JP4147942B2 - 冷凍装置の凍結防止装置 - Google Patents

冷凍装置の凍結防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4147942B2
JP4147942B2 JP2003003579A JP2003003579A JP4147942B2 JP 4147942 B2 JP4147942 B2 JP 4147942B2 JP 2003003579 A JP2003003579 A JP 2003003579A JP 2003003579 A JP2003003579 A JP 2003003579A JP 4147942 B2 JP4147942 B2 JP 4147942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
temperature sensor
freezing
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003003579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004218859A (ja
Inventor
隆之 森田
祐次 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003003579A priority Critical patent/JP4147942B2/ja
Priority to US10/751,348 priority patent/US7150158B2/en
Priority to DE102004001344A priority patent/DE102004001344A1/de
Priority to FR0400124A priority patent/FR2849913A1/fr
Publication of JP2004218859A publication Critical patent/JP2004218859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147942B2 publication Critical patent/JP4147942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/321Control means therefor for preventing the freezing of a heat exchanger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00792Arrangement of detectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/006Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass for preventing frost
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3263Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the refrigerant at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用空調装置などの冷凍装置の凍結防止装置に関するものであって、特に、冷媒蒸発器に付着する霜を除去する凍結防止の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の冷凍装置の凍結防止装置では、冷媒蒸発器の風下側に蒸発器出口側の空気温度を検出する温度検出手段を設けて、この温度検出手段により検出された検出値が所定温度以下に低下すると圧縮機の運転を停止させるように制御装置により凍結防止を制御している。しかし、冷媒蒸発器の表面温度が急激に変化しても空気温度を検出する温度検出手段では応答性の追従性が悪い。
【0003】
そのために、蒸発器出口側の空気の流速を低下させる流速低下手段を付設し、この流速低下手段による流速低下領域に温度検出手段である凍結防止用温度センサを配設するとともに、さらに、蒸発器出口側の空気の流速を増大させる流速増大手段を付設し、この流速増大手段による流速増加領域に温度検出手段である再起動用温度センサを配設して圧縮機の運転を制御している(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−258001号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の特許文献1によれば、温度検出手段の応答性を高めると、圧縮機の運転、停止回数の増加することによるドライバービリティの悪化、電磁クラッチの耐久性の低下、および除湿性能の悪化などの問題がある。しかも、凍結防止用および再起動用の2種類の温度検出手段、流速低下手段および流速増大手段などを必要とすることはコスト面において問題がある。
【0006】
そこで、本発明の目的は、上記点を鑑みたものであり、凝縮水が凍結するときの体積潜熱相当分を判定値に織り込んだ制御手段を配設することで、低コストでかつ的確な凍結防止を可能とする冷凍装置の凍結防止装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の発明では、冷凍装置を構成する冷媒蒸発器(4)に配設し、冷媒温度を検出する凍結防止用温度センサ(32)と、この凍結防止用温度センサ(32)が検出した冷媒温度に基づいて冷媒を圧縮する圧縮機(18)の運転を制御する制御手段(16)とを備える冷凍装置の凍結防止装置であって、
制御手段(16)は、凍結防止用温度センサ(32)により検出された冷媒温度が0℃以下になってからの冷媒温度を時間により積分した値が所定値以上となったときに、圧縮機(18)を停止させ、かつ凍結防止用温度センサ(32)の検出値に基づいて圧縮機(18)を停止した後に、検出値が0℃以上になってからの冷媒温度を時間により積分した値が所定値以上となったときに、圧縮機(18)を運転させることを特徴としている。
【0008】
請求項1に記載の発明によれば、冷媒蒸発器(4)の冷媒温度が0℃以下となると冷媒蒸発器(4)の表面に発生した凝縮水から潜熱が移動することで水から氷になる。そこで、0℃以下になってからの冷媒温度を時間により積分した値、つまり、凍結防止用温度センサ(32)により検出された冷媒温度が、凝縮水の所定の体積に相当する潜熱分を予め推定して設定された所定値以上となったときに、圧縮機(18)を停止させることにより、凝縮水が凍結し始める温度を迅速に検出することで的確な凍結防止が可能である。
また、検出値が0℃以上になってからの冷媒温度を時間により積分した値が所定値以上となったときに、圧縮機(18)を運転させることにより、凍結の解除を的確に検出することができる。また、従来のように、別体の復帰のための凍結用温度検出手段が必要とせず凍結防止用温度センサ(32)を共用することができる。従って、低コストで、かつ的確な凍結防止が可能となる。
【0009】
請求項2に記載の発明では、冷媒蒸発器(4)は、低温低圧の冷媒が流通する複数のチューブ(41)とこのチューブ(41)間に配設されるフィン(42)とから構成される熱交換器であって、凍結防止用温度センサ(32)は、チューブ(41)の表面温度を検出する検出手段であることを特徴としている。
【0010】
請求項2に記載の発明によれば、チューブ(41)の表面温度を検出する検出手段であることにより、冷媒蒸発器(4)を流通する冷媒温度を的確に検出することができる。従って、小型高性能化された冷媒蒸発器(4)では、冷媒蒸発器(4)の冷媒温度に急激な温度変化があっても冷媒蒸発器(4)の風下側の空気温度を検出する従来の凍結防止用温度検出手段より応答性が良い。しかも、従来の凍結防止用温度検出手段では応答性を良くするために、凍結防止用温度検出手段を通過する風速を低下する流速低下手段などの別部品を必要とせず部品コストの低コストが図れる。
【0011】
請求項3に記載の発明では、チューブ(41)は、冷媒蒸発器(4)の上下方向に配設されており、凍結防止用温度センサ(32)は、チューブ(41)の下方部を除いた部位に配設したことを特徴としている。
【0012】
請求項3に記載の発明によれば、上下方向に配設されたチューブ(41)の下方部を除いた部位に凍結防止用温度センサ(32)を配設したことにより、チューブ(41)の下方部には凝縮水が溜まる虞があるため、この部位を除くことでチューブ(41)の表面温度、つまり、冷媒温度を的確に検出することができる。
【0013】
請求項4に記載の発明では、チューブ(41)間に発生する凝縮水が水から氷となるときの温度が、凍結防止用温度センサ(32)により検出された冷媒温度の積算開始温度であって、制御手段(16)は、凍結防止用温度センサ(32)により検出された冷媒温度が積算開始温度以下になってからの冷媒温度を時間により積分した値が上記所定値以上となったときに、圧縮機(18)を停止させることを特徴としている。
【0014】
請求項4に記載の発明によれば、凝縮水が水から氷となるときの温度は、チューブ(41)の表面温度よりも暫くの遅れが生ずる。そこで、凍結防止用温度センサ(32)により検出された冷媒温度が積算開始温度以下になってからの冷媒温度を時間により積分した値が上記所定値以上となったときに、圧縮機(18)を停止させることにより、冷媒温度の検出を積算開始温度によって補正することで、より精度の高い凝縮水が凍結し始める温度を迅速に検出することで的確な凍結防止が可能である。
【0017】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る冷凍装置の凍結防止装置を自動車に搭載された空調装置に適用したものであって、図1ないし図4に基づいて説明する。まず、図1および図2は冷凍装置の凍結防止装置の一実施形態における全体構成を示す模式図である。
【0019】
図1に示すように、冷凍装置の凍結防止装置1は、車室内へ送風空気を導く空調ケース2、この空調ケース2内に空気を導入して車室内へ送る送風手段である送風機3、空調ケース2内に配設された冷媒蒸発器4を含む冷却手段である冷凍サイクルS、空調ケース2内で冷媒蒸発器4の下流(風下)に配設された加熱手段であるヒータコア5を備える。
【0020】
空調ケース2は、その上流端に内気導入口6および外気導入口7が設けられ、各導入口6、7は、選択された内外気モードに応じて作動する内外気切替ドア8によって開閉される。そして、空調ケース2の下流端には、車室内に開口する各吹出口(車室内のフロントガラスに向かって開口するデフロスタ吹出口9、乗員の足元に開口するフット吹出口10、乗員の上半身に向かって開口するフェイス吹出口11)に送風空気を導くための分岐ダクト12、13、14が接続されている。
【0021】
各分岐ダクト12、13、14の上流側開口部には、選択された吹出口モードに応じて各分岐ダクト12、13、14を開閉する吹出口開閉手段である各吹出口ドア12a、13a、14aが設けられている。そして、吹出口モードは、フェイス吹出口11より乗員の上半身および顔面に冷風を吐出するフェイスモード、フェイス吹出口11より冷風を吐出し、フット吹出口10より温風を吐出して頭寒足熱の心地良い暖房を行なうバイレベルモード、フット吹出口10より温風を吐出して室内暖房を行なうフットモード、およびデフロスタ吹出口9より空調空気を吐出してフロントガラスのくもり取りを行なうデフロスタモードが設定されている。
【0022】
送風手段である送風機3は、遠心式ファン3aと、このファン3aを回転駆動するファンモータ3bよりなり、このファンモータ3bへの印加電圧に応じて回転速度が決定される。なお、ファンモータ3bへの印加電圧は、モータ駆動回路(図示せず)を介して後述する制御装置16からの出力信号に基づいて制御される。
【0023】
冷却手段である冷凍サイクルSは、エンジン(図示せず)の回転力を受けて駆動される冷媒圧縮機18、この冷媒圧縮機18で圧縮された高温高圧の冷媒をクーリングファン19の送風を受けて凝縮液化する冷媒凝縮器20、冷媒凝縮器20より導かれた冷媒を一時蓄えて液冷媒のみを流すレシーバ21、このレシーバ21より導かれた冷媒を減圧膨脹する膨脹弁22、この膨脹弁22で減圧された冷媒を送風機3の送風を受けて蒸発させる冷媒蒸発器4より構成され、それぞれ冷媒配管23によって環状に接続されている。
【0024】
なお、冷媒圧縮機18は、圧縮機駆動回路(図示せず)を介して制御装置16によって通電制御される電磁クラッチ18aを備え、この電磁クラッチ18aのオン・オフに伴って運転状態が制御される。
【0025】
ここで、図2は冷媒蒸発器4を風下側から眺めた正面図であって、本実施形態の冷媒蒸発器4は、図2に示すように、上下方向に平行して配設された複数のチューブ41と、このチューブ41の各間にフィン42を配設した積層型エバポレータを使用している。また、冷媒蒸発器4は、レシーバ21、膨脹弁22から液相の冷媒が入口43から下部タンク44に流入し、気相の冷媒が上部タンク45から出口46を経て冷媒圧縮機18に吸入されるように構成されている。これにより、チューブ41内には気液2相の冷媒が流通している。
【0026】
また、下部タンク44から上部タンク45に向けて流れる冷媒温度を検出するための凍結用温度センサ32が風下側のチューブ41の外表面に設けられている。なお、チューブ41の下方部は上方から凝縮水が流れ落ちて水切れが劣り凝縮水が溜まる虞があるため、チューブ41の下方部(例えば、上部タンク45から上方に50mm程度)を除いた部位に凍結用温度センサ32を配設するのが望ましい。これにより、チューブ41の表面温度、つまり、冷媒温度を的確に検出することができる。
【0027】
次に、加熱手段であるヒータコア5は、図示しない温水配管を介してエンジン(図示せず)の冷却水回路(図示せず)と接続されており、エンジンを冷却して加熱されたエンジン冷却水を熱源として、ヒータコア5を通過する空気を加熱する。このヒータコア5を通過する空気量は、エアミックスドア26によって調節される。
【0028】
上記の内外気切替ドア8、各吹出口ドア12a〜14a、エアミックスドア26は、それぞれ各アクチュエータ(図示せず)によって操作され、その各アクチュエータは、それぞれ各駆動回路を介して、後述する制御装置16からの制御信号に基づいて制御される。
【0029】
また、制御装置16には、操作パネル17で選択された選択信号が入力されるとともに、各センサ(車室内の温度を検出する内気温センサ33、車室外の温度を検出する外気温度検出手段である外気温センサ34、車室内に差し込む日射量を検出する日射センサ35、冷媒蒸発器4の出口側空気温度を検出するエバ後温センサ36、エンジン冷却水の温度を検出する水温検出手段である水温センサ37、冷媒蒸発器4のチューブ41の表面温度を検出する凍結防止用温度センサ32、エアミックスドア26の開度を検出するポテンショメータ38)からの検出信号が入力インターフェイス39を介して入力される。
【0030】
操作パネル17は、運転席前方のインストルメントパネル(図示せず)に設けられている。操作パネル17には、図示しないがオートスイッチ、オフスイッチ、温度設定スイッチ、設定温度表示部、内外気切替スイッチ、エアコンスイッチ、風量設定スイッチおよび吹出口切替スイッチなどが設けられている。
【0031】
オートスイッチ(図示せず)は、冷凍装置1を構成する各空調機器を自動制御する指令を出力するスイッチであり、オフスイッチ(図示せず)は、冷凍装置1の停止指令を出力するスイッチである。温度設定スイッチ(図示せず)は、車室内の温度を所望の温度に設定するスイッチであり、設定温度表示部(図示せず)は、温度設定スイッチ(図示せず)で設定された設定温度をデジタル表示するものである。内外気切替スイッチ(図示せず)は、外気導入を指定する外気モードと、内気循環を指定する内気モードのどちらかを乗員が手動により設定するためのスイッチである。
【0032】
また、エアコンスイッチ(図示せず)は、冷凍サイクルSの作動、停止を手動によって切り替えるスイッチ、すなわち、冷媒圧縮機18に設けられた電磁クラッチ18aへの通電(オン)、通電の停止(オフ)を手動により切り替えるスイッチである。
【0033】
風量設定スイッチ(図示せず)は、送風機3の風量レベルを段階的に切り替えるスイッチで、本実施形態では、Hiレベル(最大風量)、Meレベル(中間風量)、Loレベル(最小風量)の3段階に設定することができる。
【0034】
吹出口切替スイッチ(図示せず)は、吹出口モードを乗員が手動で設定するためのスイッチである。 また、入力インターフェイス39(図1参照)は、内気温センサ33、外気温センサ34、日射センサ35、エバ後温センサ36、水温センサ37、凍結防止用温度センサ32、ポテンショメータ38からのアナログ信号をデジタル信号に変換して制御装置16に出力する。
【0035】
次に、制御装置16は、ROM16a、RAM16b、CPU16cより構成され、水晶発振子を使用した基準信号発生器(図示せず)よりタイミングを取るための基準信号を得ている。
【0036】
ROM16aは、読出し専用のメモリで、目標吹出温度TAOの演算式、エアミックスドア26の目標開度SWの演算式、吸込口モード制御特性の初期データ、吹出口モード制御特性の初期データ、送風機制御特性の初期データ、空調形態制御特性の初期データ、圧縮機制御特性の初期データ、水温制御特性の初期データ、凍結防止制御プログラムおよび制御所定の制御プログラム等が記憶保持されている。
【0037】
RAM16bは、データの読み出し、書き込みを自由に行なうことのできるメモリで、処理の途中に現れる一時的なデータの保持に使用される。CPU16cは、ROM16aに記憶された制御プログラムに基づいて各種の演算、処理を行なう中央処理装置である。
【0038】
次に、以上の構成による冷凍装置の凍結防止装置の作動を制御装置16の各種制御プログラムのうち、凍結防止制御プログラムの制御処理に基づいて説明する。まず、図3は凍結防止制御プログラムの制御処理を示すフローチャートであり、この凍結防止制御プログラムは、オートスイッチ(図示せず)の作動によって、冷凍サイクルSが作動し、冷媒圧縮機18により冷媒が圧縮され低圧低温の冷媒が冷媒蒸発器4に流通され、かつ複数のチューブ41間に流通する空気を冷却しているときに、例えば、吸込み温度が低いときなどの過冷却による冷媒蒸発器4に発生する凝縮水の凍結を防止するための制御であり、凍結防止用温度センサ32の検出値に基づいて冷媒圧縮機18を停止する制御プログラムである。
【0039】
従って、図3に示すように、まず、ステップ100にて、冷媒圧縮機18が運転しているか否かの判定手段により、冷媒圧縮機18が運転されておれば凍結防止制御が開始され、ステップ110にて、データ処理用メモリ(RAM16b)の記憶内容などの初期化、および後述する温度積算値総和Aを0にリセットする。
【0040】
そして、ステップ120にて、凍結防止用温度センサ32より検出された冷媒温度Teを読み込む。そして、ステップ130にて、読み込まれた冷媒温度Teが積算開始温度Tsよりも下回っているか否かを判定する。この積算開始温度Tsは、冷媒蒸発器4のチューブ41間に発生する凝縮水が水から氷となるときに、凍結防止用温度センサ32により検出したときの表面温度、つまり、冷媒温度である。なお、この積算開始温度Tsは予め設定して記憶されている。
【0041】
従って、この積算開始温度Tsを、例えば、凝縮水の凍結温度が0℃とすると、チューブ41の表面温度はほぼ凍結温度0℃と等しいため、ここでは、冷媒温度Teが積算開始温度Ts(例えば、ほぼ0℃)よりも下回っているか否かを判定することで、冷媒蒸発器4に発生した凝縮水が凍結し始めていると判定する。
【0042】
そして、冷媒温度Teが積算開始温度Tsよりも下回っておれば、次のステップ140にて積算値DEを算出する。この積算値DEは、冷媒温度Teを時間により積分した値であって、DE=|Te−Ts|×sec.より求める。ここで、|Te−Ts|は、冷媒温度Teが積算開始温度Tsよりもマイナス側のときの差(℃)であり、sec.は、例えば、制御処理のデータの割り込み周期(例えば、25mm秒)、つまり、冷媒温度Teの読み込み周期を温度差に掛けて求める。
【0043】
そして、次のステップ150にて、温度積算値総和Aを算出する。この温度積算値総和Aは、冷媒温度Teの読み込み周期ごとに算出された積算値DEを加算した値であって、A=A+DEより求める。次に、ステップ160にて、加算された温度積算値総和Aが予め設定して記憶されている設定値Xを上回ったか否かを判定する。なお、この設定値Xは、発明者らの研究により求めたものであり、以下、図4に基づいて説明する。図4は、冷媒蒸発器4のチューブ41間を通過する空気の温度が低いときなどの過冷却における凍結防止用温度センサ32により検出された表面温度と経過時間との関係を示す特性図である。
【0044】
上述したように、凍結防止用温度センサ32により検出された冷媒温度が0℃を下回ってくると、冷媒蒸発器4に発生した凝縮水が凍結を開始する。つまり、チューブ41間に挟まれた体積の水が潜熱移動によって凍結が行なわれる。従って、所定体積分の潜熱量を0℃以下になってからの冷媒温度Teを時間により積分させることで設定値Xを求めて設定することで凍結の進行を防止できることを見出した。そこで、本発明では、図中Yに示す体積潜熱相当分を判定値として設定値Xとして設定させて、温度積算値総和Aが設定値Xを上回ったときに冷媒圧縮機18を停止させることで凍結防止制御ができる。
【0045】
従って、次のステップ160にて、温度積算値総和Aが設定値X以上のときは、ステップ170に移行し、温度積算値総和Aをリセットし、ステップ180にて冷媒圧縮機18を停止させる。そして、冷媒圧縮機18の停止後、次のステップ190にて、冷媒圧縮機18の停止後の冷媒温度Teを読み込み、次のステップ200にて、冷媒温度Teが復帰温度Ton(例えば、1℃)よりも上回ったか否かを判定させる。そして、復帰温度Tonを上回ればステップ210にて冷媒圧縮機18を作動させるように制御する。
【0046】
なお、上述のステップのうち、ステップ180およびステップ210における冷媒圧縮機18の作動、停止は、具体的には、制御装置16の電磁クラッチ18aへのオン・オフの通電制御により冷媒圧縮機18の運転状態が制御されている。
【0047】
以上の一実施形態における冷却装置の凍結防止装置1によれば、冷媒蒸発器4の冷媒温度Teが略0℃以下となると冷媒蒸発器4の表面に発生した凝縮水から潜熱が移動することで水から氷になる。そこで、略0℃以下になってからの冷媒温度を時間により積分した値、つまり、凍結防止用温度センサ32により検出された冷媒温度Teが、凝縮水の所定の体積に相当する潜熱分を予め推定して設定された設定値X以上となったときに、冷媒圧縮機18を停止させることにより、凝縮水が凍結し始める温度を迅速に検出することで的確な凍結防止が可能である。
【0048】
また、凍結防止用温度センサ32がチューブ41の表面温度を検出する検出手段であることにより、冷媒蒸発器4を流通する冷媒温度を的確に検出することができる。従って、小型高性能化された冷媒蒸発器4では、冷媒蒸発器4の冷媒温度に急激な温度変化があっても冷媒蒸発器4の風下側の空気温度を検出する従来の凍結防止用温度検出手段より応答性が良い。しかも、従来の凍結防止用温度検出手段では応答性を良くするために、凍結防止用温度検出手段を通過する風速を低下する流速低下手段などの別部品を必要とせず部品コストの低コストが図れる。
【0049】
また、上下方向に配設されたチューブ41の下方部を除いた部位に凍結防止用温度センサ32を配設したことにより、チューブ41の下方部には凝縮水が溜まる虞があるため、この部位を除くことでチューブ41の表面温度、つまり、冷媒温度を的確に検出することができる。さらに、凍結防止用温度センサ32を風下側に配設することにより、吸込み空気の影響がなくなるため、冷媒温度をより的確に検出することができる。
【0050】
また、冷媒蒸発器4に発生する凝縮水が水から氷となるときの温度は、チューブ41の表面温度よりも暫くの遅れが生ずる。そこで、凍結防止用温度センサ32により検出された冷媒温度Teが積算開始温度Ts以下になってからの冷媒温度を時間により積分した値が設定値X以上となったときに、冷媒圧縮機18を停止させることにより、冷媒温度Teの検出を積算開始温度Tsにより補正することで、より精度の高い凝縮水が凍結し始める温度を迅速に検出することで的確な凍結防止が可能である。
【0051】
(他の実施形態)
以上の一実施形態では、ステップ200にて、冷媒温度Teが復帰温度Ton(例えば、1℃)よりも上回ったか否かを判定させたが、この復帰温度Tonを冷媒温度Teが0℃以上になってからの冷媒温度Teを時間により積分した値としても良い。これにより、凍結の解除を的確に検出することができる。また、別体の復帰のための凍結用温度検出手段が必要とせず凍結防止用温度センサ32を共用することができる。従って、低コストで、かつ的確な凍結防止が可能となる。
【0052】
また、以上の実施形態では、凍結防止用温度センサ32をチューブ41の下方部を除いた部位に配設したが上部タンク45に配設させても良い。
【0053】
また、以上の実施形態では、電動クラッチ18aを介して冷媒圧縮機18の作動、停止を制御させたが、例えば、電動機と一体となった電動圧縮機においても、電動機をオン−オフ制御させても良いのは勿論である。
【0054】
また、以上の実施形態では、本発明を自動車に搭載する空調装置に適用させたが、これに限らず、冷凍サイクルSからなる冷凍装置にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における冷却装置の凍結防止装置1の全体構成を示す模式図である。
【図2】本発明の一実施形態における冷媒蒸発器4の全体構成を示す正面図である。
【図3】本発明の一実施形態における凍結防止制御プログラムの制御処理を示すフローチャートである。
【図4】冷媒温度と経過時間との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
4…冷媒蒸発器
16…制御装置(制御手段)
18…冷媒圧縮機(圧縮機)
32…凍結防止用温度センサ
41…チューブ
42…フィン

Claims (5)

  1. 冷凍装置を構成する冷媒蒸発器(4)に配設し、冷媒温度を検出する凍結防止用温度センサ(32)と、
    前記凍結防止用温度センサ(32)が検出した冷媒温度に基づいて冷媒を圧縮する圧縮機(18)の運転を制御する制御手段(16)とを備える冷凍装置の凍結防止装置であって、
    前記制御手段(16)は、前記凍結防止用温度センサ(32)により検出された冷媒温度が0℃以下になってからの冷媒温度を時間により積分した値が所定値以上となったときに、前記圧縮機(18)を停止させ、かつ前記凍結防止用温度センサ(32)の検出値に基づいて前記圧縮機(18)を停止した後に、前記検出値が0℃以上になってからの冷媒温度を時間により積分した値が所定値以上となったときに、前記圧縮機(18)を運転させることを特徴とする冷凍装置の凍結防止装置。
  2. 前記冷媒蒸発器(4)は、低温低圧の冷媒が流通する複数のチューブ(41)と前記チューブ(41)間に配設されるフィン(42)とから構成される熱交換器であって、
    前記凍結防止用温度センサ(32)は、前記チューブ(41)の表面温度を検出する検出手段であることを特徴とする請求項1に記載の冷凍装置の凍結防止装置。
  3. 前記チューブ(41)は、前記冷媒蒸発器(4)の上下方向に配設されており、前記凍結防止用温度センサ(32)は、前記チューブ(41)の下方部を除いた部位に配設したことを特徴とする請求項2に記載の冷凍装置の凍結防止装置。
  4. 前記チューブ(41)間に発生する凝縮水が水から氷となるときの温度が、前記凍結防止用温度センサ(32)により検出された冷媒温度の積算開始温度であって、前記制御手段(16)は、前記凍結防止用温度センサ(32)により検出された冷媒温度が前記積算開始温度以下になってからの冷媒温度を時間により積分した値が前記所定値以上となったときに、前記圧縮機(18)を停止させることを特徴とする請求項1に記載の冷凍装置の凍結防止装置。
  5. 前記所定値は、凝縮水の所定の体積に相当する潜熱分を予め推定して設定した設定値であることを特徴とする請求項1に記載の冷凍装置の凍結防止装置。
JP2003003579A 2003-01-09 2003-01-09 冷凍装置の凍結防止装置 Expired - Fee Related JP4147942B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003579A JP4147942B2 (ja) 2003-01-09 2003-01-09 冷凍装置の凍結防止装置
US10/751,348 US7150158B2 (en) 2003-01-09 2004-01-05 Freezing prevention system for refrigeration device and air conditioner using the same
DE102004001344A DE102004001344A1 (de) 2003-01-09 2004-01-08 Gefrierschutzsystem für ein Kühlgerät und dieses verwendende Klimaanlage
FR0400124A FR2849913A1 (fr) 2003-01-09 2004-01-08 Systeme de protection contre le gel destine a un dispositif de refrigeration et un conditionneur d'air utilisant celui-ci

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003579A JP4147942B2 (ja) 2003-01-09 2003-01-09 冷凍装置の凍結防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004218859A JP2004218859A (ja) 2004-08-05
JP4147942B2 true JP4147942B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=32588483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003579A Expired - Fee Related JP4147942B2 (ja) 2003-01-09 2003-01-09 冷凍装置の凍結防止装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7150158B2 (ja)
JP (1) JP4147942B2 (ja)
DE (1) DE102004001344A1 (ja)
FR (1) FR2849913A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10315523A1 (de) * 2003-04-04 2004-10-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit adaptiver Abtauautomatik und Abtauverfahren dafür
KR101173699B1 (ko) * 2005-12-06 2012-08-13 한라공조주식회사 자동차 공조장치용 수온센서
DE102006008135A1 (de) * 2006-02-20 2007-08-23 Obrist Engineering Gmbh Drosselvorrichtung für einen Kältemittelkreislauf
JP2007302020A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Denso Corp 車両用空調装置
US20110073281A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Keihin Corporation Heat exchanger for vehicular air conditioning apparatus
US8567206B2 (en) * 2009-12-08 2013-10-29 Nissan North America, Ic. Vehicle air conditioning system
FR2953920B1 (fr) * 2009-12-16 2012-11-16 Valeo Systemes Thermiques Systeme de climatisation comprenant un dispositif de controle du givrage d'un echangeur de chaleur constitutif d'une boucle de climatisation;
JP5549309B2 (ja) * 2010-03-26 2014-07-16 株式会社デンソー 空調装置
JP5499982B2 (ja) * 2010-08-03 2014-05-21 アイシン精機株式会社 空気調和機の空除霜判定装置
DE112012000758T5 (de) * 2011-02-10 2013-11-21 Sanden Corporation Fahrzeugklimatisierungseinrichtung
US9528745B2 (en) 2011-07-12 2016-12-27 Maersk Line A/S Reducing or avoiding ice formation in an intermittently operated cooling unit
CN103649655B (zh) * 2011-07-12 2016-10-26 马士基航运公司 减少或者避免在间歇工作的冷却单元中形成冰
EP2546587A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-16 A.P. Møller - Mærsk A/S Reducing or avoiding ice formation in an intermittently operated cooling unit
FR2987889B1 (fr) * 2012-03-08 2014-04-18 Renault Sa Procede de commande automatique destine au degivrage d'une pompe a chaleur pour vehicule
CN102767927B (zh) * 2012-07-09 2015-07-01 江苏西格玛电器有限公司 智能模糊控制化霜装置
JP5772748B2 (ja) * 2012-07-23 2015-09-02 株式会社デンソー 蒸発器
WO2014030083A2 (en) * 2012-08-20 2014-02-27 Agile 8 Consulting Limited A system and method for improving efficiency of a refrigerant based system
JP6339419B2 (ja) * 2014-06-03 2018-06-06 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
US10302346B2 (en) * 2014-07-16 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Maximizing defrost mode in electrified vehicle having dual evaporator and dual heater core climate control system
US10391835B2 (en) * 2015-05-15 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for de-icing a heat pump
US10041552B2 (en) 2015-07-16 2018-08-07 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for controlling a vehicle air conditioner using a pressure sensor located within a compressor
CN109900027A (zh) * 2019-03-01 2019-06-18 浙江正理生能科技有限公司 空气源热泵防冻控制方法
US11460207B2 (en) * 2019-09-24 2022-10-04 Lennox Industries Inc. Avoiding coil freeze in HVAC systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US170707A (en) * 1875-12-07 Improvement in game apparatus
JPH07151429A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Toshiba Corp 空気調和機
JPH07172156A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Zexel Corp 車両用空調装置の冷却サイクル制御装置
JPH10291414A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Calsonic Corp 温度センサ
JP4174929B2 (ja) * 1998-10-23 2008-11-05 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2000258001A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Denso Corp 冷凍装置
US6427465B1 (en) * 2000-05-11 2002-08-06 General Motors Corporatoin Compressor control system and method
JP2003065639A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Denso Corp 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2849913A1 (fr) 2004-07-16
US7150158B2 (en) 2006-12-19
US20040134207A1 (en) 2004-07-15
DE102004001344A1 (de) 2004-08-12
JP2004218859A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4147942B2 (ja) 冷凍装置の凍結防止装置
US6314750B1 (en) Heat pump air conditioner
US5904052A (en) Brine type air conditioning apparatus
JPH05319077A (ja) 自動車用空調装置
JP4003320B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002200917A (ja) 車両用空調装置
EP1293367B1 (en) Vehicle air conditioner having refrigerant cycle with heating function
US7793711B2 (en) Vehicle air conditioner
US6751968B2 (en) Vehicle air conditioner having refrigerant cycle with heating function
JP5169736B2 (ja) 車両用空調装置
US6725676B2 (en) Refrigerant cycle system with hot gas heating function
JP2001050572A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3767050B2 (ja) 車両用空調装置
JP4561014B2 (ja) 車両用空調装置
JP4844241B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH1086654A (ja) ブライン式空調装置
JP2007327701A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0769045A (ja) 車両用空気調和装置
JPH10264646A (ja) 車両用空気調和装置
JPH10264647A (ja) 車両用空気調和装置
JP3812042B2 (ja) 電気自動車用空気調和装置
JP3931438B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10315753A (ja) 冷凍冷房装置
JP3824389B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP3669060B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees