JP4128996B2 - 情報処理装置、稼動状況管理装置、情報処理方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、稼動状況管理装置、情報処理方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4128996B2
JP4128996B2 JP2004328169A JP2004328169A JP4128996B2 JP 4128996 B2 JP4128996 B2 JP 4128996B2 JP 2004328169 A JP2004328169 A JP 2004328169A JP 2004328169 A JP2004328169 A JP 2004328169A JP 4128996 B2 JP4128996 B2 JP 4128996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
information
production facility
cause
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004328169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006139514A (ja
Inventor
史郎 杉原
徹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2004328169A priority Critical patent/JP4128996B2/ja
Priority to US11/260,664 priority patent/US7203561B2/en
Priority to CNB2005101181912A priority patent/CN100474194C/zh
Publication of JP2006139514A publication Critical patent/JP2006139514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128996B2 publication Critical patent/JP4128996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31356Automatic fault detection and isolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31455Monitor process status
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31469Graphical display of process as function of detected alarm signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32196Store audit, history of inspection, control and workpiece data into database
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、生産ラインにおける生産設備の稼動状況を解析するための情報処理装置、稼動状況管理装置、情報処理方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
従来より、生産ラインにおける生産設備の稼動状況を解析するために、生産設備の停止原因と、該停止に対する処置内容との入力を受け付け、これらを時系列的に管理する稼動状況管理装置が知られている。
特許文献1および2には、上記稼動状況管理装置に相当する装置が開示されている。
具体的には、特許文献1には、生産設備のトラブルデータを含む停止データを受信する受信手段と、トラブルの内容を入力する入力手段とを備え、生産設備がトラブルにより停止したと判断した場合、上記停止データと処置内容とを併せて時系列的に表示する装置が開示されている。
特許文献2には、稼動状況データに基づいて、設備の複数の停止原因とその停止の発生時刻との関係を示すガンチャートを作成するガンチャート作成手段と、作成されたガンチャートを出力(表示)する表示手段とを備える装置が開示されている。
特開2001−67123号公報(公開日:平成13年3月16日) 特開2000−123085号公報(公開日:平成12年4月28日)
ところで、生産ラインにおいては、ある生産設備の稼動が停止すると、この停止に起因して、他の生産設備の稼動が停止するといった状況が起こる。つまり、連鎖的に生産設備の稼動停止が発生する。
しかしながら、上記特許文献1および2の装置では、少なくとも入力された停止原因の情報を用いて、生産設備の稼動状況を解析する場合、1つの生産設備についての時系列に沿った稼動状況しか表示できない。
それゆえ、これらの装置では、ユーザは、各生産設備の稼動の停止が、どのように連動して起こっているかを視覚的に判断しづらい。このため、ユーザが、上記のような連鎖的な稼動停止を把握しようとすると、ユーザは、逐一表示画面を切り替える必要がある。
したがって、上記の装置では、生産設備の稼動状況の解析には、手間がかかる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、生産設備の稼動状況の解析を容易とする情報処理装置、稼動状況管理装置、情報処理方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を実現することにある。
本発明に係る情報処理装置は、上記の課題を解決するため、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得手段と、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付手段と、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付手段と、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる表示制御手段とを備えるとともに、前記表示制御手段が、トラブルあるいは作業員により停止した生産設備の停止と、当該停止に連動して停止した他の生産設備の停止とを、対応付けて表示する描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行うことを特徴としている。
なお、上記の課題を解決するため、情報処理装置を、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得手段と、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付手段と、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付手段と、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる表示制御手段とを備えるとともに、前記表示制御手段が、前記停止原因情報の入力を受け付けるコメントボックスを、前記停止情報の描画に対応した位置に配した描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行うように構成してもよい。
上記の構成によれば、稼動状況取得手段により、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報が、生産設備毎に順次取得される。また、停止原因受付手段により、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力が、生産設備毎に受け付けられる。さらに、関連付手段により、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報が関連付けられると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報が記憶装置に記憶される。
これにより、記憶装置には、稼動情報、停止情報、および、該停止情報に関連した停止原因情報が、生産設備毎に順次記憶される。
そして、表示制御手段により、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報が、時系列で、併せて表示画面に表示される。このため、停止原因情報を用いて、生産設備の稼動状況を解析する際に、複数の生産設備の稼動状況に関する時系列に沿った表示を行うことができる。
それゆえ、生産ラインにおいて各生産設備の稼動の停止が、どのように連動して起こっているかを判断できる。
したがって、生産設備の稼動状況の解析を容易とする情報処理装置を提供できるという効果を奏する。
なお、上記の情報処理装置において、前記停止に対する処置内容を示した処置内容情報の入力を、生産設備毎に受け付ける処置内容受付手段を備え、前記関連付手段は、さらに、前記処置内容情報を関連付けるように構成してもよい。
上記の構成によれば、処置内容受付手段により、前記停止に対する処置内容を示した処置内容情報の入力が、生産設備毎に受け付けられる。
さらに、関連付手段により、前記処置内容情報が関連付けられる。これにより、停止情報に対して、停止原因情報と処置内容情報とが関連付けられる。
したがって、表示制御手段により、処置内容についても、時系列で、併せて表示画面に表示させることができるという効果を奏する。
また、上記の情報処理装置において、生産設備近辺の映像を示した映像情報であって、前記各停止情報に対応した時間の映像を示した映像情報を、生産設備毎に外部から取得する映像情報取得手段を備え、前記関連付手段は、さらに、前記映像情報を関連付け、前記停止情報に関連する停止原因情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、前記表示制御手段は、該停止情報に対応した映像情報で示される映像を表示するように構成してもよい。
上記の構成によれば、映像情報取得手段により、生産設備近辺の映像を示した映像情報であって、各停止情報に対応した時間の映像を示した映像情報が、生産設備毎に外部から取得できる。
また、関連付手段により、前記映像情報が関連付けられる。これにより、停止情報に対して、停止原因情報と処置内容情報と映像情報とが関連付けられる。
さらに、前記停止情報に関連する停止原因情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、表示制御手段により、該停止情報に対応した映像情報で示される映像が表示される。
それゆえ、生産設備を担当した作業員は、停止原因情報の入力の際に、情報処理装置に対して所定の指示を入力することにより、停止情報に対応した映像情報で示される映像を視ることができる。
したがって、作業員が、担当の作業が終了した後に停止原因情報を入力する場合であっても、作業員は、映像を見ることにより、正確な停止原因情報を入力することが可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、外部からの指示による自設備の停止を強制停止、自設備の不具合による停止を不具合停止、ワークの搬入待ちによる停止を搬入待停止、および、ワークの搬出待ちによる停止を搬出待停止とすると、前記稼動状況取得手段は、前記停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得し、前記表示制御手段は、前記停止原因受付手段による停止原因情報の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における各停止状態を示す表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域を表示すると共に、前記分類情報に応じた識別情報を前記表示領域に対応付けて表示することを特徴としている。
上記の構成によれば、稼動状況取得手段により、停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得できる。
また、表示制御手段により、停止原因受付手段による停止原因情報の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における各停止状態を示す表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域が表示されると共に、前記分類情報に応じた識別情報が前記表示領域に対応付けて表示される。
それゆえ、作業員は、停止原因情報の入力に際し、分類情報に応じた識別情報を参照することができる。このため、作業員は、表示画面上において、各停止が、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかであるかを識別できる。
したがって、作業員が、担当の作業が終了した後に停止原因情報を入力する場合であっても、作業員は、正確な停止原因情報を入力することが可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、外部からの指示による自設備の停止を強制停止、自設備の不具合による停止を不具合停止、ワークの搬入待ちによる停止を搬入待停止、および、ワークの搬出待ちによる停止を搬出待停止とすると、前記稼動状況取得手段は、前記停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得し、前記停止原因受付手段は、前記停止原因情報として前記分類情報の入力を受け付け、前記表示制御手段は、前記停止原因情報の入力の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における停止状態を示した各表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域を表示すると共に、該入力用領域に、前記分類情報に応じた情報を表示することを特徴としている。
上記の構成によれば、稼動状況取得手段により、停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得できる。
また、停止原因受付手段により、停止原因情報として前記分類情報の入力が受け付けられる。
さらに、表示制御手段により、停止原因情報の入力の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における停止状態を示した各表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域が表示されると共に、該入力用領域に、前記分類情報に応じた情報が表示される。
つまり、作業員の入力を行うことなく、分類情報に応じた情報が、自動的に停止原因情報として入力される。
したがって、作業員の入力の手間を省くことができると共に、正確な停止原因情報の入力が可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、前記稼動状況取得手段が、生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備に関し、前記強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上流側からn+1番目の生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付けた場合、前記関連付手段は、さらに、前記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、前記搬入待停止を示す分類情報とを関連付け、前記表示制御手段は、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトを表示画面に表示することを特徴としている。
上記の構成によれば、稼動状況取得手段が、上記n番目の生産設備に関し強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上記n+1番目の生産設備に関し搬入待停止を示す分類情報を受け付けた場合、関連付手段により、さらに、前記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、前記搬入待停止を示す分類情報とが関連付けられる。
また、表示制御手段により、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトが表示画面に表示される。
それゆえ、作業員が停止原因情報を入力する場合には、作業員は、表示画面上において、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ下流側の生産設備との関係をより明確に把握できる。また、生産ラインの管理者が、生産設備の稼動状況を解析する場合にも、管理者は、表示画面上において、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ下流側の生産設備との関係をより明確に把握できる。
したがって、何れの場合においても、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ下流側の生産設備との関係をより明確に把握できるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、前記稼動状況取得手段が、さらに、前記n+1番目の生産設備よりも下流側に配された生産設備であって、かつ、前記n+1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付けることを特徴としている。
上記の構成によれば、稼動状況取得手段により、前記n+1番目の生産設備よりも下流側に配された生産設備であって、かつ、前記n+1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報が受け付けられる。
したがって、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した下流側の複数の生産設備との関係をより明確に把握できるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、前記稼動状況取得手段が、生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備に関し、前記強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上流側からn−1番目の生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報を受け付けた場合、前記関連付手段は、さらに、前記不具合停止を示した分類情報と、前記搬出待停止を示す分類情報とを関連付け、前記表示制御手段は、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトと共に表示画面に表示することを特徴としている。
上記の構成によれば、稼動状況取得手段が、上記n番目の生産設備に関し強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上記n−1番目の生産設備に関し搬出待停止を示す分類情報を受け付けた場合、関連付手段により、さらに、前記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、前記搬出待停止を示す分類情報とが関連付けられる。
それゆえ、作業員が停止原因情報を入力する場合には、作業員は、表示画面上において、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ上流側の生産設備との関係をより明確に把握できる。また、生産ラインの管理者が、生産設備の稼動状況を解析する場合にも、管理者は、表示画面上において、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ上流側の生産設備との関係をより明確に把握できる。
したがって、何れの場合においても、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ上流側の生産設備との関係をより明確に把握できるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、前記稼動状況取得手段が、さらに、前記n−1番目の生産設備よりも上流側に配された生産設備であって、かつ、前記n−1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報を受け付けることを特徴としている。
上記の構成によれば、稼動状況取得手段により、前記n−1番目の生産設備よりも上流側に配された生産設備であって、かつ、前記n−1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報が受け付けられる。
したがって、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した上流側の複数の生産設備との関係をより明確に把握できるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、前記記憶装置には、前記分類情報毎に、1つ以上の停止原因情報が記憶されており、前記停止情報に関連する停止原因情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、前記表示制御手段は、前記記憶された停止原因情報を選択可能にリスト表示することを特徴としている。
上記の構成によれば、記憶装置には、分類情報毎に、1つ以上の停止原因情報が記憶されている。
また、停止情報に関連する停止原因情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、表示制御手段により、前記記憶された停止原因情報が選択可能にリスト表示される。
したがって、作業員が、上記所定の指示を入力することにより、簡易に停止原因情報を入力することが可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、前記記憶装置に対し、停止原因情報を登録する登録手段を備えることを特徴としている。
上記の構成によれば、登録手段により、記憶装置に対し、停止原因情報を登録することができる。
したがって、作業員または管理者は、新たな停止原因情報を追加することが可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、前記選択された停止原因情報の選択回数を、生産設備毎に集計する集計手段を備え、前記表示制御手段は、リスト表示時に、選択回数の多い順に停止原因情報を表示画面に表示することを特徴としている。
上記の構成によれば、集計手段により、前記選択された停止原因情報の選択回数が、生産設備毎に集計される。
また、表示制御手段により、リスト表示時に、選択回数の多い順に停止原因情報が表示画面に表示される。つまり、作業員が多く選択した順に、停止原因情報が表示される。
したがって、作業員は、停止原因情報が選択回数の多い順に並んでいない場合に比べて、停止原因情報の選択を迅速に行うことが可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、前記記憶装置には、前記分類情報毎に、1つ以上の処置内容情報を示す情報が記憶されており、前記停止情報に関連する処置内容情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、前記表示制御手段は、前記記憶された処置内容情報を選択可能にリスト表示することを特徴としている。
上記の構成によれば、記憶装置には、分類情報毎に、1つ以上の処置内容情報が記憶されている。
また、停止情報に関連する処置内容情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、表示制御手段により、前記記憶された処置内容情報が選択可能にリスト表示される。
したがって、作業員が、上記所定の指示を入力することにより、簡易に処置内容情報を入力することが可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、前記記憶装置に対し、処置内容情報を登録する登録手段を備えることを特徴としている。
上記の構成によれば、登録手段により、記憶装置に対し、処置内容情報を登録することができる。
したがって、作業員または管理者は、新たな処置内容情報を追加することが可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、前記選択された処置内容情報の選択回数を、生産設備毎に集計する集計手段を備え、前記表示制御手段は、リスト表示時に、選択回数の多い順に処置内容情報を表示画面に表示することを特徴としている。
上記の構成によれば、集計手段により、前記選択された処置内容情報の選択回数が、生産設備毎に集計される。
また、表示制御手段により、リスト表示時に、選択回数の多い順に処置内容情報が表示画面に表示される。つまり、作業員が多く選択した順に、処置内容情報が表示される。
したがって、作業員は、処置内容情報が選択回数の多い順に並んでいない場合に比べて、処置内容情報の選択を迅速に行うことが可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、全ての停止情報に関連する停止原因情報の入力が完了したか否かを判定する判定手段を備え、入力が完了していないと判定された場合、前記表示制御手段は、表示画面に所定の警告を表示することを特徴としている。
上記の構成によれば、判定手段により、全ての停止情報に関連する停止原因情報の入力が完了したか否かが判定される。
また、入力が完了していないと判定された場合、表示制御手段により、表示画面に所定の警告が表示される。
したがって、作業員による停止原因情報の入力漏れを防止することが可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、全ての停止情報に関連する停止原因情報の入力が完了したか否かを判定する判定手段と、前記入力が完了していないと判定された場合、警告音を発生する警告音発生手段とを備えることを特徴としている。
上記の構成によれば、判定手段により、全ての停止情報に関連する停止原因情報の入力が完了したか否かが判定される。
前記入力が完了していないと判定された場合、警告音発生により、警告音が発せられる。
したがって、作業員による停止原因情報の入力漏れを防止することが可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、作業員を識別する識別情報の入力を受け付ける識別情報受付手段と、各作業員を識別する識別情報と、各作業員が担当する生産設備を示す情報とを対応付けて記憶したサーバ装置から、前記受け付けた識別情報に基づいて、生産設備を示す情報を取得する担当情報取得手段とを備え、前記表示制御手段は、前記取得された情報に示された生産設備に関し、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させることを特徴としている。
上記の構成によれば、識別情報受付手段により、作業員を識別する識別情報の入力が受け付けられる。
また、担当情報取得手段により、各作業員を識別する識別情報と、各作業員が担当する生産設備を示す情報とを対応付けて記憶したサーバ装置から、前記受け付けた識別情報に基づいて、生産設備を示す情報が取得される。
さらに、表示制御手段により、前記取得された情報に示された生産設備に関し、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報が、時系列で、併せて表示画面に表示される。つまり、識別情報で特定される作業員が担当した生産設備に関し、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報が、時系列で、併せて表示画面に表示される。
それゆえ、上記の作業員が、少なくとも停止原因情報を入力する際には、該作業員が担当した生産設備以外の稼動情報および前記関連付けされた情報は、表示画面には表示されない。
したがって、作業員の迅速な情報の入力が可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る情報処理装置は、上記の情報処理装置において、前記サーバ装置には、さらに、各作業員の担当時間を示した担当時間情報が記憶されており、前記担当情報取得手段は、さらに、前記受け付けた識別情報に基づいて、前記担当時間情報を取得し、前記表示制御手段は、特定された担当時間に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させることを特徴としている。
上記の構成によれば、サーバ装置には、さらに、各作業員の担当時間を示した担当時間情報が記憶されており、担当情報取得手段により、前記受け付けた識別情報に基づいて、前記担当時間情報が取得される。
また、表示制御手段により、特定された担当時間に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報が、時系列で、併せて表示画面に表示される。
それゆえ、上記の作業員が、少なくとも停止原因情報を入力する際には、該作業員が担当した時間以外の稼動情報および前記関連付けされた情報は、表示画面には表示されない。
したがって、作業員の迅速な情報の入力が可能となるという効果を奏する。
本発明に係る稼動状況管理装置は、上記の課題を解決するために、上記の情報処理装置と、前記稼動情報および前記停止情報に基づいて前記分類情報を生成すると共に、この生成した分類情報を前記情報処理装置に送信する分類情報生成装置とを備えることを特徴としている。
上記の構成によれば、分類情報生成装置により、前記稼動情報および前記停止情報に基づいて前記分類情報が生成されると共に、この生成された分類情報が前記情報処理装置に送信される。それゆえ、情報処理装置は、分類情報を受け付けることができる。
したがって、分類情報を生成すると共に、この分類情報を用いて、該分類情報に応じた識別情報を上記表示領域に対応付けて表示すること、あるいは、上記入力用領域に分類情報に応じた情報を表示することが可能な稼動状況管理装置を提供できるという効果を奏する。
なお、上記の課題を解決するため、情報処理装置における情報処理方法、前記情報処理装置が備える稼動状況取得手段が、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得ステップと、前記情報処理装置が備える停止原因受付手段が、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付ステップと、前記情報処理装置が備える関連付手段が、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付ステップと、前記情報処理装置が備える表示制御手段が、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる表示ステップとを含むとともに、前記表示ステップにて前記表示制御手段が、前記停止原因情報の入力を受け付けるコメントボックスを、前記停止情報の描画に対応した位置に配した描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行うように構成してもよい。
上記の方法によれば、稼動状況取得ステップにより、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報が、生産設備毎に順次取得される。また、停止原因受付ステップにより、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力が、生産設備毎に受け付けられる。さらに、関連付ステップにより、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報が関連付けられると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報が記憶装置に記憶される。
これにより、記憶装置には、稼動情報、停止情報、および、該停止情報に関連した停止原因情報が、生産設備毎に順次記憶される。
そして、表示ステップにより、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報が、時系列で、併せて表示画面に表示される。このため、停止原因情報を用いて、生産設備の稼動状況を解析する際に、複数の生産設備の稼動状況に関する時系列に沿った表示を行うことができる。
それゆえ、生産ラインにおいて各生産設備の稼動の停止が、どのように連動して起こっているかを判断できる。
したがって、生産設備の稼動状況の解析を容易とする情報処理方法を提供できるという効果を奏する。
本発明に係るプログラムは、以上のように、上記情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
したがって、上記プログラムをコンピュータシステムにロードすることによって、上記情報処理装置をユーザに提供することが可能となるという効果を奏する。
本発明に係る記録媒体は、以上のように、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
したがって、上記記録媒体に記録されているプログラムをコンピュータシステムにロードすることによって、上記情報処理装置をユーザに提供することが可能となるという効果を奏する。
本発明に係る情報処理装置は、以上のように、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得手段と、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付手段と、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付手段と、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる表示制御手段とを備えるとともに、前記表示制御手段が、トラブルあるいは作業員により停止した生産設備の停止と、当該停止に連動して停止した他の生産設備の停止とを、対応付けて表示する描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行う構成である。
なお、情報処理装置を、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得手段と、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付手段と、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付手段と、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる表示制御手段とを備えるとともに、前記表示制御手段が、前記停止原因情報の入力を受け付けるコメントボックスを、前記停止情報の描画に対応した位置に配した描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行うように構成してもよい。
したがって、生産設備の稼動状況の解析を容易とする情報処理装置を提供できるという効果を奏する。
本発明に係る稼動状況管理装置は、以上のように、上記の情報処理装置と、前記稼動情報および前記停止情報に基づいて前記分類情報を生成すると共に、この生成した分類情報を前記情報処理装置に送信する分類情報生成装置とを備える構成である。
したがって、分類情報を生成すると共に、この分類情報を用いて、該分類情報に応じた識別情報を上記表示領域に対応付けて表示すること、あるいは、上記入力用領域に分類情報に応じた情報を表示することが可能な稼動状況管理装置を提供できるという効果を奏する。
なお、情報処理装置における情報処理方法、前記情報処理装置が備える稼動状況取得手段が、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得ステップと、前記情報処理装置が備える停止原因受付手段が、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付ステップと、前記情報処理装置が備える関連付手段が、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付ステップと、前記情報処理装置が備える表示制御手段が、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる表示ステップとを含むとともに、前記表示ステップにて前記表示制御手段が、前記停止原因情報の入力を受け付けるコメントボックスを、前記停止情報の描画に対応した位置に配した描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行うように構成してもよい。
したがって、生産設備の稼動状況の解析を容易とする情報処理方法を提供できるという効果を奏する。
本発明に係るプログラムは、以上のように、上記情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
したがって、上記プログラムをコンピュータシステムにロードすることによって、上記情報処理装置をユーザに提供することが可能となるという効果を奏する。
本発明に係る記録媒体は、以上のように、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
したがって、上記記録媒体に記録されているプログラムをコンピュータシステムにロードすることによって、上記情報処理装置をユーザに提供することが可能となるという効果を奏する。
本発明の一実施形態について図1ないし図26に基づいて説明すると以下の通りである。
図2は、本実施の形態に係る生産ライン管理システムの概略構成を示した図である。同図に示すとおり、生産ライン管理システム1は、センサ10a〜10c、PLC(programable Logic controller)11a〜11c、PLC12a〜12c、稼動状況管理装置16、ビデオカメラ13、映像切出装置14、および、サーバ装置15を備えている。また、稼動状況管理装置16は、同図に示すとおり、停止原因分類装置(分類情報生成装置)20、入力装置21、情報処理装置23、表示装置22、および、出力装置24を備えている。
各センサ(10a〜10c)は、同一の周期かつ同一時刻に、サンプリングを行う。
ここで、生産ライン管理システム1が管理する生産ラインは、複数の生産設備(同図では、一部の生産設備(M1・M2・M3)のみ図示)により構成されているものとする。また、本実施の形態では、一人の作業員が複数の生産設備を担当するものとする。
さらに、各生産設備は、自装置の稼動を停止させるための停止ボタンを備えているものとする。さらに、各生産設備(M1・M2・M3)は、停止ボタンが押し下げられた状態(つまり、停止状態)であるか否かを示す信号を、それぞれ、各PLC(12a・12b・12c)に対して出力するものとする。つまり、各生産設備は、自生産設備が稼動を停止させられたか否かを示す信号を出力する。また、上記信号は、各センサ(10a〜10c)からの出力と同期した状態で出力される。つまり、上記信号は、各センサの出力と同一の周期かつ同一時刻に出力される。
センサ10aは、生産設備M1と、この生産設備M1の1つ上流側の生産設備(図示せず)との間に配置されている。センサ10aは、生産ライン上の所定の位置にワークが存在するか否かを、所定の周期(サンプリング周期)で検知する。そして、センサ10aは、ワークの有無を示す信号をPLC11aに対して、逐次出力する。
PLC11aは、センサ10aからの出力を、逐次受け付ける。そして、PLC11aは、上記受け付けた出力を、日時を示した日時情報と対応付ける。そして、PLC11aは、この対応付けた情報(以下、第1対応付情報)を、稼動状況管理装置16内の停止原因分類装置20へ逐次送る。ここで、ワークが有ることを示す信号を受け付けた場合には、PLC11aは、例えば、図3に示すような第1対応付情報を停止原因分類装置20へ送る。一方、ワークがないことを示す信号を受け付けた場合には、PLC11aは、例えば、図4に示すような第1対応付情報を停止原因分類装置20へ送る。
なお、図3においては、ワークが有ることを示す「出力1」というデータが、日時情報と対応付けられている。また、図4においては、ワークが無いことを示す「出力0」というデータが、日時情報と対応付けられている。
センサ10bは、生産設備M1と、生産設備M2との間に配置されている。センサ10bは、生産ライン上の所定の位置にワークが存在するか否かを、所定の周期で検知する。そして、センサ10bは、ワークの有無を示す信号をPLC11bに対して、逐次出力する。
PLC11bは、センサ10bからの出力を、逐次受け付ける。そして、PLC11bは、上記受け付けた出力を、日時を示した日時情報と対応付ける。そして、PLC11bは、この対応付けた情報(以下、第2対応付情報)を、稼動状況管理装置16内の停止原因分類装置20へ逐次送る。なお、PLC11bが送る第2対応付情報は、PLC11aが送る第1対応付情報と同じ形式の情報である。
センサ10cは、生産設備M2と、この生産設備M2の1つ下流側の生産設備(図示せず)の間に配置されている。センサ10cは、生産ライン上の所定の位置にワークが存在するか否かを、所定の周期で検知する。そして、センサ10cは、ワークの有無を示す信号をPLC11cに対して、逐次出力する。
PLC11cは、センサ10bからの出力を、逐次受け付ける。そして、PLC11cは、上記受け付けた出力を、日時を示した日時情報と対応付ける。そして、PLC11cは、この対応付けた情報(以下、第3対応付情報)を、稼動状況管理装置16内の停止原因分類装置20へ逐次送る。なお、PLC11cが送る第3対応付情報は、PLC11aおよび11bが送る、第1および第2対応付情報と同じ形式の情報である。
PLC12aは、生産設備M1から、生産設備M1が稼動を停止させられたか否かを示す信号を、逐次受け付ける。そして、PLC12aは、この受け付けた信号を、日時を示した日時情報と対応付ける。そして、この対応付けた情報(以下、第4対応付情報)を、稼動状況管理装置16内の停止原因分類装置20へ送る。ここで、稼動を停止させられたことを示す信号を受け付けた場合には、例えば、図5に示すような第4対応付情報を送る。一方、稼動を停止させられたことを示していない信号を受け付けた場合には、例えば、図6に示すような第4対応付情報を送る。
なお、図5においては、生産設備の稼動が停止させられていることを示す「出力1」というデータが、日時情報と対応付けられている。また、図6においては、生産設備の稼動が停止させられていないことを示す「出力0」というデータが、日時情報と対応付けられている。
PLC12bは、生産設備M2から、生産設備M2が稼動を停止させられたか否かを示す信号を、逐次受け付ける。そして、PLC12bは、この受け付けた信号を、日時を示した日時情報と対応付ける。そして、この対応付けた情報(以下、第5対応付情報)を、稼動状況管理装置16内の停止原因分類装置20へ送る。なお、PLC12bが送る第5対応付情報は、PLC12aが送る第4対応付情報と同じ形式の情報である。
PLC12cは、生産設備M3から、生産設備M3が稼動を停止させられたか否かを示す信号を、逐次受け付ける。そして、PLC12cは、この受け付けた信号を、日時を示した日時情報と対応付ける。そして、この対応付けた情報(以下、第6対応付情報)を、稼動状況管理装置16内の停止原因分類装置20へ送る。なお、PLC12cが送る第3対応付情報は、PLC12aおよび12bが送る第4および第5対応付情報と同じ形式の情報である。
ビデオカメラ13は、生産ラインにおける生産設備近辺の映像(動画像)を撮影する。さらに、ビデオカメラ13は、この映像を、逐次、日時を示す日時情報と対応付ける。そして、ビデオカメラ13は、日時情報が対応付された映像を映像切出装置14に送る。
映像切出装置14は、ビデオカメラから上記映像を受け付ける。そして、映像切出装置14は、稼動状況管理装置16から所定の指示を受けた場合には、受け付けた映像から所定の映像を切り出し、この切り出した映像を稼動状況管理装置16に送る。
サーバ装置15は、各作業員を識別する識別情報と、各作業員が担当する生産設備を示す情報とを対応付けて記憶している。また、サーバ装置15は、各作業員の識別情報に対応付けて、各作業員の担当時間を示した担当時間情報を記憶している。
次に、稼動状況管理装置16の各部(20〜24)について説明する。
まず、停止原因分類装置20について説明する。図7は、停止原因分類装置20の構成を示したブロック図である。同図に示すとおり、停止原因分類装置20は、データ書込・読出部(30〜32)、データ格納部(33〜35)、状態検出部36、および、設備状態特定部37を備えている。
データ書込・読出部30は、PLC(11a・11b・11c)から、PLC毎に上記第1〜第3対応付情報を受け付ける。そして、データ書込・読出部30は、この受け付けた対応付情報を、順次、データ格納部33に書き込む。
図8は、データ格納部33に記憶された、一連の第1対応付情報(第1対応付情報群)を示した図である。また、図9は、データ格納部33に記憶された、一連の第2対応付情報(第2対応付情報群)を示した図である。なお、図8および図9は、センサ10aおよび10bのサンプリング周期を1秒とした場合を示している。なお、サンプリング周期は、各生産設備のタクトタイム(1つのワークの処理時間)を考慮し、少なくとも、タクトタイムが一番小さな生産設備のタクトタイム以下とする必要がある。
また、第3対応付情報についても、順次、データ格納部33に記憶される。その結果、データ格納部33には、第1および第2対応付情報と同様な形式で、一連の第3対応付情報(第3対応付情報群)が記憶される。
データ書込・読出部31は、PLC(12a・12b・12c)から、PLC毎に上記第4〜第6対応付情報を受け付ける。そして、データ書込・読出部31は、この受け付けた対応付情報を、順次、データ格納部34に書き込む。図10は、データ格納部34に記憶された、一連の第4対応付情報を示した図である。また、第5および6対応付情報についても、第4対応付情報と同様な形式で、データ格納部34に記憶される。
状態検出部36は、センサ(10a〜10c)の信号の出力時刻毎に、各センサ(10a〜10c)が設置された地点において、ワークが通過しているか否かを検出する。そして、状態検出部36は、検出結果に応じたフラグを各対応付情報に付す。さらに、状態検出部36は、上記フラグが付された一連の各対応付情報(各対応付情報群)を、設備状態特定部37に送る。
以下、状態検出部36が、センサ10aが設置された地点をワークが通過したか否かを検出し、上記フラグを付す場合を例に挙げて、上記検出の仕方を具体的に説明する。
まず、状態検出部36は、センサ10aに関するデータである一連の第1対応付情報を、データ書込・読出部30を介してデータ格納部33から取得する。この後、状態検出部36は、所定の期間の各出力に基づいて、上記期間において出力の変化があるか否かを判断する。そして、変化している場合には、期間の最初の時刻を示した第1対応付情報に、「通過」というフラグを付す。一方、変化していない場合には、上記最初の時刻を示した第1対応付情報に、「停止」というフラグを付す。ここで、図8および図11を用いて説明すると、以下の通りである。
まず、状態検出部36は、図8に示すように、11時25分34秒以降の第1対応付情報を取得する。そして、11時25分34秒から11時25分37秒の期間における各出力(4つの出力)に基づいて、上記期間において出力の変化があるか否かを判断する。この場合、上記期間においては、出力が変化しているため、11時25分34秒(期間の最初の時刻)を示した第1対応付情報に、「通過」というフラグを付す。
次に、期間の時刻を1秒後にずらして、この期間(つまり、11時25分35秒から11時25分38秒の期間)において出力の変化があるか否かを判断し、11時25分35秒を示した第1対応付情報に、判断結果に応じたフラグを付す。この場合には、「通過」というフラグを付す。
以後、順に、期間の時刻を1秒後にずらして、上記と同様の処理を行う。ここで、例えば、11時25分42秒から11時25分45秒の期間においては、出力の変化がないため、11時25分42秒を示した第1対応付情報に、「停止」というフラグを付す。
また、状態検出部36は、「通過」というフラグが付された第1対応付情報であって、かつ、出力の値が「0」である第1対応付情報に関しては、出力の値を「0」から「1」に変更する。このような変更を行う理由は、「出力0 通過」と「出力1 通過」を特に区別する必要がないためである。
以上の処理により、図11に示すような、上記フラグが付された、第1対応付情報群を得ることができる。また、同様の処理により、上記フラグが付された、第2および第3対応付情報群を得ることができる。図12は、上記フラグを付した第2対応付情報群を示している。
なお、上記においては、フラグの付与にあたり、期間を4秒とした(つまり、4つのデータを用いた)が、これに限定されるものではない。しかしながら、生産ラインにおいてタクトタイムが最大値の生産設備により、ライン速度が決定されることを考慮すると、上記期間を、タクトタイムの最大値とすることが好ましい。
また、状態検出部36は、各生産設備(M1〜M3)に関するデータである各一連の対応付情報(対応付情報群)を、データ書込・読出部31を介してデータ格納部34から取得する。そして、この対応付情報群(第4〜第6対応付情報群)を、設備状態特定部37に送る。
設備状態特定部37は、状態検出部36から、上記フラグが付された一連の各対応付情報(各対応付情報群)を受け付ける。なお、以下では、フラグが付された対応付情報群を、フラグ付与情報群(詳しくは、第1フラグ付与情報群、第2フラグ付与情報群、第3フラグ付与情報群)と称すると共に、該フラグ付与情報群を構成する各情報(つまり、フラグが付された対応付情報)をフラグ付与情報と称する。
設備状態特定部37は、生産設備と該生産設備の1つ上流側の生産設備との間に設置されたセンサの出力に基づいて生成されたフラグ付与情報群と、生産設備と該生産設備の1つ下流側の生産設備との間に設置されたセンサの出力に基づいて生成されたフラグ付与情報群とに基づいて、生産設備の稼動状況を生産設備毎かつ時刻毎に特定する。そして、設備状態特定部37は、時刻毎に識別された生産設備の稼動状況を示した情報(詳しくは、生産設備の稼動を示した稼動情報、または、該設備の停止を示した停止情報)を、データ書込・読出部32を介して、データ格納部35に記憶させる。
ここで、以下に、生産設備の稼動状況の特定の仕方について、具体的に説明する。なお、ここでは、生産設備M1の稼動状況の特定を例に挙げて説明する。ただし、生産設備M2および生産設備M3に関しても、生産設備M1と同様である。
設備状態特定部37は、状態検出部36から受け付けた、第4対応付情報群の各対応付情報における「出力」および該出力の「値」に関する情報を消去すると共に、各対応付情報に新たな情報を付加する。具体的には、出力の値が「1」の場合には、「作業員による停止」という新たな情報を付加する。なお、「作業員による停止」という情報が付加された対応付情報(以下、作業員停止(強制停止)情報)は、上記設備の停止を示した停止情報に該当する。
一方、出力の値が「0」の場合には、以下に示す処理が行われる。設備状態特定部37は、或る時刻についての第1フラグ付与情報と、該時刻についての第2フラグ付与情報とに基づいて、該時刻についての第4対応付情報に、以下の新たな情報を付加する。
まず、設備状態特定部37が、第1フラグ付与情報が「出力1 通過」という情報を含んでおり、かつ、第2フラグ付与情報が「出力1 通過」という情報を含んでいると判断した場合には、設備状態特定部37は、図13に示すように、生産設備M1は稼動していると判断する(同図のパターン1に対応)。そして、設備状態特定部37は、例えば図14に示すように、新たな情報として「稼動」という情報を付加する。なお、「稼動」という情報が付加された対応付情報は、上記設備の稼動を示した稼動情報に該当する。
また、設備状態特定部37が、第1フラグ付与情報が「出力1 通過」という情報を含んでおり、かつ、第2フラグ付与情報が「出力1 停止」という情報を含んでいると判断した場合には、設備状態特定部37は、図13に示すように、生産設備M1は稼動していると判断する(同図のパターン2に対応)。そして、設備状態特定部37は、新たな情報として「稼動」という情報を付加する。
また、設備状態特定部37が、第1フラグ付与情報が「出力1 通過」という情報を含んでおり、かつ、第2フラグ付与情報が「出力0 停止」という情報を含んでいると判断した場合には、設備状態特定部37は、図13に示すように、生産設備M1は稼動していると判断する(同図のパターン3に対応)。そして、設備状態特定部37は、新たな情報として「稼動」という情報を付加する。
また、設備状態特定部37が、第1フラグ付与情報が「出力1 停止」という情報を含んでおり、かつ、第2フラグ付与情報が「出力1 通過」という情報を含んでいると判断した場合には、設備状態特定部37は、図13に示すように、生産設備M1がトラブルにより停止していると判断する(同図のパターン4に対応)。そして、設備状態特定部37は、例えば図14に示すように、新たな情報として「トラブル停止」という情報を付加する。なお、「トラブル停止」という情報が付加された対応付情報(以下、トラブル停止情報)は、上記設備の停止を示した停止情報に該当する。
また、設備状態特定部37が、第1フラグ付与情報が「出力1 停止」という情報を含んでおり、かつ、第2フラグ付与情報が「出力1 停止」という情報を含んでいると判断した場合には、設備状態特定部37は、図13に示すように、生産設備M1がワークの搬出待ちにより停止していると判断する(同図のパターン5に対応)。そして、設備状態特定部37は、例えば図15に示すように、新たな情報として「搬出待停止」という情報を付加する。なお、「搬出待停止」という情報が付加された対応付情報(以下、搬出待停止情報)は、上記設備の停止を示した停止情報に該当する。
また、設備状態特定部37が、第1フラグ付与情報が「出力1 停止」という情報を含んでおり、かつ、第2フラグ付与情報が「出力0 停止」という情報を含んでいると判断した場合には、設備状態特定部37は、図13に示すように、生産設備M1はトラブルにより停止していると判断する(同図のパターン6に対応)。そして、設備状態特定部37は、新たな情報として「トラブル停止」という情報を付加する。
また、設備状態特定部37が、第1フラグ付与情報が「出力0 停止」という情報を含んでおり、かつ、第2フラグ付与情報が「出力1 通過」という情報を含んでいると判断した場合には、設備状態特定部37は、図13に示すように、生産設備M1がワークの搬入待ちにより停止していると判断する(同図のパターン7に対応)。そして、設備状態特定部37は、新たな情報として「搬入待停止」という情報を付加する。なお、「搬入待停止」という情報が付加された対応付情報(以下、搬入待停止情報)は、上記設備の停止を示した停止情報に該当する。
また、設備状態特定部37が、第1フラグ付与情報が「出力0 停止」という情報を含んでおり、かつ、第2フラグ付与情報が「出力1 停止」という情報を含んでいると判断した場合には、設備状態特定部37は、図13に示すように、生産設備M1がワークの搬入待ちにより停止していると判断する(同図のパターン8に対応)。そして、設備状態特定部37は、新たな情報として「搬入待停止」という情報を付加する。
また、設備状態特定部37が、第1フラグ付与情報が「出力0 停止」という情報を含んでおり、かつ、第2フラグ付与情報が「出力0 停止」という情報を含んでいると判断した場合には、設備状態特定部37は、図13に示すように、生産設備M1がワークの搬入待ちにより停止していると判断する(同図のパターン9に対応)。そして、設備状態特定部37は、新たな情報として「搬入待停止」という情報を付加する。
なお、上記作業員停止(強制停止)情報、トラブル停止(不具合停止)情報、搬入待停止情報、および、搬出待停止情報は、特許請求の範囲に記載の分類情報に該当する。
データ書込・読出部32は、さらに、情報処理装置23から所定の指示を受け付けた場合、データ格納部35に記憶された上記情報(稼動情報および停止情報)を読み出し、この読み出した情報を情報処理装置23に送る。
ここで、停止原因分類装置20における処理フローを、図16に基づいて説明する。
まず、データ書込・読出部30およびデータ書込・読出部31が、各PLCから、PLC毎に各対応付情報を受け付けると共に、この受け付けた対応付情報を、順次、各データ格納部(33・34)に書き込む(S1)。S1の後は、状態検出部36が、データ格納部33から対応付情報を読み出す(S2)。S2の後は、状態検出部36が、時刻毎に、各センサが設置された箇所をワークが通過したか否かを検出する(S3)。
S3において、ある時刻においてワークが通過したことが検出された場合には、状態検出部36は、PLC11a〜11cを介して得られた情報であって、かつ、この時刻を示す日時情報を含んだ対応付情報に対して、「通過」というフラグを付す(S4)。一方、S3において、或る時刻においてワークが通過してことが検出されなかった場合には、状態検出部36は、PLC11a〜11cを介して得られた情報であって、かつ、この時刻を示す日時情報を含んだ対応付情報に対して、「停止」というフラグを付す(S5)。
S4およびS5の後は、データ格納部33から読み出した全ての対応付情報に、フラグが付されたか否かが、状態検出部36により判断される(S6)。
S6において、上記全ての対応付情報にフラグが付されていないと判断された場合には、再度、S3に戻る。一方、S6において、上記全ての対応付情報にフラグが付されていると判断された場合には、設備状態特定部37が、生産設備の上流側のセンサの出力に基づいて得られた、上記フラグが付された対応付情報(フラグ付与情報)と、該生産設備の下流側のセンサの出力に基づいて得られた、上記フラグが付された対応付情報と、該生産設備に対応して設けられたPLC(つまり、PLC12a、PLC12b、または、PLC12c)の出力とから、生産設備の稼動状況を特定する(S7)。
S7の後は、設備状態特定部37は、データ書込・読出部32を介して、時刻毎に識別された稼動状況を示した情報(稼動情報・停止情報)を、データ格納部35に記憶させる(S8)。以上により、一連の処理が終了する。
入力装置21は、作業員および生産ライン管理者による、情報の入力を受け付ける。入力装置21は、例えば、キーボードやタッチパネル等で構成される。作業員が入力する情報としては、生産設備の停止原因を示す停止原因情報、生産設備の処置内容を示す処置内容情報、作業員の識別情報を示す識別情報、および、表示装置22における表示内容を指示する指示情報等が挙げられる。また、管理者が入力する情報としては、データ検索を行う際の検索情報が挙げられる。
表示装置22は、情報処理装置23から送らてくる情報(後述する描画データ)を受け付ける。そして、表示装置22は、表示装置22の表示画面(図示せず)に、受け付けた情報に基づく画像の表示を行う。
ここで、情報処理装置23について説明する。情報処理装置23は、図1に示すとおり、稼動状況取得部(稼働状況取得手段)40、データ関連付部(関連付手段)41、映像データ取得部(映像情報取得手段)42、ID情報受付部(識別情報受付手段)43、担当情報取得部(担当情報取得手段)44、表示制御部(表示制御手段)45、停止原因受付部(停止原因受付手段)46、処置内容受付部(処置内容受付手段)47、判定部(判定手段)48、警告音発生部(警告音発生手段)49、データ送信部50、および、記憶装置51を備えている。また、記憶装置51は、メモリ51aと主記憶部51aとを備えている。
稼動状況取得部40は、停止原因分類装置20のデータ書込・読出部32に対して、上述した所定の指示を送る。そして、稼動状況取得部40は、停止原因分類装置20のデータ格納部35に記憶された、上記時刻毎に生産設備の稼動状況を示した情報(稼動状況情報)を受け付ける。つまり、稼動状況取得部40は、例えば図14、15、および、17に示したような、生産設備の稼動を示した稼動情報と、該設備の停止を示した停止情報(作業員停止情報・トラブル停止情報・搬出待停止情報・搬入待停止情報)とを、生産設備毎に順次取得する。さらに、稼動状況取得部40は、この取得した情報をデータ関連付部41に送る。
データ関連付部41は、稼動状況取得部40より上記稼動状況情報を、生産設備毎に受け付ける。そして、データ関連付部41は、停止情報に含まれる時刻情報を映像データ取得部42に送る。
映像データ取得部42は、データ関連付部41から上記時刻情報を受け付ける。そして、この時刻情報で示される時刻の前後の時間を含めて、一定時間の映像情報を映像切出装置14から取得する。この後、映像データ取得部42は、取得した映像情報を、データ関連付部41に送る。
データ関連付部41は、各停止情報と、該各停止情報に対応する時間の映像情報とを関連付け、この関連付けた情報をメモリ51aに記憶させる。なお、このメモリ51aとして、例えば、不揮発性のRAM(Random Access Memory)を用いることができる。
ID情報受付部43は、入力装置21を介して入力された、作業員を識別するID情報を受け付ける。そして、ID情報受付部43は、このID情報を担当情報取得部44に送る。
ここで、ID情報を入力する際の入力装置21に対する操作は、作業員により行われる。この場合には、例えば、表示制御部45が、図18に示すような、ログイン画面を表示させる描画データを作成し、表示装置22の表示画面に上記ログイン画面を表示する構成とすればよい。そして、ログイン画面のOKを示したアイコンを選択することにより、ID情報受付部43が、ID情報を担当情報取得部44に送る構成とすればよい。
担当情報取得部44は、ID情報受付部43から上記ID情報を受け付ける。さらに、担当情報取得部44は、サーバ装置15から、前記受け付けた識別情報に基づいて、上記ID情報で特定される作業員が担当した生産設備を示す情報、および、該作業員の担当時間情報を取得する。そして、担当情報取得部44は、この取得した、生産設備を示す情報と、担当時間情報とを表示制御部45に送る。
ここで、作業員によるデータ入力に関する所定の指示が、入力装置21を介して、表示制御部45に入力された場合、表示制御部45は、メモリ51aから、上記生産設備を示す情報に示された生産設備、および、担当時間情報に示された時間についての、上記関連付けされた情報を読み出す。そして、表示制御部45は、この読み出した情報に基づいて、データ入力用の描画データを作成する。さらに、表示制御部45は、作成した描画データを表示装置22に送る。この場合、表示装置22の表示画面には、入力受け付け画面として、例えば図19に示すような画面(入力用画面)が表示される。同図には、ID情報で特定された作業員が、少なくとも生産設備M1〜M3を担当した場合であって、担当時間帯の一部の時間帯(時刻T1〜時刻T2)に関する表示がなされている。
なお、表示制御部45は、作業員等による画面スクロール指示を受け付けると、表示装置22の表示画面に、画面を上下および左右にスクロールした状態の画面を表示させる。これにより、作業担当者が担当した他の設備、および、T2以降の稼動状況等を表示画面に表示することができる。
以下、上記データ入力用の描画データを構成する各描画データの作成について説明する。
まず、表示制御部45は、各生産設備に関し、稼動情報と停止情報とに基づき、時系列に沿って、各情報を視認可能に区別した矩形波に関する描画データを作成する。同図に基づいて説明すると、表示制御部45は、稼動情報に含まれる時刻に関しては縦軸がHIGH状態の位置にドットをプロットし、停止情報に含まれる時刻に関しては縦軸がLOW状態の位置にドットをプロットすると共に、プロットされたドットを時系列に沿って線分で結ぶ描画を行う描画データを作成する。また、表示制御部45は、時刻を一定間隔で表した時間軸を示す描画データも併せて作成する。
また、表示制御部45は、生産設備の停止原因を入力するためのコメントボックス(同図のCB1)と、該停止原因による停止に関し、生産設備に対して行った処置内容を入力するコメントコメントボックス(同図のCB2)とを表示装置22に表示させるための描画データを作成する。ここで、表示制御部45は、両コメントボックスが、停止を示した描画に対応した位置に配されるように、描画データを作成する。なお、以下では、停止原因を入力するためのコメントボックスを停止原因ボックスと、処置内容を入力するコメントコメントボックスを処置内容ボックスと称する。
さらに、表示制御部45は、各停止を示した描画に対応した位置に、停止情報の種類(つまり、作業員停止情報、トラブル停止情報、搬出待停止情報、および、搬入待停止情報)に応じた、識別子(例えば、図形)を表示する描画データを作成する。同図においては、識別子として図形を用いた場合であって、かつ、作業員停止情報、トラブル停止情報、搬出待停止情報、および、搬入待停止情報の場合、それぞれ、菱形の図形(◆)、星形の図形(★)、下向き三角の図形(▼)、および、上向き三角の図形(▲)を示した表示例を示している。なお、各停止情報の図形の形は、互いに識別できるのであれば、どのような形でもよい。
また、表示制御部45は、各停止に関して、停止時の映像情報に関連付けされたクリック可能なアイコン(同図のICON1)が、停止を示した描画に対応した位置に配されるように、描画データを作成する。そして、表示制御部45は、該アイコンがクリックされたことを入力装置21(表示装置22がタッチパネル式の場合には該表示装置22)からの入力により検知すると、表示装置22の表示画面上に、このアイコンに関連づけされた停止に関する、上記一定時間の映像情報を動画表示する。なお、表示画面における映像情報の表示位置またはサイズは特に限定されるものではない。
さらに、表示制御部45は、入力用の画面に示される内容を変更する設定画面を呼び出すためのクリック可能なアイコン(同図のICON2)が、入力用の画面の所定位置に配されるように、描画データを作成する。ここで、表示制御部45は、該アイコンがクリックされたことを入力装置21等からの入力により検知すると、表示装置22の表示画面の表示内容を、上記設定画面に切り替える。ここで、設定画面は、例えば、上記担当時間帯(作業開始時刻から作業終了時刻で示される時間帯)等を変更するための画面である。なお、設定画面の例については、後述する。
また、表示制御部45は、詳しくは後述するが、情報処理装置23に入力された情報を保存するためのクリック可能なアイコン(同図のICON3)が、入力用の画面の所定位置に配されるように、描画データを作成する。ここで、入力装置21等から、該アイコンがクリックされたことを示す情報が情報処理装置23に入力されると、メモリ51aに一時記憶されていた情報と同じ情報が主記憶部51aに送られ、この情報が主記憶部51aに記憶される。主記憶部51aとしては、例えば、ハードディスクドライブを用いることができる。
なお、以下では、上記設定画面を呼び出すためのクリック可能なアイコンを、設定アイコンと、上記情報処理装置23に入力された情報を保存するためのクリック可能なアイコンを、保存アイコンと称する。
次に、作業員により入力される情報の処理について説明する。
停止原因受付部46は、入力装置21を介して入力された、生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、各生産設備の停止毎に受け付ける。そして、停止原因受付部46は、受け付けた停止原因情報を、データ関連付部41に送る。
データ関連付部41は、停止原因受付部46から、各生産設備の停止毎の停止原因情報を受け付ける。ここで、データ関連付部41は、停止原因情報を、上記停止毎に、メモリ51aに記憶された上記関連付けた情報(つまり、各停止情報と、該各停止情報に対応する時間の映像情報とを関連付けた情報)に関連付ける。この関連付けが終了すると、データ関連付部41は、表示制御部45に対して、関連付けが終了したことを示す情報(第1終了情報)を送る。
表示制御部45は、データ関連付部41から上記第1終了情報を受け付けると、表示画面上の各停止原因ボックスの枠内に、各停止に対応した停止原因情報を表示する描画データを作成する。この描画データは表示装置22に送られ、表示画面上に該描画データに基づいた表示が行われる。
処置内容受付部47は、入力装置21を介して入力された、停止に対する処置内容を示した処置内容情報の入力を、各生産設備の停止毎に受け付ける。そして、処置内容受付部47は、受け付けた処置内容情報を、データ関連付部41に送る。
データ関連付部41は、処置内容受付部47から、各生産設備の停止毎の処置内容情報を受け付ける。ここで、データ関連付部41は、処置内容情報を、上記停止毎に、メモリ51aに記憶された上記関連付けた情報(つまり、各停止情報と、該各停止情報に対応する時間の映像情報と、各停止原因情報とを関連付けた情報)に関連付ける。この関連付けが終了すると、データ関連付部41は、表示制御部45に対して、関連付けが終了したことを示す情報(第2終了情報)を送る。
表示制御部45は、データ関連付部41から上記第2終了情報を受け付けると、表示画面上の各処置内容ボックスの枠内に、各停止に対応した処置内容情報を表示する描画データを作成する。この描画データは表示装置22に送られ、表示画面上に該描画データに基づいた表示が行われる。
ここで、図20に、停止原因情報と処置内容情報とが入力された後の、入力用画面を示す。
なお、メモリ51aに停止原因情報および/または処置内容情報が一時記憶された状態で、作業員により、表示画面上の保存アイコンがクリックされると、メモリ51aに一時記憶された全ての情報が主記憶部51aに記憶される。
判定部48は、停止原因ボックスに入力する停止原因情報に対して設定された、主記憶部51aの記憶領域に、停止原因情報が入力されているか否かを、全ての停止原因ボックスに関し判定する。さらに、判定部48は、処置内容ボックスに入力する処置内容情報に対して設定された、主記憶部51aの記憶領域に、処置内容情報が入力されているか否かを、全ての処置内容ボックスに関し判定する。
そして、判定部48が、停止原因情報および処置内容情報が全て入力されていないと判定した場合には、判定部48は、表示制御部45および警告音発生部49に対して、所定の情報を送る。
表示制御部45が、判定部48から上記所定の情報を受け付けた場合、表示制御部45は、表示装置22の表示画面上に警告を示す表示を行う描画データを作成する。この場合、この描画データに基づいて、表示装置22の表示画面上には、警告を示す表示がなされる。
警告音発生部49は、アンプおよびスピーカーで構成されており、判定部48から上記所定の情報を受け付けた場合、警告音を外部に発生する。
ここで、全ての停止原因情報および処置内容情報の入力が完了し、保存アイコンがクリックされると、ID情報で特定された作業者に関する、情報処理装置23に対する一連の入力処理が完了することとなる。なお、このような処理は、作業者毎に行われる。
データ送信部50は、入力装置21から所定の指示を受け付けた場合、主記憶部51aから該装置に記憶された情報を読み出し、出力装置24に送る。出力装置24は、データ送信部50から上記の情報を受け付けると、リスト形式でプリントアウトする。
次に、上記入力処理が完了した後に、管理者が、作業者の作業内容を解析する場合について説明する。
管理者が、入力装置21に対して、所定時間(例えば、時刻T3から時刻T4)のデータの読み出し指示する情報(指示情報)を入力すると、この指示情報は、表示制御部45に送られる。ここで、表示制御部45は、主記憶部51aから、指示情報に示された所定時間についての上記関連付けられた情報(各停止情報と、該各停止情報に対応する時間の映像情報と、各停止原因情報と、各処置内容情報とを関連付けた情報)を取得する。
そして、この関連付けられた情報に基づいて、表示装置22の表示画面に図21に示すような解析用画面の表示がなされる。表示形式としては、保存アイコンがない点を除けば、入力用の表示画面と同じである。つまり、表示画面には、複数の生産設備の稼動状況が、時系列に沿って表示される。また、表示画面には、各停止情報について、停止原因と処置内容とが表示される。さらに、図形(識別子)、および、上記停止時の映像情報に関連付けされたクリック可能なアイコンが表示される。
また、管理者が作業員のID情報を入力した場合には、ID情報受付部43および担当情報取得部44の処理を介して、表示制御部45が、該ID情報で特定される作業員に関する複数の担当生産設備であって、かつ、該作業員の担当時間帯に関する情報を表示装置22の表示画面に表示させてもよい。
以上のように、情報処理装置23は、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼働状況取得部(稼動状況取得手段)40と、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付部(停止原因受付手段)46と、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置51に記憶させるデータ関連付部(関連付手段)41と、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる表示制御部(表示制御手段)45とを備える構成である。
この構成によれば、稼動状況取得部40により、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報が、生産設備毎に順次取得される。また、停止原因受付部46により、生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力が、生産設備毎に受け付けられる。さらに、データ関連付部41により、少なくとも停止情報に停止原因情報が関連付けられると共に、稼動情報および関連付けた情報が記憶装置51に記憶される。これにより、記憶装置51には、稼動情報、停止情報、および、該停止情報に関連した停止原因情報が、生産設備毎に順次記憶される。
そして、表示制御部45により、複数の生産設備に関する、記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報が、時系列で、併せて表示装置23の表示画面に表示される。このため、停止原因情報を用いて、生産設備の稼動状況を解析する際に、複数の生産設備の稼動状況に関する時系列に沿った表示を行うことができる。
それゆえ、情報処理装置23によれば、生産ラインにおいて各生産設備の稼動の停止が、どのように連動して起こっているかを判断できる。したがって、生産設備の稼動状況の解析を容易となる。
また、情報処理装置23は、前記停止に対する処置内容を示した処置内容情報の入力を、生産設備毎に受け付ける処置内容受付部(処置内容受付手段)47を備え、データ関連付部41は、さらに、前記処置内容情報を関連付ける構成といえる。
この構成によれば、処置内容受付部47により、前記停止に対する処置内容を示した処置内容情報の入力が、生産設備毎に受け付けられる。さらに、データ関連付部41により、処置内容情報が関連付けられる。これにより、停止情報に対して、停止原因情報と処置内容情報とが関連付けられる。したがって、表示制御部45により、処置内容についても、時系列で、併せて表示画面に表示させることができる。
また、情報処理装置23は、生産設備近辺の映像を示した映像情報であって、各停止情報に対応した時間の映像を示した映像情報を、生産設備毎に外部から取得する映像データ取得部(映像情報取得手段)42を備え、データ関連付部41は、さらに、映像情報を関連付け、停止情報に関連する停止原因情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、表示制御部45は、該停止情報に対応した映像情報で示される映像を表示する構成といえる。
この構成によれば、映像データ取得部42により、生産設備近辺の映像を示した映像情報であって、各停止情報に対応した時間の映像を示した映像情報が、生産設備毎に外部から取得できる。また、データ関連付部41により、映像情報が関連付けられる。これにより、停止情報に対して、停止原因情報と処置内容情報と映像情報とが関連付けられる。さらに、停止情報に関連する停止原因情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、表示制御部45により、該停止情報に対応した映像情報で示される映像が表示される。
それゆえ、生産設備を担当した作業員は、停止原因情報の入力の際に、情報処理装置に対して所定の指示を入力することにより、停止情報に対応した映像情報で示される映像を視ることができる。したがって、作業員が、担当の作業が終了した後に停止原因情報を入力する場合であっても、作業員は、映像を見ることにより、正確な停止原因情報を入力することが可能となる。
また、情報処理装置23は、稼動状況取得部40は、前記停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得し、表示制御部45は、停止原因受付部46による停止原因情報の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における各停止状態を示す表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域を表示すると共に、分類情報に応じた識別情報を前記表示領域に対応付けて表示する構成といえる。
この構成によれば、稼動状況取得部40により、停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得できる。また、表示制御部45により、停止原因受付部46による停止原因情報の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、表示画面における各停止状態を示す表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域が表示されると共に、分類情報に応じた識別情報が前記表示領域に対応付けて表示される。
それゆえ、作業員は、停止原因情報の入力に際し、分類情報に応じた識別情報を参照することができる。このため、作業員は、表示画面上において、各停止が、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかであるかを識別できる。したがって、作業員が、担当の作業が終了した後に停止原因情報を入力する場合であっても、作業員は、正確な停止原因情報を入力することが可能となる。
また、情報処理装置23は、上述したように、全ての停止情報に関連する停止原因情報の入力が完了したか否かを判定する判定部(判定手段)48を備え、入力が完了していないと判定された場合、表示制御部45は、表示画面に所定の警告を表示すると共に、警告音発生手段が、警告音を発する構成である。したがって、作業員による停止原因情報の入力漏れを防止することが可能となる。
また、情報処理装置23は、上述したように、作業員を識別する識別情報の入力を受け付けるID情報受付部(識別情報受付手段)43と、各作業員を識別するID情報(識別情報)と、各作業員が担当する生産設備を示す情報とを対応付けて記憶したサーバ装置15から、前記受け付けたID情報に基づいて、生産設備を示す情報を取得する担当情報取得部(担当情報取得手段)44とを備え、表示制御部45は、前記取得された情報に示された生産設備に関し、上記記憶された稼動情報および上記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる構成といえる。
この構成によれば、ID情報受付部43により、作業員を識別するID情報の入力が受け付けられる。また、担当情報取得部44により、各作業員を識別するID情報と、各作業員が担当する生産設備を示す情報とを対応付けて記憶したサーバ装置15から、前記受け付けた識別情報に基づいて、生産設備を示す情報が取得される。
さらに、表示制御部45により、上記取得された情報に示された生産設備に関し、上記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報が、時系列で、併せて表示画面に表示される。つまり、ID情報で特定される作業員が担当した生産設備に関し、上記記憶された稼動情報および関連付けされた情報が、時系列で、併せて表示画面に表示される。
それゆえ、上記の作業員が、少なくとも停止原因情報を入力する際には、該作業員が担当した生産設備以外の稼動情報および前記関連付けされた情報は、表示画面には表示されない。したがって、作業員の迅速な情報の入力が可能となる。
また、情報処理装置23は、前記サーバ装置15には、さらに、各作業員の担当時間を示した担当時間情報が記憶されており、担当情報取得部44は、さらに、前記受け付けたID情報に基づいて、担当時間情報を取得し、表示制御部45は、特定された担当時間に関する、上記記憶された稼動情報および関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる構成といえる。
この構成によれば、サーバ装置15には、さらに、各作業員の担当時間を示した担当時間情報が記憶されており、担当情報取得部44により、前記受け付けた識別情報に基づいて、前記担当時間情報が取得される。また、表示制御部45により、特定された担当時間に関する、上記記憶された稼動情報および関連付けされた情報が、時系列で、併せて表示画面に表示される。
それゆえ、上記の作業員が、少なくとも停止原因情報を入力する際には、該作業員が担当した時間以外の稼動情報および関連付けされた情報は、表示画面には表示されない。したがって、作業員の迅速な情報の入力が可能となる。
ここで、情報処理装置23で行われる処理のフローについて、図22に基づいて説明する。
まず、稼動状況取得部40が、稼動情報および停止時報を、生産設備毎に順次取得する(S11)。S11の後は、停止原因受付部46が、停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける(S12)。S12の後は、処置内容受付部47が、処置内容情報の入力を、生産設備毎に受け付ける(S13)。
S13の後は、データ関連付部41が、生産設備毎に、前記停止情報に、停止原因情報と処置内容情報とを関連付けて、記憶装置51に記憶する(S14)。
そして、S14の後は、表示制御部45が、複数の生産設備に関する、上記記憶された稼動情報および上記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示装置22の表示画面に表示させる(S15)。以上により、処理が終了する。
ところで、生産ラインにおいては、一つの生産設備が停止すると、この停止に連動して他の生産設備が停止する。例えば、生産設備M1がトラブル停止あるいは作業員による停止により稼動が停止すると、生産設備M2および生産設備M3は、ワークが搬入されなくなる。このため、生産設備M2およびM3に関しては、生産設備M1の停止前に生産設備M1から搬出された最後のワークに対する処理が終了すると、稼動が停止する。つまり、搬入待停止状態となる。なお、以下では、トラブル停止あるいは作業員による停止により稼動が停止した生産設備を停止原因元設備とも称する。
このような場合、上記の構成では、図形による識別子を表示画面に表示して、各生産設備がどのような原因により停止しているかを示した。しかしながら、上記図形の表示では、各生産設備の停止がどのような関連性を有しているのか、直感的に把握しにくい面もある。
このため、表示制御部45が、表示装置22の表示画面上に、例えば矢印図形(オブジェクト)を用いて、関連する停止を隣接する生産設備毎に対応付けて表示する描画データを作成することが好ましい。このような構成とすれば、表示画面には、図23に示すような、矢印の図形を表示することができる。
なお、どの停止が互いに関連しているかは、隣接する生産設備同士において、各生産設備がどのような種類の停止情報で停止しているか、および、停止が発生した時刻を判断することにより判断すればよい。例えば、このような技術は、特開平5−200657号公報(公開日:平成5年8月10日)に開示されているので、ここでの説明は省略する。
このような構成の場合には、例えば生産設備M1を生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備とすると、情報処理装置23は、稼動状況取得部40が、生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備に関し、上記強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上流側からn+1番目の生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付けた場合、データ関連付部41は、さらに、前記不具合停止を示した分類情報と、前記搬入待停止を示す分類情報とを関連付け、表示制御部45は、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトを表示画面に表示する構成であるといえる。
この構成によれば、稼動状況取得部40が、上記n番目の生産設備に関し強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上記n+1番目の生産設備に関し搬入待停止を示す分類情報を受け付けた場合、データ関連付部41により、さらに、前記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、前記搬入待停止を示す分類情報とが関連付けられる。また、表示制御部45により、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトが表示画面に表示される。
それゆえ、作業員が停止原因情報を入力する場合には、作業員は、表示画面上において、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ下流側の生産設備との関係をより明確に把握できる。また、生産ラインの管理者が、生産設備の稼動状況を解析する場合にも、管理者は、表示画面上において、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ下流側の生産設備との関係をより明確に把握できる。したがって、何れの場合においても、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ下流側の生産設備との関係をより明確に把握できる。
また、情報処理装置23は、稼動状況取得部40が、さらに、上記n+1番目の生産設備よりも下流側に配された生産設備であって、かつ、n+1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付ける構成であるともいえる。
この構成によれば、稼動状況取得部40により、上記n+1番目の生産設備よりも下流側に配された生産設備であって、かつ、n+1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報が受け付けられる。したがって、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した下流側の複数の生産設備との関係をより明確に把握できる。
一方、生産設備M1がトラブル停止あるいは作業員による停止により稼動が停止すると、生産設備M1の上流側の生産設備から生産設備M1に対して、ワークが搬出できなくなる。また、この上流側の生産設備からワークが搬出できなくなると、該生産設備のさらに上流側の生産設備からもワークが搬出できなくなる。このため、これら上流側の生産設備は稼動が停止する。つまり、搬出待停止状態となる。
このような場合にも、表示制御部45が、表示装置22の表示画面上に、上記のように矢印図形(オブジェクト)を用いて、関連する停止を隣接する生産設備毎に対応付けて表示する描画データを作成することが好ましい。
このような構成の場合には、例えば生産設備M1を生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備とすると、情報処理装置23は、稼動状況取得部40が、生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備に関し、上記強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上流側からn−1番目の生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報を受け付けた場合、データ関連付部41は、さらに、上記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、上記搬出待停止を示す分類情報とを関連付け、表示制御部45は、両分類情報の関連付けを示すオブジェクトと共に表示画面に表示する構成であるといえる。
この構成によれば、稼動状況取得部40が、上記n番目の生産設備に関し強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上記n−1番目の生産設備に関し搬出待停止を示す分類情報を受け付けた場合、データ関連付部41により、さらに、上記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、上記搬出待停止を示す分類情報とが関連付けられる。
それゆえ、作業員が停止原因情報を入力する場合には、作業員は、表示画面上において、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ上流側の生産設備との関係をより明確に把握できる。また、生産ラインの管理者が、生産設備の稼動状況を解析する場合にも、管理者は、表示画面上において、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ上流側の生産設備との関係をより明確に把握できる。したがって、何れの場合においても、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した一つ上流側の生産設備との関係をより明確に把握できる。
また、情報処理装置23は、稼動状況取得部40が、さらに、上記n−1番目の生産設備よりも上流側に配された生産設備であって、かつ、n−1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報を受け付ける構成であるといえる。
この構成によれば、稼動状況取得部40により、n−1番目の生産設備よりも上流側に配された生産設備であって、かつ、n−1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報が受け付けられる。したがって、外部からの指示により停止した生産設備または自設備の不具合により停止した生産設備と、該停止の影響を被って停止した上流側の複数の生産設備との関係をより明確に把握できる。
また、上記の実施の形態においては、作業員停止情報、トラブル停止情報、搬出待停止情報、および、搬入待停止情報に応じて、各停止を示した描画に対応した位置に異なる図形を表示させたが、以下のような構成としてもよい。
例えば、上記図形を表示する代わりに、作業員停止情報、トラブル停止情報、搬出待停止情報、および、搬入待停止情報に応じて、停止時の映像情報に関連付けされたクリック可能なアイコン、停止原因ボックス、処置内容ボックス、および/または、停止により波形が下に凸となることにより波形が窪んだ領域に関する、配色を変えてもよい。さらに、上記窪んだ領域の模様を変えてもよい。あくまでも、作業員停止情報、トラブル停止情報、搬出待停止情報、および、搬入待停止情報を区別できる表示を行う構成であればよい。
また、上記の実施の形態においては、作業員が、停止原因ボックスに対して停止原因情報を直接的に入力する構成を示したが、情報処理装置23を以下のような構成とすることにより、停止原因情報の入力を簡略化できる。
まず、停止原因受付部46が、稼動状況取得部40から、作業員停止情報、トラブル停止情報、搬出待停止情報、および、搬入待停止情報を取得する構成とする。そして、この取得した停止情報を、生産設備毎の各停止原因ボックスへの入力に用いる。
つまり、作業員が直接的に停止原因情報を入力装置21を用いて入力するのではなく、稼動状況取得部40が停止原因分類装置20から取得した停止情報を用いて、情報処理装置23自体が停止原因情報を記憶し、かつ、停止原因情報を表示画面に表示させる描画データを表示装置22に送る構成とする。
ここで、表示させる停止原因情報としては、停止情報の内容そのもの(つまり、搬入待停止等)であってもよいし、予め各種類の停止情報に対応付けられた、停止情報に関連する内容を示す情報(例えば、他設備の停止等)であってもよい。
また、停止情報が、搬出待停止情報および搬入待停止情報の場合には、生産設備に対して処置を行う必要がない。このため、この停止情報に対応する処置内容ボックスには、所定の情報(例えば、×)を表示する構成としておけば、一層入力が簡略化できる。
さらに、表示される停止原因情報を、作業員が設定画面により変更できる構成としておくことが好ましい。以下、この構成について、図24を用いて説明する。
設定画面では、表示制御部45で作成された描画データに基づき、複数の選択式のボタン(いわゆるラジオボタン)が表示される。作業員は、この画面において、停止原因元設備の自動入力と、デフォルト入力との何れかを、ラジオボタンにより選択する。
ここで、停止原因元設備が選択された場合には、予め設定された内容である、上記停止情報の内容そのもの、あるいは、上記停止情報に関連する内容を示す情報が、停止原因ボックスに表示される。さらに、停止情報が、搬出待停止情報および搬入待停止情報の場合には、処置内容ボックスには、上記所定の情報が表示される。
一方、デフォルト入力が選択された場合には、搬入待停止情報、搬出待停止情報、および、作業員停止情報に関し、各停止情報の停止原因情報および処置内容情報を、ユーザが直接入力する構成とするか否かを、ラジオボタンで選択する。
もし、上記各停止情報において、ONというラジオボタンが押された場合には、各停止情報で作業員が予め設定した停止原因情報および処置内容情報が、それぞれ、停止原因ボックスおよび処置内容ボックスに表示される。なお、設定画面においては、作業員が、停止原因情報および処置内容情報を個別に設定(入力)可能な構成となっている。これにより、作業員は、停止情報の種類に応じて自動的に表示画面に表示される表示内容を、適宜変更することができる。
なお、同図においては、停止原因元設備の自動入力が選択されている状態を示している。したがって、搬入待停止(搬入待停止情報)および搬出待停止(搬出待停止情報)に関するラジオボタンが、同図のとおりONとなっていても、両停止に対応して備えられたデフォルト入力のコメントボックスに入力された情報は、表示画面には表示されない。
また、設定画面には、開始時刻ボックスと終了時刻ボックスとを備えており、これらのボックスに時刻を入力することにより、上述した担当時間帯を変更することができる。これにより、表示画面に表示可能な時間帯を変更できる。
また、設定画面は、OKというアイコンと、キャンセルというアイコンとを備えており、OKというアイコンが選択されると、入力用の画面に戻ると共に、設定画面で設定された内容が表示画面上に表示される。
このような構成の場合、情報処理装置23は、稼動状況取得部40は、停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得し、停止原因受付部46は、停止原因情報として分類情報の入力を受け付け、表示制御部45は、停止原因情報の入力の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、表示画面における停止状態を示した各表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域を表示すると共に、該入力用領域に、前記分類情報に応じた情報を表示する構成であるといえる。
この構成によれば、稼動状況取得部40により、停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得できる。また、停止原因受付部46により、停止原因情報として前記分類情報の入力が受け付けられる。さらに、表示制御部45により、停止原因情報の入力の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、表示画面における停止状態を示した各表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域が表示されると共に、該入力用領域に、前記分類情報に応じた情報が表示される。つまり、作業員の入力を行うことなく、分類情報に応じた情報が、自動的に停止原因情報として入力される。したがって、作業員の入力の手間を省くことができると共に、正確な停止原因情報の入力が可能となる。
さらに、情報処理装置23を以下のような構成とすることにより、停止原因情報の入力を簡略化できる。以下では、構成を変えた情報処理装置を情報処理装置23′とし、情報処理装置23と区別して記載する。
図25は、情報処理装置23′の概略構成を示したブロック図である。情報処理装置23′は、稼動状況取得部40、データ関連付部41、映像データ取得部42、ID情報受付部43、担当情報取得部44、表示制御部45′、停止原因受付部46、処置内容受付部47、判定部48、警告音発生部49、データ送信部50、記憶装置51、リスト登録部(登録手段)52、および、集計部(集計手段)53を備えている。
つまり、上述した情報処理装置23と比べると、情報処理装置23′は、表示制御部の構成が異なり、さらに、リスト登録部52と集計部53とを備えている。それゆえ、以下では、主として、表示制御部45′、リスト登録部52、および、集計部53について説明する。
リスト登録部52は、入力装置21からの入力を受け付け、停止原因情報および処置内容情報を、予めリスト形式で主記憶部51aに登録させる。例えば、作業員の実際の入力に先立ち、管理者あるいは作業員が予め停止原因情報および処置内容情報を主記憶部51aに登録させておく。
ここで、情報処理装置23′における、作業員による入力の処理について説明する。
作業員が、表示装置22の表示画面上において、例えば、停止原因ボックスの横に付されたリストボックス表示ボタンをクリックすると、表示制御部45′は、該停止原因ボックスの横に、予め登録された停止原因がリスト形式で表示される描画データを作成する。そして、表示装置22の表示画面には、図26に示すような、画面が表示される。
この状態で、作業員が、入力装置21等を介して、表示されたリストボックスから、ある停止原因情報を選択すると、表示制御部45′は、この選択された停止原因情報を、停止原因ボックスに表示させる描画データを作成する。さらに、選択された停止原因情報は、各停止情報に対応付けられて、主記憶部51aに記憶される。そして、表示装置22の表示画面には、停止原因ボックスに、上記選択された停止原因情報が表示される。
また、処置内容情報についても、停止原因情報と同様な、リスト形式での表示およびリストからの選択処理がなされる。
集計部53は、生産設備毎に、リストボックスから選択された、停止原因情報および処置内容情報の選択回数を、各情報の選択が行われる度に集計する。そして、この選択回数を示す情報を、表示制御部45′に送る。
表示制御部45′は、集計部53から選択回数の情報を受け付けると、リストボックス内の停止原因情報および処置内容情報を、各生産設備の各情報に関し、選択回数が多い順に配置し直して表示される描画データを作成する。これにより、表示装置22の表示画面上に表示されるリストボックス内には、選択回数が多い順に、停止原因情報および処置内容情報が表示される。
また、停止情報の種類によっては、通常、選択される停止原因情報および処置内容情報も異なる。そこで、リストでは、停止情報に応じた内容を選択して表示する構成としておくことが好ましい。つまり、作業員停止情報、トラブル停止情報、搬出待停止情報、および、搬入待停止情報の各情報に応じて、それぞれ異なるリストを表示することが好ましい。これにより、停止原因情報および処置内容情報の選択が一層容易となる。
このような構成の場合、情報処理装置23は、記憶装置51には、上記分類情報毎に、1つ以上の停止原因情報が記憶されており、停止情報に関連する停止原因情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、表示制御部45は、記憶された停止原因情報を選択可能にリスト表示する構成であるといえる。
この構成によれば、記憶装置51には、分類情報毎に、1つ以上の停止原因情報が記憶されている。また、停止情報に関連する停止原因情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、表示制御部45により、記憶された停止原因情報が選択可能にリスト表示される。したがって、作業員が、上記所定の指示を入力することにより、簡易に停止原因情報を入力することが可能となる。
また、情報処理装置23は、記憶装置51に対し、停止原因情報を登録するリスト登録部(登録手段)52を備える構成であるといえる。
この構成によれば、リスト登録部52により、記憶装置51に対し、停止原因情報を登録することができる。したがって、作業員または管理者は、新たな停止原因情報を追加することが可能となる。
また、情報処理装置23は、上記選択された停止原因情報の選択回数を、生産設備毎に集計する集計部(集計手段)53を備え、表示制御部45は、リスト表示時に、選択回数の多い順に停止原因情報を表示画面に表示する構成であるといえる。
上記の構成によれば、集計部53により、上記選択された停止原因情報の選択回数が、生産設備毎に集計される。また、表示制御部45により、リスト表示時に、選択回数の多い順に停止原因情報が表示画面に表示される。つまり、作業員が多く選択した順に、停止原因情報が表示される。したがって、作業員は、停止原因情報が選択回数の多い順に並んでいない場合に比べて、停止原因情報の選択を迅速に行うことが可能となる。
また、情報処理装置23は、記憶装置51には、上記分類情報毎に、1つ以上の処置内容情報を示す情報が記憶されており、停止情報に関連する処置内容情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、表示制御部45は、記憶された処置内容情報を選択可能にリスト表示する構成であるといえる。
この構成によれば、記憶装置51には、分類情報毎に、1つ以上の処置内容情報が記憶されている。また、停止情報に関連する処置内容情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、表示制御部45により、記憶された処置内容情報が選択可能にリスト表示される。したがって、作業員が、上記所定の指示を入力することにより、簡易に処置内容情報を入力することが可能となる。
また、情報処理装置23は、記憶装置51に対し、処置内容情報を登録するリスト登録部52を備える構成であるといえる。
この構成によれば、リスト登録部52により、記憶装置51に対し、処置内容情報を登録することができる。したがって、作業員または管理者は、新たな処置内容情報を追加することが可能となる。
また、情報処理装置23は、上記選択された処置内容情報の選択回数を、生産設備毎に集計する集計部53を備え、表示制御部45は、リスト表示時に、選択回数の多い順に処置内容情報を表示画面に表示する構成であるといえる。
この構成によれば、集計部53により、上記選択された処置内容情報の選択回数が、生産設備毎に集計される。また、表示制御部45により、リスト表示時に、選択回数の多い順に処置内容情報が表示画面に表示される。つまり、作業員が多く選択した順に、処置内容情報が表示される。したがって、作業員は、処置内容情報が選択回数の多い順に並んでいない場合に比べて、処置内容情報の選択を迅速に行うことが可能となる。
また、上記の実施の形態においては、ビデオカメラを介して映像を取得したが、ビデオカメラの音声入力を機能させて、該映像と共に音声を取得する構成としてもよい。また、映像の代わりの音声だけを取得する構成としてもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
なお、上記実施形態の情報処理装置23の各部(記憶装置51を除く)や各処理ステップは、CPUなどの演算手段が、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶手段に記憶されたプログラムを実行し、キーボードなどの入力手段、ディスプレイなどの出力手段、あるいは、インターフェース回路などの通信手段を制御することにより実現することができる。したがって、これらの手段を有するコンピュータが、上記プログラムを記録した記録媒体を読み取り、当該プログラムを実行するだけで、本実施形態の情報処理装置23(記憶装置51を除く)の各種機能および各種処理を実現することができる。また、上記プログラムをリムーバブルな記録媒体に記録することにより、任意のコンピュータ上で上記の各種機能および各種処理を実現することができる。
この記録媒体としては、マイクロコンピュータで処理を行うために図示しないメモリ、例えばROMのようなものがプログラムメディアであっても良いし、また、図示していないが外部記憶装置としてプログラム読取り装置が設けられ、そこに記録媒体を挿入することにより読取り可能なプログラムメディアであっても良い。
また、何れの場合でも、格納されているプログラムは、マイクロプロセッサがアクセスして実行される構成であることが好ましい。さらに、プログラムを読み出し、読み出されたプログラムは、マイクロコンピュータのプログラム記憶エリアにダウンロードされて、そのプログラムが実行される方式であることが好ましい。なお、このダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納されているものとする。
また、上記プログラムメディアとしては、本体と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD/MO/MD/DVD等のディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する記録媒体等がある。
また、インターネットを含む通信ネットワークを接続可能なシステム構成であれば、通信ネットワークからプログラムをダウンロードするように流動的にプログラムを担持する記録媒体であることが好ましい。
さらに、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納しておくか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであることが好ましい。
様々な生産ラインにおける生産設備の稼働状況の解析および解析用データの入力に適用できる。
本実施の形態に係る生産ライン管理システムにおける稼働状況管理装置内の情報処理装置の概略構成を示した図である。 生産ライン管理システムの概略構成を示した図である。 ラインの所定箇所にワークが存在する場合における、或る時刻における第1対応付情報を示した図である。 ラインの所定箇所にワークが存在しない場合における、或る時刻における第1対応付情報を示した図である。 生産設備を停止させた場合における、或る時刻における第4対応付情報を示した図である。 生産設備を停止させていない場合における、或る時刻における第4対応付情報を示した図である。 上記稼働状況管理システム内の停止原因分類装置の概略構成を示した図である。 第1対応付情報群を示した図である。 第2対応付情報群を示した図である。 第4対応付情報群を示した図である。 フラグが付された第1対応付情報群を示した図である。 フラグが付された第2対応付情報群を示した図である。 センサの出力に基いて判断される、生産設備の稼動状況を示した図である。 第4対応付情報に稼動またはトラブル停止という情報が付加された、第4対応付情報群を示した図である。 第4対応付情報に稼動または搬出待停止という情報が付加された、第4対応付情報群を示した図である。 上記停止原因分類装置における処理フローを示したフローチャートである。 第4対応付情報に稼動または作業員による停止という情報が付加された、第4対応付情報群を示した図である。 表示装置の表示画面に表示されるログイン画面を示した図である。 表示装置の表示画面に表示される入力用画面を示した図である。 停止原因情報と処置内容情報とが入力された後の、上記入力用画面を示した図である。 作業者の作業内容を解析する場合に示される、解析用画面を示した図である。 上記情報処理装置で行われる処理フローを示したフローチャートである。 矢印表示を用いて、関連する停止を隣接する生産設備毎に対応付けて表示した場合の、表示画面を示した図である。 設定画面を示した図である。 情報処理装置の他の概略構成を示したブロック図である 予め登録された停止原因をリスト形式で表示した場合の表示画面を示した図である。
符号の説明
15 サーバ装置
16 稼動状況管理装置
20 停止原因分類装置(分類情報生成装置)
21 入力装置
22 表示装置
23 情報処理装置
36 状態検出部
37 設備状態特定部
40 稼動状況取得部(稼働状況取得手段)
41 データ関連付部(関連付手段)
42 映像データ取得部(映像情報取得手段)
43 ID情報受付部(識別情報受付手段)
44 担当情報取得部(担当情報取得手段)
45 表示制御部(表示制御手段)
46 停止原因受付部(停止原因受付手段)
47 処置内容受付部(処置内容受付手段)
48 判定部(判定手段)
49 警告音発生部(警告音発生手段)
51 記憶装置
52 リスト登録部(登録手段)
53 集計部(集計手段)

Claims (20)

  1. 生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得手段と、
    前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付手段と、
    少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付手段と、
    複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる表示制御手段とを備えるとともに、
    前記表示制御手段が、トラブルあるいは作業員により停止した生産設備の停止と、当該停止に連動して停止した他の生産設備の停止とを、対応付けて表示する描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行い、
    さらに、外部からの指示による自設備の停止を強制停止、自設備の不具合による停止を不具合停止、ワークの搬入待ちによる停止を搬入待停止、および、ワークの搬出待ちによる停止を搬出待停止とすると、
    前記稼動状況取得手段は、前記停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得し、
    前記表示制御手段は、前記停止原因受付手段による停止原因情報の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における各停止状態を示す表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域を表示すると共に、前記分類情報に応じた識別情報を前記表示領域に対応付けて表示し、
    さらに、前記稼動状況取得手段が、生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備に関し、前記強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上流側からn+1番目の生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付けた場合、
    前記関連付手段は、さらに、前記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、前記搬入待停止を示す分類情報とを関連付け、
    前記表示制御手段は、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトを表示画面に表示し、
    さらに、前記稼動状況取得手段が、さらに、前記n+1番目の生産設備よりも下流側に配された生産設備であって、かつ、前記n+1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付けることを特徴とする情報処理装置。
  2. 生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得手段と、
    前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付手段と、
    少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付手段と、
    複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる表示制御手段とを備えるとともに、
    前記表示制御手段が、トラブルあるいは作業員により停止した生産設備の停止と、当該停止に連動して停止した他の生産設備の停止とを、対応付けて表示する描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行い、
    さらに、外部からの指示による自設備の停止を強制停止、自設備の不具合による停止を不具合停止、ワークの搬入待ちによる停止を搬入待停止、および、ワークの搬出待ちによる停止を搬出待停止とすると、
    前記稼動状況取得手段は、前記停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得し、
    前記停止原因受付手段は、前記停止原因情報として前記分類情報の入力を受け付け、
    前記表示制御手段は、前記停止原因情報の入力の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における停止状態を示した各表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域を表示すると共に、該入力用領域に、前記分類情報に応じた情報を表示し、
    さらに、前記稼動状況取得手段が、生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備に関し、前記強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上流側からn+1番目の生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付けた場合、
    前記関連付手段は、さらに、前記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、前記搬入待停止を示す分類情報とを関連付け、
    前記表示制御手段は、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトを表示画面に表示し、
    さらに、前記稼動状況取得手段が、さらに、前記n+1番目の生産設備よりも下流側に配された生産設備であって、かつ、前記n+1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付けることを特徴とする情報処理装置。
  3. 生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得手段と、
    前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付手段と、
    少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付手段と、
    複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる表示制御手段とを備えるとともに、
    前記表示制御手段が、トラブルあるいは作業員により停止した生産設備の停止と、当該停止に連動して停止した他の生産設備の停止とを、対応付けて表示する描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行い、
    さらに、外部からの指示による自設備の停止を強制停止、自設備の不具合による停止を不具合停止、ワークの搬入待ちによる停止を搬入待停止、および、ワークの搬出待ちによる停止を搬出待停止とすると、
    前記稼動状況取得手段は、前記停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得し、
    前記表示制御手段は、前記停止原因受付手段による停止原因情報の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における各停止状態を示す表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域を表示すると共に、前記分類情報に応じた識別情報を前記表示領域に対応付けて表示し、
    さらに、前記稼動状況取得手段が、生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備に関し、前記強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上流側からn−1番目の生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報を受け付けた場合、
    前記関連付手段は、さらに、前記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、前記搬出待停止を示す分類情報とを関連付け、
    前記表示制御手段は、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトと共に表示画面に表示し、
    さらに、前記稼動状況取得手段が、さらに、前記n−1番目の生産設備よりも上流側に配された生産設備であって、かつ、前記n−1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報を受け付けることを特徴とする情報処理装置。
  4. 生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得手段と、
    前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付手段と、
    少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付手段と、
    複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させる表示制御手段とを備えるとともに、
    前記表示制御手段が、トラブルあるいは作業員により停止した生産設備の停止と、当該停止に連動して停止した他の生産設備の停止とを、対応付けて表示する描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行い、
    さらに、外部からの指示による自設備の停止を強制停止、自設備の不具合による停止を不具合停止、ワークの搬入待ちによる停止を搬入待停止、および、ワークの搬出待ちによる停止を搬出待停止とすると、
    前記稼動状況取得手段は、前記停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得し、
    前記停止原因受付手段は、前記停止原因情報として前記分類情報の入力を受け付け、
    前記表示制御手段は、前記停止原因情報の入力の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における停止状態を示した各表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域を表示すると共に、該入力用領域に、前記分類情報に応じた情報を表示し、
    さらに、前記稼動状況取得手段が、生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備に関し、前記強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上流側からn−1番目の生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報を受け付けた場合、
    前記関連付手段は、さらに、前記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、前記搬出待停止を示す分類情報とを関連付け、
    前記表示制御手段は、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトと共に表示画面に表示し、
    さらに、前記稼動状況取得手段が、さらに、前記n−1番目の生産設備よりも上流側に配された生産設備であって、かつ、前記n−1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報を受け付けることを特徴とする情報処理装置。
  5. 前記記憶装置には、前記分類情報毎に、1つ以上の停止原因情報が記憶されており、
    前記停止情報に関連する停止原因情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、前記表示制御手段は、前記記憶された停止原因情報を選択可能にリスト表示することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記記憶装置に対し、停止原因情報を登録する登録手段を備えることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記選択された停止原因情報の選択回数を、生産設備毎に集計する集計手段を備え、
    前記表示制御手段は、リスト表示時に、選択回数の多い順に停止原因情報を表示画面に表示することを特徴とする請求項5または6に記載の情報処理装置。
  8. 前記記憶装置には、前記分類情報毎に、1つ以上の処置内容情報を示す情報が記憶されており、
    前記停止情報に関連する処置内容情報の入力の受け付けに際して、所定の指示を受け付けた場合、前記表示制御手段は、前記記憶された処置内容情報を選択可能にリスト表示することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記記憶装置に対し、処置内容情報を登録する登録手段を備えることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記選択された処置内容情報の選択回数を、生産設備毎に集計する集計手段を備え、
    前記表示制御手段は、リスト表示時に、選択回数の多い順に処置内容情報を表示画面に表示することを特徴とする請求項8または9に記載の情報処理装置。
  11. 全ての停止情報に関連する停止原因情報の入力が完了したか否かを判定する判定手段を備え、
    入力が完了していないと判定された場合、前記表示制御手段は、表示画面に所定の警告を表示することを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の情報処理装置。
  12. 全ての停止情報に関連する停止原因情報の入力が完了したか否かを判定する判定手段と、
    前記入力が完了していないと判定された場合、警告音を発生する警告音発生手段とを備えることを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の情報処理装置。
  13. 作業員を識別する識別情報の入力を受け付ける識別情報受付手段と、
    各作業員を識別する識別情報と、各作業員が担当する生産設備を示す情報とを対応付けて記憶したサーバ装置から、前記受け付けた識別情報に基づいて、生産設備を示す情報を取得する担当情報取得手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記取得された情報に示された生産設備に関し、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させることを特徴とする請求項1から12の何れか1項に記載の情報処理装置。
  14. 前記サーバ装置には、さらに、各作業員の担当時間を示した担当時間情報が記憶されており、
    前記担当情報取得手段は、さらに、前記受け付けた識別情報に基づいて、前記担当時間情報を取得し、
    前記表示制御手段は、特定された担当時間に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させることを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 請求項1から14の何れか1項に記載の情報処理装置と、
    前記稼動情報および前記停止情報に基づいて前記分類情報を生成すると共に、この生成した分類情報を前記情報処理装置に送信する分類情報生成装置とを備えることを特徴とする稼動状況管理装置。
  16. 情報処理装置における情報処理方法であって、
    前記情報処理装置が備える稼動状況取得手段が、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得ステップと、
    前記情報処理装置が備える停止原因受付手段が、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付ステップと、
    前記情報処理装置が備える関連付手段が、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付ステップと、
    前記情報処理装置が備える表示制御手段が、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させるとともに、トラブルあるいは作業員により停止した生産設備の停止と、当該停止に連動して停止した他の生産設備の停止とを、対応付けて表示する描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行う表示ステップとを含み、
    さらに、外部からの指示による自設備の停止を強制停止、自設備の不具合による停止を不具合停止、ワークの搬入待ちによる停止を搬入待停止、および、ワークの搬出待ちによる停止を搬出待停止とすると、
    前記稼動状況取得ステップにて前記稼動状況取得手段が、前記停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得し、
    前記表示ステップにて前記表示制御手段が、前記停止原因受付手段による停止原因情報の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における各停止状態を示す表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域を表示すると共に、前記分類情報に応じた識別情報を前記表示領域に対応付けて表示し、
    さらに、前記稼動状況取得ステップにて前記稼動状況取得手段が、生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備に関し、前記強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上流側からn+1番目の生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付けた場合、
    前記関連付ステップにて前記関連付手段が、さらに、前記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、前記搬入待停止を示す分類情報とを関連付け、
    前記表示ステップにて前記表示制御手段が、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトを表示画面に表示し、
    さらに、前記稼動状況取得ステップにて前記稼動状況取得手段が、さらに、前記n+1番目の生産設備よりも下流側に配された生産設備であって、かつ、前記n+1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付けることを特徴とする情報処理方法。
  17. 情報処理装置における情報処理方法であって、
    前記情報処理装置が備える稼動状況取得手段が、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得ステップと、
    前記情報処理装置が備える停止原因受付手段が、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付ステップと、
    前記情報処理装置が備える関連付手段が、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付ステップと、
    前記情報処理装置が備える表示制御手段が、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させるとともに、トラブルあるいは作業員により停止した生産設備の停止と、当該停止に連動して停止した他の生産設備の停止とを、対応付けて表示する描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行う表示ステップとを含み、
    さらに、外部からの指示による自設備の停止を強制停止、自設備の不具合による停止を不具合停止、ワークの搬入待ちによる停止を搬入待停止、および、ワークの搬出待ちによる停止を搬出待停止とすると、
    前記稼動状況取得ステップにて前記稼動状況取得手段が、前記停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得し、
    前記停止原因受付ステップにて前記停止原因受付手段が、前記停止原因情報として前記分類情報の入力を受け付け、
    前記表示ステップにて前記表示制御手段が、前記停止原因情報の入力の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における停止状態を示した各表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域を表示すると共に、該入力用領域に、前記分類情報に応じた情報を表示し、
    さらに、前記稼動状況取得ステップにて前記稼動状況取得手段が、生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備に関し、前記強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上流側からn+1番目の生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付けた場合、
    前記関連付ステップにて前記関連付手段が、さらに、前記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、前記搬入待停止を示す分類情報とを関連付け、
    前記表示ステップにて前記表示制御手段が、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトを表示画面に表示し、
    さらに、前記稼動状況取得ステップにて前記稼動状況取得手段が、さらに、前記n+1番目の生産設備よりも下流側に配された生産設備であって、かつ、前記n+1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬入待停止を示す分類情報を受け付けることを特徴とする情報処理方法。
  18. 情報処理装置における情報処理方法であって、
    前記情報処理装置が備える稼動状況取得手段が、生産ラインにおける生産設備の稼動を示した稼動情報および該設備の停止を示した停止情報を、生産設備毎に順次取得する稼動状況取得ステップと、
    前記情報処理装置が備える停止原因受付手段が、前記生産設備の停止の原因を示した停止原因情報の入力を、生産設備毎に受け付ける停止原因受付ステップと、
    前記情報処理装置が備える関連付手段が、少なくとも前記停止情報に前記停止原因情報を関連付けると共に、前記稼動情報および前記関連付けた情報を記憶装置に記憶させる関連付ステップと、
    前記情報処理装置が備える表示制御手段が、複数の生産設備に関する、前記記憶された前記稼動情報および前記関連付けされた情報を、時系列で、併せて表示画面に表示させるとともに、トラブルあるいは作業員により停止した生産設備の停止と、当該停止に連動して停止した他の生産設備の停止とを、対応付けて表示する描画データを作成し、該描画データに基づいて表示画面の表示を行う表示ステップとを含み、
    さらに、外部からの指示による自設備の停止を強制停止、自設備の不具合による停止を不具合停止、ワークの搬入待ちによる停止を搬入待停止、および、ワークの搬出待ちによる停止を搬出待停止とすると、
    前記稼動状況取得ステップにて前記稼動状況取得手段が、前記停止情報として、強制停止、不具合停止、搬入待停止、および、搬出待停止の何れかを示す分類情報を取得し、
    前記表示ステップにて前記表示制御手段が、前記停止原因受付ステップにおける前記停止原因受付手段による停止原因情報の受け付けに際して、各停止情報に基づいて生成された、前記表示画面における各停止状態を示す表示領域に対応付けて、停止原因情報の入力用領域を表示すると共に、前記分類情報に応じた識別情報を前記表示領域に対応付けて表示し、
    さらに、前記稼動状況取得ステップにて前記稼動状況取得手段が、生産ラインにおいて上流側からn番目の生産設備に関し、前記強制停止または不具合停止を示す分類情報を受け付けると共に、上流側からn−1番目の生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報を受け付けた場合、
    前記関連付ステップにて前記関連付手段が、さらに、前記強制停止または不具合停止を示した分類情報と、前記搬出待停止を示す分類情報とを関連付け、
    前記表示ステップにて前記表示制御手段が、前記両分類情報の関連付けを示すオブジェクトと共に表示画面に表示し、
    さらに、前記稼動状況取得ステップにて前記稼動状況取得手段が、さらに、前記n−1番目の生産設備よりも上流側に配された生産設備であって、かつ、前記n−1番目の生産設備から連続して配された生産設備に関し、搬出待停止を示す分類情報を受け付けることを特徴とする情報処理方法。
  19. 請求項1から14の何れか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  20. 請求項19に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004328169A 2004-11-11 2004-11-11 情報処理装置、稼動状況管理装置、情報処理方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4128996B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328169A JP4128996B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 情報処理装置、稼動状況管理装置、情報処理方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US11/260,664 US7203561B2 (en) 2004-11-11 2005-10-28 Information processing device, operation state management device, information processing method, program, and computer-readable storage medium storing program
CNB2005101181912A CN100474194C (zh) 2004-11-11 2005-11-11 信息处理装置、运行状况管理装置、信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328169A JP4128996B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 情報処理装置、稼動状況管理装置、情報処理方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006139514A JP2006139514A (ja) 2006-06-01
JP4128996B2 true JP4128996B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=36317369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328169A Expired - Fee Related JP4128996B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 情報処理装置、稼動状況管理装置、情報処理方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7203561B2 (ja)
JP (1) JP4128996B2 (ja)
CN (1) CN100474194C (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9104650B2 (en) 2005-07-11 2015-08-11 Brooks Automation, Inc. Intelligent condition monitoring and fault diagnostic system for preventative maintenance
WO2007008940A2 (en) 2005-07-11 2007-01-18 Brooks Automation, Inc. Intelligent condition-monitoring and dault diagnostic system
US7379782B1 (en) 2007-03-26 2008-05-27 Activplant Corporation System and method of monitoring and quantifying performance of an automated manufacturing facility
US9342071B2 (en) * 2007-11-06 2016-05-17 International Business Machines Corporation Automated process for holding products at predefined points during manufacturing
JP5218453B2 (ja) * 2009-04-10 2013-06-26 オムロン株式会社 設備運転状態計測装置、設備運転状態計測方法、および制御プログラム
JP2012022602A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Mitsubishi Electric Corp 作業改善分析システム
EP2541356B1 (en) * 2011-06-30 2013-08-28 Axis AB Processing monitoring data in a monitoring system
JP5803391B2 (ja) * 2011-08-01 2015-11-04 大日本印刷株式会社 工票作成プログラム、工票作成システム
JP5686108B2 (ja) 2012-02-24 2015-03-18 株式会社ダイフク 誤作業防止装置および誤作業防止装置が設けられた仕分け設備
JP5766756B2 (ja) * 2013-09-05 2015-08-19 ファナック株式会社 駆動軸の停止要因及びそれに関連する情報を取得するデータ取得装置
JP6386488B2 (ja) * 2016-03-17 2018-09-05 ファナック株式会社 工作機械の稼働管理方法およびプログラム
WO2018070088A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 株式会社村田製作所 データ収集システム及びデータ収集方法
JP2018073315A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 住友電装株式会社 ライン作業管理支援システム
JP6944097B2 (ja) * 2016-11-04 2021-10-06 株式会社Kmc 生産管理システム及び生産管理方法
JP6896768B2 (ja) * 2017-01-10 2021-06-30 株式会社Fuji 管理装置、実装関連装置及び実装システム
CN108319151B (zh) * 2018-02-09 2021-03-19 广东美的制冷设备有限公司 家电设备的控制方法、装置、***、移动终端及存储介质
JP7247459B2 (ja) * 2018-03-09 2023-03-29 株式会社ジェイテクト 生産管理システム
JP7267714B2 (ja) * 2018-11-06 2023-05-02 株式会社東芝 知識情報作成支援装置
JP7257812B2 (ja) * 2019-02-21 2023-04-14 株式会社日立製作所 計算機システム及び施設の監視方法
CN111626833A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 物料过账***及物料过账方法
JP2021196867A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 三菱重工機械システム株式会社 生産ラインの運転管理システムおよび生産ライン
JP2021196866A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 三菱重工機械システム株式会社 生産ラインの運転管理システムおよび生産ライン
JP7450839B1 (ja) 2023-08-09 2024-03-15 三菱電機株式会社 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法、およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877961A (en) * 1996-09-24 1999-03-02 Genicom Corporation Electronic support work station and method of operation
US6546353B1 (en) * 1999-09-13 2003-04-08 University Corporation For Atmospheric Research Hot plate precipitation measuring system
JP2002247504A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Sony Corp 編集装置及び記録媒体
US7031783B2 (en) * 2001-06-29 2006-04-18 Agilent Technologies, Inc. Virtualized generic equipment model data and control router for factory automation
JP2003016226A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Ricoh Co Ltd 製品市場品質情報解析支援装置、製品市場品質情報解析支援システム及び製品市場品質情報解析支援用プログラム
US6968250B2 (en) * 2001-12-28 2005-11-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Intelligent agent system and method for evaluating data integrity in process information databases
US6788994B2 (en) 2002-06-10 2004-09-07 Mori Seiki Co., Ltd. Operation data accumulation and transmission device, operation management device, and operation management system
JP2004013686A (ja) 2002-06-10 2004-01-15 Mori Seiki Co Ltd 稼動データ蓄積・送信装置及び稼動管理システム
JP2004054701A (ja) 2002-07-22 2004-02-19 Brother Ind Ltd 機械の稼働状況監視システム並びに数値制御装置及びプログラム
JP2004287577A (ja) 2003-03-19 2004-10-14 Toyota Motor Corp 工程設計支援装置
US6961635B2 (en) * 2004-03-16 2005-11-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method for yield improvement of manufactured products

Also Published As

Publication number Publication date
CN100474194C (zh) 2009-04-01
US7203561B2 (en) 2007-04-10
US20060100731A1 (en) 2006-05-11
JP2006139514A (ja) 2006-06-01
CN1773407A (zh) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4128996B2 (ja) 情報処理装置、稼動状況管理装置、情報処理方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4735172B2 (ja) 生産管理装置、生産管理方法、生産管理プログラム、生産管理プログラムを記録した記録媒体、および生産システム
US11409257B2 (en) Setting device that sets a programmable logic controller and PLC system that collects control data and a dashboard for displaying control data
JP4736689B2 (ja) 生産管理装置、生産管理方法、生産管理プログラム、生産管理プログラムを記録した記録媒体、および生産システム
US10162334B2 (en) Numerical control device
JP2006215921A (ja) 稼働率算出装置
JP4696786B2 (ja) 生産ライン管理装置、生産ライン管理方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2014125587A1 (ja) プログラマブル表示器、そのプログラム
JP2013211000A (ja) 携帯型端末装置
JP5077446B2 (ja) 生産ライン管理装置、生産ライン管理装置の制御方法、プログラム、および、記録媒体
CN108107843B (zh) 加工程序管理装置
JP7358755B2 (ja) 診断装置、診断方法、及び診断プログラム
EP4130905A1 (en) Visualization system
JP2004249718A (ja) 産業機械の表示装置及び履歴収集システム
JP2002091527A (ja) 生産設備稼働状況管理システム
JP2022132848A (ja) 稼働監視装置、及び稼働監視方法
US20100333009A1 (en) Operation support apparatus, operation support method and computer program
JPH08328829A (ja) パラメータ変更履歴管理システム
EP2256568A1 (en) Operation support device, operation support method, and computer program
JP2018014441A (ja) 最適化判定支援システム
JPH07152430A (ja) プロセス監視装置の警報解析装置
JP2010108079A (ja) プラント操業支援装置、プラント操業支援方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JPH04371843A (ja) 巻取材料の加工工程管理装置
JP2002055710A (ja) 工程表編集システム
JP7509873B2 (ja) データ管理装置、及びデータ管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060320

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4128996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees