JP4178701B2 - 車両用コクピットモジュール組付体 - Google Patents

車両用コクピットモジュール組付体 Download PDF

Info

Publication number
JP4178701B2
JP4178701B2 JP34637699A JP34637699A JP4178701B2 JP 4178701 B2 JP4178701 B2 JP 4178701B2 JP 34637699 A JP34637699 A JP 34637699A JP 34637699 A JP34637699 A JP 34637699A JP 4178701 B2 JP4178701 B2 JP 4178701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
conditioning unit
air conditioning
center cluster
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34637699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001163031A (ja
Inventor
聡志 水谷
一史 四方
成男 沼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP34637699A priority Critical patent/JP4178701B2/ja
Priority to US09/722,958 priority patent/US6351962B1/en
Priority to FR0015512A priority patent/FR2802471B1/fr
Priority to DE10060105A priority patent/DE10060105A1/de
Publication of JP2001163031A publication Critical patent/JP2001163031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178701B2 publication Critical patent/JP4178701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両計器盤の左右方向中央部に配置されるセンタクラスタの固定構造に関するもので、特に、車両計器盤の内側部に空調装置等の機器を一体に組み付ける車両用コクピットモジュール組付体に適用して有効なものである。
【0002】
【従来の技術】
車両計器盤の左右方向中央部に配置されるセンタクラスタは、ラジオ、オーディオ装置、空調用操作パネル等の複数の機器を集合させた一体構造物(集合体)であって、車両用コクピットモジュールでは、このセンタクラスタの固定は、通常、計器盤内側にて車両左右方向に延びる棒状強度部材(リーンフォースバー)を利用して行っている。
【0003】
すなわち、この棒状強度部材の車両左右方向の中央部に、センタクラスタのための専用ブラケット(金属製)を所定間隔を開けて2箇所固定し、この左右2箇所のブラケットの間にセンタクラスタをねじ止め等の手段にて支持固定している。
【0004】
また、空調装置の送風機ユニット部および空調ユニット部も棒状強度部材に対する専用の固定部を設定して、棒状強度部材に固定するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来の車両用コクピットモジュールでは、空調装置の固定手段とは別にセンタクラスタ専用のブラケットを棒状強度部材に設ける構成になっているので、センタクラスタの設置部位と棒状強度部材との間を連結する比較的大きな専用ブラケットを必要とし、ブラケットの設置スペースが大きくなるとともに、ブラケットの製造コストが高くなる。
【0006】
本発明は上記点に鑑みて、センタクラスタ固定構造の小型化および低コスト化を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
車両計器盤の内側部において車両左右方向の中央部に空調装置の空調ユニット部が配置され、この空調ユニット部の車両後方側にセンタクラスタが隣接配置されるという点に着目して、本発明では、空調ユニット部のケース構造自体をセンタクラスタの固定支持のために有効活用することにより、上記目的を達成しようとするものである。
【0008】
すなわち、請求項1に記載の発明では、計器盤(20)内側の車両左右方向の中央部に、空調空気を温度調整して車室内へ吹き出す空調ユニット(32)を配置し、空調ユニット(32)の少なくとも一部を、計器盤(20)内側で車両左右方向に延びる強度部材(40)に固定し、空調ユニット(32)を強度部材(40)を介して計器盤(20)に組み付ける車両用コクピットモジュール組付体において、
空調ユニット(32)の運転席側の側面に沿って配置される補強部材(44)を有し、
補強部材(44)の一端を強度部材(40)に固定し、補強部材(44)の他端を車体側に固定するようになっており、
空調ユニット(32)のケース(32a)のうち車両後方側の部位に、ラジオ、オーディオ装置等の複数の機器を一体構造物として集合させたセンタクラスタ(50)を固定する固定部(32f、32m)を設け、
固定部(32f、32m)はセンタクラスタ(50)を固定するブラケット(51)を有し、
このブラケット(51)に補強部材(44)に固定される部位(51e)を設け、
センタクラスタ(50)の電気回路の接地側をブラケット(51)および補強部材(44)を介して車体側に接地することを特徴とする。
【0009】
これにより、空調ユニット(32)に設けた固定部(32f、32m)によりセンタクラスタ(50)を固定できるので、空調装置の固定手段とは別にセンタクラスタ専用のブラケットを強度部材に設ける必要がない。空調ユニット(32)に設けた固定部(32f、32m)とセンタクラスタ(50)は隣接しているので、センタクラスタ固定構造を簡素にすることができ、小型化および低コスト化を達成できる。
また、請求項1に記載の発明では、センタクラスタ(50)の電気回路の接地側をブラケット(51)および補強部材(44)を介して車体側に接地するので、センタクラスタ固定用ブラケット(51)を利用してセンタクラスタ(50)の電気回路の接地を極めて簡単に行うことができる。
【0010】
請求項2に記載の発明では、空調ユニット(32)のケース(32a)のうち車両後方側の部位に、車体側の配線(54)に電気接続された待受けコネクタ(55)を配置し、一方、センタクラスタ(50)に待受けコネクタ(55)に嵌合するコネクタ(56)を配置し、センタクラスタ(50)を空調ユニット(32)のケース(32a)に向かって押し付けることにより、両コネクタ(55、56)が嵌合してセンタクラスタ(50)の電気回路を車体側の配線(54)に電気接続することを特徴とする。
【0011】
これにより、センタクラスタ(50)の固定作業に連動して、センタクラスタ(50)の電気回路を車体側の配線(54)に簡単に電気接続できる。
【0012】
請求項3に記載の発明では、固定部(32f、32m)にブラケット(51)を固定し、このブラケット(51)に待受けコネクタ(55)を固定しておき、センタクラスタ(50)をブラケット(51)に組み付けることにより、センタクラスタ(50)のコネクタ(56)を待受けコネクタ(55)に嵌合することを特徴とする。
【0013】
これにより、請求項2の効果を発揮できることに加え、空調ユニット(32)のケース(32a)とは別体のブラケット(51)を有し、このブラケット(51)に待受けコネクタ(55)を固定しているから、センタクラスタ(50)の固定位置の変更、電気接続構成の変更等に対しては別体のブラケット(51)、待受けコネクタ(55)の変更等により対応できる。従って、空調ユニット(32)側は一切変更せず、共通使用することが可能となる。
【0016】
請求項に記載の発明では、請求項1ないし3のいずれか1つにおいて、空調ユニット(32)のうち、運転席側の部位に、補強部材(44)に固定される部位(32k)を設けたことを特徴とする。
【0017】
これによると、請求項による、ブラケット(51)の補強部材(44)への固定部位(51e)と、空調ユニット(32)の補強部材(44)への固定部位(32k)とを併せ持つので、補強部材(44)を基準として空調ユニット(32)とセンタクラスタ(50)の相対位置を確実に規定できる。そのため、ブラケット(51)のうち、運転席側の部位では空調ユニット(32)への固定部を省略することが可能となる。
【0018】
請求項に記載の発明のように、請求項1ないし4のいずれか1つにおいて、空調ユニット(32)のケース(32a)のうち車両後方側の部位において左右両側に、車室内への吹出空気が流れる吹出ダクト(32f、32m)を設け、左右両側の吹出ダクト(32f、32m)をセンタクラスタ(50)の固定部とすることができる。
【0019】
これによれば、左右両側の吹出ダクト(32f、32m)を利用してセンタクラスタ(50)の固定を行うことができる。
【0020】
請求項に記載の発明のように、請求項5において、左右両側の吹出ダクト(32f、32m)を、ケース(32a)の本体部の面から車両後方側へ突き出すように形成し、左右両側の吹出ダクト(32f、32m)の間にセンタクラスタ(50)を嵌入すれば、左右両側の吹出ダクト(32f、32m)の間の凹状スペースを活用して、センタクラスタ固定のためのスペースを縮小できる。
請求項7に記載の発明では、計器盤(20)内側の車両左右方向の中央部に、空調空気を温度調整して車室内へ吹き出す空調ユニット(32)を配置し、空調ユニット(32)の少なくとも一部を、計器盤(20)内側で車両左右方向に延びる強度部材(40)に固定し、空調ユニット(32)を強度部材(40)を介して計器盤(20)に組み付ける車両用コクピットモジュール組付体において、
空調ユニット(32)のケース(32a)のうち車両後方側の部位において左右両側に、車室内への吹出空気が流れる吹出ダクト(32f、32m)を設け、
左右両側の吹出ダクト(32f、32m)は、ケース(32a)の本体部の面から車両後方側へ突き出すように形成されており、
左右両側の吹出ダクト(32f、32m)の間に、ラジオ、オーディオ装置等の複数の機器を一体構造物として集合させたセンタクラスタ(50)を嵌入し、
左右両側の吹出ダクト(32f、32m)を、センタクラスタ(50)を固定する固定部としたことを特徴とする。
これによれば、請求項5に記載の発明と同様に、左右両側の吹出ダクト(32f、32m)を利用してセンタクラスタ(50)の固定を行うことができる。したがって、センタクラスタ固定構造を簡素にすることができ、小型化および低コスト化を達成できる。
しかも、請求項6に記載の発明と同様に、左右両側の吹出ダクト(32f、32m)の間の凹状スペースを活用してセンタクラスタ(50)を固定できるので、センタクラスタ固定のためのスペースを縮小できる。
【0021】
請求項8に記載の発明のように、吹出ダクトは、具体的には後席側へのフット吹出空気が流れる後席用フット吹出ダクト(32f)とすることができる。
【0022】
請求項9に記載の発明のように、吹出ダクトは、具体的には後席側へのフェイス吹出空気が流れる後席用フェイス吹出ダクト(32m)とすることができる。
【0028】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0029】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1〜図3は第1実施形態であり、コクピットモジュール10は車両計器盤20(図2)の内側に車両用空調装置30(図3)等の種々な機器を一体に組み付けたものである。なお、図1は車両計器盤20の内側への収納機器を図示するために、車両計器盤20の図示を省略している。図2は本発明の要部であるセンタクラスタ50の固定構造部の左側面図である。図3は計器盤20の内側に収納される車両用空調装置30の送風機ユニット31と空調ユニット32を示している。図1〜図3の矢印は車両搭載状態での前後、左右、上下の各方向を示す。
【0030】
本例では右ハンドル車の場合を例示しているので、送風機ユニット31は車両左側の助手席側に配置され、空調ユニット32は車両左右方向の略中央部に配置される。ここで、送風機ユニット31および空調ユニット32は周知の構成であるので、その概要を簡単に説明すると、送風機ユニット31はその上部に内気と外気を切替導入する内外気切替箱31aを配置し、この内外気切替箱31aから吸入した空気を送風する遠心式送風機31bを下部に配置した構成になっている。この送風機31bは遠心式送風ファンとファン駆動用モータと送風ファンを収容しているスクロールケースとから構成されている。31cは送風機31bの吹出ダクト部である。
【0031】
空調ユニット32は送風機ユニット31からの送風空気を温度調整して車室内へ吹き出すもので、上記吹出ダクト部31cに接続される樹脂製ケース32aを有している。この樹脂製ケース32a内に、送風空気を冷却する冷房用熱交換器としての蒸発器、送風空気を加熱する暖房用熱交換器としての温水式ヒータコア、温度制御手段としてのエアミックスドア、吹出モード切替機構を構成する吹出モードドア等を内蔵している。
【0032】
空調ユニット32のケース32aの上面前方部にはデフロスタ開口部32bが、また、上面後方部にはセンタフェイス開口部32cおよびサイドフェイス開口部32dがそれぞれ開口している。ケース32aの左右両側の側面部には、前席用フット吹出ダクト32eが一体に成形されている。更に、ケース32aの車両後方側の面において、左右両側の部位には後席用フット吹出ダクト32fが一体に成形されている。
【0033】
ここで、後席用フット吹出ダクト32fの先端開口部32gには図示しない後席フット用接続ダクトが接続され、この後席フット用接続ダクトの先端に設けた後席フット用吹出口から後席乗員の足元部に空気(温風)を吹き出すようになっている。左右両側の後席用フット吹出ダクト32fはそれぞれケース32aの本体部の面から車両後方側へ突き出すように成形されているので、左右両側の後席用フット吹出ダクト32fの間に、後述のセンタクラスタ50を嵌入することが可能な凹状部が形成される。
【0034】
また、左右両側の後席用フット吹出ダクト32fの底面部からそれぞれ左右方向の内側へ突き出すように取付片32hが一体に成形されている。この取付片32hは空調ユニット32の底面部を車体床部に固定するための固定部を構成する。
【0035】
計器盤20の内側には車両左右方向の全長にわたって延びる強度部材(リーンフォースバー)40が配置されている。ここで、強度部材40は棒状であり、この棒状とは中空部を持つパイプ形状を包含する意味の用語である。また、パイプ形状も図2に示す断面円形状に限らず、断面矩形状等でもよい。強度部材40は金属(鉄系金属等)により形成されている。
【0036】
上記強度部材40は車両のステアリング装置41を支持固定することを主目的とする部材であり、本例は右ハンドル車であるので、強度部材40の中央部より右寄り部位、すなわち、強度部材40の右端部に近接した部位にステアリング装置41の支持ステー(図示せず)が溶接等の手段で固定されている。この支持ステーは金属(鉄系金属等)により形成され、ステアリング装置41の軸部のハウジング部(図示せず)を支持固定するようになっている。
【0037】
強度部材40の車両左右方向の両端部には、それぞれ金属(鉄系金属等)により板形状に形成された別体のサイドブラケット42(図1)が溶接等の手段で固定されている。なお、図1では、強度部材40の右端部のサイドブラケットは図示していない。
【0038】
このサイドブラケット42は、強度部材40の左右両端部を車体側面部に固定するために用いる。また、本例では、送風機ユニット31が車両左側の助手席側に配置されるので、左側のサイドブラケット42に送風機ユニット31を固定するようになっている。
【0039】
また、強度部材40の車両左右方向の中央部には空調ユニット32の固定部位が設定してある。すなわち、空調ユニット32のケース32aの上面部に左右2箇所の取付板部32iが一体に成形してあり、この左右2箇所の取付板部32iを図2に示すボルト等のねじ手段(締結手段)32jにより強度部材40の中央部に固定するようにしている。
【0040】
更に、強度部材40のうち、ステアリング装置41の近傍部位を補強するために、空調ユニット32の運転席側の側面に沿って補強部材44を配置している。この補強部材44は、例えば金属(鉄系金属等)により形成されるパイプ部材を板状に押しつぶした形状から構成される部材であり、その一端を強度部材40に溶接等の手段で固定し、その他端を車体の床面側に固定するようになっている。
【0041】
なお、図1において、33は前述のケース32aのデフロスタ開口部32bに接続されるデフロスタダクト部、34はセンタフェイス開口部32cに接続されるセンタフェイスダクト部、35は左右のサイドフェイス開口部32dに接続されるサイドフェイスダクト部であり、この左右のサイドフェイスダクト部35、35の先端部にはサイドフェイス吹出口36、36がそれぞれ開口している。
【0042】
37は電子制御装置(マイクロコンピュータ)で、空調用等の種々な用途の電子制御装置を統合したものである。本例では、この電子制御装置37を、送風機ユニット31と空調ユニット32との間で送風機31bの吹出ダクト部31cよりも後方側部位に配置している。
【0043】
次に、センタクラスタ50の固定構造部について説明する。センタクラスタ50はラジオ、オーディオ装置等の複数の機器を集合させた一体構造物(集合体)であり、本例ではその全体形状は略直方体状の箱状になっている。なお、図1の2点鎖線は箱形状の左側部を図示している。図2に示すように、センタクラスタ50の操作パネル部50aは計器盤20の中央部位に形成された凹部20a内に車室側へ直接露出するように収容され、乗員により操作できるようになっている。計器盤20の凹部20aの中央部にはセンタクラスタ50の箱形状の本体部を挿入可能な穴部(図示せず)が開けてある。
【0044】
そして、空調ユニットケース32aの車両後方側の左右両側に突き出し成形された後席用フット吹出ダクト32f、32fをセンタクラスタ50の固定部として構成している。すなわち、左右両側の後席用フット吹出ダクト32f、32fの後方側表面には、センタクラスタ固定用のブラケット51の左右両側のそれぞれ2個の底辺部51aがタッピングスクリュー等のねじ手段(締結手段)52により締め付け固定されている。ブラケット51は鉄系金属等の金属板材をプレス成形して製作できる板形状のものである。
【0045】
左右両側の底辺部51aからそれぞれ垂直方向に門形の取付脚部51bを立ち上げている。この左右両側の取付脚部51bの上端部にはそれぞれ左右方向の外方側へ取付片51cが一体に折り曲げ形成されている。一方、センタクラスタ50の左右両側の側面部には鉄系金属等の金属板材で形成されたブラケット50bが2箇所づつ配置してある。
【0046】
そして、ブラケット51の取付脚部51bを計器盤20の凹部20aの穴部周縁の内側面に押し当てるとともに、センタクラスタ50のブラケット50bを計器盤20の凹部20aの穴部周縁の外側面に押し当てて、ブラケット51の取付脚部51bとセンタクラスタ50のブラケット50bと計器盤20の三者を4本のタッピングスクリュー等のねじ手段(締結手段)53により締め付け固定するようにしてある。
【0047】
また、ブラケット51において、左右両側の取付脚部51bの付け根部を連結する連結片51dの中央部に、車体側の配線54に電気接続された待受けコネクタ55を配置している。この待受けコネクタ55は連結片51dの中央部の所定位置に位置決めして、かつ、電気絶縁して固定されている。また、待受けコネクタ55は本例では雄型の端子(図示せず)を内蔵するものを用いている。
【0048】
これに対し、センタクラスタ50のうち、ブラケット51の連結片51dに対向する底面部中央の所定位置には待受けコネクタ55に嵌合するコネクタ56を位置決めして固定している。このコネクタ56は本例では待受けコネクタ55の雄型端子が嵌入される雌型端子(図示せず)を内蔵するものを用いている。
【0049】
また、ブラケット51の運転席側(右側)の底辺部51aのうち、下側の底辺部51aから取付片51eを運転席側(右側)へ突き出すように形成している。この取付片51eは補強部材44にボルト等のねじ手段(締結手段)57により固定されるものである。
【0050】
次に、コクピットモジュール10の車両への搭載手順について説明する。強度部材40の所定部位には補強部材44の一端部が溶接等の手段で予め一体に連結されている。まず最初に、送風機ユニット31、空調ユニット32等を強度部材40に組み付る。具体的には、強度部材40の左側のサイドブラケット42に送風機ユニット31をねじ手段にて組み付ける。同様に、空調ユニット32も、そのケース32a上面部の取付板部32iをねじ手段32jにより強度部材40の中央部に組み付ける。
【0051】
そして、強度部材40への空調ユニット32の組み付け終了後に、空調ユニット32のケース32aのうち、車両後方側に位置する左右両側の後席用フット吹出ダクト32f、32fに、センタクラスタ固定用のブラケット51の左右両側の底辺部51aをねじ手段52により締め付け固定する。
【0052】
また、ブラケット51の運転席側(右側)の底辺部51aから運転席側へ突き出す取付片51eを、空調ユニット32の運転席側の側面に沿って配置される補強部材44にねじ手段57により固定する。
【0053】
また、デフロスタダクト部33、センタフェイスダクト部34、およびサイドフェイスダクト部35は予め一体構造物として組み付けてあるので、次に、このダクト部の一体構造物(33〜35)を強度部材40にねじ手段等により組み付ける。一方、電子制御装置37は、送風機ユニット31と空調ユニット32との間に挿入して送風機ユニット31と空調ユニット32にねじ手段等により組み付ける。ここで、電子制御装置37を強度部材40側に組み付けるようにしてもよい。
【0054】
図1は、送風機ユニット31、空調ユニット32、ダクト部の一体構造物(33〜35)等を強度部材40に組み付け、電子制御装置37を送風機ユニット31と空調ユニット32に組み付けた後の状態を示す。また、図1にはステアリング装置41を図示しているが、ステアリング装置41の軸部のハウジング部(図示せず)を強度部材40のステアリング装置用支持ステー(図示せず)にねじ手段等により組み付けることにより、ステアリング装置41の軸部を強度部材40に支持固定できる。但し、ステアリング装置41のハンドル部41aは、計器盤20の組み付けの支障となるので、ハンドル部41aの組付けは計器盤20の組み付け後に行う。
【0055】
なお、ステアリング装置41の軸部の組付けは、図1に示すように計器盤20を組み付ける前の状態、あるいは図2に示すように計器盤20を組み付けた後の状態のいずれでも可能である。
【0056】
次に、送風機ユニット31、空調ユニット32等を一体化した強度部材40、およびその他の図示しない機器を計器盤20の内側に収納し、これら機器を計器盤20と一体に組み付ける。ここで、強度部材40と計器盤20との一体化は種々の手段で可能であるが、例えば、サイドブラケット42の部分に計器盤20への取付部を設けておき、この取付部を用いて強度部材40を計器盤20に組み付けることができる。
【0057】
なお、強度部材40を計器盤20に組み付けた状態では、ブラケット51の取付脚部51bが計器盤20の凹部20aの穴部周縁の内側面に押し当たるように、計器盤20と空調ユニット32の位置決めがしてある。
【0058】
最後に、センタクラスタ50の組み付けを行って、コクピットモジュール10の組み付けを終了する。
【0059】
ここで、センタクラスタ50の組み付けを詳述すると、センタクラスタ50の箱状本体部を計器盤20の凹部20aの穴部を通して、計器盤20内側のブラケット51に向けて押し込む。すると、センタクラスタ50の箱状本体部の底面部に設けてある雌型コネクタ56が、ブラケット51の連結片51dの中央部に設けてある雄型の待受けコネクタ55と嵌合する。この両コネクタ55、56の嵌合によりセンタクラスタ50の電気回路が車体側の配線54に電気接続される。
【0060】
そして、上記両コネクタ55、56の嵌合と同時に、センタクラスタ50のブラケット50bが計器盤20の凹部20aの穴部周縁の外側面に押し当たる状態となる。そこで、次に、ブラケット51の取付脚部51bとセンタクラスタ50のブラケット50bと計器盤20の三者をタッピングスクリュー等のねじ手段53により締め付け固定する。
【0061】
これにより、空調ユニット32側に固定されたブラケット51を用いてセンタクラスタ50を計器盤20と空調ユニット32に固定できる。更に、センタクラスタ50の電気回路と車体側の配線54との電気接続を同時に終えることができる。また、ブラケット51は取付片51eの部位にて補強部材44に固定されているので、センタクラスタ50の電気回路の接地側を金属製のブラケット50b、ねじ手段53、ブラケット51および補強部材44を介して車体側に接地(ボディーアース)することが可能となる。
【0062】
以上により、センタクラスタ50の固定を含むコクピットモジュール10全体の組み付けを終了する。
【0063】
次に、コクピットモジュール10を車両に搭載するための作業を行う。すなわち、強度部材40の左右両端部のサイドブラケット42の部位にて、ボルト等のねじ手段により左右両側の車体側面部に締め付け固定する。また、補強部材44の下端を車体床面部にねじ手段により固定する。更に、計器盤20についても、その必要箇所を車体側にねじ手段等により固定する。
【0064】
空調ユニット32については、左右両側の後席用フット吹出ダクト32fの底面部から内側へ突出させた取付片32hを車体床面部にねじ手段により固定する。これにより、空調ユニット32の上面部を強度部材40に固定するとともに、空調ユニット32の底面部を車体床面部に固定することができる。このため、空調ユニット32を車両搭載状態では安定的に支持固定できる。
【0065】
また、送風機ユニット31についても、強度部材40への固定部の他に、車両前方のエンジンルームと車両後方の車室との間を仕切る隔壁(ファイヤウォール、図示せず)への固定部、あるいは車体側面部への固定部を追加してもよい。
【0066】
なお、上記した組み付け手順では、車両ステアリング装置41もコクピットモジュール10の一部として車両搭載前の状態で一体化する例について説明したが、コクピットモジュール10の車両搭載後に車両ステアリング装置41の軸部のハウジング部(図示せず)を強度部材40の支持ステーに固定するようにしてもよい。
【0067】
(第2実施形態)
図4は第2実施形態の要部を示す右側面図であり、第2実施形態では、センタクラスタ固定用のブラケット51のうち、補強部材44側すなわち、運転席側の部位では、底辺部51aとねじ手段52による右側の後席用フット吹出ダクト32fへの固定部を廃止している。
【0068】
一方、右側の後席用フット吹出ダクト32fの底面部から補強部材44側へ突出するように取付片32kを形成し、この取付片32kをねじ手段58により補強部材44とともに車体床面部に共締め固定するようにしている。
【0069】
第2実施形態によると、右側の後席用フット吹出ダクト32fと補強部材44との共締め固定部と、ブラケット51の取付片51eによる補強部材44への固定部(ボディーアース部)とを併せ持つため、ブラケット51のうち、補強部材44側の部位でダクト32fへの固定部を廃止しても、補強部材44を基準として空調ユニット32とセンタクラスタ50との相対位置を確実に規定できる。そのため、センタクラスタ50の組み付け上の不具合は生じない。
【0070】
そして、ブラケット51において補強部材44側部位での固定部を廃止することにより、ブラケット51の形状を簡素化できるとともに、補強部材44側の2個のねじ手段52を廃止することができ、第1実施形態よりもコスト低減が図れる。
【0071】
(第3実施形態)
図5は第3実施形態であり、センタクラスタ50の箱状本体部を空調ユニット32の車両後方側に位置する左右両側の後席用フット吹出ダクト32fの間の凹状部内に嵌入するように配置した例である。これによると、左右両側の後席用フット吹出ダクト32fの間の凹状部を有効利用して、センタクラスタ50の設置スペースを低減できる。
【0072】
第3実施形態においても、第1、第2実施形態のブラケット51と同様のブラケットを後席用フット吹出ダクト32fの後方側表面32f’に固定し、このブラケットを用いてセンタクラスタ50を後席用フット吹出ダクト32fに固定できる。
【0073】
(第4実施形態)
図6は第4実施形態であり、空調ユニット32の車両後方側の部位において、左右両側の後席用フット吹出ダクト32fの左右方向内側に、後席用フェイス吹出ダクト32mを配置する場合に、この左右両側の後席用フェイス吹出ダクト32mの間にセンタクラスタ50の箱状本体部を配置して、後席用フェイス吹出ダクト32mにセンタクラスタ50を固定するようにした例である。
【0074】
なお、図6において、32nは後席用フェイス吹出ダクト32mの先端開口部で、図示しない後席フェイス用接続ダクトを介して後席用フェイス吹出口に接続され、この後席用フェイス吹出口から後席乗員の頭部側に向けて空気を吹き出すようになっている。また、59は車両前方のエンジンルーム60と車両後方の車室61との間を仕切る隔壁(ファイヤウォール)で、62は車体床部である。
【0075】
(他の実施形態)
なお、第1、第2実施形態では別体のブラケット51を後席用フット吹出ダクト32fに取り付けているが、後席用フット吹出ダクト32fあるいは第4実施形態による後席用フェイス吹出ダクト32mに、ブラケット51に対応するブラケット形状部分を一体成形し、このブラケット形状部分にセンタクラスタ50を固定するようにしてもよい。つまり、吹出ダクトによるセンタクラスタ固定部とは、吹出ダクト形状そのものを利用したものだけでなく、吹出ダクトに一体成形したブラケット形状部分をも包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態によるコクピットモジュール組付体の斜視図で、計器盤組み付け前の状態を示す。
【図2】第1実施形態のセンタクラスタ固定部の左側面図である。
【図3】第1実施形態の空調装置部分の斜視図である。
【図4】第2実施形態によるセンタクラスタ固定部の右側面図である。
【図5】第3実施形態によるコクピットモジュール組付体の斜視図で、計器盤組み付け前の状態を示す。
【図6】第4実施形態によるセンタクラスタ固定部を示す空調ユニット部分の左側面図である。
【符号の説明】
20…計器盤、30…空調装置、31…送風機ユニット、
32…空調ユニット、32a…ケース、32f…後席用フット吹出ダクト、
32m…後席用フェイス吹出ダクト、40…強度部材、44…補強部材、
50…センタクラスタ、50a、51…ブラケット、54…車体側の配線、
55…待受けコネクタ、56…コネクタ。

Claims (9)

  1. 計器盤(20)内側に車両左右方向に延びるように強度部材(40)を配置するとともに、計器盤(20)内側の車両左右方向の中央部に、空調空気を温度調整して車室内へ吹き出す空調ユニット(32)を配置し、
    前記空調ユニット(32)の少なくとも一部を前記強度部材(40)に固定し、前記空調ユニット(32)を前記強度部材(40)を介して前記計器盤(20)に組み付ける車両用コクピットモジュール組付体であって、
    前記空調ユニット(32)の運転席側の側面に沿って配置される補強部材(44)を有し、
    前記補強部材(44)の一端を前記強度部材(40)に固定し、前記補強部材(44)の他端を車体側に固定するようになっており、
    前記空調ユニット(32)のケース(32a)のうち車両後方側の部位に、ラジオ、オーディオ装置等の複数の機器を一体構造物として集合させたセンタクラスタ(50)を固定する固定部(32f、32m)を設け、
    前記固定部(32f、32m)前記センタクラスタ(50)を固定するブラケット(51)を有し、
    このブラケット(51)に前記補強部材(44)に固定される部位(51e)を設け、
    前記センタクラスタ(50)の電気回路の接地側を前記ブラケット(51)および前記補強部材(44)を介して車体側に接地することを特徴とする車両用コクピットモジュール組付体。
  2. 前記空調ユニット(32)のケース(32a)のうち車両後方側の部位に、車体側の配線(54)に電気接続された待受けコネクタ(55)を配置し、
    一方、前記センタクラスタ(50)に前記待受けコネクタ(55)に嵌合するコネクタ(56)を配置し、
    前記センタクラスタ(50)を前記空調ユニット(32)のケース(32a)に向かって押し付けることにより、前記両コネクタ(55、56)が嵌合して前記センタクラスタ(50)の電気回路を前記車体側の配線(54)に電気接続することを特徴とする請求項1に記載の車両用コクピットモジュール組付体。
  3. 前記固定部(32f、32m)に前記ブラケット(51)を固定し、このブラケット(51)に前記待受けコネクタ(55)を固定しておき、前記センタクラスタ(50)を前記ブラケット(51)に組み付けることにより、前記センタクラスタ(50)のコネクタ(56)を前記待受けコネクタ(55)に嵌合することを特徴とする請求項2に記載の車両用コクピットモジュール組付体。
  4. 前記空調ユニット(32)のうち、運転席側の部位に、前記補強部材(44)に固定される部位(32k)を設けたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用コクピットモジュール組付体。
  5. 前記空調ユニット(32)のケース(32a)のうち車両後方側の部位において左右両側に、車室内への吹出空気が流れる吹出ダクト(32f、32m)を設け、
    前記左右両側の吹出ダクト(32f、32m)を前記センタクラスタ(50)の固定部としたことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の車両用コクピットモジュール組付体。
  6. 前記左右両側の吹出ダクト(32f、32m)は、前記ケース(32a)の本体部の面から車両後方側へ突き出すように形成されており、
    前記左右両側の吹出ダクト(32f、32m)の間に前記センタクラスタ(50)を嵌入したことを特徴とする請求項に記載の車両用コクピットモジュール組付体。
  7. 計器盤(20)内側に車両左右方向に延びるように強度部材(40)を配置するとともに、計器盤(20)内側の車両左右方向の中央部に、空調空気を温度調整して車室内へ吹き出す空調ユニット(32)を配置し、
    前記空調ユニット(32)の少なくとも一部を前記強度部材(40)に固定し、前記空調ユニット(32)を前記強度部材(40)を介して前記計器盤(20)に組み付ける車両用コクピットモジュール組付体であって、
    前記空調ユニット(32)のケース(32a)のうち車両後方側の部位において左右両側に、車室内への吹出空気が流れる吹出ダクト(32f、32m)を設け、
    前記左右両側の吹出ダクト(32f、32m)は、前記ケース(32a)の本体部の面から車両後方側へ突き出すように形成されており、
    前記左右両側の吹出ダクト(32f、32m)の間に、ラジオ、オーディオ装置等の複数の機器を一体構造物として集合させたセンタクラスタ(50)を嵌入し、
    前記左右両側の吹出ダクト(32f、32m)を、前記センタクラスタ(50)を固定する固定部としたことを特徴とする車両用コクピットモジュール組付体。
  8. 前記吹出ダクトは、後席側へのフット吹出空気が流れる後席用フット吹出ダクト(32f)であることを特徴とする請求項5ないしのいずれか1つに記載の車両用コクピットモジュール組付体。
  9. 前記吹出ダクトは、後席側へのフェイス吹出空気が流れる後席用フェイス吹出ダクト(32m)であることを特徴とする請求項5ないしのいずれか1つに記載の車両用コクピットモジュール組付体。
JP34637699A 1999-12-06 1999-12-06 車両用コクピットモジュール組付体 Expired - Fee Related JP4178701B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34637699A JP4178701B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 車両用コクピットモジュール組付体
US09/722,958 US6351962B1 (en) 1999-12-06 2000-11-27 Cockpit module assembly including air conditioner for vehicle
FR0015512A FR2802471B1 (fr) 1999-12-06 2000-11-30 Ensemble de modules pour habitacle de vehicule comprenant un climatiseur
DE10060105A DE10060105A1 (de) 1999-12-06 2000-12-04 Cockpit-Modulaufbau mit Klimaanlage für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34637699A JP4178701B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 車両用コクピットモジュール組付体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163031A JP2001163031A (ja) 2001-06-19
JP4178701B2 true JP4178701B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=18383012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34637699A Expired - Fee Related JP4178701B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 車両用コクピットモジュール組付体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178701B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6912863B2 (en) 2002-08-30 2005-07-05 Denso Corporation Cooling structure for cooling vehicle electronic unit
JP4548018B2 (ja) * 2004-07-05 2010-09-22 日産自動車株式会社 ステアリングメンバの車体取付構造
CN102470742A (zh) * 2009-07-28 2012-05-23 本田技研工业株式会社 驱动车辆的电动机用的电气部件在车辆上的配置结构
JP5568443B2 (ja) * 2010-10-29 2014-08-06 本田技研工業株式会社 電動二輪車
KR101506864B1 (ko) * 2013-05-06 2015-03-30 (주)지엔에스케이텍 카 크로스 빔

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001163031A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151181B2 (ja) 車両用計器盤内電気配線構造
US6351962B1 (en) Cockpit module assembly including air conditioner for vehicle
JP4250858B2 (ja) 車両用コクピットモジュール構造
US20030193207A1 (en) Strength member for vehicle use
JP2001328460A (ja) 車両用コクピットモジュール組付体およびその組付方法
JP2000355210A (ja) 空気調和装置とステアリングメンバのアセンブリ構造
JP4178701B2 (ja) 車両用コクピットモジュール組付体
US20020068521A1 (en) Vehicle air conditioner and mounting structure
JP2004203244A (ja) デフロスタノズル
JP2006199214A (ja) キャビンのダクト構造
JP2001180251A (ja) 車両用コクピットモジュール組付体
JP2000135922A (ja) 車両用エアコンユニット
JP4560995B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001001946A (ja) ステアリングメンバの取付構造
JP4040342B2 (ja) インストルメントパネル
JP2002079820A (ja) 自動車用空調装置
JP2001238333A (ja) 車両用計器盤内電気配線構造
JP3873810B2 (ja) 車両用ダクト構造
JP3862484B2 (ja) 自動車用インストルメントパネル装置
JP2003341386A (ja) 自動車用インストルメントパネル
WO2023203948A1 (ja) 車両用空調装置
KR20190059600A (ko) 차량용 공조장치
JP3618469B2 (ja) 車両用空調ユニットを含むユニットアセンブリ
JP2006069480A (ja) 自動車の外気導入構造
JP2004249921A (ja) 車両用空調装置のケース構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees