JP4146134B2 - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4146134B2
JP4146134B2 JP2002039425A JP2002039425A JP4146134B2 JP 4146134 B2 JP4146134 B2 JP 4146134B2 JP 2002039425 A JP2002039425 A JP 2002039425A JP 2002039425 A JP2002039425 A JP 2002039425A JP 4146134 B2 JP4146134 B2 JP 4146134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
refractive power
lens
positive refractive
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002039425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003241096A (ja
Inventor
武久 小山
豊 上村
朋来 幸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Inc
Original Assignee
Sigma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Inc filed Critical Sigma Inc
Priority to JP2002039425A priority Critical patent/JP4146134B2/ja
Publication of JP2003241096A publication Critical patent/JP2003241096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146134B2 publication Critical patent/JP4146134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/17Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +--

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は防振機能を備えたズームレンズに関し、特にフイルム写真用カメラ、デジタルカメラや、ビデオカメラなどに使用されるズームレンズの防振機能に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、防振機能を備えたズームレンズにおいては、たとえば特開平11−316342号公報に開示されるように、変倍の際には、変倍に用いるレンズ群を多群で構成してレンズ全長を移動させ、手振れなどに起因する像位置の変動を補正する際には、一部のレンズ群を光軸と直行方向に移動させて補正していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような防振機能を備えたズームレンズでは、ズームレンズ群が多群で構成されるために機構が複雑になる問題点があった。つまり、防振機能のための手振れ検出機構や防振機構などの構成部品の配置に制限を課せなければならなかった。
【0004】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、簡易な防振機構を備えたズームレンズを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述の課題を解決するために、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とを備え、広角端から望遠端への変倍時には、該第1レンズ群G1と該第5レンズ群G5は像面に対し固定であり、該第1レンズ群G1と該第2レンズ群G2との間隔は変化し、該第2レンズ群G2と該第3レンズ群G3の間隔は変化し、該第3レンズ群G3と該第4レンズ群G4の間隔は減少し、該第4レンズ群G4と該第5レンズ群G5の間隔は変化する構成とした。
【0006】
また、防振をするための変位手段として、前記第4レンズ群G4を光軸とほぼ直交する方向に移動さる構成とし、前記第1レンズ群G1は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群前部GL1と、正の屈折力を有する第1レンズ群後部GL2を有し、該第1レンズ群後部GL2でフォーカスをする構成とした。
【0007】
さらに、本発明の好ましい態様によれば、前記第2レンズ群G2の焦点距離をf2、前記第3レンズ群G3の焦点距離をf3としたとき、f2<f3の条件を満足する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明では、フイルム写真用カメラ、デジタルカメラやビデオカメラ用のズームレンズに適するように、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とを備え、広角端から望遠端への変倍時には、該第1レンズ群G1と該第5レンズ群G5は像面に対し固定であり、該第1レンズ群G1と該第2レンズ群G2との間隔は変化し、該第2レンズ群G2と該第3レンズ群G3の間隔は変化し、該第3レンズ群G3と該第4レンズ群G4の間隔は減少し、該第4レンズ群G4と該第5レンズ群G5の間隔は変化するという基本構成を採用している。
【0009】
まず、上述の基本構成を有するズームレンズの特徴および利点について説明をする。
【0010】
ズームレンズ群を多群で構成し、変倍の際にレンズ全長を移動させる光学系は、短焦点側でレンズ全長を、大幅に短くできる利点を有しているが、古典的4群ズームのような全長固定型ズームレンズと比べ、機構的に複雑になるなどの欠点を有する。さらに本願発明のように、手振れなどに起因する像位置の変動を補正する光学系を内蔵させる場合、補正光学系を駆動する機構、手振れ検出機構などの付加要素があるためさらに機構的レイアウトの制限が必要となる。コストダウンや信頼性を確保するにはズーム光学系はシンプルであることが望ましい。本発明は、第1レンズ群G1と最終レンズ群が、ズームによらず像面に対して固定の構成を採用することにより、機構的に簡素化を行った。また、絞りが固定群である第5レンズ群G5内に位置するため、絞り駆動も容易になる。さらに、前述の第1レンズ群G1内の正の屈折力を有する第1レンズ群後部GL2でフォーカスすることにより、複雑なカムを用いることなくインナーフォーカスが可能となり、さらにフォーカス群の重量軽減をはかることができる。
【0011】
以下、本発明の条件式について詳述する。一般的に、防振補正光学系は、小型軽量であることが望ましく、全ズーム域で防振時の光学性能の低下を極力押さえなければならなく、特に軸外光線は光軸近傍を通過することが望ましい。従って、絞り近傍の光学系を防振補正光学系にすれば良いのである。本発明では、絞り近傍の第4レンズ群G4を防振レンズ群とするため上述した条件を満足できる。
【0012】
条件式(1)は、前記第2レンズ群G2の焦点距離をf2、前記第3レンズ群G3の焦点距離をf3としたときの焦点距離の比を規定するための条件である。条件式(1)の下限を超え、該第2レンズ群G2のパワーが相対的に強くなると球面収差、非点収差がズーム全域で補正不足になり好ましくない。また、条件式(1)の上限を超え、該第2レンズ群G2のパワーが相対的に弱くなると、該第2レンズ群G2の有効径大きくなり光学系が大型化するので好ましくなく、球面収差、非点収差がズーム全域で補正過剰になる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の各実施例を図面を用いて説明をする。本発明のズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とを備え、広角端から望遠端への変倍時には、該第1レンズ群G1と該第5レンズ群G5は像面に対し固定であり、該第1レンズ群G1と該第2レンズ群G2との間隔は変化し、該第2レンズ群G2と該第3レンズ群G3の間隔は変化し、該第3レンズ群G3と該第4レンズ群G4の間隔は減少し、該第4レンズ群G4と該第5レンズ群G5の間隔は変化する。
【0014】
また、前記第1レンズ群G1は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群前部GL1と、正の屈折力を有する第1レンズ群後部GL2を有し、該第1レンズ群後部GL2でフォーカスをする。前記第4レンズ群G4は、光軸とほぼ直交する方向に移動さることで、像位置の変動を補正する変位手段である。なお、前記第5レンズ群G5内に絞りを配置する。
【0015】
本発明の各実施例の諸元値は、以下の通りである。fは焦点距離、FNOはFナンバー、2ωは画角、番号は面番号で物体側からのレンズ面の順番、R(I)はレンズ面の曲率半径、D(I)はレンズ面の間隔、NDはd線の屈折率、Vdはアッベ数を表している。
【0016】
実施例1
Figure 0004146134
Figure 0004146134
【0017】
実施例2
Figure 0004146134
Figure 0004146134
【0018】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、簡易なレンズ構成で、防振機構や手振れ検出機構などの部品配置にゆとりのある防振機構を有したズームレンズを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のレンズ構成図
【図2】本発明の実施例1の非防振時における広角端の収差図
【図3】本発明の実施例1の非防振時における中間焦点距離の収差図
【図4】本発明の実施例1の非防振時における望遠端の収差図
【図5】本発明の実施例1の防振時における広角端のコマ収差図
【図6】本発明の実施例1の防振時における中間焦点距離のコマ収差図
【図7】本発明の実施例1の防振時における望遠端のコマ収差図
【図8】本発明の実施例2のレンズ構成図
【図9】本発明の実施例2の非防振時における広角端の収差図
【図10】本発明の実施例2の非防振時における中間焦点距離の収差図
【図11】本発明の実施例2の非防振時における望遠端の収差図
【図12】本発明の実施例2の防振時における広角端のコマ収差図
【図13】本発明の実施例2の防振時における中間焦点距離のコマ収差図
【図14】本発明の実施例2の防振時における望遠端のコマ収差図
【符号の説明】
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
GL1 第1レンズ群前部
GL2 第1レンズ群後部

Claims (1)

  1. 防振機能を備えたズームレンズにおいて、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とからなり、広角端から望遠端への変倍時には、該第1レンズ群G1と該第5レンズ群G5は像面に対し固定であり、該第1レンズ群G1と該第2レンズ群G2との間隔は変化し、該第2レンズ群G2と該第3レンズ群G3の間隔は変化し、該第3レンズ群G3と該第4レンズ群G4の間隔は減少し、該第4レンズ群G4と該第5レンズ群G5の間隔は変化し、該第1レンズ群G1は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群前部GL1と、正の屈折力を有する第1レンズ群後部GL2を有し、該第1レンズ群後部GL2でフォーカスし、前記第4レンズ群G4を光軸とほぼ直交する方向に移動させて防振するための変位手段を備え、前記第2レンズ群G2の焦点距離をf2、前記第3レンズ群G3の焦点距離をf3としたとき、
    . 8<f2/f3<2 . 7 ・・・・・ (1)
    の条件を満足するズームレンズ。
JP2002039425A 2002-02-18 2002-02-18 ズームレンズ Expired - Fee Related JP4146134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039425A JP4146134B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039425A JP4146134B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003241096A JP2003241096A (ja) 2003-08-27
JP4146134B2 true JP4146134B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=27780445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039425A Expired - Fee Related JP4146134B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4146134B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5608987B2 (ja) * 2009-02-26 2014-10-22 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器
JP5608986B2 (ja) * 2009-02-26 2014-10-22 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器
JP5617172B2 (ja) * 2009-02-26 2014-11-05 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器
JP5605675B2 (ja) * 2009-02-26 2014-10-15 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器
JP5369898B2 (ja) * 2009-05-27 2013-12-18 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器
US8503097B2 (en) 2009-05-27 2013-08-06 Nikon Corporation Lens system, optical apparatus and manufacturing method
JP5541567B2 (ja) * 2009-11-26 2014-07-09 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法
JP5545142B2 (ja) * 2010-09-10 2014-07-09 コニカミノルタ株式会社 変倍機能を有する投影レンズ
JP2013019986A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Fujifilm Corp 投写用変倍光学系および投写型表示装置
JP6016544B2 (ja) 2012-09-14 2016-10-26 キヤノン株式会社 ズームレンズ、及びそれを用いたプロジェクター
WO2014076961A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 富士フイルム株式会社 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP6646244B2 (ja) * 2015-03-18 2020-02-14 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP6545113B2 (ja) 2016-03-07 2019-07-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6529637B2 (ja) * 2018-05-14 2019-06-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP6942100B2 (ja) 2018-08-21 2021-09-29 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP6938448B2 (ja) 2018-08-21 2021-09-22 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2021096331A (ja) 2019-12-16 2021-06-24 オリンパス株式会社 ズーム光学系、撮像光学系及びそれを備えた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003241096A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064837B2 (ja) 防振機能を有するズームレンズ
JP4882263B2 (ja) ズームレンズ
JP5749629B2 (ja) インナーフォーカス式望遠レンズ
JP4976867B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4635688B2 (ja) 防振機能を有するズームレンズ
JP4898408B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP5292756B2 (ja) ズームレンズと、これを有する光学装置
JP6304967B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2628633B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP4146134B2 (ja) ズームレンズ
US8896930B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus equipped with zoom lens
JPH06265826A (ja) 防振機能を有するコンパクトなズームレンズ
JPH0727978A (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JP4356040B2 (ja) 防振機能を備えたバックフォーカスの長いズームレンズ
US10495861B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JPH1152245A (ja) 振動補償機能を有したズームレンズ
JP2007286446A (ja) ズームレンズおよびズームレンズを備えた撮像装置
JP2017161567A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008070450A (ja) ズームレンズ
JP5448351B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP4323584B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP4387641B2 (ja) 防振ズームレンズ
JP2007298832A (ja) ズームレンズとこれを具備する光学装置。
JP2013205535A (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2005292338A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4146134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees