JP4190630B2 - 連続ストリップの熱処理用対流輻射システム - Google Patents

連続ストリップの熱処理用対流輻射システム Download PDF

Info

Publication number
JP4190630B2
JP4190630B2 JP32394598A JP32394598A JP4190630B2 JP 4190630 B2 JP4190630 B2 JP 4190630B2 JP 32394598 A JP32394598 A JP 32394598A JP 32394598 A JP32394598 A JP 32394598A JP 4190630 B2 JP4190630 B2 JP 4190630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
heat treatment
suction
infrared radiation
convective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32394598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11217628A (ja
Inventor
ジャン ピエ−ル ロビン
ヤンニック レカン
Original Assignee
ソラロニクス−イエールテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソラロニクス−イエールテ filed Critical ソラロニクス−イエールテ
Publication of JPH11217628A publication Critical patent/JPH11217628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190630B2 publication Critical patent/JP4190630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/283Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun in combination with convection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/101Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts
    • F26B13/104Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts supported by fluid jets only; Fluid blowing arrangements for flotation dryers, e.g. coanda nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、連続ストリップ、又は連続ストリップ上の堆着物の熱処理用対流輻射システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
連続ストリップ、又は連続ストリップ上の堆着物は、熱処理を必要とする。上記ストリップ、又はその上の堆着物の表面の品質を保つ必要上、無接触状態で上記熱処理を行うことがしばしば必要とされる。当該熱処理は、例えば、アート紙生産時の処理の如き、湿潤処理を受ける紙ストリップに対して適用される。
【0003】
現在、連続ストリップを無接触で熱処理するための技術として、2つの異なった技術が存在する。即ち、現在、使用可能な技術としては、赤外線輻射エレメントを用いて連続ストリップを加熱する技術と、熱風送風エレメントを用いて加熱する技術とがある。
【0004】
赤外線輻射エレメントは、極めて大きな出力密度(単位面積当たりの出力)を有する。このことは、比較的にコンパクトな設備を用いて上記熱処理が行えることを意味する。
しかしながら、使用に際してこのような輻射エレメンは、連続ストリップを支持するための支持手段を必要とするが、当該支持手段は、いかなる状況下でも上記紙ストリップに接触してはならないという制約を伴う。
【0005】
一方熱風加熱システムは、赤外線輻射エレメントを用いたシステムと比較すると、出力密度が遥かに低いという不利点を有する。そのため、同等の熱処理を行う場合、熱風加熱システムは、赤外線輻射エレメントを用いたシステムと比較すると、システム全体が遥かに大型化してしまう。
【0006】
しかし、この種のタイプの設備は、上記ストリップを支持するための補助手段を全く必要としないという利点がある。このシステムにおいてはこの機能は、空気によって保証される。空気はまた、上記ストリップに波形皺を生じさせ、それによって当該ストリップの剛性を、ストリップの運動方向と直交する方向に沿って高める。
上記タイプの設備の一つの例が、国際出願第WO95/14199号に開示されている。
【0007】
これまでに、上記の二つの技術を組合わせ、それらの個々の利点を統合するための試みがなされてきた。当該試みは、欧州特許第0291832号、又は米国特許第5,261,166号に開示されている。
【0008】
しかしながら、上記特許に開示される解決方法は、少なくとも下記理由によって、完全であるとは認めがたい。即ち、その理由は、送風装置が、赤外線輻射エレメントからの輻射から完全には保護されていないということと、送風される空気によって、赤外線輻射エレメントの正常な働きが妨げられる可能性があるということである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術の欠点に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、連続ストリップを乾燥させるための設備であって、全体の大きさが小さく、出力密度が大きく、そして連続ストリップについての上記支持問題に対して一つの解決を与える設備を創出することによって、上記の従来技術の欠点を取り除くことにある。
【0010】
従って、本発明が目的とする設備は、赤外線輻射エレメントと、空気をストリップ上に向けて送風する送風エレメントとを、連続的に通過して動く当該ストリップを加熱処理するための設備である。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に従って、上記設備が特徴とする点は、当該設備が、複数の一連の送風エレメントを有し、当該送風エレメントが、少なくとも一つの赤外線輻射エレメントによって、相互に隔てられており、当該送風エレメントの各々が、自己の両側の上記赤外線輻射エレメントに対向する側面に、吸込みエレメントを有する点である。このようにして、本発明の設備は、赤外線輻射エレメントを、送風エレメントおよび吸込みエレメントに組合わせる。
【0012】
当該設備の全体の大きさは、極めて小さい。それは、赤外線輻射エレメントが高い出力密度を有することと、送風空気量が、熱風だけを用いた設備内で循環する送風空気量と比較した場合、少なくとも30パーセントも少ないことを理由とする。
【0013】
上記送風エレメントは、何らの補助手段を用いることなく、無接触で上記ストリップを支持し、且つ波形皺を発生させて、当該ストリップの運動方向に垂直な方向に沿って当該ストリップの機械的な剛性を高める。
【0014】
上記吸込みエレメントは、個々の送風エレメントの両側にそれぞれある赤外線輻射エレメントの列の間に配置されて、後記空気やガスを吸込み、これらを外部に排出する。当該空気やガスとしては、上記ストリップを乾燥させる必要がある場合には、当該ストリップからの水蒸気を含んだ空気があり、上記送風エレメントから吹き出される空気があり、そして、上記赤外線輻射エレメントがガス燃焼式である場合には、当該赤外線輻射エレメントからの燃焼ガスがある。
【0015】
更に、当該吸込みエレメントは、上記赤外線輻射エレメントからの輻射から、上記送風エレメントを効果的に保護する。因みに、当該送風エレメントは、正常に作動するためには、寸法的に安定していることが求められる。
【0016】
送風−吸込みモジュ−ルの形状は、当該モジュ−ルが上記赤外線輻射エレメントの正常な作動を妨げることがないような形状である。本発明の好ましい一実施形態においては、上記送風エレメントは、上記赤外線輻射エレメントの二つの平行な列によって、相互に隔てられる。望ましくは、各々の送風エレメントは、上記ストリップの近傍に、少なくとも一つの送風スロットを、当該ストリップの運動方向を横切る方向に沿って有する。
本発明のその他の特徴および長所は、以下の説明から更に一層明らかになるであろう。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1に示される本発明の好ましい一つの実施例は、最大2000メートル/分か、又はそれ以上の速度で運動するストリップ1を熱処理するための設備に関する。
【0018】
本発明に従った熱処理設備は、一連の送風エレメント2を含む。当該一連の送風エレメント2は、少なくとも一つの赤外線輻射エレメント3によって、互いに隔てられる。各々の送風エレメント2は、自己の両側の赤外線輻射エレメント3に対向する側面に、それぞれ吸込みエレメント4を有する。赤外線輻射エレメント3の輻射面は、ストリップ1に対して平行である。
【0019】
送風エレメント2と吸込みエレメント4は、実質的に平行六面体形状のボックス部分である。当該ボックス部分は、垂直方向および上記ストリップの幅方向に伸びる。送風エレメント2は、空気の圧力を高める手段(図示せず)に接続される。吸込みエレメント4は、空気の圧力を低下させる手段(図示せず)に接続される。
【0020】
図示の実施例において、送風エレメント2は、赤外線輻射エレメント3の二つの平行な列によって、互いに隔てられる。各々の送風エレメント2は、そのストリップ1側端部に、送風スロット8(図2参照)を一つ、望ましくは二つ、当該ストリップの運動方向Dを横切る方向に沿って有する。
【0021】
図2で更に詳細に示される通り、各々の吸込みエレメント4は、そのストリップ1側端部に、一つの吸込みノズル9を有する。当該吸込みノズル9の面は、送風エレメント2の端壁10との間で、鋭角二平面図形を形成する。当該二平面図形の部とストリップ1との間の距離は、5乃至50mmの範囲内にあり、本発明の好ましい実施例においては、10乃至25mmの範囲内にある。
【0022】
ストリップ1に最も近い吸込みノズル9の縁部11は、曲壁13によって、上記吸込みエレメントの側壁12に結合される。当該吸込みノズル9をこのように配置することによって同時に達成されることとして、次の事項が挙げられる。
【0023】
その1は効果的な吸込みである。これは、乾燥操作の場合における水蒸気を含んだ空気や、上記モジュール2によって送風される空気や、上記赤外線エレメントがガス燃焼タイプの場合における燃焼ガスや、あるいは、上記輻射エレメントが電気的赤外線エミッタである場合の電気的接続部を冷却するための冷却空気に対し、達成される。
【0024】
その2は、上記赤外線輻射エレメント3の働きに対する妨害が阻止されることであり、その3は、上記輻射エレメント3によって放出される輻射から、上記送風モジュール2が保護されることである。そしてその4は、上記送風モジュール2の効率が維持されることである。この点は、上記送風モジュール2によってストリップ1上に作られる圧縮空気のクッションに対する妨害を防止することによって達成される。
【0025】
図1及び図3の実施例において、赤外線輻射エレメント3と、送風エレメント2と、吸込みエレメント4は、ストリップ1の各々の側に配置される。図3に示される設備において、これらのエレメント3、2及び4は、ストリップ1の各々の側に、対称的に配置される。
【0026】
図1の好ましい実施例において、ストリップ1の一方の側のこれらのエレメント3、2及び4は、当該ストリップ1のもう一方の側のエレメント3、2及び4に関して、当該ストリップ1の運動方向Dに相対的にずれた位置に配置される。この位置ずれ配置によって、一方の側の赤外線輻射エレメント3は、もう一方の側の送風エレメント2および吸込みエレメント4に対峙することになる。
【0027】
この千鳥配置によって、ストリップ1に波形皺が発生させられる。当該波形皺は、ストリップ1の運動方向に垂直な方向に沿って、当該ストリップ1の機械的な剛性を高める。
【0028】
図4の実施例において、一連の赤外線エレメント3と、送風エレメント2と、吸込みエレメント4は、ストリップ1の一方の側に配置され、そして、もう一方の側には、送風エレメント2と吸込みエレメント4のみが存在する。この構成において、吸込みエレメント4を省略することができる。
【0029】
赤外線エレメント3と、送風エレメント2、及び/又は、吸込みエレメント4は、ストリップ1の運動方向Dに沿って、様々な分布態様を取ることができる。このような分布態様を取ることで、本発明は、出力密度を上記ストリップの運動路に沿って変化させる必要があるという事実に対処することができる。
【0030】
上述の熱処理設備は、次のように作動する。即ち、処理されるストリップ1は、一連のエレメント3、4、2の二つの重なった連なりの間を、上記方向Dに向かって連続的に運動する。
【0031】
送風エレメント2によって送風される空気(図2の矢印F)は、ストリップ1を、一連のエレメント3、4、2から一定の距離だけ隔てて保持する。従って、この状態で、ストリップ1は、上記設備を通過する間、如何なる補助的支持装置も用いることなく、支持される。高い出力密度を有する赤外線輻射エレメント3は、エネルギーをストリップ1に伝える。
【0032】
各々の送風エレメント2の両側にそれぞれある吸込みエレメント4は、自己の吸込みノズル9を介して、上記輻射エレメント3がガス燃焼式である場合には当該輻射エレメント3から放出される燃焼ガスを吸込むと共に、ストリップ1が乾燥処理(図2の矢印F1)を受ける場合には当該ストリップが放出する水蒸気を吸込み、更には、送風エレメント2からの空気(矢印F2)をも吸込む。
【0033】
もう一つ別の実施例において、上記輻射エレメントが、一方の側だけにしか設けられていない場合には、反射器が、上記輻射エレメントとは反対の側に配置されることによって、上記システムの熱効率が改善される。この場合、上記反射器を、送風エレメントと交互に配置することによって、紙が支持されることが保証される。また、上記反射器は、追加的な吸込み部材としても働く。そして最後に、もう一つ別の構成において、反射器を、送風エレメントと吸込みエレメントとの間に配置することも可能である。
【0034】
以上の総ての場合において、上記輻射、送風、および吸込みの各エレメントの配置によって、ストリップが、直線運動路に沿って運動することが可能にされる。勿論、本発明は、今説明した実施例のみに限定されない。なぜならば、当該実施例に対しては、本発明の範囲を逸脱することなく、多くの変形例を作ることができるからである。
【0035】
【発明の効果】
本発明は上述した通りであって、その効果は下記の通りである。
(1) 当該設備は、上記輻射エレメント3と、送風エレメント2と、そして吸込みエレメント4のおかげで、単位面積当たりの出力が大きい。そして、これらのエレメントは、そのコンパクトな形状や全体的に小さなサイズのおかげで、全体として、当該設備の全体的な大きさに大きな影響を及ぼさない。
【0036】
(2) 送風エレメント2は、当該設備を通るストリップ1の運動路の全体または一部に渡って、ローラやその他の補助手段を用いることなく、ストリップ1を支持する。
【0037】
(3) 送風エレメント2の両側に吸込みエレメント4を配置したことで、上記エレメント2によって送風される空気と共に、上記ストリップが蒸発工程にある場合に当該ストリップから放出される水蒸気が効果的に吸い出されると共に、上記輻射エレメント3がガス燃焼タイプである場合に当該輻射エレメント3から放出される燃焼ガスが効果的に吸い出される。従って、このような配置は、上記輻射エレメントの作動を妨げることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った熱処理設備の部分的な縦断面図である。
【図2】 送風エレメントと二つの隣接する吸込みエレメントの下部拡大図である。
【図3】 当該熱処理設備の一変形例の、図1と同様の部分的な縦断面図である。
【図4】 当該熱処理設備の他の変形例の、図1と同様の部分的な縦断面図である。
【図5】 当該熱処理設備の更に他の変形例の、図1と同様の部分的な縦断面図である。
【符号の説明】
1 ストリップ
2 送風エレメント
3 輻射エレメント
4 吸込みエレメント
8 送風スロット
9 吸込みノズル
10 隣接端壁
12 側壁
11 縁部
13 曲壁

Claims (13)

  1. 少なくとも一つの赤外線輻射エレメント(3)によって相互に隔てられる複数の一連の送風エレメント(2)を有していて、前記赤外線輻射エレメント(3)とストリップ(1)上に空気を吹き付ける前記送風エレメント(2)に沿って運動する前記ストリップ(1)を、対流輻射熱処理するためのシステムであって、前記送風エレメント(2)は、それぞれ自己の両側面に、吸込みノズルを前記ストリップ側端部に有する吸込みエレメント(4)を備え、前記吸込みエレメント(4)の少なくとも一方が、前記送風エレメント(2)間に配置される前記赤外線輻射エレメント(3)に対向する側面に設置されることを特徴とする連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  2. 各々の前記送風エレメント(2)は、前記ストリップ(1)側の端部に、少なくとも一つの送風スロット(8)を、前記ストリップ(1)の運動方向(D)を横切る方向に沿って有することを特徴とする請求項1に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  3. 前記吸込みエレメント(4)の各々は、前記ストリップ(1)側の端部に吸込みノズル(9)を有し、前記吸込みノズル(9)の面は、前記送風エレメント(2)の前記ストリップ(1)側端部の端壁(10)との間で、鋭角二平面を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  4. 前記ストリップ(1)に最も近い前記吸込みノズル(9)の面の縁部(11)は、一端が前記吸込みエレメント(4)の側壁(12)に固定されている曲壁(13)の他端に固定されることによって、前記吸込みエレメント(4)の側壁(12)に結合されることを特徴とする請求項3に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  5. 前記赤外線輻射エレメント(3)と、前記送風エレメント(2)と、前記吸込みエレメント(4)は、前記ストリップ(1)の側に配置されることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  6. 前記エレメント(3、2、4)は、前記ストリップ(1)の両側に対称的に配置されることを特徴とする請求項5に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  7. 前記ストリップ(1)の一方の側の前記エレメント(3、2、4)は、前記ストリップ(1)の他方の側の前記エレメント(3、2、4)に対して、前記ストリップ(1)の運動方向(D)に相対的にずらされ、それによって、前記一方の側の前記赤外線輻射エレメント(3)が、前記他方の側の前記送風エレメント(2)および前記吸込みエレメント(4)に対峙させられることを特徴とする請求項5に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  8. 前記ストリップ(1)の一方の側には、前記赤外線輻射エレメント(3)と前記送風エレメント(2)と前記吸込みエレメント(4)とが配置され、前記ストリップ(1)の他方の側には前記送風エレメント(2)だけが配置されることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  9. 前記ストリップ(1)の、前記赤外線輻射エレメント(3)が配置される側とは反対の側に配置される前記送風エレメント(2)間の、前記赤外線輻射エレメント(3)に対峙する位置に、反射器が配置されることを特徴とする請求項8に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  10. 前記ストリップ(1)の一方の側には、前記赤外線輻射エレメント(3)と前記送風エレメント(2)と前記吸込みエレメント(4)とが配置され、前記ストリップ(1)の他方の側には前記送風エレメント(2)と前記吸込みエレメント(4)だけが配置されることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  11. 前記ストリップ(1)の、前記赤外線輻射エレメント(3)が配置される側とは反対の側に配置される前記送風エレメント(2)と前記吸込みエレメント(4)の間に、反射器が配置されることを特徴とする請求項10に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  12. 前記赤外線輻射エレメント(3)は、ガス燃焼輻射式燃焼器であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
  13. 前記赤外線輻射エレメント(3)は、電気的輻射放出器であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の連続ストリップの熱処理用対流輻射システム。
JP32394598A 1997-11-14 1998-11-13 連続ストリップの熱処理用対流輻射システム Expired - Fee Related JP4190630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9714321A FR2771161B1 (fr) 1997-11-14 1997-11-14 Systeme convecto-radiatif pour traitement thermique d'une bande continue
FR9714321 1997-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11217628A JPH11217628A (ja) 1999-08-10
JP4190630B2 true JP4190630B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=9513396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32394598A Expired - Fee Related JP4190630B2 (ja) 1997-11-14 1998-11-13 連続ストリップの熱処理用対流輻射システム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6088930A (ja)
EP (1) EP0916915B1 (ja)
JP (1) JP4190630B2 (ja)
CN (1) CN1110678C (ja)
AR (1) AR017621A1 (ja)
AT (1) ATE203103T1 (ja)
AU (1) AU734667B2 (ja)
BR (1) BR9805018A (ja)
CA (1) CA2252702A1 (ja)
DE (1) DE69801088T2 (ja)
ES (1) ES2161027T3 (ja)
FR (1) FR2771161B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251275A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Oji Holdings Corp 印刷用塗工紙の製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2790072B1 (fr) * 1999-02-18 2001-05-25 Solaronics Process Dispositif combine de soufflage et d'aspiration a echange energetique integre pour un dispositif de sechage
FI105936B (fi) * 1999-03-18 2000-10-31 Valmet Corp Menetelmä ja laite radan kulun stabiloimiseksi paperikoneessa tai vastaavassa
DE10303228B3 (de) * 2003-01-28 2004-04-15 Kramer, Carl, Prof. Dr.-Ing. Vorrichtung zur Wärmebehandlung metallischer Bänder im Durchlauf
US6932079B2 (en) * 2003-04-01 2005-08-23 Radiant Optics Radiant energy source systems, devices, and methods capturing, controlling, or recycling gas flows
US7116900B2 (en) * 2003-04-01 2006-10-03 Radiant Optics, Inc. Radiant energy source systems, devices, and methods capturing, controlling, or recycling gas flows
ATE554357T1 (de) * 2004-03-02 2012-05-15 Solaronics Sa Infrarottrockneranlage für passierende bahn
FR2867263B1 (fr) 2004-03-02 2006-05-26 Solaronics Irt Installation de sechage pour une bande defilante, notamment pour une bande de papier
JP2005305794A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Komori Corp シート状物の乾燥機
DE102005054995B4 (de) * 2005-07-28 2014-03-13 Otto Junker Gmbh Düsensystem für die Behandlung von bahnförmigem Gut
EP1977177B1 (en) * 2006-01-25 2018-03-07 Solaronics S.A. Convective system for a dryer installation
CN101375123B (zh) * 2006-01-25 2011-06-08 贝卡尔特股份有限公司 火焰干燥器
US7966743B2 (en) 2007-07-31 2011-06-28 Eastman Kodak Company Micro-structured drying for inkjet printers
DE102007051963A1 (de) 2007-10-31 2009-05-07 Voith Patent Gmbh Materialbahntrockneranordnung
JP4736000B2 (ja) * 2009-06-04 2011-07-27 アイケー・エス株式会社 熱処理炉
US8465578B2 (en) 2011-03-31 2013-06-18 Eastman Kodak Company Inkjet printing ink set
US8398223B2 (en) 2011-03-31 2013-03-19 Eastman Kodak Company Inkjet printing process
US9272301B2 (en) * 2013-03-01 2016-03-01 S. Dana Seccombe Apparatus and method for non-contact manipulation, conditioning, shaping and drying of surfaces
US9427975B2 (en) 2014-06-12 2016-08-30 Eastman Kodak Company Aqueous ink durability deposited on substrate
EP3510331B1 (en) 2016-09-08 2020-06-03 Solaronics S.A. Combined convection and radiation system for heat treatment of a continuous strip
US11339533B2 (en) 2016-09-08 2022-05-24 Solaronics S.A. Convective hood for heat treatment of a continuous strip
DE102016120933B4 (de) * 2016-11-03 2018-10-18 Voith Patent Gmbh Verwendung einer Trockenvorrichtung zur Herstellung eines nassgelegten Vliesstoffes
CN112856993A (zh) * 2021-01-15 2021-05-28 佛山市宾宏设备有限公司 一种医用纱布生产用烘干装置
FR3136275B1 (fr) 2022-06-06 2024-06-21 Solaronics Installation de séchage

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1340311A (fr) * 1962-09-06 1963-10-18 Chantiers De Nantes Atel Dispositif de séchage de bandes souples déplacées longitudinalement
DE2351280B2 (de) * 1973-10-12 1979-01-25 Babcock-Bsh Ag Vormals Buettner- Schilde-Haas Ag, 4150 Krefeld Prallstrahltrockner für bahnförmiges Gut
US3994073A (en) * 1975-04-08 1976-11-30 Ppg Industries, Inc. Air cooling means for UV processor
DE2908348A1 (de) * 1979-03-03 1980-09-04 Vits Maschinenbau Gmbh Schwebetrockner
US4594795A (en) * 1984-10-23 1986-06-17 Erik Stephansen Air bearing support apparatus for drying a moving web
DE3607371C1 (de) * 1986-03-06 1987-08-20 Hilmar Vits Vorrichtung zum schwebenden Fuehren von Materialbahnen mittels eines gasfoermigen oder fluessigen Mediums
DE3715533C2 (de) * 1987-05-09 1997-07-17 Krieger Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Schwebendführen von Materialbahnen
DE3716468A1 (de) 1987-05-16 1988-12-01 Hilmar Vits Vorrichtung zum trocknen von freigefuehrten materialbahnen mittels freigefuehrter luftkissenduesen
FI78756C (fi) * 1988-04-25 1989-09-11 Valmet Paper Machinery Inc Foerfarande och anordning vid torkning av en roerlig bana.
DE68903999T2 (de) * 1988-06-07 1993-04-29 Grace W R & Co Blaskasten fuer luftkissen.
EP0508254A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-14 Van Brandwijk Systems Programming B.V. Verfahren und Vorrichtung zur Wärmebehandlung einer mit einer flüssigen oder pastenförmigen Zubereitung versehenen Warenbahn
CA2078290A1 (en) * 1991-10-24 1993-04-25 W.R. Grace & Co.-Conn. Combination infrared and air flotation dryer
US5537925A (en) * 1993-09-03 1996-07-23 Howard W. DeMoore Infra-red forced air dryer and extractor
GB9323954D0 (en) 1993-11-19 1994-01-05 Spooner Ind Ltd Improvements relating to web drying
US5588223A (en) * 1994-06-14 1996-12-31 Asea Brown Boveri Inc. Restrained paper dryer
DE29602178U1 (de) * 1996-02-08 1996-04-04 Vits Maschinenbau GmbH, 40764 Langenfeld Schwebetrockner, insbesondere Offsettrockner
US5606805A (en) * 1996-04-01 1997-03-04 Meyer; Jens-Uwe Process for drying a coated moving web
US5867920A (en) * 1997-02-05 1999-02-09 Megtec Systems, Inc. High speed infrared/convection dryer
US5966836A (en) * 1997-04-11 1999-10-19 Howard W. DeMoore Infrared heating apparatus and method for a printing press

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251275A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Oji Holdings Corp 印刷用塗工紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE203103T1 (de) 2001-07-15
FR2771161B1 (fr) 2000-01-14
JPH11217628A (ja) 1999-08-10
DE69801088D1 (de) 2001-08-16
US6088930A (en) 2000-07-18
CA2252702A1 (en) 1999-05-14
ES2161027T3 (es) 2001-11-16
CN1110678C (zh) 2003-06-04
DE69801088T2 (de) 2001-10-31
AR017621A1 (es) 2001-09-12
EP0916915B1 (fr) 2001-07-11
AU734667B2 (en) 2001-06-21
BR9805018A (pt) 2001-03-20
CN1226674A (zh) 1999-08-25
AU9138598A (en) 1999-06-03
FR2771161A1 (fr) 1999-05-21
EP0916915A1 (fr) 1999-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190630B2 (ja) 連続ストリップの熱処理用対流輻射システム
FI78756C (fi) Foerfarande och anordning vid torkning av en roerlig bana.
EP2437941B1 (en) Method for infrared float bar
CA2277773C (en) High speed infrared/convection dryer
US5261166A (en) Combination infrared and air flotation dryer
JPS63502730A (ja) フロ−タ乾燥機およびその機能を向上させる方法
JP2005503279A (ja) 石膏プラスタボードを乾燥させるための装置
FI78525B (fi) Infratork.
JPH01503552A (ja) 紙等のシート状物の乾燥方法
EP0796415B1 (en) Combination air bar and hole bar flotation dryer
JP5259421B2 (ja) 乾燥設備の対流システム
EP1169511B1 (en) Method and apparatus for stabilizing the running of a web in a paper machine or a like
JP2854356B2 (ja) 製紙装置における連続ペーパーウェブのような材料の赤外線照射による熱処理装置
FI82848C (fi) Foerfarande foer kontaktfri torkning av en pappers- eller kartongbana.
JP2856343B2 (ja) 輻射定着装置
MXPA98009479A (en) System of convection-radiation for treatment of a band treatment
JPH10112384A (ja) マイクロ波加熱装置
US20220281236A1 (en) Drying apparatus and image forming system
EP0272854A2 (en) Convective drying apparatus
JPH07138657A (ja) 連続的に通走する金属帯材を熱処理する方法および装置
KR950006416Y1 (ko) 보일러
JP2022134476A (ja) 乾燥装置及び画像形成システム
JP3645680B2 (ja) 温風発生機における断熱構造
JPH0395385A (ja) 空缶の乾燥方法
US8615899B2 (en) Paired air bar/hole bar arrangement in web dryer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees