JP4176603B2 - 画像表示装置、画像表示システム、画像表示装置選択方法及びプログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示システム、画像表示装置選択方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4176603B2
JP4176603B2 JP2003332104A JP2003332104A JP4176603B2 JP 4176603 B2 JP4176603 B2 JP 4176603B2 JP 2003332104 A JP2003332104 A JP 2003332104A JP 2003332104 A JP2003332104 A JP 2003332104A JP 4176603 B2 JP4176603 B2 JP 4176603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
identifier
user identifier
image
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003332104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005099351A (ja
Inventor
尚吾 山口
信哉 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003332104A priority Critical patent/JP4176603B2/ja
Priority to US10/947,229 priority patent/US20050174547A1/en
Publication of JP2005099351A publication Critical patent/JP2005099351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176603B2 publication Critical patent/JP4176603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像を投影するプロジェクタまたはテレビジョンなどの表示装置に画像を表示する画像表示装置、画像送信システム、画像表示装置選択方法及び画像表示プログラムに関する。
近年、プロジェクタなどの映像を投影する機器の普及により、発表者自身がノートPCなどを持ちよるなどして電子データを投影し、プレゼンテーションすることが多くなっている。さらにプロジェクタ自体は低価格化、小型化が進み大きな会議場のみならず少人数の会議において活用される機会も増加している。現在広く使われているプロジェクタ、及び大画面テレビジョンなどは画像を送り出すインテリジェントなPC(Personal Computer)やPDA(Personal Digital Assistance)をRGBケーブルなどの有線で接続したものである。
有線で接続する場合、プロジェクタなどはスクリーンに投影する必要があるため出席者から見えやすい場所を考慮するとプロジェクタの設置場所が限られる。そのためプロジェクタを各自が持ち寄ったノートPCで共有しようとすると、都度つなぎ替えが必要になるなど設定のための移動が必要となる。この不便さを改善するため、最近では無線を利用してPCと接続を行うプロジェクタが販売されるようになった。
しかしながら無線技術を用いる場合には有線で接続したときのような物理的に投影先のプロジェクタを選択することができず、複数のプロジェクタがある場合には意図しないプロジェクタへの投影がなされてしまう危険性がある。
このため、たとえば特許文献1に開示された情報出力装置では、自己の識別情報をスクリーンに投影し、画像を送信するPCから表示させたい画像情報と共にこの識別情報を送信することで、自装置に対して送信された画像情報かどうかを判断しているものもある。
特開2002−218420公報
予め機器を特定するために与えられた文字列からなる画像に表示された個々のプロジェクタの識別情報を入力するもの、または予めプロジェクタごとにユニークになるように付与されたMACアドレスのような数字の羅列からなる機器識別情報を利用者に入力させる方法では、入力ミスを誘発しやすく利用者の負担が大きい。これは大量生産される個々のプロジェクタを出荷段階で予めユニークに識別できるためには、その識別情報は総じて桁数が多くなりまた利用者にとってほとんど意味をなさない文字の羅列となる場合が多いためである。
本発明は複数のプロジェクタなどの画像表示装置があるときの、意図しない画像表示装置へ出力してしまうことを防止し、かつ利用者が画像を表示させたい所望の画像表示装置を視覚的に把握できるようにした画像表示装置、画像表示システムを提供することを目的とする。
本発明に係る画像表示装置とすれば、プレゼンテーションに用いられる、ネットワーク上の画像送信装置から表示すべき画像情報を受信して表示する画像表示装置であって、前記受信した画像情報を表示する画像表示手段と、前記画像表示手段に表示可能な前記画像表示装置を識別するためのユーザ用識別子を前記画像表示手段に表示した場合に、他の画像表示装置が表示する他のユーザ用識別子と視覚的に識別可能な前記ユーザ用識別子を設定するユーザ用識別子設定手段と、前記ユーザ用識別子設定手段で設定したユーザ用識別子を表す、前記画像表示手段に表示可能な識別画像を生成する画像生成手段と、前記画像生成手段が生成した識別画像を、前記画像表示手段に表示させる識別画像表示手段と、前記ユーザ用識別子設定手段が設定したユーザ用識別子を含む識別子情報を前記ネットワーク上に接続された他の画像表示装置及び前記画像送信装置に送信する識別子情報送信手段と、他の画像表示装置が送信した前記識別子情報を受信する識別子情報受信手段と、前記識別子情報受信手段が受信した他の画像表示装置が送信した識別子情報に含まれるユーザ用識別子と、前記ユーザ用識別子設定手段が設定したユーザ用識別子とが重複しているかどうかを検出し、他の画像表示装置のユーザ用識別子と重複していると判断したときは、前記ユーザ用識別子設定手段に対し新たなユーザ用識別子を再設定するように指示するユーザ用識別子重複検出手段と、前記ユーザ用識別子設定手段が設定したユーザ用識別子が、他の画像表示装置と重複していることを通知する重複通知を、前記ネットワーク上に接続された画像送信装置から受信したときも、前記ユーザ用識別子設定手段に対し新たなユーザ用識別子を再設定するように指示する重複情報受信手段とを備えることを特徴とする画像表示装置が提供される。
本発明に係る画像表示システムとすれば、ネットワーク上に接続された画像送信装置と、該画像送信装置から表示すべき画像情報を受信して表示する画像表示装置とからなる、プレゼンテーションに用いられる画像表示システムであって、前記画像表示装置は、前記受信した画像情報を表示する画像表示手段と、前記画像表示手段に表示可能な前記画像表示装置を識別するためのユーザ用識別子を前記画像表示手段に表示した場合に、他の画像表示装置が表示する他のユーザ用識別子と視覚的に識別可能な前記ユーザ用識別子を設定するユーザ用識別子設定手段と、前記ユーザ用識別子設定手段が設定したユーザ用識別子を含む識別子情報を、前記ネットワーク上に接続された画像送信装置及び他の画像表示装置に送信する識別子情報送信手段と、前記ユーザ用識別子設定手段で設定したユーザ用識別子を表す、前記画像表示手段に表示可能な識別画像を生成する画像生成手段と、前記画像生成手段で生成した識別画像を、前記画像表示手段に表示させる識別画像表示手段と、他の画像表示装置が送信した前記識別子情報を受信する識別子情報受信手段と、前記識別子情報受信手段が受信した他の画像表示装置が送信した識別子情報に含まれるユーザ用識別子と、前記ユーザ用識別子設定手段が設定したユーザ用識別子とが重複しているかどうかを検出し、他の画像表示装置のユーザ用識別子と重複していると判断したときは、前記ユーザ用識別子設定手段に対し新たなユーザ用識別子を再設定するように指示するユーザ用識別子重複検出手段とを備え前記画像送信装置は、前記画像表示装置が送信した識別子情報を受信する識別子情報受信手段と、前記識別子情報受信手段により受信した識別子情報に含まれるユーザ用識別子と、該識別子情報を送信した画像表示装置を示す識別子とを関連付けて表示する表示手段と、前記表示手段の表示から、プレゼンテーションで表示すべき画像情報の送信先となる前記画像表示装置を選択入力する入力手段とを備え、前記入力手段は、選択された前記画像表示装置を示す識別子に関連付けられたユーザ用識別子と同一のユーザ用識別子を表す識別画像を表示した画像表示装置を、前記送信先となる画像表示装置とすることを特徴とする画像表示システムが提供される。
上記構成におけるユーザ用識別子を、各通信装置の識別とは別に目視によって視覚的に連想可能な識別画像と結び付け、該ユーザ用識別子を持つ該各画像表示装置で該識別画像を表示することにより、各画像表示装置の選択指示を容易とする。
さらに上記画像表示システムを実現する画像表示装置選択方法と、上記画像表示装置を実現するプログラムが提供される。
本発明の効果は、表示可能なプロジェクタなどの画像表示装置が複数あったときにも、利用者が画像を表示させたい画像表示装置を視覚的に選択指示することが可能となり、さらに出力先を間違って選択してしまうことによって意図しない画像表示装置へ画像を出力してしまうといった誤りを防止できる画像表示装置及び画像表示システムが提供される。
(第1の実施形態)
図1に本実施形態に係る画像表示システムの一例を示す。
図1には、画像表示装置101、画像送信装置102及びネットワーク103が示されている。画像表示装置101はたとえばプロジェクタや大画面テレビジョンのような多人数から画像情報を閲覧可能に表示する装置である。画像送信装置102は、たとえばPC、PD
Aといった利用者の操作により画像表示装置101に表示させる画像情報を送信する機能を有する。通常、画像表示装置101は利用者である発表者からは離れたところに設置されているため画像表示装置101を直接操作することはほとんどなく、利用者は主に画像送信装置102を操作しながらプレゼンテーションを行う。ネットワーク103には、画像表示装置101と画像送信装置102が接続されており両者の間の通信ができるようになっている。本実施形態ではネットワーク103はIEEE802.11b規格に準拠した無線LANや、Bluetooth(TM)通信規格に準拠したネットワークを想定している。ネットワーク103は、少なくとも画像送信装置102が複数の画像表示装置101と通信可能に接続するものである限り、上記した通信規格以外の通信方式に従うものであっても構わない。
図2に本実施形態に係る画像表示装置のブロック構成図の一例を示す。
図2には、データ送受信部201、画像受信部202、画像表示部203、通信用識別子設定部204、ユーザ用識別子設定部205、ユーザ用識別情報画像生成部206及びユーザ用識別子重複検出部207が示されている。
データ送受信部201は、ネットワーク103を介して他の通信機器とデータを送受信する機能を有する。
画像受信部202は、データ送受信部201を介して他の通信装置から受信した画像情報について受信する機能を有する。受信した画像情報は表示しやすい形式に加工する、あるいは編集するといった機能備えていても良い。受信した画像情報は、次の画像表示部203に受け渡す。
画像表示部203は、画像受信部202から受け渡された画像情報を表示する機能を有する。たとえばプロジェクタであれば画像を投影する光学系に相当し、大画面テレビジョンであればブラウン管や液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイといった表示部に相当する。画像表示部203は受信した画像情報に重ねて、あるいは別々に各種の情報表示も併せて行う。
通信識別子設定部204は、ネットワーク103を介して他の通信装置とデータを送受信するときに必要となる、自装置を識別するための識別子を設定する機能を有する。たとえば、通信プロトコルにTCP/IPを利用する場合には、IPアドレスを通信用識別子とすることができる。あるいはデータリンク層で直接通信するような場合には、通信用識別子としてMACアドレスを利用することもできる。通信識別子設定部204が行う識別子の設定は、利用者が手動で設定するようにしても良いし、IPアドレスの設定に利用されるDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)を用いて自動的に設定されるようになっていても良い。またAuto-IPのようにあるアドレス範囲内でアドレスを自動的に選択して設定するようになっていても良い。
ユーザ用識別子設定部205は、通信用識別子とは別に利用者が各画像表示装置101を識別しやすいように設けたユーザ用識別子を設定する機能を有する。たとえば画像表示装置101が起動する際に、新たにユーザ用識別子を生成して自身のユーザ用識別子として設定する。
設定後このユーザ用識別子はデータ送受信部201を介して、ネットワーク103上の他の通信装置に対しても送信される。送信方法はたとえば定期的にネットワーク103上にブロードキャストするようにしても良いし、他の通信装置からのユーザ用識別子の通知要求があったときに送信するようにしても良い。
利用者が各画像表示装置101を識別しやすいように設けたユーザ用識別子とは、たと
えば色彩、1〜2文字程度の見やすく拡大した文字列/数字列(たとえば「A」、「B」、「1」、「2」など)、図形、意味のある文字列、意味のある画像といったものが考えられる。色彩をユーザ用識別子とする場合には視覚的に互いに識別が可能な色情報、たとえば“赤”、“青”、“黄”といった直感的に認識できる色彩がふさわしい。図形であれば、丸、四角、三角及びその組み合わせといった識別容易な図形にすべきである。意味のある文字列や画像を採用する場合にも、同一の文字列や画像を見たときに各利用者が連想するものの認識に違いが生じないような意味の明らかなものとした方が良い(たとえば「さかな」、「ぞう」など)。上記のようなユーザ用識別子とすることは識別子ごとの各利用者の認識を容易とし、画像表示装置102上での画像表示装置101の選択作業を容易にする。これらのユーザ用識別子は利用者が紛らわしさを感じない程度に組み合わせて用いても良い。
ユーザ用識別情報画像生成部206は、ユーザ用識別子設定部205から自装置のユーザ用識別子として設定したユーザ用識別子を受け取り、このユーザ用識別子を画像表示部203上に表示したときに利用者が認識しやすくなるようなユーザ識別情報を生成する機能を有する。このときのユーザ識別情報は画像表示部203に表示可能な画像である。生成した画像は画像表示部203に送られる。
ユーザ用識別子設定部205から送られてきたユーザ用識別子が色彩に関するものならば、ユーザ用識別情報画像生成部206はたとえばその色彩に見合う色の領域を持つ画像を生成する。図形や文字列、意味のある画像についても同様に、利用者が見たときにおよそそれを認識するであろう画像を生成する。
ユーザ用識別子重複検出部207は、データ送受信部201を介して他の画像表示装置101が送信したユーザ用識別子を受信したとき、または自身が発したユーザ用識別子の通知要求に対する応答(重複通知)を受信したとき、あるいは他の通信装置から直接重複通知を受信したときの、このユーザ用識別子とユーザ用識別子設定部205が設定した自身のユーザ用識別子との重複を検出する機能を有する。ユーザ用識別子が他の画像表示装置101と重複していることを検出すると、この重複を解消するようにユーザ用識別子設定部205に対して、自身のユーザ用識別子を再設定するように指示する。あるいは再設定を要求するか否かを最初に判断するようにしても良い。この判断は、たとえば重複する他の画像表示装置101の通信用識別子と自身の通信用識別子との比較を行い、より小さい方の画像表示装置のみがユーザ用識別子の再設定を行うようにすることができる。または画像表示装置ごとに乱数や確率に従ってそれぞれで再設定要否の判断を行うようにしても良い。
図3に本実施形態に係る画像送信装置102のブロック構成図の一例を示す。
図3には、データ送受信部301、画像生成部302、識別子情報受信部303、識別子情報保存部304、装置リスト表示部305が示されている。
データ送受信部301は、ネットワーク103を介してネットワーク上の他の通信装置と通信する機能を有する。
画像生成部302は、データ送受信部301を介して画像表示装置101に対して表示すべき画像情報を生成する機能を有する。生成する画像はたとえばPCやPDAの画面を画像として画像表示装置101に転送するようにしても良いし、仮想スクリーンといった仮想画面を画像情報としても良い。または画像送信装置102内に記憶している画像ファイルを元に表示すべき画像情報を生成するようにしても良い。送信先の画像表示装置101の属性に従って画像情報の生成方法を変えるようにすることもできる。たとえば画像表示装置101が備える画像情報の記憶容量が少ない場合には、より小さなサイズとなるように
画像情報を生成して送信することもできる。あるいは画像表示装置101ごとに接続されたネットワーク103が異なる場合、それぞれのネットワークの伝送能力に適した画像情報サイズとなるようにすることができる。
識別子情報受信部303は、データ送受信部301が受信した識別子を含むパケットから、このパケットを送信した送信元の通信用識別子とユーザ用識別子とを抽出する。抽出した通信用識別子とユーザ用識別子は、これを1つの画像表示装置101の識別子情報として保存するために識別子情報保存部304に受け渡す。
このとき識別子情報受信部303は識別子情報保存部304に保存された他の画像表示装置101の識別子情報と、保存のために先に抽出した識別子情報との重複を検査する。通信用識別子が異なるもののユーザ用識別子が同じものがあったときは、ユーザ用識別子が重複しているものとして重複通知を生成する。生成した重複通知はデータ送受信部301を介して他の画像表示装置101に送信される。
識別子情報保存部304は、識別子情報受信部303から受け取った識別子情報を保存する機能を有する。すでに同一の識別子情報が保存済みであった場合は新たに識別子情報を保存することはしない。ただし、通信用識別子が同一でユーザ用識別子が異なる識別子情報であった場合は、新たに受け取った識別子情報をその通信用識別子をもつ画像表示装置101の識別子情報として保存する。
装置リスト表示部305は、識別子情報保存部304に保存された画像表示装置101をリストとして表示する機能を有する。各画像表示装置101の表示の方法は、各識別子情報に含まれるユーザ用識別子に準じた表示がなされる。たとえばユーザ用識別子が色彩の“赤”とされた画像表示装置101に相当する表示を赤色で表したり、図形の場合は該当する画像表示装置101に相当する表示の近傍に“まる”を表示するなどして、それぞれの画像表示装置101と付与されたユーザ用識別子との関係がわかりやすいように表示される。利用者は装置リスト表示部305に表示されたリストから画像を表示させたい画像表示装置101を選択する。選択した画像表示装置101の情報は、画像生成部302に通知される。
図4は本実施形態に係る画像表示装置の立ち上げ時における処理フローの一例を示す図である。
まず通信用識別子設定部204によって自身の通信用識別子が設定される(ステップ401)。つぎにユーザ用識別子設定部205によって自身のユーザ用識別子が設定される(ステップ402)。ユーザ用識別子は起動時ごとに新たに生成しても良いし、前回使用したものを記憶している場合には、前回と同じユーザ用識別子を採用しても良い。ここで設定されたユーザ用識別子はユーザ用識別情報画像生成部206へと送られ画像表示部203に表示可能な形式の画像が生成されて、画像表示部203に表示される(ステップ403)。ここでのユーザ用識別子情報が色彩で示されていたときの表示の一例として、図7(a)のような方法が考えられる。これは画像表示装置101がプロジェクタの場合で、設置されたスクリーンに画像を投影している例を示している。ある画像表示装置101が投影しているスクリーン内の表示領域701に“赤(斜線でハッチング)”が投影されている。つまりこの画像表示装置101はユーザ用識別子として色彩の“赤”が振られていることを意味する。
次に通信用識別子設定部204によって設定された通信用識別子と、ユーザ用識別子設定部205によって設定されたユーザ用識別子を、ネットワーク103上の他の通信装置に対して送信する(ステップ404)。これは自身の識別子情報の通知と、識別子が重複
していないかどうかの確認のために行われる。このときの送信は、送信先が明らかでないためブロードキャストで送信される。
識別子情報を送信後、自身の識別子情報と他の画像表示装置101の識別子情報との間で重複があるかどうかを通知する重複通知を待つ(ステップ405)。ここで画像送信装置102より、他の画像表示装置101と識別子情報が重複している旨の重複通知があると(ステップ406)、再びユーザ用識別子を設定しなおして一連の動作を繰り返す。
所定時間待っても重複通知がない場合は識別子情報に重複が無いものと判断して現在の識別子情報を採用し(ステップ406)、画像送信装置102から画像情報の送信があった場合には画像情報を受信し(ステップ407)表示する(ステップ408)。
図4に示した処理フローは一例であり、たとえば識別子情報が重複しているかどうかを判断するまえに、各識別子の設定後すぐに画像情報を受信して表示を行うようにしても構わない。表示をしている場合であっても、重複が判明した段階で重複を解消するようにしても良い。
図5は本実施形態に係る画像送信装置の立ち上げ時における処理フローの一例を示す図である。
画像表示装置101が送信する識別子情報を受信すると(ステップ501)、受信した識別子情報を識別子情報保存部304に保存する(ステップ502)。このときすでに保存済みの識別子情報と同じものであったときは保存しない。通信用識別子が同一でユーザ用識別子が異なる識別子情報であったときは、この通信用識別子を持つ画像表示装置101に付与されたユーザ用識別子が変更されたと判断して、保存済みの内容を新たに受信した識別子情報の内容に変更する。
識別子情報受信部303において、受信した識別子情報の通信用識別子が異なるにも関わらずユーザ用識別子が同一のものがすでに識別子情報保存部304に保存されていたときはユーザ用識別子が重複していると判断し(ステップ503)、ユーザ用識別子が重複している少なくともどちらかの画像表示装置101に対してユーザ用識別子が重複している旨の重複通知を送信する(ステップ504)。送信後、ユーザ用識別子の重複が解消されたかどうかを判断するために、再び識別子情報の受信を試みる。
ステップ503においていずれの画像表示装置101でもユーザ用識別子が重複していないと判断されると、装置リスト表示部305は識別子情報保存部304に保存された識別子情報を元に装置リストを作成して表示する(ステップ505)。表示は画像送信装置102が備える表示装置上に表示される。
このとき図6に示す本実施形態の画像表示システムに係る配置図の一例に示すように、画像表示装置101となり得るプロジェクタ-A604、プロジェクタ-B605、大画面TV606と、画像送信装置102となり得るノートPC-A601、ノートPC-B602、PDA603があるとする。ノートPC-A601にとって、上記した画像表示装置101の3台すべてと通信が行え、かつ表示が可能な場合、いずれの画像表示装置に送信したらよいかを指定できなければならない。
画像送信装置102の1つであるノートPC-A601が備える画面装置上の画面表示の一例を、図7(b)に示す。表示された装置リストには通信用識別子-A、通信用識別子-B、通信用識別子-Cが送信先として選択可能に表示されている。通信用識別子-A,B,Cはそれぞれプロジェクタ-A604、プロジェクタ-B605、大画面TV606を示すが、通信用識別
子は数字や文字の羅列であるから利用者にとってはどれがどの画像表示装置を指すのかが分かり難い。そこでたとえば装置リストの近傍に、各画像表示装置を示す色彩を付す。図7(b)では装置リストの左側に付した模様がそれぞれ上から“赤”、“青”、“黄”に相当するとする。図6のプロジェクタ-A604の投影する画像が図7(a)に示したような表示であったとすると、表示領域701の色彩は“赤”ということになる。よって図7(a)のような表示をしているプロジェクタを送信先に指定するには、図7(b)における通信用識別子-Aを選択すればよいことになる。他の画像表示装置の場合も、本実施形態に係る画像表示装置であればいずれかの色彩を含む画像を表示しているので、ノートPC-A601に表示された装置リストから表示先として指定したい色彩が当てられた通信用識別子を選択すればよい。
図7(a)、(b)の表示はあくまで一例であり、たとえば通信用識別子-A,B,C自体それぞれを指定の色彩で表示する方法でも良い。あるいは表示可能な文字列や記号をユーザ用識別子として採用したときは、図7(b)に示したような通信用識別子-A,B,Cの表示それ自体をユーザ用識別子に置き換えて表示するようにしても良い。送信先となる画像表示装置101の通信識別子が、間接的にでも通信用識別子-A,B,Cのいずれかであるかが特定できる方法であれば適用可能である。
上記のように、利用者は装置リスト表示部305に表示された画像表示装置101の中から少なくとも1つの装置を選択し(ステップ506)、送信する表示すべき画像情報を生成する(ステップ507)。生成後、ステップ506で選択した画像表示装置101に対して、生成した画像情報を送信する(ステップ508)。
図5に示した処理フローは一例であり、たとえばユーザ用識別子が重複するものについては一時的に表示せず、重複が解消した後に装置リストに表示されるようにしても良い。
図8に本実施形態に係る画像表示システムの、図6とは異なる配置図の一例を示す。図6に示した配置図との違いは隔壁801によってプロジェクタ-A604がプロジェクタ-B605や大画面TV606と通信できない点である。このとき、画像表示装置101が備えたユーザ用識別子重複検出部207による図4に示したステップ404、405、406の一連のユーザ用識別子重複検出が働かず、通信できない他の画像表示装置101と同一のユーザ用識別子を設定してしまう可能性がある。ノートPC-A601はこの時点でプロジェクタ-A604、プロジェクタ-B605、大画面TV606すべてと通信可能な位置にあるため、装置リスト上には同一のユーザ用識別子を付与された画像表示装置101が表示されたままになってしまう。同一のユーザ用識別子が解消されないため、ノートPC-A601の利用者は判別ができなくなってしまう。本実施形態に係る画像表示システムでは画像送信装置102が備える識別子情報受信部303の、図5に示したステップ503、504の処理により、重複したユーザ用識別子を持つ画像表示装置101と通信可能な画像送信装置102が重複を検出し重複通知を送信することでユーザ用識別子を解消することができる。よって本実施形態に係る画像表示システムでは、図8のような場合であってもユーザ用識別子の重複を自動的に解消することができる。
本実施形態のように各画像表示装置101が他の画像表示装置101が送信した識別子情報を取得し、ユーザ用識別子が重複しないように構成することで自動的にユーザ用識別子が重複して振られるのを防止し、かつユーザ用識別子による画像表示装置101の指定を行えるようにしたことで実際に表示される画像表示装置を指定しやすくなる。
(第1の実施形態の変形例)
本変形例は第1の実施形態に係る画像表示装置101の重複表示機能を付加したものである。
図9に本変形例に係る画像表示装置101のブロック構成図の一例を示す。本変形例では新たに重複情報画像生成部901が追加されている。
重複情報画像生成部901は、ユーザ用識別子重複検出部207がユーザ用識別子について重複していることを検出したことを受けて、画像表示部203を通じて利用者に当該画像表示装置101のユーザ用識別子が重複している旨を知らせる画像を生成する。生成する画像は文字であっても良いし、注意を喚起するような画像であっても良い。画像表示部203に表示する際は、画像情報を表示中であれば重ねて、あるいは別々に表示するようにしても良い。
本変形例のようにユーザ用識別子が重複していることが分かれば、重複しているユーザ用識別子が自動的に解消されるのを待つことができ、誤った画像表示装置101へ画像を表示してしまうなどの問題を避けることができる。
(第2の実施形態)
既述の第1の実施形態と同一の内容が多いので、本実施形態の説明は第1の実施形態と相違する部分について説明することとする。
本実施形態に係る画像表示システムの一例を示す図は、図1と同様のため省略する。
本実施形態に係る画像表示装置のブロック構成図の一例を示す図も、図2と同様のため省略する。
図10に本実施形態に係る画像送信装置のブロック構成図の一例を示す。図3に示した第1の実施形態に係る画像送信装置のブロック構成図との違いは、ユーザ用識別子割当部1001が新たに追加されている点である。
ユーザ用識別子割当部1001は、ユーザ用識別子が未設定の画像表示装置101に対してユーザ用識別子を割り当てる機能を有する。識別子情報受信部303よりユーザ識別子が未設定の画像表示装置があることを通知されると、その装置に対してユーザ用識別子を生成して割り当てる。このとき識別子情報保存部304に保存済みの識別子情報に含まれるユーザ用識別子と重複しない識別子を生成すれば、それぞれの画像表示装置101に付与されるユーザ用識別子が重複する可能性を低くすることができる。割り当てたユーザ用識別子は、データ送受信部301を介してユーザ用識別子が未設定の画像表示装置101に、ユーザ用識別子設定要求として送信される。
図11は本実施形態に係る画像表示装置の立ち上げ時における処理フローの一例を示す図である。
第1の実施形態の処理フローを示す図4と比べて、ステップ1101、1102、1103の各ステップが相違する。立ち上げ後通信用識別子の設定が終わると(ステップ401)、データ送受信部201はユーザ用識別子が未設定のまま通信用識別子とユーザ用識別子からなる識別子情報を送信する(ステップ1101)。このときの送信は、送信先が明らかでないためブロードキャストで送信される。この識別子情報を受信した画像送信装置102から、画像送信装置102が生成したユーザ用識別子と共にユーザ用識別子設定要求が送られてくるので受信する(ステップ1102)。これを受信した画像表示装置101のユーザ用識別子設定部205は、送られてきたユーザ用識別子を自身のユーザ用識別子として設定する(ステップ1103)。
割り当てられたユーザ用識別子に従ってステップ403〜405を行い、割り当てられ
たユーザ用識別子について重複通知があった場合は(ステップ406)、第1の実施形態のときと同様にユーザ用識別子設定部205がユーザ用識別子を生成する。
本実施形態に係る画像表示装置101では、少なくとも立ち上げ時においては自身ではユーザ用識別子を割り当てず、未設定の識別子情報を受信した画像送信装置102が割り当てたユーザ用識別子を用いる。
図12は本実施形態に係る画像送信装置の立ち上げ時における処理フローの一例を示す図である。
第1の実施形態の処理フローを示す図5と比べて、ステップ1201、1202が追加されている。画像表示装置101が送信する識別子情報を受信すると(ステップ501)、識別子情報受信部303はこの受信した識別子情報に含まれるユーザ用識別子が未設定かどうかを判断する(ステップ1201)。ユーザ用識別子が未設定のときは、ユーザ用識別子割当部1001は識別子情報保存部304に保存済みの識別子情報に含まれるユーザ用識別子と重複しないユーザ用識別子を生成し、データ送受信部301を介して未設定のユーザ用識別子を送信した画像表示装置101にユーザ用識別子設定要求として送信する(ステップ1202)。
本実施形態に係る画像送信装置102では、ユーザ用識別子が未設定であることを示す画像表示装置101があると、他の画像表示装置101と重複しないユーザ用識別子を割り当てるように機能する。
本実施形態のように画像送信装置102が各画像表示装置101のユーザ用識別子を考慮してユーザ用識別子を割り当てることで、立ち上げ時の画像表示装置101におけるユーザ用識別子が重複する確率を低減することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
第1の実施形態に係る画像表示システムの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る画像表示装置のブロック構成図の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る画像送信装置のブロック構成図の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る画像表示装置の処理フローの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る画像送信装置の処理フローの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る画像表示システムの配置図の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る画像表示システムの動作画面の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る画像表示システムの配置図の一例を示す図である。 第1の実施形態の変形例に係る画像送信装置のブロック構成図の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る画像送信装置のブロック構成図の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る画像表示装置の処理フローの一例を示す図である。 第2の実施形態に係る画像送信装置の処理フローの一例を示す図である。
符号の説明
101 画像表示装置
102 画像送信装置
201 データ送受信部
202 画像受信部
203 画像表示部
204 通信用識別子設定部
205 ユーザ用識別子設定部
206 ユーザ用識別情報画像生成部
207 ユーザ用識別子重複検出部
301 データ送受信部
302 画像製西部
303 識別子情報受信部
304 識別子情報保存部
305 装置リスト表示部
901 重複情報画像生成部
1001 ユーザ用識別子割当部

Claims (15)

  1. プレゼンテーションに用いられる、ネットワーク上の画像送信装置から表示すべき画像情報を受信して表示する画像表示装置であって、
    前記受信した画像情報を表示する画像表示手段と、
    前記画像表示手段に表示可能な前記画像表示装置を識別するためのユーザ用識別子を前記画像表示手段に表示した場合に、他の画像表示装置が表示する他のユーザ用識別子と視覚的に識別可能な前記ユーザ用識別子を設定するユーザ用識別子設定手段と、
    前記ユーザ用識別子設定手段で設定したユーザ用識別子を表す、前記画像表示手段に表示可能な識別画像を生成する画像生成手段と、
    前記画像生成手段が生成した識別画像を、前記画像表示手段に表示させる識別画像表示手段と、
    前記ユーザ用識別子設定手段が設定したユーザ用識別子を含む識別子情報を前記ネットワーク上に接続された他の画像表示装置及び前記画像送信装置に送信する識別子情報送信手段と、
    他の画像表示装置が送信した前記識別子情報を受信する識別子情報受信手段と、
    前記識別子情報受信手段が受信した他の画像表示装置が送信した識別子情報に含まれるユーザ用識別子と、前記ユーザ用識別子設定手段が設定したユーザ用識別子とが重複しているかどうかを検出し、他の画像表示装置のユーザ用識別子と重複していると判断したときは、前記ユーザ用識別子設定手段に対し新たなユーザ用識別子を再設定するように指示するユーザ用識別子重複検出手段と、
    前記ユーザ用識別子設定手段が設定したユーザ用識別子が、他の画像表示装置と重複していることを通知する重複通知を、前記ネットワーク上に接続された画像送信装置から受信したときも、前記ユーザ用識別子設定手段に対し新たなユーザ用識別子を再設定するように指示する重複情報受信手段と
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記ユーザ用識別子は、色彩情報、図形情報、単語のうちの1つ、またはその組み合わせからなる識別子であり、
    該ユーザ用識別子に基づいて前記画像生成手段により生成され、前記画像表示手段により表示される識別画像は、それぞれ色彩、図形、文字、またはその組み合わせである
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記ユーザ用識別子設定手段は、前記画像表示装置が起動するごとに新たにユーザ用識別子を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 識別子情報送信手段は、さらに、前記ユーザ用識別子が未設定であることを示す情報を含む識別子情報を前記ネットワーク上に接続された他の画像表示装置及び前記画像送信装置に送信するものであり、
    前記ネットワーク上に接続された画像送信装置から、あるユーザ用識別子に設定する旨の要求を含む識別子設定要求を受信する識別子設定要求受信手段とをさらに備え、
    前記識別子設定要求受信手段は、受信した識別子設定要求に含まれるユーザ用識別子を前記画像表示装置のユーザ用識別子とするように、前記ユーザ用識別子設定手段に対して指示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  5. ネットワーク上に接続された画像送信装置と、該画像送信装置から表示すべき画像情報を受信して表示する画像表示装置とからなる、プレゼンテーションに用いられる画像表示システムであって、
    前記画像表示装置は、
    前記受信した画像情報を表示する画像表示手段と、
    前記画像表示手段に表示可能な前記画像表示装置を識別するためのユーザ用識別子を前記画像表示手段に表示した場合に、他の画像表示装置が表示する他のユーザ用識別子と視覚的に識別可能な前記ユーザ用識別子を設定するユーザ用識別子設定手段と、
    前記ユーザ用識別子設定手段が設定したユーザ用識別子を含む識別子情報を、前記ネットワーク上に接続された画像送信装置及び他の画像表示装置に送信する識別子情報送信手段と、
    前記ユーザ用識別子設定手段で設定したユーザ用識別子を表す、前記画像表示手段に表示可能な識別画像を生成する画像生成手段と、
    前記画像生成手段で生成した識別画像を、前記画像表示手段に表示させる識別画像表示手段と、
    他の画像表示装置が送信した前記識別子情報を受信する識別子情報受信手段と、
    前記識別子情報受信手段が受信した他の画像表示装置が送信した識別子情報に含まれるユーザ用識別子と、前記ユーザ用識別子設定手段が設定したユーザ用識別子とが重複しているかどうかを検出し、他の画像表示装置のユーザ用識別子と重複していると判断したときは、前記ユーザ用識別子設定手段に対し新たなユーザ用識別子を再設定するように指示するユーザ用識別子重複検出手段とを備え
    前記画像送信装置は、
    前記画像表示装置が送信した識別子情報を受信する識別子情報受信手段と、
    前記識別子情報受信手段により受信した識別子情報に含まれるユーザ用識別子と、該識別子情報を送信した画像表示装置を示す識別子とを関連付けて表示する表示手段と、
    前記表示手段の表示から、プレゼンテーションで表示すべき画像情報の送信先となる前記画像表示装置を選択入力する入力手段とを備え、
    前記入力手段は、選択された前記画像表示装置を示す識別子に関連付けられたユーザ用識別子と同一のユーザ用識別子を表す識別画像を表示した画像表示装置を、前記送信先となる画像表示装置とする
    ことを特徴とする画像表示システム。
  6. 前記ユーザ用識別子は、色彩情報、図形情報、単語のうちの1つ、またはその組み合わせからなる識別子であり、
    該ユーザ用識別子に基づいて前記画像生成手段により生成され、前記画像表示手段により表示される識別画像は、それぞれ色彩、図形、文字、またはその組み合わせである
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像表示システム。
  7. 前記ユーザ用識別子設定手段は、前記画像表示装置が起動するごとに新たにユーザ用識別子を設定する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像表示システム。
  8. 前記画像表示装置が、
    前記ネットワーク上に接続された画像送信装置から、前記ユーザ用識別子設定手段が設定したユーザ用識別子が他の画像表示装置と重複していること通知する重複通知を受信すると、前記ユーザ用識別子設定手段に対し新たなユーザ用識別子を再設定するように指示する重複情報受信手段
    をさらに備えたことを特徴とする請求項5に記載の画像表示システム。
  9. 前記画像送信装置は、
    前記画像表示装置に割り当てるべきユーザ用識別子を生成するユーザ用識別子割当手段と、
    前記画像表示装置に対し、該画像表示装置のユーザ用識別子をあるユーザ用識別子とするように要求する旨の識別子設定要求を送信する識別子設定要求送信手段とをさらに備え、
    前記画像表示装置は、
    前記ネットワーク上に接続された前記画像送信装置から、前記識別子設定要求を受信する識別子設定要求受信手段とをさらに備え、
    前記ユーザ用識別子設定手段により前記ユーザ用識別子が設定される前に、前記識別子情報送信手段は、前記ユーザ用識別子が未設定であることを示す情報を含む識別子情報を前記ネットワーク上に接続された前記画像送信装置に送信し、
    前記識別子情報受信手段が、ユーザ用識別子が未設定である識別子情報を受信すると、前記識別子要求送信手段は、前記ユーザ用識別子割当手段により割り当てられたユーザ用識別子を含む前記識別子設定要求を送信し、
    前記識別子設定要求受信手段は、受信した識別子設定要求に含まれるユーザ用識別子を前記画像表示装置のユーザ用識別子とするように、前記ユーザ用識別子設定手段に対して指示する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像表示システム。
  10. ネットワーク上に接続された画像送信装置と、該画像送信装置から表示すべき画像情報を受信して表示する画像表示装置とからなる、プレゼンテーションに用いられる画像表示システムの画像表示装置選択方法であって、
    前記画像表示装置は、
    表示可能な前記画像表示装置を識別するためのユーザ用識別子を表示した場合に、他の画像表示装置が表示する他のユーザ用識別子と視覚的に識別可能な前記ユーザ用識別子を設定し、
    前記設定したユーザ用識別子を含む識別子情報を、前記ネットワーク上に接続された画像送信装置及び他の画像表示装置に送信し、
    前記設定したユーザ用識別子を表す識別画像を生成し、
    前記生成した識別画像を表示し、
    他の画像表示装置が送信した前記識別子情報を受信し、
    前記受信した他の画像表示装置が送信した識別子情報に含まれるユーザ用識別子と、前記設定されたユーザ用識別子とが重複しているかどうかを検出し、他の画像表示装置のユーザ用識別子と重複していると判断したときは、新たなユーザ用識別子を再設定し、
    前記画像送信装置は、
    前記画像表示装置が送信した識別子情報を受信し、
    前記受信した識別子情報に含まれるユーザ用識別子と、該識別子情報を送信した画像表示装置を示す識別子とを関連付けて表示し、
    前記表示から、プレゼンテーションで表示すべき画像情報の送信先となる前記画像表示装置を、前記画像送信装置で選択された前記画像表示装置を示す識別子に関連付けられたユーザ用識別子と同一のユーザ用識別子を表す識別画像を表示した画像表示装置とする
    ことを特徴とする画像表示装置選択方法。
  11. 前記ユーザ用識別子は、色彩情報、図形情報、単語のうちの1つ、またはその組み合わせからなる識別子であり、
    該ユーザ用識別子に基づいて表示される識別画像は、それぞれ色彩、図形、文字、またはその組み合わせである
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像表示装置選択方法。
  12. プレゼンテーションに用いられる、ネットワーク上の画像送信装置から表示すべき画像情報を受信して表示する画像表示装置のプログラムであって、
    画像表示装置に、
    前記受信した画像情報を表示するステップと、
    前記画像表示装置を識別するためのユーザ用識別子を表示した場合に、他の画像表示装置が表示する他のユーザ用識別子と視覚的に識別可能な前記ユーザ用識別子を設定するステップと、
    前記設定したユーザ用識別子を表す、表示可能な識別画像を生成するステップと、
    前記識別画像を表示するステップと、
    設定したユーザ用識別子を含む識別子情報を前記ネットワーク上に接続された他の画像表示装置及び前記画像送信装置に送信するステップと、
    他の画像表示装置が送信した前記識別子情報を受信するステップと、
    前記受信した識別子情報に含まれるユーザ用識別子と、前記設定したユーザ用識別子とが重複しているかどうかを検出し、他の画像表示装置のユーザ用識別子と重複していると判断したときは、新たなユーザ用識別子を再設定させるステップと、
    設定したユーザ用識別子が、他の画像表示装置と重複していることを通知する重複通知を、前記ネットワーク上に接続された画像送信装置から受信したときも、新たなユーザ用識別子を再設定するステップ
    を実現させることを特徴とする画像表示装置のプログラム。
  13. 前記ユーザ用識別子は、色彩情報、図形情報、単語のうちの1つ、またはその組み合わせからなる識別子であり、
    該ユーザ用識別子に基づいて表示される識別画像は、それぞれ色彩、図形、文字、またはその組み合わせである
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像表示装置のプログラム。
  14. 前記ユーザ用識別子は、前記画像表示装置が起動するごとに新たに設定される
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像表示装置のプログラム。
  15. 前記ユーザ用識別子が未設定であることを示す情報を含む識別子情報を前記ネットワーク上に接続された他の通信装置に送信するステップと、
    前記ネットワーク上に接続された他の画像表示装置及び前記画像送信装置から、あるユーザ用識別子に設定する旨の要求を含む識別子設定要求を受信するステップとをさらに有し、
    受信した識別子設定要求に含まれるユーザ用識別子を前記画像表示装置のユーザ用識別子とする
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像表示装置のプログラム。
JP2003332104A 2003-09-24 2003-09-24 画像表示装置、画像表示システム、画像表示装置選択方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4176603B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332104A JP4176603B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 画像表示装置、画像表示システム、画像表示装置選択方法及びプログラム
US10/947,229 US20050174547A1 (en) 2003-09-24 2004-09-23 Image display apparatus and image display apparatus selection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332104A JP4176603B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 画像表示装置、画像表示システム、画像表示装置選択方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005099351A JP2005099351A (ja) 2005-04-14
JP4176603B2 true JP4176603B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34460551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003332104A Expired - Fee Related JP4176603B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 画像表示装置、画像表示システム、画像表示装置選択方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050174547A1 (ja)
JP (1) JP4176603B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970833B2 (en) * 2003-06-02 2011-06-28 Seiko Epson Corporation Image capture method, system and apparatus
WO2005088908A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像伝送システムおよび画像伝送方法
KR100811175B1 (ko) * 2006-06-05 2008-03-07 삼성전자주식회사 화상형성장치, 호스트 장치, 이들을 구비한 인쇄 시스템 및 이들의 구동방법
JP5162850B2 (ja) * 2006-07-10 2013-03-13 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ及び画像表示システム
JP5088467B2 (ja) * 2006-12-04 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、投写システムおよび通知方法
JP4803217B2 (ja) * 2008-07-08 2011-10-26 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、画像供給装置、制御方法及び制御プログラム
JP2010091728A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2010140387A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Panasonic Corp 画像表示システム、画像表示装置およびネットワーク接続方法
JP5370051B2 (ja) * 2009-10-01 2013-12-18 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
JP2012022325A (ja) * 2011-08-11 2012-02-02 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像供給装置、画像表示装置、制御方法及び制御プログラム
JP6051760B2 (ja) * 2012-10-18 2016-12-27 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP6151913B2 (ja) * 2012-12-27 2017-06-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP6241033B2 (ja) * 2012-12-27 2017-12-06 株式会社リコー 情報入力装置、情報出力装置、情報処理システムおよびプログラム
WO2016042635A1 (ja) 2014-09-18 2016-03-24 株式会社日立製作所 計算機及び計算機システム
CN110235438B (zh) * 2016-12-01 2021-12-28 Lg 电子株式会社 图像显示设备和包含该图像显示设备的图像显示***
US10976983B2 (en) * 2019-03-26 2021-04-13 International Business Machines Corporation Smart collaboration across multiple locations

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69636138T2 (de) * 1995-09-11 2007-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Verfahren und Vorrichtung zur Kommunikationssteuerung
JP3455052B2 (ja) * 1997-02-20 2003-10-06 株式会社東芝 情報処理装置及びその方法
US5924013A (en) * 1997-09-03 1999-07-13 Guido; Mary M. Method and apparatus for transmitting motion picture cinematic information for viewing in movie theaters and ordering method therefor
US6396814B1 (en) * 1997-09-12 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Network construction method and communication system for communicating between different groups via representative device of each group
US7006995B1 (en) * 1997-10-14 2006-02-28 Texas Instruments Incorporated Secure distribution of digital data
US6539000B1 (en) * 1998-07-21 2003-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Multicast communication method and apparatus
US6615239B1 (en) * 1998-12-16 2003-09-02 International Business Machines Corporation Automatic presentation exchanger
US6865550B1 (en) * 2000-02-03 2005-03-08 Eastman Kodak Company System for secure distribution and playback of digital data
US6760045B1 (en) * 2000-02-22 2004-07-06 Gateway, Inc. Simultaneous projected presentation of client browser display
WO2001093583A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Seiko Epson Corporation Projecteur
JP2002218420A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Sony Corp 情報送信装置および方法、情報表示装置および方法、情報表示システム、記録媒体、並びにプログラム
EP1427144A1 (en) * 2001-09-14 2004-06-09 Sony Corporation Network information processing system and information processing method
JP3707433B2 (ja) * 2001-12-25 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタの制御システム及び制御方法
US6860609B2 (en) * 2001-12-26 2005-03-01 Infocus Corporation Image-rendering device
US6830340B2 (en) * 2001-12-26 2004-12-14 Infocus Corporation Image-rendering device
US7044605B2 (en) * 2001-12-26 2006-05-16 Infocus Corporation Image-rendering device
US7460179B2 (en) * 2002-01-31 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive image display
US7349553B2 (en) * 2002-04-29 2008-03-25 The Boeing Company Watermarks for secure distribution of digital data
US7293071B2 (en) * 2002-05-27 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Image data transmission system, process and program, image data output device and image display device
US20040255029A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Microsoft Corporation Discovery and control protocol for intelligent displays

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005099351A (ja) 2005-04-14
US20050174547A1 (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176603B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システム、画像表示装置選択方法及びプログラム
US9170767B2 (en) Information storage medium, terminal device, display system, and image generating method
EP1724967B1 (en) Image transmission system and image transmission method
US10200523B2 (en) Wireless communication system
US9160994B2 (en) Information storage medium, terminal device, display system, and a method for controlling a terminal device
US10282159B2 (en) Information processing apparatus for transmitting an image to a display apparatus and method of controlling the same
US20040222983A1 (en) Information processing apparatus and program
JP2004054134A (ja) ネットワーク対応表示装置および表示制御プログラム
US20120030595A1 (en) Information storage medium, terminal apparatus, and image generation method
US9002947B2 (en) Display device, terminal device, display system, display method, and image alteration method
US20140340344A1 (en) Display processor and display processing method
JP2004240825A (ja) 情報処理装置および画像データ送信制御方法
US20120026189A1 (en) Display device, display system and display method
JP6337910B2 (ja) 情報端末、システム、制御方法及び記憶媒体
AU2011314469A1 (en) Method and apparatus for accessing device based on intuitive selection
JP2008262034A (ja) 画像表示システム
JP2012032934A (ja) プログラム、情報記憶媒体、端末装置、表示システムおよび画像生成方法
JP6358058B2 (ja) 表示装置、表示方法及び表示システム
US10397531B2 (en) Projector, display device, and display method
JP5944000B2 (ja) 画像表示システム、情報端末、情報端末の制御方法及び制御プログラム
JP2011109217A (ja) 無線プロジェクタ装置および無線lanアダプタ
JP5413605B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体、端末装置、表示システムおよび画像生成方法
JP2018046443A (ja) 情報端末、電子情報ボード及びプログラム
JP2005292876A (ja) 画像表示システム
JP2005026853A (ja) 表示情報の無線接続切換えシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees