JP4131537B2 - 平行軸形歯車伝動装置 - Google Patents

平行軸形歯車伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4131537B2
JP4131537B2 JP2002207198A JP2002207198A JP4131537B2 JP 4131537 B2 JP4131537 B2 JP 4131537B2 JP 2002207198 A JP2002207198 A JP 2002207198A JP 2002207198 A JP2002207198 A JP 2002207198A JP 4131537 B2 JP4131537 B2 JP 4131537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
clutch
clutch hub
small
gear transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002207198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004052798A (ja
Inventor
幸彦 武内
啓一 石澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Nico Transmission Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Nico Transmission Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Nico Transmission Co Ltd filed Critical Hitachi Nico Transmission Co Ltd
Priority to JP2002207198A priority Critical patent/JP4131537B2/ja
Publication of JP2004052798A publication Critical patent/JP2004052798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131537B2 publication Critical patent/JP4131537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、船舶、車両、産業機械などに使用される、多板式クラッチを備えた平行軸形歯車伝動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
多板クラッチを備え、歯車を支持する軸が互いに平行に配設された従来の歯車減速装置または歯車増速装置においては、高速軸上に回転自在に支持された小歯車に隣接して多板式クラッチが設置され、この多板式クラッチを嵌、脱することにより機関からの動力を接続したり、遮断したりして出力軸を回転させている。
【0003】
このような歯車伝動装置においては、機関からの動力の伝達にハスバ歯車や平歯車などの円筒歯車が使用されており、多板式クラッチに隣接するこの小歯車は、クラッチ板が係合するスプラインを形成したクラッチハブ部と一体に形成されている。しかしながら、小歯車をクラッチハブ部のスプラインと一体に形成する場合に、小歯車の歯数をある一定歯数以下に減らすと、図6に示されるように、歯車端部まで歯切工具が移動した際に歯切工具Kの刃先部がクラッチハブ部8のスプライン23干渉してスプラインを同時に切削することになり、少歯数の歯車の製作は困難であった。なお、図6には、歯切工具Kの刃先部の軌跡Rが示されると共に、スプライン23に対する干渉領域Tが示されている。
【0004】
すなわち、一般的に、クラッチハブ部のスプラインの外径は使用するクラッチのサイズによって定まり、歯切工具の寸法は製作する歯車のモジュールによって定まるので、クラッチハブ部のスプラインの外径や歯切工具の大きさは、専ら、許容される伝達トルクの大きさに依存し、これらの寸法を小さくするには限界があった。なお、歯切工具の刃先部とクラッチハブ部のスプラインとの干渉を避ける方法として、歯切工具の加工終り位置をクラッチハブ部と干渉しない位置まで軸方向にずらす、すなわち、小歯車とクラッチハブ部との間に充分な間隔を置くことも考えられるが、同一ケーシング内で幅広い範囲の歯数比を得る標準型の歯車伝動装置では、軸方向の寸法が制約されているので、両者の間隔を広くすることは、殆ど不可能である。
【0005】
このため、より大きな歯数比を取りたい場合や中心距離を狭めて歯車伝動装置を小型化したい場合には、図5に示されるように、別体に形成したクラッチハブ部を小歯車9に溶接し、クラッチハブ部と一体のより少歯数の小歯車を得ている。しかしながら、このような溶接構造を有するクラッチハブ部と一体の小歯車は、動力伝達部材としての強度を確保するために、溶接部における確実な溶接と溶接による変形を最小限に留めることが要請されるので、特殊な溶接、すなわち、電子ビーム溶接が採用されている。また、一体の部品2分割して製造することとなるので、全体の製造に時間を要し、高価になる欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、このような従来の欠点を有しない、すなわち、小歯車を、クラッチハブ部と一体でかつ両者の間隔を大きくすることなく、さらに、重量を増大させることなく製造してより少歯数の歯車とし、小型、軽量化された平行軸形歯車伝動装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明は、多板式クラッチにおけるクラッチハブ部と一体に形成された円錐形インボリュート小歯車と、この小歯車と噛み合う円錐形インボリュート大歯車とからなり、これらの小歯車と大歯車の各軸の軸心に対する円錐角が2〜5度の範囲にある平行軸形歯車伝動装置において、前記小歯車を、製造に当たり、その大径部をクラッチハブ部と隣接する側とし、回転工具を大径部の端まで移動したときにその工具刃先部がクラッチハブ部のスプラインに干渉しない位置まで径方向にずれるようにして製造した最少歯数の歯車としたことを特徴とするものである。
【0008】
なお、多板式クラッチが油圧多板式クラッチであるのが好ましく、前記小歯車は、その歯幅中央における歯底円径がクラッチハブ部の外径より小さいものが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施例を図に示された舶用減速逆転機に適用された平行軸形歯車伝動装置について説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一符号が付されている。
【0010】
図1において、1は図示しない機関からの動力が入力接手2を介して入力される入力軸であり、前進時には、機関からの動力が、入力軸1に固定された逆転駆動歯車3、クラッチピストン4により作動される前進用油圧クラッチ5の入力側クラッチ板6と出力側クラッチ板7を経て、クラッチハブ部8と一体に形成た小歯車である前進用ピニオン9に伝えられる。前進用ピニオン9に伝えられた動力は、この小歯車である前進用ピニオン9と噛み合う、入力軸1と平行に配設された出力軸10に固定されている大歯車11によって減速して出力軸10に伝えられ、出力接手12を介して図示しないプロペラを駆動する。
【0011】
後進時には、機関からの動力が、図3に示されるように、入力軸1に固定された逆転駆動歯車3と噛み合う、入力軸1と平行に配設された逆転軸20に固定された逆転被動歯車13、クラッチピストン14により作動される後進用油圧クラッチ15の入力側クラッチ板16と出力側クラッチ板17を経て、クラッチハブ部18と一体に形成た小歯車である後進用ピニオン19に伝えられる。後進用ピニオン19に伝えられた動力は、この小歯車である後進用ピニオン19と噛み合う、平行に配設された出力軸10に固定されている大歯車11によって減速して出力軸10に伝えられ、出力接手12を介して図示しないプロペラを駆動する。
【0012】
これらの歯車伝動装置と油圧クラッチ5および15はケーシング21内に収容され、入力軸1、出力軸10および逆転軸20は、それぞれの軸受22を介してこのケーシング21に支持されている。小歯車である各ピニオン9および19は、それぞれクラッチハブ部8および18と一体に形成され、これらのクラッチハブ部8および18には、出力側クラッチ板7および17が係合するスプライン23が形成されている。そして、各ピニオン9および19は軸受メタル25によって、入力軸1および逆転軸20に回転自在に支持されている。なお、24は油圧クラッチ5および15のバックプレートである。
【0013】
各ピニオン9および19とそれに噛み合う大歯車11は、この発明にしたがって、それぞれ円錐形インボリュート歯車で構成され小歯車である各ピニオン9,19は、小径部と大径部の中央における点Poの歯底円直径すなわち歯底円径dクラッチハブ部の外径より小さくしても、各軸の軸心に対して約2度の円錐角αを有しているので、製造に当たり、クラッチハブ部8,18に隣接する側に位置している大径部の端まで歯切工具が移動したときには、工具刃先部クラッチハブ部のスプラインに干渉しない位置まで径方向にずれることができる。なお、円錐形インボリュート歯車は、転位係数が軸方向に直線的に変化するので、歯車の軸心に対する円錐角αの大きさは、マイナス転位係数をとる小径部の切り下げ限界と、プラス転位係数をとる大径部の尖り限界との兼ね合いによって決まり、歯幅が大きくなるにつれて取りうる円錐角αの大きさは小さくなる。すなわち、伝達トルクの大きい歯車は取りうる円錐角αが小さくなり、伝達トルクの小さい歯車は円錐角αを大きく取れるが、転位歯形による歯車強度への影響を考慮すると、各ピニオン9および19と大歯車11の各軸の軸心に対する円錐角αは2〜5度の範囲とすることが好ましい
【0014】
かくして、製造に当たり、小歯車の最小歯数を容易に実現することができ、このような小歯車を採用することにより、より大きな歯数比(減速比または増速比)を容易に得ることができる共に、各軸間の距離を狭めることができるので、歯車伝動装置を小型化かつ軽量化することができる。図1〜3に示された具体例の場合には、従来の円筒形小歯車と軸間距離が同じときには、減速比を約15%大きくすることができ、減速比が同じときには、軸間距離を約10%短縮することができる。なお、一般的に、歯車伝動装置の重量は、軸間距離の二乗に比例するといわれており、10%の軸間距離の短縮は、約19%の重量の軽減があるものと考えられる。
【0015】
【発明の効果】
この発明によれば、多板式クラッチにおけるクラッチハブ部と一体に形成された円錐形インボリュート小歯車と、この小歯車と噛み合う円錐形インボリュート大歯車とからなり、これらの小歯車と大歯車の各軸の軸心に対する円錐角が2〜5度の範囲にある平行軸形歯車伝動装置において、小歯車を、製造に当たり、その大径部をクラッチハブ部と隣接する側とし、回転工具を大径部の端まで移動したときにその工具刃先部がクラッチハブ部のスプラインに干渉しない位置まで径方向にずれるようにして製造した最少歯数の歯車としたので、クラッチハブ部と一体の小歯車の歯数比を小さくすることができ、減速比または増速比を容易に大きくすることができると共に、歯車伝動装置の小型化、軽量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、この発明の平行軸形歯車伝動装置を適用した舶用減速逆転機の(図2のAーA線に沿う)要部断面図である。
【図2】 図2は、図1の舶用減速逆転機の側面図である。
【図3】 図3は、図2のB線に沿う要部断面図である。
【図4】 図4は、この発明の装置のクラッチハブ部一体の小歯車の加工状態を説明する説明図である。
【図5】 従来の歯車減速逆転機の要部断面図である。
【図6】 図6は、円筒歯車とクラッチハブ部が一体の小歯車の加工状態を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 入力軸
3 逆転駆動歯車
5 前進用油圧クラッチ
8、18 クラッチハブ部
9、19 小歯車(前、後進用ピニオン)
10 出力軸
11 大歯車
13 逆転被動歯車
15 後進用油圧クラッチ
20 逆転軸
21 ケーシング
23 スプライン
K 歯切工具
R 歯切工具の刃先部の軌跡

Claims (1)

  1. 多板式クラッチにおけるクラッチハブ部と一体に形成された円錐形インボリュート小歯車と、この小歯車と噛み合う円錐形インボリュート大歯車とからなり、これらの小歯車と大歯車の各軸の軸心に対する円錐角が2〜5度の範囲にある平行軸形歯車伝動装置において、前記小歯車を、製造に当たり、その大径部をクラッチハブ部と隣接する側とし、回転工具を大径部の端まで移動したときにその工具刃先部がクラッチハブ部のスプラインに干渉しない位置まで径方向にずれるようにして製造した最少歯数の歯車としたことを特徴とする平行軸形歯車伝動装置。
JP2002207198A 2002-07-16 2002-07-16 平行軸形歯車伝動装置 Expired - Fee Related JP4131537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207198A JP4131537B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 平行軸形歯車伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207198A JP4131537B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 平行軸形歯車伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004052798A JP2004052798A (ja) 2004-02-19
JP4131537B2 true JP4131537B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=31931725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207198A Expired - Fee Related JP4131537B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 平行軸形歯車伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4131537B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104358830A (zh) * 2014-10-27 2015-02-18 宁波东力机械制造有限公司 一种可调相位的传动链耦合机构
CN108679165B (zh) * 2018-07-16 2023-10-03 浙江联宜电机有限公司 小体积减速箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004052798A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3805604B1 (en) Axle assembly having a multi-speed countershaft transmission
EP1992841B1 (en) Differential apparatus for vehicle
JPS5884248A (ja) 自動車用駆動装置
US20050193851A1 (en) Angle drive with power distribution
JP2011214646A (ja) ロータ軸の支持構造
JP2011038546A (ja) デファレンシャル装置
AU2002310011A1 (en) Tandem axle assembly with different hypoid offsets
CA1298991C (en) Differential gear device incorporating internal meshing type planetary reduction gear
WO2012176304A1 (ja) はすば歯車および動力伝達装置
JP6621298B2 (ja) 差動装置
KR101033858B1 (ko) 무단변속 기어셋트
JP4131537B2 (ja) 平行軸形歯車伝動装置
JP5210311B2 (ja) 多段減速装置
US7479085B2 (en) Axle having dual planetary reduction
CN102105708A (zh) 变速器齿轮啮合机构及操作方法
US20060166781A1 (en) Composite planetary device
JP2003507668A (ja) 遊星歯車伝動装置
EP2458247B1 (en) Basic gearbox and range gearbox for motor vehicle
JP6101426B2 (ja) ハイポイド歯車装置
JP6595938B2 (ja) 動力伝達装置
JP2016002882A (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
JP6625455B2 (ja) 動力装置
JP6587892B2 (ja) 差動装置
JP5780929B2 (ja) ハイポイド歯車装置
JP3943910B2 (ja) 四輪駆動車両のトランスファー構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4131537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees