JP4110707B2 - 耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板 - Google Patents

耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP4110707B2
JP4110707B2 JP2000157863A JP2000157863A JP4110707B2 JP 4110707 B2 JP4110707 B2 JP 4110707B2 JP 2000157863 A JP2000157863 A JP 2000157863A JP 2000157863 A JP2000157863 A JP 2000157863A JP 4110707 B2 JP4110707 B2 JP 4110707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc phosphate
mass
zinc
steel sheet
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000157863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001073163A (ja
Inventor
尚匡 中小路
京子 浜原
一雄 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2000157863A priority Critical patent/JP4110707B2/ja
Publication of JP2001073163A publication Critical patent/JP2001073163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110707B2 publication Critical patent/JP4110707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • C23C28/025Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、特に自動車車体として用いる亜鉛めっき鋼板であって、他の性能を犠牲にすることなく、電着塗装後の耐穴あき性およびプレス加工性を格段に向上させた亜鉛めっき鋼板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
亜鉛系のめっきを施した鋼板は、自動車車体の車体強度が長期間の腐食環境下での使用によって低下するのを防ぐために広く使用されており、わが国においては、主として亜鉛系合金めっきである亜鉛−ニッケル合金めっき鋼板と亜鉛−鉄合金めっき鋼板が使用されている。
【0003】
これら亜鉛系合金めっきは、亜鉛とNiやFeを合金化させることによって、高耐食性を鋼板に付与することができるものの、合金化による次に示す生産上の問題点がある。
【0004】
亜鉛−ニッケル合金めっき鋼板は、電気めっき法によって製造されるが、Niが高価であるためコストが高くなり、また、Ni含有量を極めて狭い範囲(通常12±1質量%)に制御せねばならず製造し難いという問題点がある。
【0005】
亜鉛−鉄合金めっき鋼板は、電気めっき法と溶融めっき法のいずれかの方法によって製造することができるが、一般には、溶融めっき法によって製造されることが多い。
【0006】
しかしながら、亜鉛−鉄合金めっき鋼板を電気めっき法によって製造する場合には、上述した亜鉛−ニッケル合金めっき鋼板と同様に亜鉛めっき層中の鉄含有率を極めて狭い範囲に制御する合金制御が困難であることに加えて、めっき液中のFe2+イオンが酸化しやすく、これによりめっきが不安定となり製造に困難が伴い、結果的にコストが高くなるという問題がある。
【0007】
また、亜鉛−鉄合金めっき鋼板を溶融めっき法によって製造する場合には、鋼板表面に溶融した亜鉛を被着させた後に、高温に保持して鋼板と亜鉛を合金化させる必要があるが、合金化させるための温度及び時間や溶融亜鉛めっき浴中のAlの影響などによって、均一な合金めっき層を製造することが困難であり品質が安定せず、さらに、これらの結果として、コストが高くなる。
【0008】
以上示したように、亜鉛系合金めっきは、製造が困難であり、さらにコストが高くなるという問題を有している。
【0009】
一方、亜鉛のみをめっきした亜鉛めっき鋼板は、低コストで電気めっき法又は溶融めっき法のいずれでも製造することができるが、自動車車体に使用されることは希であった。この理由は、亜鉛めっきのみでは耐食牲が不十分であり、とりわけ、亜鉛めっき鋼板を長期間にわたって腐食環境下に曝した場合に、腐食によって鋼板の穴あきが生じ易く、車体の強度保証上問題があるためである。
【0010】
ところで、自動車車体の製造では、鋼板又はめっき鋼板をプレス加工した後に、さらに化成処理、電着塗装、スプレー塗装を順次施してから自動車車体として使用される。
【0011】
また、自動車車体において、腐食により最も穴あきを生じ易い部分は、ドアの下部であると一般に言われている。この理由は、ドア下部は、その内部に窓の隙間等を通じて侵入した水が溜まり易い構造になっており、腐食の進行速度が他の車体部分に比べて速くなる傾向があるからである。
【0012】
また、ドアの下部は、化成処理と電着塗装については廻り込むものの、その後に行われるスプレー塗装では、隙間が狭いために塗料が廻らず、スプレー塗装による防食効果は期待できないことから、電着塗装後の耐穴あき性が特に重要となる。
【0013】
ここで、亜鉛めっき鋼板の耐食性を向上させる方法として、亜鉛系めっき上に、化成処理(りん酸塩処理)によりMgを含有するりん酸塩皮膜を形成する技術が開示されている。
【0014】
例えば、特開平1−312081号公報には、電気亜鉛めっき層上に0.1 質量%以上のMgを含有するりん酸塩皮膜を形成した表面処理金属材料が開示されているが、Mgのみを含有するりん酸塩皮膜を形成した表面処理金属材料は、塩水噴霧試験での錆発生については抑制効果があるものの、自動車車体の実際の腐食と結果がよく一致する複合サイクル腐食試験での耐穴あき性については不十分である。
【0015】
また、特開平3−107469号公報には、電気亜鉛系めっき層上にMgを1〜7%含有するりん酸塩皮膜を形成させた材料が開示されているが、この場合にも、りん酸塩皮膜中にMgのみを含有するため、塩水噴霧試験での錆発生については抑制効果があるものの、自動車車体の実際の腐食と結果がよく一致する複合サイクル腐食試験での耐穴あき性については不十分である。
【0016】
さらに、特開平7−138764号公報には、亜鉛含有金属めっき層の表面上に、亜鉛とりんとを重量比(亜鉛/りん)2.504 :1〜3.166 :1で含み、且つ、鉄、コバルト、ニッケル、カルシウム、マグネシウム及びマンガンから選ばれた1種以上の金属を0.06〜9.0 質量%の含有率で含有するりん酸亜鉛複合皮膜を形成した亜鉛含有金属めっき鋼板が開示されているが、このめっき鋼板は、自動車車体製造時の高速プレス加工性については優れているものの、耐食性については考慮されておらず耐穴あき性が十分ではない。
【0017】
よって、前述したように、亜鉛系合金めっきはコスト高である。一方、コストの低い亜鉛めっきを自動車車体に使用すると耐食性が問題となる。そこで、亜鉛めっきの耐食性を向上させるために、種々のの試みがなされている。その中でMgを含有するりん酸塩皮膜を形成させる技術が開示されているが、単にMg含有量のみを制御したりん酸塩皮膜を亜鉛めっき層上に形成しただけでは、十分な耐穴あき性を得ることは難しい。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の目的は、特に自動車車体として用いる亜鉛めっき鋼板であって、他の性能を犠牲にすることなく、電着塗装後の耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板を安価に提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、上記問題点を解決すべく検討を重ねた結果、鋼板表面上に、所定付着量の亜鉛めっき層及びりん酸亜鉛皮膜を順次積層形成するとともに、りん酸亜鉛皮膜中のMg、Ni及びMnの含有量の適正化を図れば、他の性能を犠牲にすることなく、電着塗装後の耐穴あき性およびプレス加工性を飛躍的に向上できることを新規に見出し、この発明を完成させるに至った。
【0020】
即ち、この発明は、鋼板表面上に、片面当たりの付着量が20〜60g/m2である亜鉛めっき層と、片面当たりの付着量が0.5 〜3.0 g/m2であるりん酸亜鉛皮膜とを順次積層形成し、該りん酸亜鉛皮膜は、りん酸亜鉛結晶が粒状であり、かつその大きさが 2.5 μm未満であり、前記りん酸亜鉛皮膜中に、Mgを2.0 〜7.0 質量%、Niを0.1 〜1.4 質量%及びMnを0.5 〜5.0 質量%を含有し、かつMnとNiの含有量が下記() の関係式を満足することを特徴とする耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板である。
【0021】

〔Mn〕≦〔Ni〕×11.4 ------ ()
但し、〔Mn〕はMn質量%、〔Ni〕はNi質量%である。
【0024】
加えて、プレス加工性の向上を重視する場合には、前記りん酸亜鉛皮膜は、りん酸亜鉛結晶を粒状としかつその大きさを2.5 μm未満とすることが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を上記発明特定事項に限定した理由を説明する。
(1) 亜鉛めっき層
片面当たりの付着量:20〜60g/m2
亜鉛めっき層は、片面当たりの付着量を20〜60g/m2とする。前記付着量が20g/m2未満だと耐穴あき性が不十分であり、また、60g/m2超えだと耐穴あき性は十分であるが、大量の亜鉛めっきを付着させることはコスト性を悪化させるばかりでなく、プレス加工性や溶接性を劣化させることになるからである。
【0026】
また、上記亜鉛めっき層は、公知の電気めっき法及び溶融めっき法のいずれかのめっき方法によって形成すればよい。
尚、各めっき法によって形成した亜鉛めっき層は、亜鉛めっき層中にSn、Ni、Fe、Al等の不可避的不純物が混入するのが一般的であるため、この発明では、これらの不純物を不可避的に混入した亜鉛めっき層も含めることとする。この場合、亜鉛めっき層中の上記不可避的不純物の各含有量は1質量%以下であることが好ましい。
【0027】
(2) りん酸亜鉛皮膜
(i) 片面当たりの付着量:0.5 〜3.0 g/m2
りん酸亜鉛皮膜は、片面当たりの付着量が0.5 〜3.0 g/m2の範囲とする。前記付着量が0.5 g/m2未満だと、耐穴あき性が不十分であり、また、3.0 g/m2を超えると、耐穴あき性は十分に得られるが、皮膜形成に長時間を要しコストがかさむだけでなく、表面の摩擦抵抗が大きくなってプレス加工性が劣化するからである。
【0028】
(ii)りん酸亜鉛皮膜中の成分組成
りん酸亜鉛皮膜中の成分組成はMgを2.0 〜7.0 質量%、Niを0.1 〜1.4 質量%、Mnを0.5 〜5.0 質量%とし、かつ、〔Mn〕≦〔Ni〕×11.4の関係式を満足するようにする。
【0029】
以下、上記成分組成を採用するに至った経緯を説明する。
自動車車体の製造工程では、プレス加工後に溶接等で組み上げられたボディを化成処理し、さらに電着塗装、スプレー塗装するのが一般的であるが、腐食によって穴あきに至りやすい箇所では、スプレー塗装が十分に載らず、この塗装による防食作用は期待できないことから、電着塗装後の耐穴あき性が重要となる。
【0030】
化成処理と上記各塗装を順次行った亜鉛めっき鋼板を腐食環境下に曝すと、腐食環境中の水分によって化成処理皮膜が復水(吸着水あるいは結合水を持つようになること。)して、塗膜膨れを生じやすくなり、その結果、腐食進行が速くなる傾向がある。
【0031】
このため、自動車用の亜鉛めっき鋼板では、その化成処理(りん酸亜鉛)皮膜中にNiやMnを含有させることで、この復水を防ぎ、電着塗装後の耐食性を改善することが一般に行われている。
【0032】
また、りん酸亜鉛皮膜中にMgを含有させると、耐食性が向上することも知られている。
【0033】
発明者らは、りん酸亜鉛皮膜中にMgとNi及びMnとを適正量含有させることができれば、Mgの耐食性向上効果と、Ni及びMnの塗膜膨れ防止効果の双方の相乗効果によって、電着塗装後の耐穴あき性を向上できると考えて鋭意検討を行った。
【0034】
その結果、りん酸亜鉛皮膜中に所定量以上のMgを含有させると、適正量のNi及びMnを前記皮膜中に含有させることができなくなり、反対に、りん酸亜鉛皮膜中に所定量以上のNi及びMnを含有させると、適正量のMgを前記皮膜中に含有させることができなくなり、よって、いずれにしても、りん酸亜鉛皮膜中にMgとNi及びMnの全てを適正量含有させることが現状では困難であり、この結果、十分な耐穴あき性が得られないことが分かった。
【0035】
そこで、発明者らは、りん酸亜鉛皮膜中のMgとNi及びMnの全てを適正量含有させるための検討をさらに進めた結果、Mgを2.0 7.0 質量%の範囲に限定すれば、耐食性の向上が図れるとともに、塗膜膨れ防止効果が発揮できる量のNi及びMnを含有させることも可能となり、さらに、Ni及びMnの含有量の適正化を図ることによって、特に電着塗装後の耐穴あき性が飛躍的に向上することを見出し、この発明を完成するに至ったのである。
【0036】
即ち、りん酸亜鉛皮膜中のMg含有量を2.0 7.0 質量%の範囲に限定したのは、Mg含有量が上記範囲よりも少ないと、耐穴あき性が十分に得られず、一方、上記範囲よりも多いと、Ni及びMnを塗膜膨れ防止効果が発揮できる程度の量を含有させることができないため、腐食環境下での塗膜膨れが大きくなって耐穴あき性が不十分となるからである。
【0037】
加えて、りん酸亜鉛皮膜中のMg含有量を2.0 〜7.0 質量%の範囲に限定すれば、りん酸亜鉛結晶が粒状でかつその結晶の大きさが2.5 μm未満と細かくなる結果、プレス加工性が飛躍的に向上する。その理由は、定かではないが、りん酸亜鉛結晶が粒状でかつ細かいとプレス加工時の金型との接触において摺動摩擦抵抗が小さくなるためと考えられる。
【0038】
尚、前記Mg含有量が2.0 質量%未満だと、りん酸亜鉛結晶が鱗片状となり(図2(a),(b)参照)かつその結晶の大きさが2.5 μm以上となって、プレス加工性の向上効果が顕著ではなくなるからであり、また、前記Mg含有量が7.0 質量%を超えると、りん酸亜鉛結晶自体が脆くなり、プレス加工性の向上効果が顕著ではなくなるからである。
【0039】
図1は、りん酸亜鉛皮膜中のMg含有量の異なる種々の亜鉛めっき鋼板を試作し、これらの亜鉛めっき鋼板について、100 mmのブランク径に打ち抜き、ポンチ径:50mmφ、ダイス径:52mmφ、しわ押さえ圧:1トン及びポンチスピード:120 mm/分の条件下でプレス加工試験を行い、プレス加工性を評価したときの結果であり、縦軸がプレス加工時のポンチ荷重(t)であり、横軸がりん酸亜鉛皮膜中のMg含有量 (質量%)であり、前記ポンチ荷重が小さいほど、プレス加工性に優れていることを意味する。
【0040】
また、図2は、りん酸亜鉛皮膜中のMg含有量が異なる4種類の亜鉛めっき鋼板のりん酸亜鉛皮膜表面のSEMのイメージ画像を示したものである。
【0041】
図1及び図2から、前記Mg含有量を2.0 〜7.0 質量%の範囲に限定すれば、りん酸亜鉛結晶が粒状かつその結晶の大きさが2.5 μm未満と細かくなるとともに、プレス加工性が格段に向上していることがわかる。
尚、ここでいう粒状とは、SEMのイメージ画像で観察される、1個の結晶を、図4の様に表した時に、短辺c/長辺aの比が0.2 を超えるものを意味する。
【0042】
よって、プレス加工性をさらに向上させる必要がある場合には、前記Mg含有量を2.0 〜7.0 質量%の範囲にする
【0043】
また、この発明では、りん酸亜鉛皮膜中のMg含有量を2.0 7.0 質量%に限定するとともに、Ni及びMnの含有量の上記適正範囲を図3横線範囲内に限定すること、即ち、りん酸亜鉛皮膜中のNi含有量を0.1 〜1.4 質量%、Mn含有量を0.5 〜5.0 質量%とし、かつMnとNiの含有量が Mn 〕≦〔 Ni 〕× 11.4を満足することを必須の発明特定事項とし、これにより、耐穴あき性の向上に加えてプレス加工性も向上させることができる。
【0044】
りん酸亜鉛皮膜中のNi及びMnの含有量を上記範囲に限定したのは、Ni含有量が0.1 質量%未満であるか、あるいはMn含有量が0.5 質量%未満であると、腐食環境下での塗膜膨れが大きくなって耐穴あき性が十分に得られないからであり、一方、Ni含有量が1.4 質量%超えか、あるいはMn含有量が5.0 質量%超えだと、りん酸亜鉛皮膜中にMgを、上述したMg含有量の適正範囲の下限値である2.0 質量%ですら含有させにくくなるとともに、りん酸亜鉛結晶が鱗片状でかつその結晶の大きさが細かくならずに 2.5 μm以上のままであるため、プレス加工性の向上効果が得られなくなるからである。
【0045】
さらにMn含有量が(1)式中の{〔Ni〕×11.4}にNi含有量を代入したときの値よりも大きいと、りん酸亜鉛皮膜中にMgを2.0 質量%以上含有させることが極めて困難になり、結局、耐穴あき性が十分に得られないからである。
【0046】
従って、この発明では、りん酸亜鉛皮膜中に、Mgを2.0 〜7.0 質量%、Niを0.1 〜1.4 質量%及びMnを0.5 〜5.0 質量%を含有し、かつMnとNiの含有量が、 Mn 〕≦〔 Ni 〕× 11.4 の関係を満足するようにすることを必須の発明特定事項とし、これによって、他の性能を犠牲にすることなく、耐穴あき性を飛躍的に向上させることができる。
【0050】
尚、上述したところは、この発明の実施形態の一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々の変更を加えることができる。
【0051】
【実施例】
次に、この発明の実施例について説明する。
表1に示す亜鉛めっき付着量及びめっき法で製造した各種亜鉛めっき鋼板に、表2に示す条件で浸漬法によるりん酸亜鉛処理を行うことによって、表4に示す付着量、Ni、Mn及びMgの含有量、並びにりん酸亜鉛結晶の形状及び大きさを有するりん酸亜鉛皮膜をそれぞれ形成した。尚、りん酸亜鉛処理の前には必要に応じて脱油処理を行った後、通常の表面調整処理を行った。
【0052】
りん酸亜鉛処理を行った亜鉛めっき鋼板は、自動車車体製造工程に準じて日本ペイント製「SD2500」にて化成処理、日本ペイント製「V20 」カチオン型電着塗装(膜厚10μm)を順次行った。電着塗装後のサンプルはナイフによるクロスカットを入れた後、表3の複合サイクル腐食試験を行い、最大腐食深さ(板厚減少値)を測定し、この測定値から耐穴あき性を評価した。表4にこの評価結果を示す。尚、表4中の腐食深さの数値は小さいほど耐穴あき性に優れていることを意味し、この発明では、腐食深さが0.3 mm以下の場合を合格レベルとした。
【0053】
また、上記処理鋼板を100mm のブランク径に打ち抜き、ポンチ径50mmφ、ダイス径52mmφでしわ押さえ圧1t、ポンチスピード120mm /分で円筒プレス加工を行い、ポンチ荷重を測定して加工性の良否を判定する指標とした。尚、ポンチ荷重は小さいほど加工性が良好であることを意味し、この発明では、ポンチ荷重が3.4 トン以下の場合をプレス加工性が特に優れているとした。また、加工面(円筒側面)の損傷程度を目視にて「○」と「×」の2段階で判定し、プレス加工性を評価した。これらの評価結果を表4に示す。尚、表4中の「○」は、損傷が軽度以下で合格レベル以上であることを意味し、また、「×」は損傷が中程度以上で合格レベルにはないことを意味する。
【0054】
【表1】
Figure 0004110707
【0055】
【表2】
Figure 0004110707
【0056】
【表3】
Figure 0004110707
【0057】
【表4】
Figure 0004110707
【0058】
表4の評価結果から明らかなように、実施例1、2、4および6はいずれも、耐穴あき性およびプレス加工性優れている。
一方、りん酸亜鉛皮膜中のMg、Ni及びMnの含有量の少なくとも1つが適正範囲外である比較例1〜5はいずれも、耐穴あき性が合格レベルに達してなく、比較例4はプレス加工性も劣る
【0059】
【発明の効果】
この発明によって、電着塗装後の耐穴あき性およびプレス加工性に優れ、しかもコスト的にも優位な亜鉛めっき鋼板、特に自動車車体として用いる亜鉛めっき鋼板を提供することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 りん酸亜鉛皮膜中のMg含有量が異なる種々の鋼板についてプレス加工試験を行い、このときのポンチ荷重を、りん酸亜鉛皮膜中のMg含有量に対してプロットした図である。
【図2】 (a) 〜(d) はそれぞれ、りん酸亜鉛皮膜中のMg、Ni及びMnの含有量が異なる4種類の亜鉛めっき鋼板のりん酸亜鉛皮膜表面のSEMで観察したときのイメージ画像である。
【図3】 この発明の亜鉛めっき鋼板上に形成するりん酸亜鉛皮膜中のMnとNiの含有量の適正範囲を説明するための図である。
【図4】 この発明の亜鉛めっき鋼板上に形成する粒状のりん酸亜鉛結晶を説明するための図である。

Claims (1)

  1. 鋼板表面上に、片面当たりの付着量が20〜60g/m2である亜鉛めっき層と、片面当たりの付着量が0.5 〜3.0 g/m2であるりん酸亜鉛皮膜とを順次積層形成し、該りん酸亜鉛皮膜は、りん酸亜鉛結晶が粒状であり、かつその大きさが 2.5 μm未満であり、前記りん酸亜鉛皮膜中に、Mgを2.0 〜7.0 質量%、Niを0.1 〜1.4 質量%及びMnを0.5 〜5.0 質量%を含有し、かつMnとNiの含有量が下記() の関係式を満足することを特徴とする耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板。

    〔Mn〕≦〔Ni〕×11.4 ------ ()
    但し、〔Mn〕はMn質量%、〔Ni〕はNi質量%である。
JP2000157863A 1999-07-08 2000-05-29 耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板 Expired - Fee Related JP4110707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157863A JP4110707B2 (ja) 1999-07-08 2000-05-29 耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-194645 1999-07-08
JP19464599 1999-07-08
JP2000157863A JP4110707B2 (ja) 1999-07-08 2000-05-29 耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004986A Division JP4720830B2 (ja) 1999-07-08 2008-01-11 耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073163A JP2001073163A (ja) 2001-03-21
JP4110707B2 true JP4110707B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=26508631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157863A Expired - Fee Related JP4110707B2 (ja) 1999-07-08 2000-05-29 耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4110707B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077840A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Tsubakimoto Chain Co テンショナ
JP4868748B2 (ja) * 2005-03-01 2012-02-01 日新製鋼株式会社 リン酸塩処理鋼板
WO2017002805A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 新日鐵住金株式会社 黒色塗装鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001073163A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1315846B1 (en) Hexavalent chromium-free surface-treating agent for sn- or al-based coated steel sheet, and surface treated steel sheet
CA2864392C (en) Plated steel plate for hot pressing and hot pressing method of plated steel plate
US6322906B1 (en) Perforative corrosion resistant galvanized steel sheet
CA2081645C (en) Hot-dip zinc-coated steel sheets exhibiting excellent press die sliding property
KR100419322B1 (ko) 표면처리강판 및 그 제조방법
JPH0488196A (ja) プレス成形性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
US6537674B1 (en) Surface treated steel sheet
JP4110707B2 (ja) 耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板
JP4720830B2 (ja) 耐穴あき性およびプレス加工性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3111903B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板の製造方法
JP3111904B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板の製造方法
JP2001152355A (ja) 表面処理鋼板及びその製造方法
JP2713002B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP3199980B2 (ja) 潤滑性、化成処理性、接着剤適合性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP3858706B2 (ja) プレス成形性に優れた亜鉛めっき鋼板
JPH03249180A (ja) プレス成形性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH0499880A (ja) プレス成形性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPS59129781A (ja) 耐食性にすぐれたメツキ鋼材
JP2819428B2 (ja) プレス成形性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP2001020078A (ja) 耐穴あき性に優れた亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH11117077A (ja) 耐糸錆性に優れたMg含有アルミニウム合金処理板
JPH04198492A (ja) 有機複合被覆鋼板
JPH03219950A (ja) 有機複合被覆鋼板
JPH03249182A (ja) プレス成形性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP2006348365A (ja) 良好な耐食性・溶接性を有する溶融Sn−Zn系めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees