコ機等の遊技機において、画像データを増大させることなく、表示の画素を精細化し、画質の向上を図ることのできる遊技機を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、スロットマシンやパチンコ機等の遊技機に備えられる表示装置であって、所定の色をそれぞれ表示する複数種の画素電極を各種一つずつ配列して画素ユニットを形成し、隣接する一対の画素ユニットにより一画素を構成し、一画素当たりの情報信号を、一対の画素ユニットそれぞれに含まれる同一色の画素電極に、同タイミングで供給する。
【0009】
このような本発明によれば、隣接する一つの画素ユニットにそれぞれ含まれる同一色の画素電極に、一画素当たりの情報信号を供給するため、一画素を一対の画素電極で表示することが可能となる。この結果、本発明によれば、既存の画像データの一画素を、一対の画素電極で表示することにより、既存の画像データのデータ量を増大させることなく、同一色の画素電極間の距離(画素ユニットのピッチ)を従来の約1/2とすることが可能となり、画素の精細化を図ることができる。
【0010】
なお、スロットマシンやパチンコ機等の遊技機に備えられる表示においては、画素ユニットのピッチPと、当該表示装置から通常遊技姿勢における遊技者までの距離dとがP<tan(π/180/35)×dの関係を満たすことにより、画素線を目立ち難くすることができる。本発明によれば、上記構成を採用することにより、画素の詳細化を図り、上記関係を満たした画素ユニットのピッチPを容易に実現することができる。
【0011】
上記発明においては、画素電極は、xy平面上にマトリクス状に配置されるとともに、y方向には同一色が配置され、x方向には同一パターンを繰り返して配置され、ストライプ状をなしていることが好ましい。この場合には、同一色がy方向に一列に配列されることとなるため、画素電極を他の配列形態、例えばデルタ配列やモザイク配列とした場合と比較して、斜め線を表示した際の画像の滲みを低減することができ、画像の品質を向上させることが可能となる。
【0012】
また、本発明は、スロットマシンやパチンコ機等の遊技機であって、所定の色をそれぞれ表示する複数種の画素電極がマトリクス状に配置されて構成される表示部を備え、画素電極を各種一つずつ配列して画素ユニットを形成し、隣接する一対の画素ユニットにより一画素を構成し、一画素当たりの情報信号を、一対の画素ユニットそれぞれに含まれる同一色の画素電極に、同タイミングで供給する。
【0013】
このような本発明によれば、遊技機に備えられた表示部において、既存の画像データの一画素分のデータを一対の画素電極で表示することにより、既存の画像データのデータ量を増大させることなく画素ユニットのピッチを従来の約1/2とすることが可能となり、画素の精細化を図ることができ、遊技機におけるゲームの進行に応じた映像を効果的に表示することが可能となる。
【0014】
上記発明においては、画素電極は、xy平面上にマトリクス状に配置されるとともに、y方向には同一色が配置され、x方向には同一パターンを繰り返して配置され、ストライプ状をなしていることが好ましい。この場合には、同一色がy方向に一列に配列されることとなるため、画素電極を他の配列形態と比較して、斜め線を表示した際の画像の滲みを低減することができ、画像の品質を向上させることが可能となる。
さらに、上記発明においては、隣接する前記画素ユニットのピッチPの値が、通常遊技姿勢における前記表示部から遊技者までの距離dを300 mm 〜500 mm とし、遊技者の視野角1度当たりの画素線の本数を所定の範囲の本数にする補正値αを±0.1〜0.2としたとき、P=tan(π/180/35)×d/2×(1+α)の式により求めた値に設定されていることことにより、遊技者の遊技姿勢の変化を考慮しつつ、画素線の目立ちを低減させることができるとともに、画素を必要以上に精細化することによる、液晶駆動素子の開口率(1つの画素の総面積と、表示画面において駆動素子が実効的に表示に寄与している面積との比)が低くなるのを回避し、画面が暗くなり見づらくなるという問題をも低減することができる。
【0015】
上記発明においては、表示部は、遊技面に設けられた高透過性の液晶ディスプレイであることが好ましい。この場合には、上述した精細な画像を、スロットマシンのリール部やパチンコ機の遊技板等の遊技面上に、オーバーラップさせて表示することが可能となり、より効果的に表現力の向上を図ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係るスロットマシン遊技機について、図を用いて詳細に説明する。
【0017】
[第1実施形態]
(表示部の構成)
図1は、第1実施形態に係るスロットマシン遊技機の表示部の表示画面を模式的に示す説明図である。なお、同図においては、2×2の4画素のみを拡大して示す。
【0018】
同図に示すように、表示画面は、R(赤)、G(緑)、B(青)の三色をそれぞれ表示する複数種の画素電極R、G、B(以下、適宜、Ra、Ga、Ba、Rb、Gb、Bbとする。)が、xy平面上にマトリクス状に配置されているとともに、y方向には同一色が配置され、x方向には同一パターン(R、G、B)を繰り返して配置され、ストライプ状をなしている。
【0019】
そして、この表示画面では、画素電極R、G、Bを各種一つずつ配列して画素ユニットa及びbを形成し、隣接する一対の画素ユニットにより一画素を構成している。詳述すると、画素電極Ra、Ga、Baを隣接配置することにより画素ユニットaを形成し、画素電極Rb、Gb、Bbを隣接配置することにより画素ユニットbを形成し、これら隣接する画素ユニットa及びbにより一つの画素データを表示する。
【0020】
この表示画面の具体的な構成を図2に示す。同図に示すように、表示装置では、液晶パネル基板上において図面上水平方向に配線され、走査信号ドライバ11に接続されたゲート線G1、G2、…と、図面上縦方向に配線され、駆動制御手段である情報信号ドライバ10に接続された情報信号線(ソース線)DRa、DGa、…が互いに絶縁された状態で直交するように設けられており、その各交点において、アクティブ素子(スイッチング素子)である薄膜トランジスタ(TFT)を介して、画素電極に接続されている。すなわち、ゲート線G1、G2、…は、TFTのゲート電極に接続され、情報信号線DRa、DGa、…は、TFTのソース電極に接続され、画素電極は、TFTのドレイン電極に接続されている。
【0021】
そして、かかる構成において、走査信号ドライバ11によりゲート線G1、G2、…が順次に走査選択されてゲート電圧が供給され、このゲート線の走査選択に同期して情報信号ドライバ10から各画素データに応じた情報信号電圧が、情報信号線DRa、DGa、…に供給され、TFTを介して各画素電極に印加される。
【0022】
この情報信号電圧の印加タイミングを図3に示す。なお、同図においては、1フレームを往復して走査する場合において、正フィールド及び負フィールドの、ゲート線及び情報信号線に対して印加される電圧レベルを示している。
【0023】
同図に示すように、本実施形態では、一画素当たりの情報信号電圧を、一対の画素ユニットa、bのそれぞれに含まれる同一色の画素電極に、同タイミングで供給する。すなわち、ゲート線G1、G2、…が、順次に走査選択され、電圧が印加され、このゲート線に対する印加のタイミングに同期させて、一対の画素電極(Ra,Rb)、(Ga,Gb)、(Ba,Bb)に対し、情報信号線DRa、DGa、…を介して、同タイミングで且つ同レベルの情報信号電圧が印加される。
【0024】
なお、本実施形態では、一対の画素ユニットa,bによって形成される画素をストライプ状に配置した場合について説明した。画素の配列としては、図4に示すように、モザイク配列(同図(a))、デルタ配列(同図(b)或いは2Gスクエア配列(同図(c)が考えられているが、これらの場合には、斜め線を表示した際の画像の滲みがストライプ状に配置した場合に比較して多い。
【0025】
(遊技機の構成)
以上説明した表示部を備えた遊技機について説明する。本実施形態では、遊技機としてスロットマシンに適用した場合を例に説明する。図5は、本実施形態に係るスロットマシン1を示す斜視図及び正面図である。
【0026】
図5に示すように、スロットマシン1は、本体正面に、遊技面2が備えられており、この遊技面2において、図中、点線で示す領域には、上述した表示装置である透明液晶ディスプレイ3が設けられている。この透明液晶ディスプレイ3には、スロットマシン1の本体内に設けられたリールの外周面上に描かれている図柄を視認可能とするためにリール表示窓3aが形成されている。また、遊技面2には、透明液晶ディスプレイ3以外の領域にもランプ、セグメント表示器等の各種表示部が設けられている。また、スロットマシン1は、本体前面に、スピーカ4、ランプ5、操作スイッチ部6、メダル受け皿1aを備えている。透明液晶ディスプレイ3は、高透過性の液晶ディスプレイであり、液晶に電圧を印加する電極等が、透明な薄膜状の導電物質(例えば、インジウムと錫の共合酸化物など)で形成されている。
【0027】
図6は、スロットマシン1内部に備えられた制御部7の構成を示すブロック図である。同図に示すように、スロットマシン1は、当該スロットマシン1における遊技処理動作を制御する主制御回路71と、主制御回路71に電気的に接続する周辺装置(アクチュエータ等)と、主制御回路71から送信される制御指令に基づいて透明液晶ディスプレイ3及びスピーカ4を制御する副制御回路72とを備えている。
【0028】
主制御回路71は、回路基板上に配置されたCPUを主たる構成要素とし、これに、入賞を決定する確率抽選処理を行う際の乱数サンプリングを実行する回路を加えて構成されている。CPUは、内部当選役決定手段及び入賞判定手段としての機能を果たし、予め設定されたプログラムに従って制御動作を行うとともに、記憶手段であるROM及びRAMを備えている。この記憶手段(ROM及びRAM)には、スタート操作をする毎に行われる乱数サンプリングの判定に用いられるデータや、副制御回路72へ送信するための各種制御指令(コマンド)が格納されている。
【0029】
上記主制御回路71からの制御信号により動作が制御される主要なアクチュエータとしては、図5に示した、ランプ5や、遊技面2の各種表示部、コインを収納し所定枚数のコインをメダル受け皿1aに払出すホッパー(払い出しのための駆動部を含む)、リールを回転駆動するステッピングモータ等がある。これらの各アクチュエータは、それぞれに設けられた駆動回路を介して、前記主制御回路71の出力部に接続され、それぞれCPUから出力される駆動指令などの制御信号を受けて、動作が制御される。
【0030】
また、主制御回路71が制御指令を発生するために必要な入力信号を発生する主な入力信号発生手段としては、スロットマシン1の前面に設けられた操作スイッチ部6や、投入コインセンサ、リールの動作状態を検知する各種センサが設けられている。操作スイッチ部6は、ゲームのスタート、各リールの停止操作を検出し、投入コインセンサは、コイン投入口に投入されたコインを検出する。リールの各種センサは、リール位置を識別するための信号を主制御回路71へ供給する。
【0031】
そして、主制御回路71では、リールの回転位置とリール外周面上に描かれた図柄とを対応付けるために、図柄テーブルが、ROM内に格納されている。この図柄テーブルでは、各リールの一定の回転ピッチ毎に順次付与されるコードナンバーと、それぞれのコードナンバー毎に対応して設けられた図柄の種類を示す図柄コードとが対応付けられている。さらに、ROM内には、入賞図柄組合せテーブルが格納されている。この入賞図柄組合せテーブルでは、入賞となる図柄の組合せと、入賞のコイン配当枚数と、その入賞を表す入賞判定コードとが対応付けられている。上記の入賞図柄組合せテーブルは、全リールの停止時において入賞確認を行うときに参照される。
【0032】
副制御回路72は、主制御回路71からの制御指令(コマンド)に基づいて透明液晶ディスプレイ3の表示制御及びスピーカ4からの音の出力制御を行う。この副制御回路72は、主制御回路71を構成する回路基板とは別の回路基板上に構成され、マイクロコンピュータ(以下「サブマイクロコンピュータ」という)73を主たる構成要素とし、透明液晶ディスプレイ3の表示制御手段としての画像制御回路81、スピーカ4により出音される音を制御する音源IC78、及び増幅器としてのパワーアンプ79で構成されている。
【0033】
上記、サブマイクロコンピュータ73は、主制御回路71から送信された制御指令に従って制御動作を行うサブCPU74と、記憶手段としてのプログラムROM75と、ワークRAM76とを含む。副制御回路72は、サブCPU74の動作プログラム上で乱数サンプリングを実行するように構成されている。プログラムROM75は、サブCPU74で実行する制御プログラムを格納する。ワークRAM76は、上記制御プログラムをサブCPU74で実行するときの一時記憶手段として機能する。
【0034】
画像制御回路81は、画像制御CPU82、画像制御ワークRAM83、画像制御プログラムROM84、画像ROM86、ビデオRAM87及び画像制御IC88で構成される。画像制御CPU82は、サブマイクロコンピュータ73で設定されたパラメータに基づき、画像制御プログラムROM84内に格納する画像制御プログラムに従って透明液晶ディスプレイ3での表示内容を決定する。画像制御プログラムROM84は、透明液晶ディスプレイ3での表示に関する画像制御プログラムや各種選択テーブルを格納する。
【0035】
画像制御ワークRAM83は、上記画像制御プログラムを画像制御CPU82で実行するときの一時記憶手段として機能する。画像制御IC88は、画像制御CPU82で決定された表示内容に応じた画像を形成し、透明液晶ディスプレイ3に出力する。画像ROM86は、画像を形成するためのドットデータを格納する。ビデオRAM87は、画像制御IC88で画像を形成するときの一時記憶手段として機能する。
【0036】
そして、このような構成を有するスロットマシン1では、遊技者の操作を操作スイッチ部6で検知し、操作スイッチ部6からの操作信号に従って、制御部7により、各アクチュエータを駆動させ、ゲームをスタートする。次いで、遊技者の停止操作に応じて、各リールを順次停止させていく。そして、全リールが停止すると、主制御回路71において、ROM内の入賞図柄組合せテーブルを参照し、リール表示窓3aに表示されている図柄の組合せのうち、入賞図柄組合せがあるか否かを判断して、入賞となる図柄組合せがあった場合は、ホッパーからその入賞に対応する配当枚数のメダルをメダル受け皿1aに払い出す。また、主制御回路71は、例えば、確率抽選処理の結果得られた内部当選役、遊技者の停止操作、入賞した役の種類などに応じた制御指令を副制御回路72に対して適宜出力する。
【0037】
副制御回路72では、主制御回路71からの制御指令(コマンド)に基づいて透明液晶ディスプレイ3の表示制御及びスピーカ4からの音の出力制御を行う。すなわち、画像制御回路81の画像制御CPU82において、サブマイクロコンピュータ73で設定されたパラメータに基づき、画像制御プログラムROM84内に格納する画像制御プログラムに従って透明液晶ディスプレイ3での表示内容を決定し、画像制御IC88において、画像制御CPU82で決定された表示内容に応じた画像データを形成し、透明液晶ディスプレイ3に出力する。
【0038】
透明液晶ディスプレイ3では、画像制御CPU82で形成された画像データに従って、走査信号ドライバ11によりゲート線G1、G2、…が順次に走査選択してゲート電圧を供給し、このゲート線の走査選択に同期して、情報信号ドライバ10により一画素当たりの情報信号電圧を、一対の画素ユニットそれぞれに含まれる同一色の各画素電極Ra、Ga、Ba、Rb、Gb、Bbに対し同レベルの情報信号電圧が印加される。この結果、遊技面2では、リール表示窓3aから視認されるリールの図柄にオーバーラップされるように、画像が表示されることとなる。
【0039】
(作用・効果)
以上説明した本実施形態に係る表示装置3及びスロットマシン1によれば、隣接する一つの画素ユニットa及びbにそれぞれ含まれる同一色の画素電極Ra、Ga、Ba、Rb、Gb、Bbに、一画素当たりの情報信号を供給するため、一画素を一対の画素電極(Ra,Rb)、(Ga,Gb)、(Ba,Bb)で表示することが可能となる。この結果、本実施形態に係る表示装置3及びスロットマシン1によれば、既存の画像データの一画素を、一対の画素電極(Ra,Rb)、(Ga,Gb)、(Ba,Bb)で表示することにより、図1に示すように、既存の画像データのデータ量を増大させることなく、画素ユニットのピッチPを従来の約1/2とすることが可能となり、画素の精細化を図ることができる。
【0040】
また、本実施形態に係る表示装置3及びスロットマシン1によれば、画素電極Ra、Ga、Ba、Rb、Gb、Bbは、xy平面上にストライプ状に配置されているため、画素電極を他の配列形態、例えばデルタ配列やモザイク配列とした場合と比較して、斜め線を表示した際の画像の滲みを低減することができ、画像の品質を向上させることが可能となる。
【0041】
また、本実施形態に係るスロットマシン1では、表示装置を、遊技面2に貼設された高透過性の透明液晶ディスプレイ3としたため、リール表示窓3aから視認される本体内に設けられたリールの図柄、及び遊技面2上に、画像をオーバーラップさせて表示することが可能となり、より効果的に表現力の向上を図ることができる。
【0042】
[第2実施形態]
次いで、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、上述した第1実施形態で説明した表示部において、駆動制御手段である情報信号ドライバ10からの一画素当たりの出力と、一対の前記画素ユニットa、bに含まれる各画素電極Ra、Ga、Ba、Rb、Gb、Bbとが、一対の関係で接続されていることを特徴とする。
【0043】
詳述すると、本実施形態に係る表示装置では、上述した第1実施形態と同様に、表示画面は、R(赤)、G(緑)、B(青)の三色をそれぞれ表示する複数種の画素電極R、G、Bが、xy平面上にマトリクス状に配置されるとともに、y方向には同一色が配置され、x方向には同一パターンを繰り返して配置され、ストライプ状をなしている(図1参照)。そして、この表示画面では、画素電極R、G、Bを各種一つずつ配列して画素ユニットa及びbを形成し、隣接する一対の画素ユニットにより一画素を構成している。詳述すると、画素電極Ra、Ga、Baを隣接配置することにより画素ユニットaを形成し、画素電極Rb、Gb、Bbを隣接配置することにより画素ユニットbを形成し、これら隣接する画素ユニットa及びbにより一つの画素データを表示する。
【0044】
この表示画面の具体的な構成を図7に示す。同図に示すように、液晶パネル基板上において、図面上水平方向に配線され、走査信号ドライバ11に接続されたゲート線G1、G2、…と、図面上縦方向に配線され、駆動制御手段である情報信号ドライバ10に接続された情報信号線(ソース線)DR、DG、DB…が互いに絶縁された状態で直交するように設けられており、その各交点において、アクティブ素子(スイッチング素子)である薄膜トランジスタ(TFT)を介して、画素電極に接続されている。
【0045】
そして、各情報信号線DR、DG、DB…は、その中途で分岐され、情報信号ドライバ10からの一画素当たりの出力と、一対の画素ユニットa,bのそれぞれに含まれる同一色の画素電極とが一対2の関係で接続されている。すなわち、情報信号線DRが画素電極Ra及びRbに、情報信号線DGが画素電極Ga及びGbに、情報信号線DBが画素電極Ba及びBbに接続されている。
【0046】
そして、かかる構成において、走査信号ドライバ11によりゲート線G1、G2、…が順次に走査選択されてゲート電圧が供給され、このゲート線の走査選択に同期して情報信号ドライバ10から各画素データに応じた情報信号電圧が、情報信号線DR、DG、DB…に供給され、TFTを介して各画素電極に印加される。このとき、情報信号ドライバ10からの一画素当たりの出力と、画素ユニットa,bのそれぞれに含まれる同一色の画素電極とが一対2の関係で接続されているため、一画素当たりの情報信号電圧が、画素ユニットそれぞれに含まれる同一色の画素電極に、同タイミング且つ同レベルで供給されることとなる。
【0047】
以上説明した本実施形態に係る表示装置3及びスロットマシン1によれば、隣接する一つの画素ユニットa及びbにそれぞれ含まれる同一色の画素電極Ra、Ga、Ba、Rb、Gb、Bbに、一画素当たりの情報信号を供給するため、一画素を一対の画素電極(Ra,Rb)、(Ga,Gb)、(Ba,Bb)で表示することが可能となる。
【0048】
特に、本実施形態では、情報信号線DR、DG、DB…により、情報信号ドライバ10からの一画素当たりの出力と、一対の画素ユニットa及びbのそれぞれに含まれる同一色の画素電極(Ra,Rb)、(Ga,Gb)、(Ba,Bb)とを一対多の関係で接続するため、既存の情報信号ドライバ等の駆動制御手段に大幅な改良を要することなく、且つ、既存の画像データのデータ量を増大させることなく、画素ユニットのピッチPを従来の約1/2とすることが可能となり、画素の精細化を図ることができる。
【0049】
また、本実施形態に係る表示装置3及びスロットマシン1によれば、画素電極Ra、Ga、Ba、Rb、Gb、Bbは、xy平面上にストライプ状に配置されているため、画素電極を他の配列形態、例えばデルタ配列やモザイク配列とした場合と比較して、斜め線を表示した際の画像の滲みを低減することができ、画像の品質を向上させることが可能となる。
【0050】
[第3実施形態]
次いで、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態では、上述した第1実施形態及び第2実施形態で説明した画素ユニットa、bのピッチP(mm)と、当該スロットマシン1から通常遊技姿勢における遊技者までの距離d(mm)とが、
P<tan(π/180/35)×d…(1)
の関係を満たすことを特徴とする。
【0051】
これについて図8を用いて、詳述する。図8は、遊技者の画素に対する感度を縦軸にとり、遊技者の視野角1度当たりの画素線の本数(本/deg)(以下、「ストライプ本数」とする。)を横軸に対数表示したグラフ図である。なお、このストライプ本数は、1画素線毎に白色と任意の有色(例えば白色と黒色、白色と青色、白色と赤色など)とを交互にストライプ状に表示した場合の、有色(黒色、青色、赤色)の画素線の本数を意味する。
【0052】
同図に示すように、画素線が青や赤であるときは、ストライプ本数が5〜8.5程度で感度が急激に低下し、画素線が目立ちにくくなり、画素線が黒であるときは、ストライプ本数が35になるまで感度が上昇し画素線が目立つようになり、ストライプ本数が35となったときをピークに、その後急激に感度が低下する。
【0053】
本実施形態では、この特性を反映させて、画素線のストライプ本数が35(本/deg)を超えるように、すなわち、画素ユニットのピッチPが所定の値よりも小さくなるように、上記式(1)の関係に従って設定する。ここで、通常遊技姿勢における表示装置から遊技者までの距離dは、遊技機の種類によって異なるが、その想定値は、パチンコ機で300mm〜400mmであり、スロットマシンで400mm〜500mmとしている。この想定値と、上記Pの値との関係を、表1に示す。
【0054】
【表1】
Figure 0004191521
なお、表1において、点線で囲んだ範囲が、上述した画素線のストライプ本数が35に対応するPの値である。上記式(1)を満たす値は、表1におけるハッチング箇所の下方の範囲、すなわち、ストライプ本数が40以上となる範囲である。
【0055】
このような本実施形態に係る表示装置及び遊技機によれば、遊技者の通常遊技姿勢を考慮して、画素ユニットのピッチを設定し、表示装置における画素線を目立ち難くすることができ、好適な画像表示を実現することができる。
【0056】
なお、この実施形態では、画素ユニットa、bのピッチPの値が、上記式(1)を満たすように設定したが、補正値αを、±0.1〜0.2とし、画素ユニットのピッチP(mm)と、距離d(mm)とが、
P=tan(π/180/35)×d/2×(1+α)…(2)
の関係を満たすように上記Pの値を設定してもよい。
【0057】
これについて詳述すると、通常使用状態における距離dは、上述したように、300mm〜500mmであるが、遊技者の遊技姿勢は、遊技者により、或いは遊技状況により変化し、想定距離dの約1/2まで遊技機に接近することが考えられる。従って、遊技機に接近した場合、画素が目立つようになるため、本変更例では、上式(2)のように、想定距離dを1/2とする。
【0058】
また、ストライプ本数を35を超えるように設定すれば、画素線が目立たなくなるが、必要以上にピッチPの値を小さくしても、ある程度以下になると人間の眼では視認できなくなるため、必要以上にストライプ本数を多くするのは、製造コスト等からみても妥当ではない。さらには、図8に示すように、ストライプ本数が35本以下であっても、青や赤の画素線のピーク値(約5〜8)以上であれば、画素線は目立たない。従って、本変更例では、補正値αを用いることにより、ストライプ本数が図8中のハッチングで示す範囲となるようにする。
【0059】
このような変更例に係る表示装置及び遊技機によれば、上述した第1実施形態及び第2実施形態による作用効果に加えて、遊技者の遊技姿勢の変化を考慮しつつ、画素線の目立ちを低減させることができるとともに、画素を必要以上に精細化することによる、液晶駆動素子の開口率(1つの画素の総面積と、表示画面において駆動素子が実効的に表示に寄与している面積との比)が低くなるのを回避し、画面が暗くなり見づらくなるという問題をも低減することができる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の遊技機によれば、遊技機に備えられる表示において、画像データを増大させることなく、表示装置の画素を精細化し、画素線を目立ちにくくすることができる。すなわち、隣接する一対の画素ユニットにより一画素を構成し、一画素当たりの情報信号を、一対の画素ユニットそれぞれに含まれる同一色の画素電極に、同タイミングで供給することことによって、従来通りの画像データ量で、画素のピッチを約1/2まで精細化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態に係る表示の表示画面を模式的に示す説明図である。
【図2】 第1実施形態に係る表示の内部構成を示す構成図である。
【図3】 第1実施形態係る表示における情報信号電圧の印加タイミングを示すタイミングチャートである。
【図4】 第1実施形態に係る画素ユニットの配置形態の変更例を示す模式図である。
【図5】 第1実施形態に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。
【図6】 第1実施形態に係るスロットマシン内部に備えられた制御部の構成を示すブロック図である。
【図7】 第2実施形態に係る表示の構成を示す構成図である。
【図8】 第3実施形態において、遊技者の画素に対する感度を縦軸にとり、遊技者の視野角1度当たりの画素線の本数(本/deg)を横軸に対数表示したグラフ図である。
【符号の説明】
α…補正値
R,B,G…画素電極
DB,DG,DR…情報信号線
G1〜G3…ゲート線
P…画素ユニットのピッチ
a,b…画素ユニット
d…想定距離
1…スロットマシン
1a…メダル受け皿
2…遊技面
3…透明液晶ディスプレイ
3a…リール表示窓
4…スピーカ
5…ランプ
6…操作スイッチ部
7…制御部
10…情報信号ドライバ
11…走査信号ドライバ
71…主制御回路、
72…副制御回路
73…サブマイクロコンピュータ
74…サブCPU
75…プログラムROM
76…ワークRAM
77…INポート
78…音源IC
79…パワーアンプ
80…OUTポート
81…画像制御回路
82…画像制御CPU
83…画像制御ワークRAM
84…画像制御プログラムROM
85…INポート
86…画像ROM
87…ビデオRAM
88…画像制御IC

Claims (2)

  1. スロットマシンやパチンコの遊技機であって、
    所定の色をそれぞれ表示する複数種の画素電極がマトリクス状に配置されて構成される表示部を備え、
    前記画素電極を各種一つずつ配列して画素ユニットを形成し、隣接する一対の画素ユニットにより一画素を構成し、
    一画素当たりの情報信号の出力と、前記一対の画素ユニットに含まれる各画素電極とが一対多の関係で接続され、
    前記画素電極は、xy平面上にマトリクス状に配置されるとともに、y方向には同一色が配置され、x方向には同一パターンを繰り返して配置され、ストライプ状をなしており、
    一画素当たりの情報信号を、前記一対の画素ユニットそれぞれに含まれる同一色の画素電極に、同タイミングで供給し、
    隣接する前記画素ユニットのピッチPの値が、通常遊技姿勢における前記表示部から遊技者までの距離dを300 mm 〜500 mm とし、遊技者の視野角1度当たりの画素線の本数を所定の範囲の本数にする補正値αを±0.1〜0.2としたとき、
    P=tan(π/180/35)×d/2×(1+α)の式により求めた値に設定されていることを特徴とする遊技機。
  2. 前記表示部は、遊技面に設けられた高透過性の液晶ディスプレイであることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
JP2003092521A 2003-03-28 2003-03-28 遊技機 Expired - Fee Related JP4191521B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092521A JP4191521B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 遊技機
US10/697,947 US20040192441A1 (en) 2003-03-28 2003-10-31 Gaming machine
EP04004714A EP1469452A3 (en) 2003-03-28 2004-03-01 Image display device in a gaming machine
AU2004200860A AU2004200860A1 (en) 2003-03-28 2004-03-01 Gaming machine
ZA200401685A ZA200401685B (en) 2003-03-28 2004-03-01 Gaming machine.
CNB2004100294730A CN100520864C (zh) 2003-03-28 2004-03-19 游戏机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092521A JP4191521B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004301949A JP2004301949A (ja) 2004-10-28
JP4191521B2 true JP4191521B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32985362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003092521A Expired - Fee Related JP4191521B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 遊技機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040192441A1 (ja)
JP (1) JP4191521B2 (ja)
ZA (1) ZA200401685B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166820A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Aruze Corp 遊技機
US8096867B2 (en) 2002-11-20 2012-01-17 Universal Entertainment Corporation Gaming machine and display device with fail-tolerant image displaying
JP2004166963A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Aruze Corp 遊技機
US7972206B2 (en) 2002-11-20 2011-07-05 Wms Gaming Inc. Gaming machine and display device therefor
JP2004166962A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Aruze Corp 遊技機
US7892094B2 (en) 2003-05-14 2011-02-22 Universal Entertainment Corporation Gaming machine with a light guiding plate subjected to a light scattering process and having a light deflection pattern
JP4623498B2 (ja) * 2003-12-26 2011-02-02 シャープ株式会社 表示装置
WO2007078752A2 (en) 2005-12-19 2007-07-12 Wms Gaming Inc. Multigame gaming machine with transmissive display
JP2008017945A (ja) 2006-07-11 2008-01-31 Aruze Corp 遊技機、及び、遊技制御方法
US8210944B2 (en) 2007-10-29 2012-07-03 Igt Gaming system having display device with changeable wheel
US8172666B2 (en) 2008-04-01 2012-05-08 Aruze Gaming America, Inc. Slot machine
US8298081B1 (en) 2011-06-16 2012-10-30 Igt Gaming system, gaming device and method for providing multiple display event indicators
US8605114B2 (en) 2012-02-17 2013-12-10 Igt Gaming system having reduced appearance of parallax artifacts on display devices including multiple display screens

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218626A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sharp Corp カラ−液晶表示装置
JP2620240B2 (ja) * 1987-06-10 1997-06-11 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5365357A (en) * 1988-04-21 1994-11-15 Asahi Glass Company Ltd. Color liquid crystal display having color filters and light blocking layers in the periphery
JP2951352B2 (ja) * 1990-03-08 1999-09-20 株式会社日立製作所 多階調液晶表示装置
US5168270A (en) * 1990-05-16 1992-12-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Liquid crystal display device capable of selecting display definition modes, and driving method therefor
US5936694A (en) * 1995-04-26 1999-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and process for producing same
US7274383B1 (en) * 2000-07-28 2007-09-25 Clairvoyante, Inc Arrangement of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing
US6407793B1 (en) * 2001-05-02 2002-06-18 Giantplus Technology Co., Ltd. Color liquid crystal display
US20030016318A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Wei-Chen Liang Color display
US7079164B2 (en) * 2001-08-03 2006-07-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for driving liquid crystal display panel
US20030027624A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Gilmore Jason C. Hybrid slot machine

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200401685B (en) 2004-09-01
US20040192441A1 (en) 2004-09-30
JP2004301949A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191521B2 (ja) 遊技機
JP2004298272A (ja) 画像表示装置及び遊技機
JP2004301950A (ja) 画像表示装置及び遊技機
US20040209682A1 (en) Gaming machine
JP2018136495A (ja) 表示ドライバ及び表示装置
JP2004024778A (ja) 遊技機
JP2007236619A (ja) 遊技機
JP2009189387A (ja) 画像表示装置及び遊技機
JP4789562B2 (ja) 遊技機
JP2005296661A (ja) 画像表示装置及び遊技機
JP2008284060A (ja) 遊技台
EP1469452A2 (en) Image display device in a gaming machine
JP2007159701A (ja) 遊技機
JP3677019B2 (ja) 立体画像表示装置
JPH0639111A (ja) パチンコ遊戯機
JP2008284062A (ja) 遊技台
JP5069480B2 (ja) 遊技機
JP4252820B2 (ja) 遊技機
JP2008012090A (ja) 遊技機
JP3364317B2 (ja) 画像表示装置
JP2004215932A (ja) 遊技機
JP5273842B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置および液晶ディスプレイ装置を備えた遊技機
JP2007029608A (ja) 表示装置およびそれを備えた遊技機
JP4147908B2 (ja) 遊技機
JP2005114893A (ja) 液晶表示装置の制御装置および遊技台

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060202

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees