JP4153330B2 - 高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物の粉末組成物の製造法およびそれらの組成物 - Google Patents

高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物の粉末組成物の製造法およびそれらの組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4153330B2
JP4153330B2 JP2003052701A JP2003052701A JP4153330B2 JP 4153330 B2 JP4153330 B2 JP 4153330B2 JP 2003052701 A JP2003052701 A JP 2003052701A JP 2003052701 A JP2003052701 A JP 2003052701A JP 4153330 B2 JP4153330 B2 JP 4153330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated fatty
highly unsaturated
fatty acid
general formula
ascorbic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003052701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004263002A (ja
Inventor
治一 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003052701A priority Critical patent/JP4153330B2/ja
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to ES04715515T priority patent/ES2340680T3/es
Priority to SG200505418A priority patent/SG114343A1/en
Priority to DE602004026278T priority patent/DE602004026278D1/de
Priority to AU2004215531A priority patent/AU2004215531B2/en
Priority to CN2004800053893A priority patent/CN1753980B/zh
Priority to CA2517075A priority patent/CA2517075C/en
Priority to EP04715515A priority patent/EP1598413B1/en
Priority to AT04715515T priority patent/ATE462778T1/de
Priority to DK04715515.5T priority patent/DK1598413T3/da
Priority to KR1020057015909A priority patent/KR100936651B1/ko
Priority to PCT/JP2004/002404 priority patent/WO2004076603A1/ja
Priority to US10/547,259 priority patent/US7989642B2/en
Publication of JP2004263002A publication Critical patent/JP2004263002A/ja
Priority to HK06109278.8A priority patent/HK1088924A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4153330B2 publication Critical patent/JP4153330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B15/00Solidifying fatty oils, fats, or waxes by physical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • A23D9/04Working-up
    • A23D9/05Forming free-flowing pieces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高度不飽和脂肪酸において酸化安定性を向上させたプロ体、すなわち、体内で高度不飽和脂肪酸に変換される物質であり、同時にビタミンCのプロ体、すなわち、プロビタミンCとしても機能する下記一般式(I)
RCO−A (I)
(式中、RCO−は高度不飽和脂肪酸由来のアシル基を示し、Aはアスコルビン酸の水酸基由来の−O−で結合するアスコルビン酸の残基を示す)
で示される高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物について、製造工程や使用形態において、その取扱いを容易にする粉末化の方法、および粉末化された高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物を含有する組成物に関する。
【0002】
具体的には、上記式(I)で表わされる高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物(以下、高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルと記載する場合もある)に、賦形剤の1種である水溶性多糖の水溶液を混合し、エマルジョン状態にした後、スプレードライにより脱水・乾燥させることにより粉末化する方法に関し、さらに当該方法により粉末化された高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルを含有する組成物にも関する。
【0003】
【従来の技術】
1.高度不飽和脂肪酸について
高度不飽和脂肪酸は、Poly-Unsaturated Fatty Acids(略称としてPUFAが用いられることがある)の訳語であり、あるいは多価不飽和脂肪酸とも称される化合物である。高度不飽和脂肪酸とは、通常、炭素数18から22を有し、かつ不飽和度が2から6である脂肪酸を表わすものである。具体的には、リノール酸(炭素数18;不飽和度2)からドコサヘキサエン酸(DHA)(炭素数22;不飽和度6)までを含む。
【0004】
これらの高度不飽和脂肪酸のうち、ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)、またα−またはγ−リノレン酸、ジホモ−γ−リノレン酸(DGLA)、アラキドン酸などは生体成分として重要な役割を果たすだけでなく、種々の有用な機能性も知られており(非特許文献1、2および3)、それらのいくつかは医薬や食品、健康食品として利用されているものである。これら高度不飽和脂肪酸類は、通常は遊離酸としてではなく、グリセライドやリン脂質などの油脂の形で存在し、高度不飽和脂肪酸含有油脂として使用されている。
【0005】
2.ビタミンCについて
一方、ビタミンCは、その不足が壊血病の主原因となるコラーゲンの合成を促進したり、生体内抗酸化物質として生体内で生成するフリーラジカルを消去したり、チトクロームCの鉄イオンの酸化還元反応に関与するなどの生理作用以外に、抗がん、免疫賦活、コレステロール生成抑制に伴う抗動脈硬化などの多くの作用が知られている物質である。またビタミンCは、皮膚科領域においても、抗酸化やコラーゲン合成促進などに基づく光老化防止、紫外線障害の予防、色素沈着の抑制などの作用を有することから、化粧品に添加されている(非特許文献4)。また、酸化防止剤としても、食品や化粧品に添加されている。
【0006】
3.高度不飽和脂肪酸とビタミンCのプロ体
高度不飽和脂肪酸およびビタミンCは、前述のように広く利用されている物質であるが、いずれも酸化安定性に欠ける物質である。そのためビタミンCについては、生体内へ摂取後体内でビタミンCに変換されるプロ体(プロビタミンC)への誘導の研究が盛んに行われている。そのようなプロビタミンCとしては、脂溶性を高めた抗酸化剤として、パルミトイルやステアリルの6位アスコルビン酸エステルや、酸化安定性を改善された2−O−α−グルコピラノシルアスコルビン酸、2位にリン酸や硫酸が結合したものなどの物質が製造されている。さらに、高度不飽和脂肪酸とビタミンCを組合せてプロ体を製造する試みも行われている。このうち、高度不飽和脂肪酸由来のアシル基が6位にエステル結合したアスコルビン酸誘導体は、プロ体としてもとの高度不飽和脂肪酸自体よりも酸化安定性が優れており有用であるとされている(非特許文献5)。
【0007】
また、このような高度不飽和脂肪酸とビタミンCのプロ体は、高度不飽和脂肪酸由来の機能とアスコルビン酸由来の機能を保持していることが期待されるだけでなく、全く新しい性質を有する場合がある。例えば、高度不飽和脂肪酸由来のアシル基が6位の水酸基の残基にエステル結合したアスコルビン酸誘導体のうち、例えば、6−O−ドコサヘキサエノイル−アスコルベートは抗不整脈作用(特許文献1)、カルシウム拮抗作用(特許文献2)、抗アレルギー作用(特許文献3)を示すこと、また、6−O−γ−リノレノイルアスコルベートがアルドースレダクターゼ阻害作用を有し(特許文献4)、ストレプトゾトシンで誘発した糖尿病モデルに対し有効であることなどが知られている(非特許文献6)。
【0008】
4.高度不飽和脂肪酸の粉末化技術について
高度不飽和脂肪酸含有油脂は、液体オイルや半固体(ペースト)の性状であるため、酸化され易く、その取扱いが面倒な場合が多い。そのため、例えば、リノール酸については、種々の界面活性剤の存在下にマルトデキストリンやアラビアゴム、大豆多糖などの水溶性多糖と混合して、スプレードライすることによって、ミクロカプセル化(粉末化)する技術がある。得られた粉末化されたリノール酸は、もとのリノール酸に比べて酸化安定性が向上することが知られている(非特許文献7、8)。
【0009】
このような高度不飽和脂肪酸含有油脂の粉末化技術については、公開された特許出願において開示された技術をあげることができる。例えば、特許文献5においては、蛋白質もしくは多糖類またはこれらのアルカリ金属塩からなる水溶性賦形剤を用いてO/W型エマルジョンを形成して噴霧乾燥し、得られた油脂粉末表面に被覆された水溶性賦形剤を、酸または2価の金属で非水溶性に変性させ、さらに水溶性賦形剤溶液に分散させ噴霧乾燥させ、油脂粉末表面に水溶性被覆膜を形成する方法が開示されており、長期間の保存を経ても過酸化物を生じにくく保存性に優れ、水に分散しやすく取扱いが簡便な粉末を得ることができるとされている。
【0010】
さらに特許文献6においては、賦形剤として脱脂大豆を用いており、特に高度不飽和脂肪酸含有油脂粉末の酸化安定性に有効である旨が開示されている。また特許文献7においては、EPAまたはDHA含有粉末製剤を得るのに、DHAおよびDHAを10重量%以上含む油脂および/またはリノレン酸5重量%以上を含み、賦形剤として食物繊維2〜20重量%と、デンプン加水分解物または低糖化還元デンプン分解物10〜70重量%、および抗酸化剤0.01〜5重量%を併せて用いて水中油型乳化液を製造し、真空乾燥する技術が開示されている。
【0011】
さらにまた、特許文献8によれば、油脂100重量部に対し、アスコルビン酸0.0001〜1重量部とクエン酸、クエン酸塩、リンゴ酸、リンゴ酸塩から選ばれる少なくとも1種を0.0001〜1重量部添加した油脂組成物が開示されており、当該油脂類を乳化しW/O型エマルジョンを形成し、さらに水相に溶解し油中水型エマルジョンとして乾燥し粉末化する技術が知られている。
【0012】
【非特許文献1】
「脳の働きと脂質」奥山治美ら編、学会センター関西、1997年
【非特許文献2】
「機能性脂質の開発」佐藤清隆ら監修、1992年
【非特許文献3】
「肝臓病と治療栄養」渡邉明治ら著、第一出版、1992年
【非特許文献4】
フレグランスジャーナル、25巻、3月号、特集、1997年
【非特許文献5】
J. Am. Oil Chem. Soc., 第78巻、823頁(2001年)
【非特許文献6】
Diabetologia, 第39巻、1047頁(1996年)
【非特許文献7】
J. Agr. Food Chem., 第50巻、3984頁(2002年)
【非特許文献8】
J. Microencapsulation, 第19巻、181頁(2002年)
【0013】
【特許文献1】
特開平10−139664号公報
【特許文献2】
国際公開公報WO94/20092号
【特許文献3】
特開平6−122627号公報
【特許文献4】
米国特許第6069168号
【特許文献5】
特開平6−228589号公報
【特許文献6】
特開平7−313057号公報
【特許文献7】
特開平10−99056号公報
【特許文献8】
特開平9−235584号公報
【0014】
上記した方法は、いずれも高度不飽和脂肪酸を含有する油脂の粉末化技術の一部であるが、高度不飽和脂肪酸を含有する油脂自体と、本発明におけるアスコルビン酸・高度不飽和脂肪酸エステルとは物性が異なるため、アスコルビン酸・高度不飽和脂肪酸エステルの粉末化において、技術的に参考にできる点は限られている。また、粉末化の目的が異なるために余分の添加物を必要とするか、またはより煩雑かつ複雑な工程を経なければならず、直ちにアスコルビン酸・高度不飽和脂肪酸エステルの粉末化に応用できる技術とはいえないものであった。
【0015】
特に、本発明における不飽和度が3以上の高度不飽和脂肪酸、特にDHA、アラキドン酸、DGLAなどのアスコルビン酸エステルは結晶しにくく、ペースト状になり、取扱いが難しく、このような性状では医薬品や食品として用いることは困難である。これらの化合物について、特定の製剤や組成物を製造している先行技術文献を参照しても、例えば6−O−ドコサヘキサエノイル−アスコルベートが記載されている特許文献1や特許文献2において、経口剤に使用される賦形剤として一般的なもの(例えば、澱粉、乳糖、結晶セルロースなど)が挙げられているが、具体的に物性上の欠点を克服した製造工程についての言及はない。また、6−O−γ−リノレノイル−アスコルベートが記載されている特許文献4においては、錠剤とするときの賦形剤については何ら具体的な記載がないなど、本技術分野において適切な粉末化技術が確立されている現状ではなかった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明は、ペースト状であり、物性が好ましくない高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルを、簡便な手段により粉末化する方法、および粉末化された高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステル含有組成物を提供することを課題とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するために提供される本発明は、以下のものである。
(1)次の一般式(I):
RCO−A (I)
(式中、RCO−は高度不飽和脂肪酸由来のアシル基を示し、Aはアスコルビン酸の水酸基由来の−O−で結合するアスコルビン酸の残基を示す)
で表わされる高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物を、水溶性の賦形剤の水溶液と混合してエマルジョンにした後、該エマルジョンをスプレードライにより脱水・乾燥することからなることを特徴とする前記一般式(I)で表される高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物の粉末化方法。
(2)上記一般式(I)で表される高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物を予め希釈剤と混合し、該混合物をさらに水溶性の賦形剤の水溶液と混合することからなる(1)に記載の方法。
(3)上記一般式(I)で表される化合物と希釈剤との混合重量比が、1:1から1:100の割合である(2)に記載の方法。
(4)上記一般式(I)で表される化合物と希釈剤との混合重量比が、1:3から1:10の割合である(3)に記載の方法。
(5)上記一般式(I)で表される化合物、または一般式(I)で表される化合物と希釈剤との混合物と、賦形剤水溶液との混合重量比が、1:1から1:100の割合である(1)から(4)に記載の方法。
(6)上記一般式(I)で表される化合物、または一般式(I)で表される化合物と希釈剤との混合物と、賦形剤水溶液との混合重量比が、1:2から1:20の割合である(5)に記載の方法。
(7)水溶性の賦形剤が水溶性多糖である(1)から(6)に記載の方法。
(8)水溶性多糖がマルトデキストリン、アラビアガム、可溶性デンプンおよび大豆多糖から選ばれるものである(7)に記載の方法。
(9)希釈剤が長鎖脂肪酸またはそのエステル、界面活性剤もしくは液体油脂類である(2)から(6)に記載の方法。
(10)希釈剤がオレイン酸メチル、オレイン酸、リノール酸、オリーブ油、大豆レシチン、脂肪酸モノグリセリドおよび脂肪酸シュガーエステルから選ばれるものである(9)に記載の方法。
(11)上記一般式(I)で表される化合物において、Aがアスコルビン酸の6位の水酸基由来の残基である(1)から(10)に記載の方法。
(12)上記一般式(I)で表される化合物において、RCO−が、アラキドン酸、ジホモ−γ−リノレノン酸およびドコサヘキサエン酸由来のアシル基から選ばれるものである(1)から(11)に記載の方法。
(13)上記した(1)から(12)に記載の方法により製造される、粉末化された一般式(I)で表される化合物を含有する組成物。
【0018】
【発明の実施の形態】
本願発明は、上記したように、具体的には一般式(I)で示される高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルを賦形剤の1種である水溶性多糖の水溶液と混合しエマルジョンにした後、スプレードライで乾燥する方法として提供される。その結果、得られた粉末化(ミクロカプセル化)された高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルは、その取扱いが容易なものになるだけでなく、高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステル自体の酸化安定性も著しく向上される特徴を有するものである。
【0019】
また、本発明により提供される粉末化された高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルにより、他の成分を混合して、種々の剤型、例えば、錠剤やソフトあるいはハードカプセル剤を作る際にも非常に有用であり、医薬品や食品あるいは化粧品の分野で実用的な製造技術として応用が期待されるものである。
【0020】
上記したように、本発明は、一般式(I)で表される高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルの優れた粉末化方法を提供するものである。一般式(I)で表される化合物は、ビタミンCの優れた生理機能を保有し、DHAやEPA、アラキドン酸などで代表されるような高度不飽和脂肪酸の生体成分としての生理機能も保有する、酸化安定性に優れた高度不飽和脂肪酸のプロ体であると同時に、プロビタミンCとしても機能するデュアルプロ体ともいうべき物質である。したがって、食品、化粧品、医薬品などの分野で様々な応用が期待されていたが、一般式(I)で表される化合物は、一般にペースト状となり物性面で取扱いが非常に困難なものであった。
【0021】
しかしながら本発明者により、その粉末状にする方法を鋭意検討した結果、賦形剤の1種として水溶性多糖を選択し、その水溶液と混合しエマルジョンにした後、スプレードライで乾燥することにより、簡便で、適切な粉末化方法を見出すことができたのである。さらに驚くべきことにはそれらの粉末状の物質は、もとのペースト状の高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルに比べてはるかに高度不飽和脂肪酸の酸化安定性を向上させることが判明し、本発明を完成したのである。以下に、本発明の具体的態様を説明するが、本発明の態様はこれらの説明に限定されるものではない。
【0022】
一般式(I)で表される高度不飽和脂肪酸由来のアシル基が6位にエステル結合したアスコルビン酸誘導体については、高度不飽和脂肪酸とアスコルビン酸とのジシクロヘキシルイソウレカルボジイミドなどの通常の脱水剤による縮合による方法で、または高度不飽和脂肪酸の酸クロリドをアスコルビン酸と処理することにより化学的に合成することができる(例えば、特許文献4)。また、高度不飽和脂肪酸とアスコルビン酸をアセトンなどの有機溶剤中でリパーゼを用いて処理し酵素的に合成することもできる(例えば、非特許文献5)。また、得られた化合物は、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することもできる。
【0023】
得られた一般式(I)で表される高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステル化合物の粉末化を行う際には、賦形剤の1種である水溶性多糖の水溶液と混合する前に、必要に応じてオレイン酸メチルのような長鎖脂肪酸またはそのエステルあるいはオリーブ油などのような油脂を希釈剤として混合するのがよい。なお、化合物の性状によっては、希釈剤を使用せず、高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステル化合物単独で賦形剤と混合してもよい。
【0024】
アスコルビン酸誘導体、すなわち高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステル化合物と希釈剤との混合重量比は1:1から1:100であり、好ましくは1:3から1:10である。希釈剤としては、脂肪酸エステルや油脂の代わりに、ミセル構造をとりうる界面活性剤、例えば食品に使用される脂肪酸のモノグリセリドであるモノステアリン酸グリセリンやシュガーエステル(ショ糖脂肪酸エステル)、大豆レシチンなどを同様の比率で添加してもよい。
【0025】
次いでこの混合物を、賦形剤と混合しエマルジョンを形成する。賦形剤としては、予め水に溶解した水溶性多糖を用いる。水溶性多糖の例としては、デキストリン、特にマルトデキストリンや可溶性デンプン、アラビアゴム、あるいは大豆由来の多糖、例えば不二製油から製造販売されている商品名「ソヤファイブ(Soyafibe)」などがあるが、水溶性の多糖類であればこれらに限らず用いることができる。油脂性の混合物、すなわち、高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステル化合物、もしくは高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステル化合物と希釈剤との混合物と、賦形剤との混合重量比は1:2〜1:100の比率、好ましくは1:2〜1:20の比率になるよう混合し、ホモゲナイザーなどで強く攪拌し、エマルジョン(分散相が油滴であるO/W型のエマルジョン)にする。
【0026】
高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステル化合物、もしくは高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステル化合物と希釈剤との混合物と、賦形剤との混合重量比については、1:1よりも油脂量が多くなると粉末化がうまくできなくなるおそれがある。また、エマルジョンにおける油滴の大きさは0.1から5μmにするのがよい。この油滴のサイズはもっと小さくてもよいが、5μm以上ではエマルジョンが不安定となるのであまり適切ではない。またサイズが小さければ小さい程、酸化されにくいよい粉末ができるため、好ましい油滴のサイズは0.01から1μmである。
【0027】
得られたエマルジョンをスプレードライヤー(100〜200℃)で乾燥すると、粉末化される。すなわち、ミクロカプセル化された高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルを得ることができる。乾燥の方法には特に制限されないが、スプレードライヤーを用いる噴霧乾燥法は、他の乾燥法、すなわちドラム乾燥法、真空凍結乾燥法、真空乾燥法(ドラム式、連続ベルト式)に比べて最も簡便に粉末化を行うことができる利点を有している。
【0028】
以上のようにして得られた6−O−アラキドノイル−アスコルベートのミクロカプセル粉末を、空気存在下、37℃、湿度12%で30日放置し、粉末体の酸化安定性を確認した(後記する実施例4を参照)。30日間のうち、適当な間隔でサンプルを取り出し、加水分解後アラキドン酸メチルエステルとし、ガスクロマトグラフィーで酸化されていないアラキドン酸量を定量した。その結果を図1に示した。図に示すように何れの多糖による粉末化でもその安定性は改善されており、特に、アラビアガムや大豆多糖を用いた場合には、優れた酸化安定性を示すことが判明した。
【0029】
以上記載したように、本発明により、種々の生理的な機能を持つ高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルの物性を向上させる粉末化方法が提供され、また粉末化された高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルについては、酸化に対して不安定な高度不飽和脂肪酸に比較して、顕著に酸化安定性のある組成物が得られた。したがって本発明の技術は、一般式(I)で表される高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルの医薬品、食品、健康食品あるいは化粧品としての利用を容易にするものである。
【0030】
【実施例】
以下、実施例に基づいて、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定されるものでないことは言うまでもない。また、参考例として各種高度不飽和脂肪酸由来のアシル基が6位にエステル結合したアスコルビン酸誘導体の製造例も併記する。
【0031】
参考例1:6−O−アラキドノイル−アスコルベートの合成
アラキドン酸(2.0g、6.6mmol)をベンゼン(20ml)に溶解し、オキザリルクロリド(5.4ml、7.9mmol)を添加し、窒素雰囲気下にて2.5時間室温で攪拌した。次いで減圧濃縮し、油状のアラキドン酸クロリドを得た。一方、N−メチルピロリドン(15ml)の4N−HCl/ジオキサン(2.4ml)混合液に、L−アスコルビン酸(1.4g、7.9mmol)を加え、氷冷した。この溶液に、先に調製したアラキドン酸クロリドの塩化メチレン溶液(約2ml)を加え、氷冷下、一夜攪拌した。反応終了後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗(2回)し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し[溶出液:メタノール/塩化メチレン(メタノールが1%〜20%のグラジエント)]、減圧乾固し、ペースト状の表記化合物(2.7g、90%収率)を得た。
【0032】
PMR(δppm、CDCl3); 0.87(3H, t), 1.2-1.4(6H, m), 1.73(2H, q), 2.0-2.2(4H, m), 2.36(2H, t), 2.8-2.9(6H, 4.2-4.3(3H, m), 4.79(1H, s), 5.36(8H, m).
【0033】
参考例2:6−O−ジホモ−γ−リノレノイル−アスコルベートの合成
ジホモ−γ−リノレン酸(2.0g、6.6mmol)を使用し、参考例1と同様処理を行い、ペースト状の表記化合物(2.43g、80%収率)を得た。
【0034】
PMR(δppm、CDCl3); 0.89(3H, t), 1.2-1.4(12H, m),1.63(2H, t), 2.0-2.1(4H, m), 2.39(2H, t), 2.7-2.9(4H, m), 4.2-4.3(3H, m), 4.79(1H, s), 5.2-5.4(6H, m).
【0035】
参考例3:6−O−ドコサヘキサエノイル−アスコルベートの合成
ドコサヘキサエン酸(2.0g、6.1mmol)を使用し、参考例1と同様処理を行い、ペースト状の表記化合物(2.5g、84%収率)を得た。
【0036】
PMR(δppm、CDCl3); 0.97(3H, t), 2.07(2H, q), 2.43(4H, q), 2.8-2.9(10H, m), 4.76(1H, s), 5.2-5.4(10H, m), 4.2-4.7(3H, m), 4.80(1H, s), 5.2-5.5(12H, m).
【0037】
実施例1:アラビアガムによる6−O−アラキドノイル−アスコルベートの粉末化
アラビアガム(6.75g)を45mlの温水に溶解した。一方、6−O−アラキドノイル−アスコルベート1重量部に対してオレイン酸メチル4重量部を均一に混合した。この混合物(0.675g)をアラビアガム(San-eigen:FFI製)の溶液に添加し、ホモゲナイザー(ポリトロン PT20SK、キネマチカ社製)で1分間強力に攪拌し、エマルジョンを得た。得られたエマルジョンの油滴サイズの平均径は0.48μmであった(パーティクルサイズ分析器:SALD-2100、島津製作所製)。このエマルジョンをゆっくり攪拌しながら、LB−8スプレードライヤー(大川原社製)に3.0kg/hの速度で、3万回転の遠心噴霧器で噴霧化し、注入した。注入口の温度は200℃、排出口の温度は100〜110℃であり、空気の流速は約7.5m/分であった。生成した粉末(ミクロカプセル)をサイクロンに集め、目的とする粉末を得た。
【0038】
実施例2:大豆多糖による6−O−アラキドノイル−アスコルベートの粉末化
大豆多糖[Soyafibe(登録商標)、富士オイル(株)より購入](6.75g)を使用し、実施例1と同様にして目的とする粉末(ミクロカプセル)を得た。
【0039】
実施例3:マルトデキストリンによる6−O−アラキドノイル−アスコルベートの粉末化
マルトデキストリン(パインデックス#100:松谷化学社製)(6.75g)を用い、実施例1と同様にして目的とする粉末(ミクロカプセル)を得た。
【0040】
実施例4:ミクロカプセル中の6−O−アラキドノイル−アスコルベートのアラキドン酸部分の酸化安定性の確認試験
上記の各実施例で得られた粉末(ミクロカプセル)(各240mg)を平底ガラス容器(内径1.5cm/高さ3.0cm)に入れ、リチウムクロリド水溶液で12%の湿度に保ち、37℃の条件下で保存した。適当な間隔でカップを取り出し、ミクロカプセル中の6−O−アラキドノイル−アスコルベートを加水分解し、続いてメチルエステル化して、未酸化アラキドン酸の量をガスクロマトグラフィー(GC−14B:島津製作所製)で分析定量した。定量はミリスチン酸メチルを内部標準として行った。30日間のアラキドン酸の残存比[試験開始日(0日)のアラキドン酸量を1.0とする]の変化を図1に示した。
【0041】
なお、対照として各実施例で使用したアラビアガム、大豆多糖[Soyafibe(登録商標)]およびマルトデキストリン(パインデックス#100)を用いアラキドン酸を粉末化したミクロカプセルを、同様に試験し、また粉末化していないアラキドン酸および6−O−アラキドノイル−アスコルベートを同様に試験した。
これらの結果をまとめて図1に示した。
【0042】
図中に示した結果からも判明するように、アラビアガムおよび大豆多糖によりミクロカプセル化された6−O−アラキドノイル−アスコルベートのアラキドン酸は、30日後において80%の残存率であったが、ミクロカプセル化されていない6−O−アラキドノイル−アスコルベートでは残存率は30%程度と低いものであり、ミクロカプセル化された6−O−アラキドノイル−アスコルベートは高い酸化安定性を示していた。一方、ミクロカプセル化されていないアラキドン酸そのものは、数時間で消失することが判明した。
【0043】
【発明の効果】
以上記載したように、本発明により、医薬品、食品、健康食品あるいは化粧品の分野で応用が期待できる高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルの粉末化方法が提供される。具体的には、高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルを必要に応じて希釈剤と混合後、賦形剤の1種である水溶性多糖の水溶液と混合しエマルジョンにした後、スプレードライで乾燥し、扱いが容易な粉末にする方法が提供される。また、酸化安定性が向上した高度不飽和脂肪酸アスコルビン酸エステル、およびそれらを含有するの粉末組成物が提供される。
【0044】
したがって、本発明により提供される高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルの粉末組成物は、粉末化によって著しくその酸化安定性を向上されることより、本発明により提供される高度不飽和脂肪酸・アスコルビン酸エステルの粉末組成物は、医薬品、食品、健康食品あるいは化粧品の分野での応用が期待でき、その応用性は多大なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例4の試験の結果を示すグラフである。
【符号の説明】
グラフ中の記号は以下のとおりの意味を有する。
□:実施例1で得たアラビアガムによる6−O−アラキドノイル−アスコルベートの粉末(ミクロカプセル)の結果
■:対照としての、アラビアガムによるアラキドン酸の粉末の結果
△:実施例2で得た大豆多糖[Soyafibe(登録商標)]による6−O−アラキドノイル−アスコルベートの粉末の結果
▲:対照としての、大豆多糖[Soyafibe(登録商標)]によるアラキドン酸の粉末の結果
○:実施例3で得たマルトデキストリン(パインデックス#100)による6−O−アラキドノイル−アスコルベートの粉末の結果
●:対照としての、マルトデキストリン(パインデックス#100)によるアラキドン酸の粉末の結果
◇:粉末化しない6−O−アラキドノイル−アスコルベート自体の結果
◆:粉末化しないアラキドン酸自体の結果

Claims (12)

  1. 次の一般式(I):
    RCO−A (I)
    (式中、RCO−は高度不飽和脂肪酸由来のアシル基を示し、Aはアスコルビン酸の水酸基由来の−O−で結合するアスコルビン酸の残基を示す)
    で表わされる高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物を予め希釈剤と混合し、該混合物をさらに水溶性の賦形剤の水溶液と混合してエマルジョンにした後、該エマルジョンをスプレードライにより脱水・乾燥することからなることを特徴とする前記一般式(I)で表される高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物の粉末化方法。
  2. 一般式(I)で表される化合物と希釈剤との混合重量比が、1:1から1:100の割合である請求項1に記載の方法。
  3. 一般式(I)で表される化合物と希釈剤との混合重量比が、1:3から1:10の割合である請求項2に記載の方法。
  4. 一般式(I)で表される化合物、または一般式(I)で表される化合物と希釈剤との混合物と、賦形剤水溶液との混合重量比が、1:1から1:100の割合である請求項1ないし3いずれかに記載の方法。
  5. 一般式(I)で表される化合物、または一般式(I)で表される化合物と希釈剤との混合物と、賦形剤水溶液との混合重量比が、1:2から1:20の割合である請求項4に記載の方法。
  6. 水溶性の賦形剤が水溶性多糖である請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. 水溶性多糖がマルトデキストリン、アラビアガム、可溶性デンプンおよび大豆多糖から選ばれるものである請求項6に記載の方法。
  8. 希釈剤が長鎖脂肪酸またはそのエステル、界面活性剤もしくは液体油脂類である請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  9. 希釈剤がオレイン酸メチル、オレイン酸、リノール酸、オリーブ油、大豆レシチン、脂肪酸モノグリセリドおよび脂肪酸シュガーエステルから選ばれるものである請求項8に記載の方法。
  10. 一般式(I)で表される化合物において、Aがアスコルビン酸の6位の水酸基由来の残基である請求項1ないし9のいずれかに記載の方法。
  11. 一般式(I)で表される化合物において、RCO−が、アラキドン酸、ジホモ−γ−リノレノン酸およびドコサヘキサエン酸由来のアシル基から選ばれるものである請求項1ないし10のいずれかに記載の方法。
  12. 請求項1ないし11に記載の方法により製造される、粉末化された一般式(I)で表される化合物を含有する組成物。
JP2003052701A 2003-02-28 2003-02-28 高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物の粉末組成物の製造法およびそれらの組成物 Expired - Fee Related JP4153330B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003052701A JP4153330B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物の粉末組成物の製造法およびそれらの組成物
KR1020057015909A KR100936651B1 (ko) 2003-02-28 2004-02-27 고도 불포화 지방산의 아스코르브산 에스테르 화합물의분말 조성물의 제조 방법 및 그것들의 조성물
DE602004026278T DE602004026278D1 (de) 2003-02-28 2004-02-27 Verfahren zur herstellung von hoch ungesättigtem fettsäureester von ascorbinsäure enthaltenden pulverförmigen zusammensetzungen und die ester enthaltende pulverförmige zusammensetzungen
AU2004215531A AU2004215531B2 (en) 2003-02-28 2004-02-27 Process for producing powdered composition containing highly unsaturated fatty acid esters of ascorbic acid and powdered composition containing esters
CN2004800053893A CN1753980B (zh) 2003-02-28 2004-02-27 高度不饱和脂肪酸的抗坏血酸酯化合物的粉末组合物的制造方法及它们的组合物
CA2517075A CA2517075C (en) 2003-02-28 2004-02-27 Process for producing powdered composition containing ascorbic acid ester of polyunsaturated fatty acid and powered composition containing the ester
EP04715515A EP1598413B1 (en) 2003-02-28 2004-02-27 Process for producing powdered compositions containing highly unsaturated fatty acid esters of ascorbic acid and powdered compositions containing the esters
AT04715515T ATE462778T1 (de) 2003-02-28 2004-02-27 Verfahren zur herstellung von hoch ungesättigtem fettsäureester von ascorbinsäure enthaltenden pulverförmigen zusammensetzungen und die ester enthaltende pulverförmige zusammensetzungen
ES04715515T ES2340680T3 (es) 2003-02-28 2004-02-27 Procedimiento para producir composiciones en polvo que contienen esteres de acidos grasos altamente insaturados de acido ascorbico, y composiciones en polvo que contienen los esteres.
SG200505418A SG114343A1 (en) 2003-02-28 2004-02-27 Process for producing powdered compositions containing highly unsaturated fatty acid esters of ascorbic acid and powdered compositions containing the esters
PCT/JP2004/002404 WO2004076603A1 (ja) 2003-02-28 2004-02-27 高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物の粉末組成物の製造方法およびそれらの組成物
US10/547,259 US7989642B2 (en) 2003-02-28 2004-02-27 Process for producing powdered compositions containing highly unsaturated fatty acid esters of ascorbic acid and powdered compositions containing the esters
DK04715515.5T DK1598413T3 (da) 2003-02-28 2004-02-27 Fremgangsmåde til fremstilling af pulverformige præparater indeholdende stærkt flerumættede fedtsyreestere af ascorbinsyre og pulverformige præparater indeholdende esterne
HK06109278.8A HK1088924A1 (en) 2003-02-28 2006-08-22 Process for producing powdered compositions containing highly unsaturated fatty acid esters of ascorbic acid and powdered compositions containing the esters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003052701A JP4153330B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物の粉末組成物の製造法およびそれらの組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004263002A JP2004263002A (ja) 2004-09-24
JP4153330B2 true JP4153330B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=32923407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003052701A Expired - Fee Related JP4153330B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物の粉末組成物の製造法およびそれらの組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7989642B2 (ja)
EP (1) EP1598413B1 (ja)
JP (1) JP4153330B2 (ja)
KR (1) KR100936651B1 (ja)
CN (1) CN1753980B (ja)
AT (1) ATE462778T1 (ja)
AU (1) AU2004215531B2 (ja)
CA (1) CA2517075C (ja)
DE (1) DE602004026278D1 (ja)
DK (1) DK1598413T3 (ja)
ES (1) ES2340680T3 (ja)
HK (1) HK1088924A1 (ja)
SG (1) SG114343A1 (ja)
WO (1) WO2004076603A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056795A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Suntory Ltd 6−o−pufaアスコルビン酸エステルを含有する皮膚化粧料並びに飲食品
DE502007000267D1 (de) * 2006-09-22 2009-01-15 Cognis Ip Man Gmbh Mehrfach ungesättigte Fettsäuren enthaltendes Pulver
US20110151525A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Muhammad Kaiyal Enzymatic production of unsaturated fatty acids esters of ascorbic acid in solvent-free system
JP6095998B2 (ja) * 2013-02-15 2017-03-15 理研ビタミン株式会社 粉末状l−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の製造方法
WO2014134053A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Jiva Pharma, Inc. Ascorbate esters of omega-3 fatty acids
US10888104B2 (en) 2014-09-23 2021-01-12 Jost Chemical Co. Fatty acid composition and method for fortifying nutritional products with fatty acids
JP7018771B2 (ja) * 2018-01-17 2022-02-14 ミヨシ油脂株式会社 粉末油脂、及び粉末油脂の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122627A (ja) 1992-10-13 1994-05-06 Sagami Chem Res Center 抗アレルギー点眼液
JPH06228589A (ja) 1993-02-04 1994-08-16 Ueda Seiyu Kk 粉末状油脂およびその製造方法
JPH06263634A (ja) 1993-03-10 1994-09-20 Sagami Chem Res Center カルシウム拮抗薬
JP3222314B2 (ja) 1994-05-20 2001-10-29 池田食研株式会社 高度不飽和脂肪酸含有油脂粉末の製造方法
AU711482B2 (en) * 1994-06-28 1999-10-14 Scotia Holdings Plc Compositions for treatment of diabetic complications
JP3941073B2 (ja) 1996-03-01 2007-07-04 日本油脂株式会社 油脂組成物及びそれを含む食品
JPH1099046A (ja) 1996-09-30 1998-04-21 Nof Corp 粉末組成物の製造方法
JPH10139664A (ja) 1996-11-12 1998-05-26 Sagami Chem Res Center 抗不整脈薬
DE60014255T2 (de) * 1999-07-06 2005-11-03 Dsm Ip Assets B.V. Zusammensetzung, die fettlösliche Substanzen in einer Kohlenhydratmatrix enthält
EP1572915A4 (en) * 2002-04-11 2011-01-05 Medimmune Vaccines Inc PRESERVATION OF BIOACTIVE MATERIALS BY SPRAY DRYING

Also Published As

Publication number Publication date
HK1088924A1 (en) 2006-11-17
AU2004215531B2 (en) 2009-09-10
US7989642B2 (en) 2011-08-02
EP1598413A1 (en) 2005-11-23
EP1598413A4 (en) 2006-12-27
KR100936651B1 (ko) 2010-01-14
JP2004263002A (ja) 2004-09-24
EP1598413B1 (en) 2010-03-31
CN1753980B (zh) 2013-03-20
US20060160891A1 (en) 2006-07-20
DK1598413T3 (da) 2010-05-25
SG114343A1 (en) 2008-02-29
DE602004026278D1 (de) 2010-05-12
WO2004076603A1 (ja) 2004-09-10
CN1753980A (zh) 2006-03-29
CA2517075A1 (en) 2004-09-10
CA2517075C (en) 2011-06-28
ES2340680T3 (es) 2010-06-08
AU2004215531A1 (en) 2004-09-10
KR20050103967A (ko) 2005-11-01
ATE462778T1 (de) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159321B2 (ja) クリプテコディニウム属からの抗酸化抽出物の製造および使用
KR100990814B1 (ko) Dha를 포함하는 지방산 조성물의 제조 방법
EP1456330B1 (en) Functional acylglycerides
JP6376499B2 (ja) 食品添加物の安定性を高めるための組成物および方法
JPH0680561A (ja) 油性液体のマイクロカプセル
JPH07126160A (ja) トリグリセリド
TW200418957A (en) Compositions for external use containing polyunsaturated fatty acids salts thereof or esters thereof and method of manufacturing the same
PT2429317T (pt) Composições ricas em ácidos gordos ómega-3 com um teor baixo de ácido fitânico
JP2005521720A (ja) 心血管、肝臓および腎臓疾患の予防および治療用、並びに化粧品適用の天然化合物およびそれらの誘導体
JP2011530302A (ja) バイオマス由来の1種又は複数の長鎖多価不飽和脂肪酸リン脂質を含む油
JP2008528774A (ja) 粉末組成物
JP2008179619A (ja) アスタキサンチン含有組成物
JP4153330B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸のアスコルビン酸エステル化合物の粉末組成物の製造法およびそれらの組成物
JPH01196255A (ja) 高度不飽和脂肪酸成分添加人工乳
TW202000034A (zh) Ala富集的多不飽和脂肪酸組合物
US7456304B2 (en) Method for improving conversion rate of oil soluble unsaturated lipids into water-soluble lipids
JP2000325040A (ja) 学習・記憶能力改善食品
JPH0670746A (ja) ドコサヘキサエン酸を含む食酢
KR20030053484A (ko) 염기성 아미노산을 함유하는 수용성 지질복합체 및 이의제조방법
JP2003183692A (ja) 不飽和脂肪酸含有油脂粉末
Mendoza Enrichment of vegetable oils with phenolic antioxidants for food applications
JP4594489B2 (ja) 特異的殺癌細胞剤及びこれを配合してなる組成物
JP2018088927A (ja) 食品添加物の安定性を高めるための組成物および方法
Yazawa Recent development of health foods enriched with DHA, EPA and DPA in Japan
Galante et al. 8 Medium-Chain Triglycerides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4153330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees