JP4106888B2 - 液晶表示装置および携帯端末装置 - Google Patents

液晶表示装置および携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4106888B2
JP4106888B2 JP2001285171A JP2001285171A JP4106888B2 JP 4106888 B2 JP4106888 B2 JP 4106888B2 JP 2001285171 A JP2001285171 A JP 2001285171A JP 2001285171 A JP2001285171 A JP 2001285171A JP 4106888 B2 JP4106888 B2 JP 4106888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
liquid crystal
crystal display
display
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001285171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003091269A (ja
Inventor
智彦 大谷
知巳 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001285171A priority Critical patent/JP4106888B2/ja
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to PCT/JP2002/009235 priority patent/WO2003027825A2/en
Priority to KR1020037006708A priority patent/KR100613667B1/ko
Priority to EP02799465A priority patent/EP1428199B1/en
Priority to CNB028029364A priority patent/CN100461236C/zh
Priority to US10/415,283 priority patent/US7239742B2/en
Priority to DE60236183T priority patent/DE60236183D1/de
Priority to TW091121293A priority patent/TW582016B/zh
Publication of JP2003091269A publication Critical patent/JP2003091269A/ja
Priority to HK06101275.8A priority patent/HK1081314A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4106888B2 publication Critical patent/JP4106888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/576Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画面を表示領域と背景表示領域とに分割して表示をする液晶表示装置および携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、携帯電話などの小型携帯端末装置の表示画面として、カラーの液晶表示装置が広く用いられている。小型携帯端末装置においては、電池駆動が一般的であるため、低消費電力が余儀なくされるが、その一方で、高解像度・高画質の画像表示が要求され、画面表示に伴う電力消費が増大化している。そこで、携帯電話などでは、例えば待ち受け時などに、全画面表示をせずに部分的にアイコン等を表示し、それ以外の部分を非表示状態とする、いわゆるパーシャル駆動を採用し、消費電力を低減させているものが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
パーシャル駆動時の非表示領域の設定方法については、種々の提案が成されているが、その多くが非表示領域を黒か白にしている。例えば、表示・非表示領域を走査線単位で設定した場合には、非表示領域に対する表示データの電圧をHiかLoに設定し、単に白か黒を表示している。あるいは、非表示領域に属する走査線を非選択状態とし、電圧をかけないように設定するものもある。このとき、電圧をかけない状態で白表示(ノーマリーホワイト・モード)となる設定が成されている場合には、非表示領域が白く表示される。一方、電圧をかけない状態で黒表示(ノーマリーブラック・モード)となる設定が成されている場合には、非表示領域が黒く表示される。このように、従来のパーシャル駆動では、白か黒の表示しかされないことが多く、あじけないものが多かった。
【0004】
本発明の課題は、液晶表示装置や携帯端末装置の待機時等における消費電力を低減するだけでなく、商品価値および利便性を向上させることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の液晶表示装置は、カラー表示可能な液晶表示部(例えば、図2に示す液晶表示パネル10)を有し、パーシャル駆動時に、前記液晶表示部を部分表示領域と背景表示領域とに分割して当該液晶表示部を駆動する液晶表示装置において、2以上の背景表示領域を設定する領域設定手段と、前記領域設定手段により設定された各背景表示領域の表示色を設定する色設定手段(例えば、図2に示すTG部15)を備えることを特徴とする。
【0006】
この請求項1に記載の発明によれば、液晶表示装置は、カラー表示可能な液晶表示部について、パーシャル駆動をする際、背景表示領域に表示する色を設定する手段を有する。したがって、背景表示領域に対して色を表示することによって、従来の背景表示領域における黒表示・白表示のようなあじけなさを解消し、付加価値をつけることができる。また、例えば、RAMなどに記憶されたデータを読み出して液晶表示画面全体に画像を表示させる場合と比較して、背景表示領域に特定の色を表示させることで、RAMにアクセスして必要なデータを読み出す処理が軽減されるため、その分消費電力を低減させることができる。
【0007】
なお、背景表示領域に表示する色を1つの色に限定する必要はなく、外部からの入力指示に応答して随時設定可能なようにしても良いことは勿論である。すなわち、請求項2に記載の発明のように、請求項1に記載の液晶表示装置において、色指定信号を外部入力する入力手段を更に備え、前記色設定手段は、前記色指定信号に基づいて、前記背景表示領域の表示色を設定することとしてもよい。
【0008】
また、背景表示領域を複数設定する場合には、その全ての背景表示領域に対して同一色を表示させても良いし、その1つ1つに対して異なる色を設定してもよい
【0009】
請求項に記載の発明は、請求項1からの何れか記載の液晶表示装置を有する携帯端末装置において、当該携帯端末装置の状態を判定する判定手段(例えば、図7に示す制御部31)と、前記判定手段により判定される状態に対応する表示色を記憶する記憶手段(例えば、図7に示す記憶部35)と、を備え、前記液晶表示装置により、当該携帯端末装置の状態に応じた表示色が前記背景表示領域の表示色に設定されることを特徴とする。
【0010】
この請求項に記載の発明によれば、パーシャル駆動時に背景表示領域に色を設定する手段を有する液晶表示装置を有する携帯端末装置において、携帯端末装置の状態に応じて背景表示領域に表示する色を変化させることができる。したがって、単に背景表示領域に色を表示して画面を美しくするだけでなく、色によって携帯端末装置の状態を利用者に知らしめることが可能となり、商品価値の向上と、利便性の向上を図ることができる。
【0011】
また、請求項に記載の発明のように、請求項記載の携帯端末装置は携帯電話機であって、前記状態には、着信したか否か、通信中か否か、所定の通信相手か否か、バッテリー残量が所定の範囲内に含まれるか否か、通信回数が所定回数か否か、着信音出力が可能か否か、及び所定の日時か否か、の内、少なくとも1つの状態が含まれることとしてもよい。
【0012】
この請求項に記載の発明によれば、携帯電話機において、着信時に背景表示領域の色を変化させたり、通信中に背景表示領域の色を変化させたり、通信相手に応じて色を変化させたり、バッテリーの残量に応じて色を変化させたり、通信回数に応じて色を変化させたり、着信音に合わせて色を変化させたり、利用者によって入力されるスケジュールに応じて色を変化させたり、といった、携帯電話機の機能や状態に応じて色を変化させることができる。すなわち、携帯電話機の利便性を高め、且つ、利用者の遊び心をかきたて、携帯電話機の商品価値を高めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明は、パーシャル駆動時における部分表示領域以外の表示領域に、単に白か黒の表示をするのではなく、特定の色を表示することを特徴としている。
【0014】
図1は、本実施形態のパーシャル駆動時における液晶表示パネル10の表示状態の一例を示す図である。同図によれば、液晶表示パネル10の表示画面10Aが、3つの、画像データを表示する部分表示領域100,102,104と、背景表示領域A101と、背景表示領域B103と、に分割されている。ここで、背景表示領域はパーシャル駆動における部分表示領域以外の領域であって、従来の非表示領域に対応するものであるが、本実施の形態では、この領域を単純な白か黒表示にするのではなく、所定の色を表示するようにしたものである。
また、PSA、PEA、PSB、PEBは、各背景表示領域の開始ライン及び終了ラインのアドレスを記憶するレジスタの名称を示しており、詳しくは後述する。
【0015】
以下に、本実施の形態について、詳細に説明する。
図2は、本実施の形態における液晶表示装置1の回路構成の一例を示す図である。同図によれば、液晶表示装置1は、液晶表示パネル10と、ゲートドライバ11と、ソースドライバ12と、RAM13と、データI/O14と、表示タイミングジェネレータ(以下、TG部15という)と、制御I/O16と、を主に具備する。データI/O14は、外部から入力される信号をRAM13に出力するものであり、また、制御I/O16は、外部から入力される表示信号や制御信号をTG部15に出力したり、TG部15から出力される制御信号を外部に出力したりするものである。また、アンプ17はコモン信号Vcomを生成して液晶表示パネル10の共通電極に供給するものである。
【0016】
液晶表示パネル10は、ゲートドライバ11およびソースドライバ12から供給される信号に応答して画像を表示するものであって、ここでは、アクティブマトリックス駆動をするTFT−LCD(薄膜トランジスタタイプの液晶ディスプレイ)を用いる場合を例に説明する。TFT−LCDは、薄膜トランジスタ(TFT)と、液晶画素とをガラス基板上にアレイ状に配列したディスプレイである。
【0017】
より詳細には、液晶表示パネル10は、対向するガラス基板と、カラーフィルタと、バックライトと、を主に具備し、その一方のガラス基板上の水平方向に走査線(ゲート線)が、垂直方向にデータ線が、それぞれ配列され、ゲート線とデータ線の交点に該当する位置に個々の画素電極が配置され、他方のガラス基板に共通電極とカラーフィルタが形成されている。ガラス基板間には液晶が充填され、ゲート線・データ線から供給される信号(電圧)に応じて画素電極と共通電極間の液晶の配列を変化させ、バックライトから入射される光の透過量を制御する。また、他方のガラス基板には、赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルターが配置され、各画素を透過する光量に応じた色の濃淡を示し、その組み合わせによって、様々な色合いの表示を実現する。
【0018】
図3は、TFT−LCDの液晶パネルの基本構成を示す図である。ゲート線20とデータ線21の交点に該当する位置に、TFT22と、TFTのドレイン電極Dに接続された画素電極と、共通電極25に挟まれた液晶からなる画素容量23、および絶縁膜を介して共通電極25に接続された補助容量電極からなる補助容量24が配置され、ゲート線20はTFT22のゲート電極Gに接続され、データ線21はTFT22のソース電極Sに接続される。ゲート線20に順次パルス電圧(走査信号)を印加すると、これに接続されるTFT22のゲート電極Gに電圧がかかり、TFT22のソース電極S・ドレイン電極D間にチャネルが形成される。同時に、データ線21から信号電圧が印加されると、TFT22のソース・ドレイン間に電流が流れ、画素容量23および補助容量24に電荷が蓄積される。1ラインの走査が終了し、TFT22のゲートにかかる電圧が中断されると、TFT22がオフ状態となり、ソース・ドレイン間の電流の流れが止まり、画素容量23および補助容量24に電荷が保持される。画素電極と共通電極に挟まれた液晶には、画素容量23に充電された電荷により電圧が印加されて配列を変化させることとなる。このように、TFT−LCDでは、TFTがスイッチング素子となって、画素にかかる電圧を制御する。
【0019】
ゲートドライバ11は、液晶表示パネル10の個々のゲート線20に対して順次走査信号を印加する。具体的には、シフトレジスタを有し、TG部15から指示されるタイミングでゲート線1本毎に走査信号を印加し、全てのゲート線20に順に走査信号を印加する。
【0020】
ソースドライバ12は、液晶表示パネル10の個々のデータ線に対して、信号電圧を供給する。具体的には、シフトレジスタを有し、TG部15から指定されるタイミングで、後述する表示データ信号が記憶されるRAM13から転送される表示データ信号に基づいて生成した信号電圧を、データ線に印加する。なお、TG部15は、ゲートドライバ11やソースドライバ12によるゲート線、データ線のシフトに応答してRAM13から読み出すデータのアドレスを演算する。そして、データを読み出すタイミングで、RAM13からデータを読み出してソースドライバ12に転送させる。また、後述するように、パーシャル駆動時においては、TG部15からソースドライバ12へ、各色画素の設定値が表示データ信号として印加される。
【0021】
RAM13は、液晶表示パネル10の各画素に対応する記憶領域を有し、データI/O14から入力される表示データ信号をTG部15により指定されるアドレスに書き込み、また、TG部15から指定されるアドレスの表示データ信号を読み出して、ソースドライバ12に出力する。なお、RAM13は、例えば、液晶表示パネル10が132×176のドット数(1ドット=赤・緑・青の3画素分)を有する場合には、例えば、132×176×16(ビット)の記憶容量を有する。16ビットの内訳は、赤と青がそれぞれ5ビット、緑が6ビットとなっている。すなわち、赤と青については、2の5乗(25)の階調まで表現を可能とし、緑については、2の6乗(26)の階調までの表現を可能としている。
なお、このRAM13は液晶表示装置1の消費電力を低減させるために設けられているものである。すなわち、RAM13は上記のように表示データ信号を例えば1画面分記憶し、RAM13に記憶された表示データ信号のみを用いて画面表示を行うモードを備えることにより、このモードの間は液晶表示装置1への新たな表示データ信号の供給を停止することができて消費電力を低減させることができる。
【0022】
TG部15は、タイミングパルスを生成して、ゲートドライバ11やソースドライバ12の駆動タイミングを指示したり、レジスタ(不図示)やRAM13の読み書き動作のタイミングを制御する等の処理を行う。また、RAM13への読み出し、および、書き込む際のアドレス演算処理、アンプ17が共通電極に対して出力するコモン電圧Vcomの生成用反転信号の生成処理、また、例えば、電源電圧発生レギュレータIC(不図示)を制御するためのシリアル通信コマンド信号の生成処理、などの処理を行う。
【0023】
ところで、本実施の形態では、液晶表示装置1は、外部からの入力指示に応答して、液晶表示パネル10を図1に示したように、表示領域と背景表示領域とに分割して表示するといった、いわゆるパーシャル駆動を行う。このために、TG部15は、パーシャル駆動時における各種設定・処理を行う。以下、TG部15によるパーシャル駆動処理について説明する。
【0024】
図4は、パーシャル駆動に関わるデータを記憶するレジスタの例を示す図である。なお、以下では、8ビットのレジスタを用いることとして説明するが、これに限定する必要はない。同図において、識別コードとは、各レジスタを識別するためのコードであり、名称とは、各レジスタの名称を示している。また、ビットとは、各レジスタにおけるビット、若しくは、端子を示している。また、内容とは、各レジスタが記憶する内容、若しくは、各ビットが示す意味内容を示している。
【0025】
識別コード「11001」の、PSAレジスタは、図1に示した背景表示領域Aの開始ライン(ゲート線)のアドレスを記憶する。また、識別コード「11010」の、PEAレジスタは、背景表示領域Aの終了ラインのアドレスを記憶する。同様に、識別コード「11011」のPSBレジスタは、背景表示領域Bの開始ラインのアドレスを記憶し、識別コード「11100」のPEBレジスタは、背景表示領域Bの終了ラインのアドレスを記憶する。また、各レジスタは、0から7ビットによってアドレスが指定される。
【0026】
また、識別コード「11101」は、背景表示領域に表示する色情報を記憶する色設定レジスタを示している。この色設定レジスタの0番目のビットは赤(R)の表示有無を示し、1番目のビットは緑(G)の表示有無を示し、2番目のビットは青(B)の表示有無を示す。TG部15は、制御I/O16を介して外部から、色設定レジスタの識別コード「11101」と、RGB各色の表示有無を指定する信号が入力された場合には、その入力された信号を色設定レジスタに記憶する処理を行う。なお、色設定レジスタが8ビットを有する場合、上記RGB各色の表示有無の指定に用いられる以外のビット(4〜8番目のビット)を、他の目的、例えば背景表示領域の駆動条件の設定、に用いるようにしてもよい。
【0027】
なお、各色の出力について、例えば、1を出力オンとし、0を出力オフとすれば、図4における各色の出力有無の組み合わせによって8種類の色を指定することができる。図5は、色の組み合わせパターンを説明するための図である。同図によれば、RGBの全てがオフ(0)の場合には、黒表示となり、全てがオン(1)であれば、白表示となる。例えば、RGBの順に「110」であれば、イエローが表示されることとなる。
【0028】
以下に、TG部15の動作について説明する。
図6は、TG部15の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、TG部15は、制御I/O16を介して外部からパーシャル駆動モードを設定する指示が入力されると、外部から入力される色指定信号に応答して、色設定レジスタに指定された色の情報を記憶する(ステップS1)。すなわち、背景表示領域に表示する色を記憶するための色設定レジスタ「11101」(図4参照)に、RGB各色のON/OFFを記憶する。次いで、TG部15は、ゲート線アドレスを記憶する変数iを0にして(ステップS2)、0番目のゲート線に走査信号を印加する指示をゲートドライバ11に出力する。
【0029】
続いて、TG部15は、背景表示領域の開始アドレスと終了アドレスが記憶されているレジスタPSA,PSB及びPEA,PEBの値を参照して、ゲート線アドレスiが背景表示領域に含まれるか否かを判定する。
まず、ゲート線アドレスiが、背景表示領域Aの範囲内にあるか否か(PSA≦i≦PEA)を判定する(ステップS3)。範囲外にあると判定された場合には、次いで、ゲート線アドレスiが、背景表示領域Bの範囲内にあるか否か(PSB≦i≦PEB)を判定する(ステップS4)。
【0030】
ゲート線アドレスiが、背景表示領域A・背景表示領域Bのいずれの領域にも含まれない場合には、RAM13からデータを読み出してソースドライバ12に転送する。このとき、TG部15は、データ線アドレスを記憶する変数kを0にし(ステップS5)、RAM13からアドレス(k,i)のデータを読み出して(ステップS6)、ソースドライバ12に転送する。すなわち、RAM13のアドレス(k,i)に記憶されたデータに基づく電圧を、ソースドライバ12によってk番目のデータ線に印加させる。更に、TG部15は、データ線アドレスkに1を加算し(ステップS7)、データ線総数mについて、値kがm−1と等しいか否かを判定する(ステップS8)。すなわち、全てのデータ線について電圧を印加したか否かを判定する。全てのデータ線について処理が終了した場合には、ステップS13に移行する。一方、kがm−1に満たない場合、すなわち、未処理のデータ線が存在する場合には、ステップS6に戻って処理を繰り返す。
【0031】
さて、ステップS3・S4において、ゲート線アドレスiが背景表示領域Aか背景表示領域Bのいずれかの領域に含まれる場合には、色設定レジスタ「11101」に記憶された色を各背景表示領域に表示させる。すなわち、各データ線に印加する電圧を色設定レジスタに記憶された情報に基づいて決定する。具体的には、まず、データ線アドレスkの値を0にする(ステップS9)。そして、k番目のデータ線に印加する電圧を色設定レジスタに記憶された情報に基づいて決定する(ステップS10)。具体的には、例えば、画素がゲート線方向にRGBの順で配列されている場合、変数kを3で割った際の余りを調べ、余りが0の場合(すなわち、k=0,3,…で、R画素に対応)には、色設定レジスタに記憶された赤の設定値(1ビット目の値:1又は0)を読み出して、ソースドライバ12に出力する。また、余りが1の場合(すなわち、k=1,4,…で、G画素に対応)には、色設定レジスタから緑の設定値(2ビット目の値:1又は0)を読み出して、ソースドライバ12に出力する。また、余りが2の場合(すなわち、k=2,5,…で、B画素に対応)には、色設定レジスタから青の設定値(3ビット目の値:1又は0)を読み出して、ソースドライバ12に出力する。なお、ここでは、変数kを3で割った際の余りを判断することで、該当する画素の色を判断することとして説明したが、この計算方法に限定する必要はない。
【0032】
ソースドライバ12にデータを転送すると、データ線アドレスkに1を加算し(ステップS11)、データ線総数mについて、変数kがm−1と一致するか否かを判定する(ステップS12)。kの値がm−1に満たない場合には、ステップS10に戻って処理を繰り返す。一方、k=m−1が満たされる場合には、該当するゲート線上の全ての画素について電圧を印加したものとして、次のステップに移行する。
【0033】
走査実行中のゲート線に属する画素に対して電圧を印加する処理が終了すると、TG部15は、ゲート線アドレスを記憶するゲート線レジスタの値iに1を加算し(ステップS13)、ゲート線総数nについて、変数iがn−1と一致するか否かを判定する(ステップS14)。変数iの数がn−1に満たない場合には、ステップS3に戻って、次のゲート線について処理を行う。一方、変数iがn−1と一致する場合、すなわち、全てのゲート線について処理が終了すると、パーシャル駆動モードを終了するか否かを判定する(ステップS15)。パーシャル駆動モードを解除する指示が外部から入力された場合には、本処理を終了する。一方、パーシャル駆動モードを解除する指示が入力されない場合には、ステップS2に戻って、次のフレームの画像を表示するために、ゲート線の最初から画像を表示する処理を行う。
【0034】
このように、TG部15は、背景表示領域の表示に際しては、RAM13に記憶されたデータではなく、外部から指示された単一の色を表示させる。その際、TG部15は、RAM13とレジスタの読み出しを切り換え、走査実行中のゲート線が表示領域に属する場合には、RAM13からデータを読み出し、背景表示領域に属する場合には、レジスタからデータを読み出すように制御する。
【0035】
以上説明したように、液晶表示装置1は、パーシャル駆動モードにおいて、液晶表示パネル10を表示領域と背景表示領域とに分割し、背景表示領域に単一色を配色する。このとき、RAM13に記憶された表示データ信号は用いないため、RAM13の駆動領域を限定させることができる。したがって、液晶表示パネル10の全画面にRAM13に記憶された画像データを表示する場合と比較して消費電力を低減させることができるだけでなく、背景表示領域にカラー表示をすることで従来のパーシャル駆動時におけるあじけなさを解消することができる。
【0036】
続いて、以下に本発明を携帯電話機に適用した場合について説明する。
図7は、本実施の形態における携帯電話機の回路構成の一例を示す図である。同図によれば、携帯電話機30は、液晶表示装置1と、制御部31と、音入出力部32と、入力部33と、通信部34と、記憶部35と、電源部36と、計時部37と、を備えている。
【0037】
制御部31は、記憶部35に記憶されたプログラムやデータに従って、各部を制御したり、入力部33から入力される信号に従って各種演算をしたり、といった、各種処理を実行し、必要に応じてその処理結果を記憶部35に記憶させると共に、液晶表示装置1に画像データを転送して表示させる。
【0038】
音入出力部32は、スピーカやマイクを含み、制御部31や通信部34から入力される音声信号に基づいて外部に音を出力したり、外部の音を検出して音信号を生成し、制御部31や通信部34に出力する。
【0039】
入力部33は、テンキーや機能キーを有するものであり、利用者により押下されたキーに基づく信号を生成して制御部31や通信部34に出力する。
【0040】
通信部34は、制御部31から入力される指示に従って通信を実行する。すなわち、指示された電話番号への発呼、無線回線の確立、データ或いは音声の送受信、通信回線の切断、などの処理を行う。より具体的には、基地局から電波を受信すると、必要なチャネルを選択して信号を読み出し、復調して音入出力部32に出力したり、液晶表示パネル10に表示したりする。或いは、制御部31から入力されるデータや、音入出力部32から入力される音声を変調し、送信すべきチャネルを選択して前記基地局に対して送信する。
【0041】
記憶部35は、RAMやROM(EEPROM、フラッシュメモリ、ICカード)などの記憶媒体により実現される。RAMは、制御部31や通信部34といった携帯電話機30の機能部が各種処理を実行するためのワークエリアを有し、各機能部に指定された情報をワークエリア内に展開すると共に、各機能部による指示に従って書き換えたり読み出したりすることを可能とするものである。また、ROMには、携帯電話機30を構成する各機能部が各種処理を実行するために必要なプログラムやデータが予め記憶されている。また、記憶部35は、RAMやEEPROM、フラッシュメモリなどの記憶媒体に、制御部31や通信部34から入力される指示に従って、必要な情報を指定されたエリアに格納する処理を行う。
【0042】
電源部36は、携帯電話機30内の各回路に対して電源を供給するものである。
計時部37は、実時間の経過を計時する機能部である。
【0043】
ところで、制御部31は、必要に応じて、例えば携帯電話の待ち受け時に、液晶表示装置1に対してパーシャル駆動モードに設定する指示を出力する。その際、制御部31は、携帯電話機30の状態に応じて背景表示領域に表示させる色を決定し、パーシャル駆動モード設定指示と合わせて液晶表示装置1に色指定信号を出力する。
【0044】
以下に、色の決定方法の例について説明する。
なお、以下に示す、携帯電話機の状態と色指定信号との対応関係を記憶する対応テーブルは、記憶部35に記憶されることとする。
【0045】
(1)バッテリー残量
図8は、バッテリー残量に応じて背景表示領域の色を変化させた一例を示す図である。(a)から(c)の順にバッテリー残量が減少し、バッテリー残量の変化に応じて背景表示領域の色を変化させている。例えば、バッテリー(電源部36)に十分に電力が蓄えられている状態では、背景表示領域を青色にし、バッテリー残量が半減すると黄色にし、更にバッテリー残量が減少すると赤色を表示するように設定すれば、利用者に色の変化によってバッテリー残量を判断させることができる。
【0046】
すなわち、制御部31は、電源部36に蓄積された電力の残量を判定し、その量に応じて背景表示領域に表示させる色を決定する。
図9は、バッテリー残量と、色指定信号の対応関係を示す対応テーブル50の一例を示す図である。同図によれば、バッテリー残量が0〜Aまでの値の場合には、色指定信号「11101100」を液晶表示装置1に対して出力する。ここで、色指定信号における最初の5桁「11101」は、液晶表示装置1における色設定レジスタの識別コードに対応する。すなわち、背景表示領域に表示する色を記憶するためのレジスタを指定するものである。また、残りの3桁は、赤と青と緑の出力有無を指定する信号である。すなわち、残りの3桁「100」は、赤のみを出力して青と緑はオフにすることを示している。したがって、バッテリー残量がA未満である場合には、背景表示領域に赤が表示されることとなる。同様に、バッテリー残量がA以上B未満である場合には黄色を、バッテリー残量がB以上である場合には青を指定する。このように、バッテリー残量の範囲と色指定信号とを対応付けて記憶すれば、図8に示したように、バッテリー残量に合わせて背景表示領域の色を指定することができる。
【0047】
なお、電源部36に蓄積された電力の残量を判定する方法について、様々な提案が成されているが、ここではそのいずれを用いてもよいことは勿論である。例えば、電源部36の充放電電流を判定して残量を検出する電流積算法や、電源部36の端子電圧と残量特性に基づいて残量を検出する電圧法などがある。これらのいずれであってもかまわない。
【0048】
(2)外部入力
外部からの着信や、ボタン操作(入力部33からの入力信号)に連動して背景表示領域の表示色を変化させる構成にしてもよい。例えば、制御部31は、通信部34から情報を着信した通知信号が入力されると、その着信通知信号に連動して着信時特有の色(例えば、緑)を表示するように、色指定信号を液晶表示装置1に出力する。あるいは、利用者によりマナーモード(すなわち、着信音や入力音などを出力しないモード)が選択された時に、そのボタン操作に連動して、マナーモード特有の色(例えば、青)を表示するように、色指定信号を液晶表示装置1に出力する。図10は、マナーモードが選択される前(a)と、選択された後(b)の携帯電話機30の状態の一例を示している。このように、着信やボタン操作に連動して色を決定することにより、利用者は携帯電話機30のモードを背景表示領域に表示された色によって判断することができる。
【0049】
図11は、外部入力と、色指定信号との対応関係を記憶した対応テーブル51の一例を示す図である。同図によれば、通信部34から入力される着信通知信号や、入力部33から入力される操作信号A、Bなどがそれぞれ色指定信号と対応付けて記憶されている。制御部31は、各機能部から入力される信号を判定し、対応テーブル51と照らし合わせることによって、液晶表示装置1に出力する色指定信号を決定することができる。
【0050】
あるいは、通信部34からメール等の送信処理が終了した旨の通知信号や、WEBサイトへのアクセスが完了した旨の通知信号などと、色指定信号を関連付けて記憶し、それらの通知信号に応答して液晶表示装置1に色指定信号を出力するようにしても良い。
【0051】
(3)着信音
近年の携帯電話機では、利用者が自由に着信音を選択したり、入力できるようになっている。そこで、設定された各々の着信音と色とを対応付け、着信時には、出力する着信音に合わせて背景表示領域に表示する色を変化させても良い。すなわち、制御部31は、通信部34から着信通知信号が入力されると、出力する着信音を決定して音入出力部32に対して出力する。その際、決定した着信音に対応する色を選択して、液晶表示装置1に色指定信号を出力する。
【0052】
図12は、着信音と色指定信号とを対応付けて記憶した対応テーブル52の一例を示す図である。同図によれば、各々の着信音と色指定信号が対応付けて記憶されている。制御部31は、出力する着信音を決定すると、その着信音に対応する色指定信号を対応テーブル52から読み出して、液晶表示装置1に出力する。
【0053】
あるいは、着信音のメロディーに合わせて背景表示領域に表示する色を変化させてもよい。具体的には、例えば、着信音毎に音の発生時からの時間と、色指定信号とを対応付けて記憶し、着信音を出力する際には、計時部37によって時間を計時すると共に、色指定信号の出力タイミングをはかり、液晶表示装置1に対して出力する。
【0054】
(4)着信頻度
通信相手毎の着信頻度に応じて背景表示領域の色を変化させるようにしてもよい。すなわち、制御部31は、通信部34から入力される着信通知信号に基づいて着信履歴を生成して記憶部35に記憶すると共に、着信履歴に記憶された着信回数に応じて背景表示領域に表示する色を決定する。
【0055】
図13は、着信履歴53の一例を示す図である。同図によれば、着信履歴53には、発信元の電話番号と着信日時がそれぞれ対応付けて記憶されている。制御部31は、通信部34から着信通知信号を受信すると、その発信元の電話番号と合致する電話番号の数を判定し、その発信元からの着信回数を判定する。なお、制御部31は、着信履歴に記憶された着信日時から所定の期間以上経過した場合には、その着信日時に対応する情報(すなわち、電話番号と着信日時)を削除する。このように、時間経過に伴って過去の履歴を削除することによって、一定時間内に着信した回数、すなわち、着信頻度が得られる。
【0056】
図14は、着信頻度と色指定信号の対応関係を記憶する対応テーブル54の一例を示す図である。同図によれば、対応テーブル54には、着信回数と色指定信号とがそれぞれ対応付けて記憶されている。制御部31は、着信履歴53によって、発信先からの着信頻度を判定すると、その判定した着信頻度に対応する色指定信号を対応テーブル54から読み出して、液晶表示装置1に出力する。このように、着信頻度に応じて背景表示領域に表示する色を変化させることによって、情報の緊急度を色によって示すことが可能となる。
【0057】
(5)スケジュール
利用者により予め入力されたスケジュールと連動して背景表示領域に表示する色を決定してもよい。
【0058】
図15は、スケジュール管理表55の一例を示す図である。同図によれば、スケジュール管理表55には、スケジュール(事象)と、その詳細情報と、日時とが対応付けて記憶されている。すなわち、制御部31は、入力部33から事象とその詳細および日時が入力されると、スケジュール管理表55にそれぞれ対応付けて記憶する。
【0059】
図16は、時間差の範囲と色指定信号の対応関係を記憶した対応テーブル56の一例を示す図である。ここで、時間差とは、計時部37が計時する実時間と、スケジュール管理表55に記憶された日時との差を意味する。例えば、制御部31は、入力部33からスケジュール管理表55に記憶された事象について詳細を表示する指示が入力された場合には、その詳細情報をスケジュール管理表55から読み出して液晶表示装置1に出力すると共に、その事象の日時と実時間との差を算出して、対応テーブル56から該当する色指定信号を読み出し、液晶表示装置1に出力する。このように、計時部37による計時処理と、スケジュール管理とを連動させることにより、事前通知などを色により表示することも可能となる。
【0060】
以上のように、携帯電話機における各種機能と連動させて背景表示領域に表示する色を決定することで、カラフルな表示を可能とするだけでなく、携帯電話機における利便性を高めることができる。
【0061】
なお、上記実施の形態で説明した詳細な部分は、上記内容に限定されるものではなく、適宜変更可能である。例えば、上記実施の形態では、パーシャル駆動モードにおいて、背景表示領域をAとBの2つ設定する場合を例に説明したが、この数に限定する必要はなく、用途や状況に応じて適宜変更可能な設定にしても良いことは勿論である。例えば、背景表示領域の開始位置と終了位置を記憶するレジスタの読み出し可否を指定する信号を色指定信号と合わせて液晶表示装置1に出力する。一方、液晶表示装置1は、色指定信号と合わせて入力された読み出し可否の指定信号に応答して背景表示領域を設定する、といった設定により実現することができる。
【0062】
また、上記実施の形態では、2つの背景表示領域A,Bに対して同一色を表示することとして説明したが、これに限定する必要はなく、個々の背景表示領域の色を指定できる構成にしてもよいことは勿論である。例えば、背景表示領域毎に表示する色を記憶するレジスタを備えることで実現することができる。
【0063】
図17は、2つの背景表示領域A,Bについてそれぞれ個別に色指定を可能とした場合における、液晶表示装置1のレジスタの例を示す図である。同図によれば、色設定Aレジスタ「11011」にて背景表示領域Aの色を記憶し、また、色設定Bレジスタ「11110」にて背景表示領域Bの色を記憶する。そして、背景表示領域Aに属するゲート線に電圧を印加している最中には、色設定Aレジスタから色情報を読み出し、背景表示領域Bに属するゲート線に電圧を印加している最中には、色設定Bレジスタから色情報を読み出すように設定する。
【0064】
また、背景表示領域について、所定の時間毎に間引き表示をし、更に消費電力の低減させるようにしてもよい。すなわち、背景表示領域に色を表示する出力頻度を通常よりも少なくする。具体的には、フィールド間隔で指定する。通常、画像を表示する際には、1/30秒に1度画像を表示しているが、1フィールドとは、その半分、1/60秒を意味する。すなわち、通常では2フィールド間隔で画像を表示するわけだが、背景表示領域における出力周波数を変更して、画像を出力する間隔を広げる。例えば、3フィールド、5フィールド、7フィールド、…、といった間隔で出力頻度を設定する。このように、間引き表示をすることで、利用者に多少画面がちらつく印象を与えることとなるが、これによって、消費電力を更に低減させることができる。
【0065】
【発明の効果】
本発明によれば、液晶表示装置は、パーシャル駆動時において、背景表示領域に表示する色を設定する手段を有する。したがって、背景表示領域に対して、単に黒表示や白表示をするだけでなく、色を表示することにより商品価値を高めることができる。また、外部からの入力に応答して色を変化させることが可能な構成にすることで、例えば、携帯電話機などの携帯端末装置における機能や状態に応じた画面表示を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パーシャル駆動時における液晶表示画面の一例を示す図である。
【図2】液晶表示装置の回路構成の一例を示すブロック図である。
【図3】TFT−LCDの液晶パネルの基本構成を示す図である。
【図4】液晶表示装置が有するレジスタの一例を示す図である。
【図5】色の組み合わせ例を示す図である。
【図6】TG部の動作例を示すフローチャートである。
【図7】携帯電話機の電気構成の一例を示すブロック図である。
【図8】バッテリー残量に応じて背景表示領域の色を変化させた一例を示す図である。
【図9】対応テーブルの一例を示す図である。
【図10】マナーモード選択前後における背景表示領域の色の変化例を示す図である。
【図11】対応テーブルの一例を示す図である。
【図12】対応テーブルの一例を示す図である。
【図13】着信履歴の一例を示す図である。
【図14】対応テーブルの一例を示す図である。
【図15】スケジュール管理表の一例を示す図である。
【図16】対応テーブルの一例を示す図である。
【図17】液晶表示装置が有するレジスタの他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 液晶表示装置
10 液晶表示パネル
11 ゲートドライバ
12 ソースドライバ
13 RAM
14 データI/O
15 TG部
16 制御I/O
30 携帯電話機
31 制御部
32 音入出力部
33 入力部
34 通信部
35 記憶部
36 電源部
37 計時部

Claims (7)

  1. カラー表示可能な液晶表示部を有し、パーシャル駆動時に、前記液晶表示部を部分表示領域と背景表示領域とに分割して当該液晶表示部を駆動する液晶表示装置において、
    2以上の背景表示領域を設定する領域設定手段と、
    前記領域設定手段により設定された各背景表示領域の表示色を設定する色設定手段を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 色指定信号を外部入力する入力手段を更に備え、
    前記色設定手段は、前記色指定信号に基づいて、前記各背景表示領域の表示色を設定することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記領域設定手段は、前記背景表示領域間に前記部分表示領域が介在するように前記各背景表示領域を設定することを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記色設定手段は、前記領域設定手段により設定された各背景表示領域の表示色が同一になるように表示色を設定することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記色設定手段は、前記領域設定手段により設定された各背景表示領域の表示色が異なるように表示色を設定することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の液晶表示装置。
  6. 請求項1からの何れか記載の液晶表示装置を有する携帯端末装置において、
    当該携帯端末装置の状態を判定する判定手段と、
    前記判定手段により判定される状態に対応する表示色を記憶する記憶手段と、を備え、
    前記液晶表示装置により、当該携帯端末装置の状態に応じた表示色が前記背景表示領域の表示色に設定されることを特徴とする携帯端末装置。
  7. 請求項記載の携帯端末装置は携帯電話機であって、
    前記状態には、着信したか否か、通信中か否か、所定の通信相手か否か、バッテリー残量が所定の範囲内に含まれるか否か、通信回数が所定回数か否か、着信音出力が可能か否か、及び所定の日時か否か、の内、少なくとも1つの状態が含まれることを特徴とする携帯端末装置。
JP2001285171A 2001-09-19 2001-09-19 液晶表示装置および携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4106888B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285171A JP4106888B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 液晶表示装置および携帯端末装置
KR1020037006708A KR100613667B1 (ko) 2001-09-19 2002-09-10 표시장치 및 그에 관한 제어 시스템
EP02799465A EP1428199B1 (en) 2001-09-19 2002-09-10 Display device and control system thereof
CNB028029364A CN100461236C (zh) 2001-09-19 2002-09-10 显示装置及其控制***
PCT/JP2002/009235 WO2003027825A2 (en) 2001-09-19 2002-09-10 Display device and control system thereof
US10/415,283 US7239742B2 (en) 2001-09-19 2002-09-10 Display device and control system thereof
DE60236183T DE60236183D1 (de) 2001-09-19 2002-09-10 Anzeigegerät und dessen kontrollsystem
TW091121293A TW582016B (en) 2001-09-19 2002-09-18 Display device and method for controlling the same
HK06101275.8A HK1081314A1 (en) 2001-09-19 2006-01-27 Display device and control system thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285171A JP4106888B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 液晶表示装置および携帯端末装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003775A Division JP4894762B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003091269A JP2003091269A (ja) 2003-03-28
JP4106888B2 true JP4106888B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=19108371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285171A Expired - Fee Related JP4106888B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 液晶表示装置および携帯端末装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7239742B2 (ja)
EP (1) EP1428199B1 (ja)
JP (1) JP4106888B2 (ja)
KR (1) KR100613667B1 (ja)
CN (1) CN100461236C (ja)
DE (1) DE60236183D1 (ja)
HK (1) HK1081314A1 (ja)
TW (1) TW582016B (ja)
WO (1) WO2003027825A2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7107081B1 (en) 2001-10-18 2006-09-12 Iwao Fujisaki Communication device
US7127271B1 (en) 2001-10-18 2006-10-24 Iwao Fujisaki Communication device
US7466992B1 (en) 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
JP2004133354A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示装置、画像データ出力装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像データ出力プログラム
JP3783686B2 (ja) * 2003-01-31 2006-06-07 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、表示装置及び表示駆動方法
US8229512B1 (en) 2003-02-08 2012-07-24 Iwao Fujisaki Communication device
US8241128B1 (en) 2003-04-03 2012-08-14 Iwao Fujisaki Communication device
CN1573457B (zh) 2003-06-20 2010-05-26 东芝松下显示技术有限公司 显示装置
US8090402B1 (en) 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
JP4583015B2 (ja) * 2003-09-29 2010-11-17 三洋電機株式会社 キャラクタ表示制御回路および集積回路
GB0323767D0 (en) * 2003-10-10 2003-11-12 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
US7917167B1 (en) 2003-11-22 2011-03-29 Iwao Fujisaki Communication device
WO2005053284A1 (fr) * 2003-11-27 2005-06-09 Hui Zhou Tcl Mobile Communication Co., Ltd. Combine telephonique a ecran couleur
WO2005053285A1 (fr) * 2003-11-27 2005-06-09 Hui Zhou Tcl Mobile Communication Co., Ltd. Combine telephonique comportant un ecran d'affichage deux couleurs
JP4071726B2 (ja) * 2004-02-25 2008-04-02 シャープ株式会社 携帯型情報機器、携帯型情報機器における文字の表示方法、およびその方法を実現するためのプログラム
JP2005266178A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sharp Corp 表示装置の駆動装置、表示装置、及び表示装置の駆動方法
US8041348B1 (en) 2004-03-23 2011-10-18 Iwao Fujisaki Communication device
EP2487644A3 (en) * 2004-04-30 2012-10-31 Access Co., Ltd. Method for dynamic image enlarging/reducing display in browsing, terminal device, and program
US7693553B2 (en) 2004-06-30 2010-04-06 Avaya Inc. Intelligent ringtone service
US7391164B2 (en) * 2004-09-15 2008-06-24 Research In Motion Limited Visual notification methods for candy-bar type cellphones
EP1638072A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-22 Research In Motion Limited Visual notification methods for mobilephones
JP2006133551A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nec Electronics Corp カラー表示装置及びその駆動回路
US20060132474A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Intel Corporation Power conserving display system
JP4513592B2 (ja) * 2005-02-09 2010-07-28 日本電気株式会社 コンピュータ切替装置及びそれに用いるコンピュータ切替方法並びにそのプログラム
US20070105545A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Motorola, Inc. Color coding recent call list entries
JP5002166B2 (ja) * 2006-02-16 2012-08-15 株式会社東芝 画面送信装置および画面生成方法
CN101052107B (zh) * 2006-04-04 2010-07-21 康佳集团股份有限公司 一种用于电视菜单肤色切换电路
TWI349259B (en) * 2006-05-23 2011-09-21 Au Optronics Corp A panel module and power saving method thereof
KR101272337B1 (ko) * 2006-09-01 2013-06-07 삼성디스플레이 주식회사 부분 화면 표시가 가능한 표시장치 및 그 구동방법
JP4676453B2 (ja) * 2007-03-29 2011-04-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末及びそのプログラム
US7890089B1 (en) 2007-05-03 2011-02-15 Iwao Fujisaki Communication device
US8676273B1 (en) 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
CN101388182B (zh) * 2007-09-14 2010-11-10 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器和使用该液晶显示器的计算机***
US8639214B1 (en) 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8543157B1 (en) 2008-05-09 2013-09-24 Iwao Fujisaki Communication device which notifies its pin-point location or geographic area in accordance with user selection
US8340726B1 (en) 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8452307B1 (en) 2008-07-02 2013-05-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8446398B2 (en) 2009-06-16 2013-05-21 Intel Corporation Power conservation for mobile device displays
EP2495594A3 (en) 2009-06-16 2012-11-28 Intel Corporation Camera applications in a handheld device
US8254957B2 (en) * 2009-06-16 2012-08-28 Intel Corporation Context-based limitation of mobile device operation
US9092069B2 (en) * 2009-06-16 2015-07-28 Intel Corporation Customizable and predictive dictionary
US20100317407A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Bran Ferren Secondary display device
US20100318656A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Intel Corporation Multiple-channel, short-range networking between wireless devices
US8776177B2 (en) * 2009-06-16 2014-07-08 Intel Corporation Dynamic content preference and behavior sharing between computing devices
US20120327137A1 (en) * 2010-03-19 2012-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display driving method
JP2011242536A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Canon Inc 表示装置
KR20120032888A (ko) 2010-09-29 2012-04-06 삼성전자주식회사 모바일 디바이스의 전력소모 감소 방법 및 장치
WO2012070502A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 シャープ株式会社 表示装置およびその表示方法
WO2012070501A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 シャープ株式会社 表示装置およびその表示方法
KR101204593B1 (ko) * 2012-03-15 2012-11-23 정한욱 네비게이션 서비스 중 전화를 수신하기 위한 이동통신 단말기 및 그 방법
TWI463472B (zh) * 2012-09-07 2014-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 用以降低液晶面板閃爍的裝置和用以降低液晶面板閃爍的方法
US9921224B2 (en) 2013-03-14 2018-03-20 Children's Medical Center Corporation Use of CD36 to identify cancer subjects for treatment
CN110297520A (zh) 2013-08-02 2019-10-01 株式会社半导体能源研究所 显示装置
CN103489403B (zh) * 2013-09-26 2015-07-01 中颖电子股份有限公司 有源矩阵有机发光二极管屏幕显示驱动芯片***
BR112016008975B1 (pt) 2013-10-21 2023-02-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Métodos para detectar, monitorar o desenvolvimento e avaliar a eficácia de um tratamento de uma doença autoimune
KR102169459B1 (ko) * 2013-12-06 2020-10-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 멀티 패널 표시 장치
WO2015164727A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Immusant, Inc. Methods of measuring antigen-specific t cells
US10021235B2 (en) * 2014-09-12 2018-07-10 Han Uk JEONG Method for controlling electronic device
EP3207048A4 (en) 2014-10-17 2018-05-30 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods of treating muscular dystrophy
KR20160053600A (ko) * 2014-11-05 2016-05-13 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 회로 및 디스플레이 구동 회로를 포함하는 전자 장치
KR102318227B1 (ko) * 2015-01-16 2021-10-27 삼성전자주식회사 정보 표시 장치 및 방법
CN105070259B (zh) 2015-08-13 2018-07-31 小米科技有限责任公司 液晶驱动电路、背光灯电路、终端、装置及方法
JP6099779B1 (ja) * 2016-02-04 2017-03-22 ソフトバンク株式会社 通信端末、システム及びプログラム
CN107016953A (zh) * 2017-05-22 2017-08-04 武汉天马微电子有限公司 显示面板的驱动方法、显示面板及显示装置
KR102429801B1 (ko) * 2018-02-22 2022-08-05 삼성전자주식회사 저전력 표시 모드를 적응적으로 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP7205145B2 (ja) * 2018-10-02 2023-01-17 カシオ計算機株式会社 電子時計及び表示方法
JP2020076863A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 キヤノン株式会社 表示装置および電子機器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09212139A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Sony Corp 画像表示システム
JPH09325741A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Sony Corp 画像表示システム
US6486862B1 (en) * 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
US5867140A (en) * 1996-11-27 1999-02-02 Motorola, Inc. Display system and circuit therefor
DE19710503A1 (de) * 1997-03-13 1998-10-29 Siemens Ag Optische Anzeigevorrichtung für Fernsprechendgeräte
CN1145921C (zh) 1998-02-09 2004-04-14 精工爱普生株式会社 电光装置及其驱动方法和使用该电光装置的电子装置
HUP0105123A2 (en) 1998-12-09 2002-04-29 Siemens Ag Mobile communications terminal
US6393145B2 (en) * 1999-01-12 2002-05-21 Microsoft Corporation Methods apparatus and data structures for enhancing the resolution of images to be rendered on patterned display devices
JP2000278368A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Nec Corp 無線通信機および無線通信機の表示制御方法
WO2001019056A1 (de) * 1999-09-06 2001-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Tastatur- und displaybeleuchtung
EP1180714A4 (en) * 2000-03-27 2002-10-02 Citizen Watch Co Ltd FLÜSSIGKRISTALVERSCHLUSS
JP4161511B2 (ja) 2000-04-05 2008-10-08 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法並びに携帯端末
US20010052887A1 (en) 2000-04-11 2001-12-20 Yusuke Tsutsui Method and circuit for driving display device
JP3620434B2 (ja) * 2000-07-26 2005-02-16 株式会社日立製作所 情報処理システム
US7034816B2 (en) * 2000-08-11 2006-04-25 Seiko Epson Corporation System and method for driving a display device
US7425970B1 (en) * 2000-11-08 2008-09-16 Palm, Inc. Controllable pixel border for a negative mode passive matrix display device
JP3726892B2 (ja) * 2001-10-15 2005-12-14 ソニー株式会社 携帯端末装置およびその表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003027825A2 (en) 2003-04-03
DE60236183D1 (de) 2010-06-10
CN100461236C (zh) 2009-02-11
JP2003091269A (ja) 2003-03-28
US20040027364A1 (en) 2004-02-12
WO2003027825A3 (en) 2003-11-20
CN1659611A (zh) 2005-08-24
US7239742B2 (en) 2007-07-03
HK1081314A1 (en) 2006-05-12
KR20030065516A (ko) 2003-08-06
EP1428199A2 (en) 2004-06-16
KR100613667B1 (ko) 2006-08-21
TW582016B (en) 2004-04-01
EP1428199B1 (en) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106888B2 (ja) 液晶表示装置および携帯端末装置
TW518534B (en) Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display device
KR100801800B1 (ko) 표시 장치 및 표시 제어 방법
JP2001202053A (ja) 表示装置及び情報携帯端末
JPWO2006098140A1 (ja) 液晶表示装置及び携帯端末装置
US6977637B2 (en) Method of driving liquid crystal display
JP2015125245A (ja) 液晶表示装置、液晶ドライバ、及び、液晶表示パネルの駆動方法
US7885690B2 (en) Methods for driving devices capable of displaying images and processing audio messages
JP3428529B2 (ja) 表示装置および情報端末装置
JP2003295827A (ja) 表示パネル焼き付き補正機能を備えた画像表示装置
JP4894762B2 (ja) 携帯端末装置
JP2001285515A (ja) 通信端末、通信システム及び通信データ構造
WO2006038253A1 (ja) 液晶表示装置
KR100482716B1 (ko) 액티브 매트릭스 디스플레이
JPH1039842A (ja) 液晶表示装置を有する端末
JP2002175051A (ja) 表示装置の駆動方法
JPH04207639A (ja) 表示付選択呼出受信機
EP1599860B1 (en) Control method and device for a display device
JP2002149118A (ja) カラー液晶表示方法及びその装置並びにカラー液晶表示装置を搭載した携帯情報端末装置
JP2002353826A (ja) 無線通信装置
JP2002311939A (ja) 表示制御装置、表示装置、および携帯電話機
JP2001183624A (ja) 液晶パネルの表示駆動方法及び液晶表示装置並びに時計及び電子機器
KR20070105191A (ko) 표시장치
JP2005115366A (ja) フィールド順次駆動方式の液晶表示装置
JP2001281617A (ja) カラー液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees