JP4105367B2 - 色変換装置および色変換プログラム記憶媒体 - Google Patents

色変換装置および色変換プログラム記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4105367B2
JP4105367B2 JP2000137986A JP2000137986A JP4105367B2 JP 4105367 B2 JP4105367 B2 JP 4105367B2 JP 2000137986 A JP2000137986 A JP 2000137986A JP 2000137986 A JP2000137986 A JP 2000137986A JP 4105367 B2 JP4105367 B2 JP 4105367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color conversion
information
color
unit
page information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000137986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001320595A (ja
Inventor
茂樹 川上
健志 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2000137986A priority Critical patent/JP4105367B2/ja
Priority to US09/847,442 priority patent/US7050626B2/en
Publication of JP2001320595A publication Critical patent/JP2001320595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105367B2 publication Critical patent/JP4105367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像情報および文字情報からなるページ情報に含まれる色データを異なった色データに色変換する色変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、印刷業界における製版工程で、カラー印刷されるページ情報に含まれる色データを異なった色データに色変換したいというニーズがあり、このようなニーズに応える色変換装置が種々開発され広く用いられるようになりつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の色変換装置では、ページ情報に含まれている文字情報、画像情報、あるいは画像情報の1種である平網情報やグラデーション情報などをすべて同じ色変換テーブルで色変換しているため、色変換後の文字の色の鮮やかさが不足したり、自然画像の色調が不自然なものとなったり、グラデーション情報の領域内の色の連続性が損なわれたりして画像の品質が低下するという問題がある。
【0004】
また、近年、パーソナルコンピュータやワークステーションのワープロソフトやDTP(Desk Top Publishing)ソフトなどの発展に伴い、これらのソフトで作成されたページ情報を、印刷インクを用いる印刷機に入力して本格的な印刷物を得たいという要求が高まっている。しかし、ワープロソフトやDTPソフトから出力されるページ情報は基本的にRGB(Red:赤、Green:緑、Blue:青)色空間データとして作成されるのに対して、印刷機側で取り扱うページ情報は印刷インク用のCMYK(Cyan:シアン、Magenta:マゼンタ、Yellow:イエロー、Black:黒)色空間データとして作成される。従って、ワープロソフトやDTPソフトで作成されたRGB色空間データからなるページ情報を印刷機で取り扱えるようにするためには、CMYK色空間データからなるページ情報に色変換する必要がある。
【0005】
このRGB色空間データからCMYK色空間データへの色変換においても上記と同様、ページ情報に含まれている文字情報、画像情報、あるいは平網情報やグラデーション情報がすべて同じ色変換テーブルで色変換されるので、変換後の各情報の色が不満足なものとなることが多い。
【0006】
本発明は、上記の事情に鑑み、ページ情報に含まれる画像情報および文字情報の双方について満足な色に色変換することのできる色変換装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する本発明の色変換装置は、
色データを含む画像情報と色データを含む文字情報との双方を有するページ情報を入力する入力部と、入力されたページ情報のうちの画像情報と文字情報との双方に相互に異なる色変換を施す色変換部と、色変換後の画像情報と色変換後の文字情報との双方を有するページ情報を出力する出力部とを備えたことを特徴とする。
【0008】
ここで、上記色変換部が、入力されたページ情報を構成する各単位情報が画像情報であるか文字情報であるかを判定するデータ判定手段を備え、データ判定手段により判定された画像情報および文字情報をそれぞれ異なるファイルに記憶し、それぞれのファイルに記憶された画像情報および文字情報をそれぞれ別々に色変換するものであることが好ましい。
【0009】
また、上記色変換部が、入力されたページ情報を構成する各単位情報が画像情報であるか文字情報であるかを判定するデータ判定手段を備え、入力されたページ情報を上記データ判定手段により判定しながら、判定された画像情報または文字情報を順次に色変換するものであることも好ましい。
【0010】
また、上記色変換部が、上記入力部から入力されたページ情報中に平網情報が含まれている場合はその平網情報を文字情報として色変換するものであることも好ましい。ここで、平網情報とは、ページ情報中に一定の広さ以上の領域にわたって同一のデータ構造を有する情報が繰り返されて形成される情報をいう。
【0011】
また、上記色変換部が、上記入力部から入力されたページ情報中にグラデーション情報が含まれている場合はそのグラデーション情報を文字情報として色変換するものであることも好ましい態様である。ここで、グラデーション情報とは、ページ情報中に、一方向に並ぶデータ列の各画像データの濃度が連続的に変化するパターンが上記一方向と交わる方向に繰り返されて形成される情報をいう。
【0012】
さらに、上記色変換部が、複数の色変換テーブルと、利用者の操作に基づき上記複数の色変換テーブルのうちのいずれか1つの色変換テーブルを選択する色変換テーブル選択手段とを備え、その色変換テーブル選択手段により選択された色変換テーブルに基づいて色変換を行うものであることも好ましい態様の一つである。
【0013】
また、上記入力部が、3要素色空間データを含むページ情報を入力するものであり、上記出力部が、インク系の色データを1色以上含むページ情報を出力するものであってもよく、また、上記入力部が、RGB色空間データを含むページ情報を入力するものであり、上記出力部が、CMYK色空間データを含むページ情報を出力するものであってもよい。
【0014】
さらに、上記出力部が、ページ情報を出力するに際してレイアウト記述情報に基づき記述されたページ情報として、またはラスタ展開されたページ情報として出力するものであってもよい。
【0015】
また、上記の目的を達成する本発明の色変換プログラム記憶媒体は、
色データを含む画像情報と色データを含む文字情報との双方を有するページ情報を入力する入力部と、入力されたページ情報のうちの画像情報と文字情報との双方に相互に異なる色変換を施す色変換部と、色変換後の画像情報と色変換後の文字情報との双方を有するページ情報を出力する出力部とを備えた色変換装置をコンピュータネットワーク上に形成するための色変換プログラムが記憶されたことを特徴とする。
【0016】
なお、本発明にいう「ページ情報」とは、1つのページに含まれる情報をいうが、ここで、「1つのページ」とは、複数のページが面付けまたは大貼りされて1つのページとして再構成されたものをも含む。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
【0018】
図1は、本発明の色変換装置の一実施形態が形成されてなるコンピュータシステムの一部分を示す図である。
【0019】
ここには、5台のクライアントマシン100_1,100_2,100_3,100_4,100_5と、1台のスキャナ200と、1台のDTP(DeskTop Publishing)サーバ300と、2台のRIP(リッパー)400_1,400_2とからなるクライアントアンドサーバ型のコンピュータシステムが示されている。
【0020】
これらのクライアントマシン100_1,100_2,100_3,100_4,100_5、スキャナ200、およびRIP400_1,400_2は、比較的小型のワークステーションまたはパーソナルコンピュータなどで構成されており、これら各クライアントマシン、スキャナ、DTPサーバ、および各RIPは、LAN(Local Area Network)600を介して相互に接続されている。
【0021】
スキャナ200は、用紙上に形成されている画像を読み取り、読み取った画像データをLAN600を介して各クライアントマシンに送付する。
【0022】
各クライアントマシンでは、スキャナ200から送られてきた画像データを元にページ情報が作成され、または、例えば、“Ilustrator(R)”などのDTPソフトにより、PS(Post Script)言語で記述されたページ情報が作成され、それらのページ情報がLAN600を介してDTPサーバ300に送付される。
【0023】
DTPサーバ300は、比較的大型のワークステーションなどで構成されており、各クライアントマシンまたは他のマシンで作成された、PS言語で記述されたページ情報、またはPDF(Portable Document Format)で記述されたページ情報を受け取り、DTPサーバ300内部に形成された色変換装置により色変換を行い、色変換後のページ情報をLAN600を介して各RIPに送付する。
【0024】
各RIPは、DTPサーバ300から送られてきたページ情報についてラスタ展開を行い、各RIPそれぞれに備えられたプレートセッタ800から印刷用の刷版(plate)を出力するか、またはプリンタ900から刷版製作用のフィルムを出力する。
【0025】
各クライアントマシン、スキャナ、DTPサーバ、および各RIPは、CPU(中央処理装置)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ハードディスク、通信用ボード等が内蔵された本体部101_1,101_2,101_3,101_4,101_5,201,301、401_1,401_2、これら各本体部からの指示により画面上に画像情報や文字情報を表示する表示部102_1,102_2,102_3,102_4,102_5,202,302,402_1,402_2、これら各本体部に利用者の指示を入力するためのキーボード103_1,103_2,103_3,103_4,103_5,203,303,403_1,403_2を備えている。
【0026】
各クライアントマシン、スキャナ、DTPサーバ、および各RIPの本体部は、それぞれFD(フロッピィディスク)、CD−ROMが装填されるFDドライブ、およびCD−ROMドライブを有しており、それらの内部には、それらのドライブに装填されたFD、CD−ROMをドライブするフロッピィディスクドライバ、CD−ROMドライバも内蔵されている。
【0027】
また、DTPサーバ300のハードディスクには、後述する本実施形態の色変換装置が形成されている。
【0028】
図2は、図1に示す外観を有する色変換装置(コンピュータシステム)のハードウェア構成図である。
【0029】
このハードウェア構成図には、CPU111、RAM112、ハードディスクコントローラ113、フロッピィディスクドライバ114、CD−ROMドライバ115、マウスコントローラ116、キーボードコントローラ117、ディスプレイコントローラ118、および通信用ボード119が示されており、それらはバス110で相互に接続されている。
【0030】
フロッピィディスクドライバ114、CD−ROMドライバ115は、それぞれフロッピィディスク710、CD−ROM700が装填され、装填されたフロッピィディスク710、CD−ROM700をドライブするものである。
【0031】
通信用ボード119はLAN600に接続される。
【0032】
さらに、図2には、ハードディスクコントローラ113によりアクセスされるハードディスク120、マウスコントローラ116により制御されるマウス104、キーボードコントローラ117により制御されるキーボード103、およびディスプレイコントローラ118により制御されるCRTディスプレイ102も示されている。
【0033】
以上説明したコンピュータシステム上に本発明の色変換装置が形成され、ページ情報の色変換処理が行われる。
【0034】
図3は、本発明の色変換装置の一実施形態の概略構成図である。
【0035】
図3に示すように、この色変換装置10は、色データを含む画像情報と色データを含む文字情報との双方を有するページ情報11を入力する入力部12と、入力されたページ情報のうちの画像情報と文字情報との双方に相互に異なる色変換を施す色変換部13と、色変換後の画像情報と色変換後の文字情報との双方を有する、製版処理済みのページ情報18を出力する出力部17とを備えている。
【0036】
本実施形態では、上記の色変換部13は、入力されたページ情報11を構成する各単位情報が画像情報であるか文字情報であるかを判定するデータ判定手段14を備え、入力されたページ情報11をデータ判定手段14により判定しながら、判定された画像情報または文字情報を順次に色変換して出力部17に渡すように構成されている。
【0037】
また、本実施形態の色変換部13は、複数の色変換テーブル16と、利用者の操作に基づきこれら複数の色変換テーブル16のうちのいずれか1つの色変換テーブルを選択する色変換テーブル選択手段15とを備え、色変換テーブル選択手段15により選択された色変換テーブルに基づいて色変換を行うように構成されている。この色変換テーブルは、上記のように色変換部13内に予め備えておいた色変換テーブル16を用いてもよいが、それに限らず、利用者が自由に作成して色変換部13内部に記憶させておきそれを選択して用いるようにしてもよい。
【0038】
なお、本実施形態における出力部17を、ページ情報を出力するに際してレイアウト記述情報に基づき記述されたページ情報として、またはラスタ展開されたページ情報として出力するものとして構成してもよく、そのように構成することにより製版処理工程全体の効率を向上させることができる。
【0039】
次に、この色変換装置10によるページ情報の色変換処理について説明する。
【0040】
第1段階:利用者は、予め、色変換を行うページ情報に適合した、文字情報用の色変換テーブルと画像情報用の色変換テーブルとを選択しておく。
【0041】
第2段階:利用者は、色変換装置10(図3参照)にPSページ情報11またはPDFページ情報11(RGBを含む)を入力する。
【0042】
第3段階:色変換装置10のデータ判定手段14は、入力されたPSページ情報またはPDFページ情報の内部構造を解析してページ情報を構成する各単位情報が画像情報であるか文字情報であるかの判別を行い、画像情報部分を抜き出すことにより画像情報部分を画像情報ファイルに記憶するとともに、画像情報部分以外の部分を文字情報ファイルに記憶する。
【0043】
第4段階:画像情報ファイルは色変換部13に形成された画像用色変換モジュール(図示せず)により色変換処理が施され、文字情報ファイルは色変換部13に形成された文字用色変換モジュール(図示せず)により色変換処理が施される。
【0044】
第5段階:色変換処理後の画像情報ファイルおよび文字情報ファイルを1つのPDFファイルにマージした後、出力部17から出力する。
【0045】
なお、本実施形態では、上記のように、色変換部13は、データ判定手段14により判定された画像情報と文字情報とをそれぞれ異なるファイルに記憶し、それぞれのファイルに記憶された画像情報および文字情報をそれぞれ別々の色変換モジュールにより色変換するように構成されているが、必ずしもこのように判定した画像情報および文字情報をそれぞれ異なるファイルに記憶し別々の色変換モジュールにより色変換する必要はなく、例えば、入力されたページ情報をデータ判定手段14により判定しながら、判定された画像情報または文字情報を順次に色変換するように、色変換部13を構成してもよい。しかし、上記のように画像情報と文字情報とをそれぞれ異なるファイルに記憶した後、色変換する方式を採用することにより、例えば、画像情報が記憶されたファイルの色変換処理と、文字情報が記憶されたファイルの色変換処理とを別のDTPサーバで実行することができるので、処理効率を大幅に向上させることが可能となる。
【0046】
なお、上記第3段階において、入力部から入力されたページ情報中に平網情報が含まれている場合には、本実施形態の色変換部では、その平網情報を文字情報として色変換するものとして構成しており、このように構成したことによって、平網情報を画像情報と同じ色変換テーブルで色変換した場合に平網情報部分の色がぼやけた色となることが防止される。
【0047】
また、同様に、上記第3段階において、入力部から入力されたページ情報中にグラデーション情報が含まれている場合には、本実施形態の色変換部では、そのグラデーション情報を文字情報として色変換するものとして構成しており、このように構成したことによって、グラデーション情報をグラデーション情報にふさわしい連続性を持った色に変換することができる。
【0048】
図4は、本実施形態の色変換装置により処理されるページ情報の1例を示す図である。
【0049】
図4に示すように、このページ情報20には、“A”から“Z”までの文字情報が記された文字情報領域21と、山の絵を表す画像情報が描かれた画像情報領域22と、円グラフを表すラインアート情報領域23とを含んでいる。
【0050】
図5は、図4に示したページ情報をPDFで記述したレイアウト記述文を示す図である。
【0051】
図5に示すように、第1行目から第7行目までには、図4の文字情報領域21について記述されている。
【0052】
すなわち、第1行目の“BT”は文字情報領域の描画開始を表しており、第7行目の“BE”は文字情報領域の描画の終了を表している。
【0053】
第2行目の“0 0 0r”のうち“r”は、RGB色空間であることを表しており、“0 0 0”は黒色であることを表している。なお、“r”の代わりに“k”が記述されている場合はCMYK色空間であることを表す。
【0054】
第3行目および第5行目はそれぞれ描画位置を指定するものである。
【0055】
第4行目および第6行目の“(”と“)”で挟まれた区間は文字列を表しており、第4行目および第6行目の末尾の“Tj”は、文字列を描画せよという命令を表している。
【0056】
次に、1行空けて第9行目以下には、図4の画像情報領域22について記述されている。すなわち、第9行目には描画位置の指定があり、第10行目には“Im1”というタグの付された画像データを描画せよとの命令が記述されている。この“Im1”なる画像データは、図示しない所定のデータ記憶領域に、縦横の画素数や色空間の情報とともにラスター化された画像データとして格納されている。
【0057】
次に、1行空けて第12行目から第27行目までに、図4のラインアート情報領域23について記述されている。そのうち、第12行目から第19行目までは、図4のラインアート情報領域23のうちの円のラインアート情報の描画に関する記述であり、第21行目から第27行目までは、図4のラインアート情報領域23のうちの円弧のラインアート情報の描画に関する記述である。
【0058】
すなわち、第12行目の“1 0 0r”は、赤色を表しており、第13行目から第17行目までは、どこにどのような円を描くかを表しており、第18行目の“h”は、ラインを閉じる、すなわち閉図形とするという命令を表し、第19行目の“f”は、円の図形内を塗りつぶせという命令を表している。
【0059】
また、第21行目の“0 0 1r”は、青色を表しており、第22行目から第25行目までは、どこにどのような円弧を描くかを表しており、第26行目の“h”は、ラインを閉じる、すなわち閉図形とするという命令を表し、第27行目の“f”は、円の図形内を塗りつぶせという命令を表している。
【0060】
このように、描画命令が、文字情報領域、ラインアート情報領域、画像情報領域ごとに全く別々に記述されているので、本実施形態のデータ判定手段14(図3参照)は、ページ情報を構成する各単位情報が画像情報、文字情報、ラインアート情報のいずれであるかを容易に判定することができる。
【0061】
次に、色変換処理について説明する。先ず、黒についてであるが、図5に示した例では、図4の文字情報領域21の描画色は、“000r”として表されている。これは、RGB色空間で、RGB各色を0%で描画する、つまり黒色で描画するということを示している。
【0062】
ここで、本実施形態の色変換装置における入力部12(図3参照)を、RGB色空間データを含むページ情報を入力するものとし、出力部17(図3参照)が、CMYK色空間データを含むページ情報を出力するものとして色変換装置10を構成した場合は、“000r”として表された記述が“0001k”という記述に変換される。これは、CMYK色空間で、CMYを0%、Kを100%で変換するということを示している。なお、RGBでは数字が小さいほど色が濃く、CMYKでは数字が大きいほど色が濃いことを表している。
【0063】
CMYKでは黒色を表すのに“1110k”とすることも理論的には可能であるが、実際の印刷時には微妙な色ずれ等により、しまりのない黒色となり実用に適さないので、“0001k”が用いられることが多い。
【0064】
しかし、画像情報の場合は、たまたま“000r”で示される画素があったとしてもそのすぐ隣は、いずれかの色が少し抜けた色となっている可能性が高い。従って、“000r”の画素だけを“1110k”にすると周囲との連続性がなくなり、不自然な画像となる恐れがある。従って、周囲の色との兼ね合いもあるが“0.5 0.5 0.5 0.5k”等の中間調を維持した変換を行う必要がある。
【0065】
次に、青色の色変換処理について説明する。
【0066】
図5に示した例では、図4のラインアート情報領域23の描画色は、“001r”として表されている。この「青」は、DTPソフトで作られモニタ上に表示された「青」であり、かなり鮮やかな青色である。さらに記憶色でもあるので、鮮やかさが重要な要素となる。しかし、この“001r”を単純にCMYK変換すると“1100k”となり、そのまま印刷したのでは、かなり赤みがかった渋い青となってしまい、最初にモニタ上に表示された「青」とはかなり異なった印象を見る人に与える。
【0067】
このようなCMYK変換による色の違いの発生を防止するため、テキスト情報やラインアート情報の“001r”などの色は、より鮮やかさを強調したCMYKの色、例えば“1 0.7 0.2 0k”などに変換する必要がある。しかし、このような色変換を自然画像に対して施した場合は、鮮やかさが強調され不自然な色となって、画像の自然さが失われてしまう。つまり、画像情報と文字情報との双方を有するページ情報は、それぞれの情報に適合した色変換テーブルで色変換を行うことが必要である。
【0068】
なお、上記の色変換処理の例では、本実施形態の色変換装置10が、RGB色空間データを含むページ情報をCMYK色空間データを含むページ情報に変換する例について説明したが、本発明の色変換装置は必ずしもこの例に限らず、例えば、3要素色空間データを含むページ情報を、インク系の色データを1色以上含むページ情報に変換するものであってもよい。
【0069】
次に、本実施形態の色変換プログラム記憶媒体について説明する。
【0070】
図6は、本実施形態の 色変換色変換プログラム記憶媒体の概略構成図である。
【0071】
図6に示すように、本実施形態の色変換プログラム記憶媒体40は、以上説明した、色データを含む画像情報と色データを含む文字情報との双方を有するページ情報11を入力する入力部12と、入力されたページ情報のうちの画像情報と文字情報との双方に相互に異なる色変換を施す色変換部13と、色変換後の画像情報と色変換後の文字情報との双方を有するページ情報18を出力する出力部17とを備えた色変換プログラム30が記憶される。この場合の入力部12、色変換部13、および出力部17は、コンピュータの記憶装置上に形成されたソフトウエア部分を表しており、図3に示した色変換装置における入力部12、色変換部13、および出力部17が、コンピュータシステム上に形成された色変換装置のハードウエア部分とソフトウエア部分とが組み合わされたものとは異なっている。
【0072】
なお、色変換プログラム記憶媒体40の記憶媒体の種類は特に限定されるものではなく、色変換プログラム30を記憶することのできる記憶媒体であればどのような記憶媒体でもよい。例えば、CD−ROM、CD−R/RW、MO(光磁気ディスク)、フロッピーディスクなどの所望の記憶媒体を用いることができる。
【0073】
このような色変換プログラム記憶媒体40に記憶された色変換プログラム30をクライアントマシン300,400,500(図1参照)のCD−ROMドライブ301b,401b,501b(図1参照)に装填して色変換プログラム30をこれら各クライアントマシンに読み込ませてクライアントマシン内の記憶装置にインストールすることにより本発明の色変換装置を容易に形成することができる。
【0074】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の色変換装置によれば、画像情報と文字情報との双方を有するページ情報を入力し、画像情報と文字情報との双方に相互に異なる色変換を施し、色変換後の画像情報と色変換後の文字情報との双方を有するページ情報を出力するように構成したことにより、ページ情報に含まれる画像情報および文字情報の双方について満足な色に色変換することのできる色変換装置を実現することができる。
【0075】
また、本発明の色変換プログラム記憶媒体によれば、上記のような色変換装置をコンピュータシステム上に容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の色変換装置の一実施形態が形成されてなるコンピュータシステムの一部分を示す図である。
【図2】図1に示す外観を有する色変換装置(コンピュータシステム)のハードウェア構成図である。
【図3】本発明の色変換装置の一実施形態の概略構成図である。
【図4】本実施形態の色変換装置により処理されるページ情報の1例を示す図である。
【図5】図4に示したページ情報をPDFで記述したレイアウト記述文を示す図である。
【図6】本実施形態の 色変換色変換プログラム記憶媒体の概略構成図である。
【符号の説明】
10 色変換装置
11 ページ情報
12 入力部
13 色変換部
14 データ判定手段
15 色変換テーブル選択手段
16 色変換テーブル
17 出力部
18 製版処理済みのページ情報
20 ページ情報
21 文字情報領域
22 画像情報領域
23 ラインアート情報領域
30 色変換プログラム
40 色変換プログラム記憶媒体
100_1、100_2,100_3,100_4,100_5 クライアントマシン
101_1、101_2,101_3,101_4,101_5 本体部
102_1、102_2,102_3,102_4,102_5 表示部
103_1、103_2,103_3,103_4,103_5 キーボード
110 バス
111 CPU
112 RAM
113 ハードディスクコントローラ
114 フロッピィディスクドライバ
115 CD−ROMドライバ
116 マウスコントローラ
117 キーボードコントローラ
118 ディスプレイコントローラ
119 通信用ボード
120 ハードディスク
201 本体部
202 表示部
203 キーボード
300_1、300_2,300_3,300_4,300_5 DTPサーバ
301 本体部
302 表示部
303 キーボード
401_1、401_2 本体部
402_1、402_2 表示部
403_1、403_2 キーボード
600 LAN
700 CD−ROM
710 フロッピィディスク
800 プレートセッタ
900 プリンタ

Claims (9)

  1. 色データを含む画像情報と色データを含む文字情報との双方を有するページ情報を入力する入力部と、入力されたページ情報のうちの画像情報と文字情報との双方に相互に異なる色変換を施す色変換部と、色変換後の画像情報と色変換後の文字情報との双方を有するページ情報を出力する出力部とを備えた色変換装置であって、
    前記色変換部が、前記入力部から入力されたページ情報中にグラデーション情報が含まれている場合は該グラデーション情報を文字情報として色変換するものであることを特徴とする色変換装置。
  2. 前記色変換部が、入力されたページ情報を構成する各単位情報が画像情報であるか文字情報であるかを判定するデータ判定手段を備え、該データ判定手段により判定された画像情報および文字情報をそれぞれ異なるファイルに記憶し、それぞれのファイルに記憶された画像情報および文字情報をそれぞれ別々に色変換するものであることを特徴とする請求項1記載の色変換装置。
  3. 前記色変換部が、入力されたページ情報を構成する各単位情報が画像情報であるか文字情報であるかを判定するデータ判定手段を備え、入力されたページ情報を前記データ判定手段により判定しながら該判定された画像情報または文字情報を順次に色変換するものであることを特徴とする請求項1記載の色変換装置。
  4. 前記色変換部が、前記入力部から入力されたページ情報中に平網情報が含まれている場合は該平網情報を文字情報として色変換するものであることを特徴とする請求項1記載の色変換装置。
  5. 前記色変換部が、複数の色変換テーブルと、利用者の操作に基づき前記複数の色変換テーブルのうちのいずれか1つの色変換テーブルを選択する色変換テーブル選択手段とを備え、該色変換テーブル選択手段により選択された色変換テーブルに基づいて色変換を行うものであることを特徴とする請求項1記載の色変換装置。
  6. 前記入力部が、3要素色空間データを含むページ情報を入力するものであり、前記出力部が、インク系の色データを1色以上含むページ情報を出力するものであることを特徴とする請求項1記載の色変換装置。
  7. 前記入力部が、RGB色空間データを含むページ情報を入力するものであり、前記出力部が、CMYK色空間データを含むページ情報を出力するものであることを特徴とする請求項1記載の色変換装置。
  8. 前記出力部が、ページ情報を出力するに際してレイアウト記述情報に基づき記述されたページ情報として、またはラスタ展開されたページ情報として出力するものであることを特徴とする請求項1記載の色変換装置。
  9. 色データを含む画像情報と色データを含む文字情報との双方を有するページ情報を入力する入力部と、入力されたページ情報のうちの画像情報と文字情報との双方に相互に異なる色変換を施す色変換部と、色変換後の画像情報と色変換後の文字情報との双方を有するページ情報を出力する出力部とを備えた色変換装置をコンピュータネットワーク上に形成するための色変換プログラムが記憶された色変換プログラム記憶媒体であって、
    前記色変換部が、前記入力部から入力されたページ情報中にグラデーション情報が含まれている場合は該グラデーション情報を文字情報として色変換するものであることを特徴とする色変換プログラム記憶媒体。
JP2000137986A 2000-05-11 2000-05-11 色変換装置および色変換プログラム記憶媒体 Expired - Lifetime JP4105367B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137986A JP4105367B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 色変換装置および色変換プログラム記憶媒体
US09/847,442 US7050626B2 (en) 2000-05-11 2001-05-03 Color conversion apparatus and color conversion program storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137986A JP4105367B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 色変換装置および色変換プログラム記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320595A JP2001320595A (ja) 2001-11-16
JP4105367B2 true JP4105367B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=18645668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137986A Expired - Lifetime JP4105367B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 色変換装置および色変換プログラム記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7050626B2 (ja)
JP (1) JP4105367B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4105426B2 (ja) * 2001-11-15 2008-06-25 ソニー株式会社 画像情報伝達方法及び画像情報処理装置
JP3766419B2 (ja) 2003-12-09 2006-04-12 リョービ株式会社 印刷用データ作成方法及び装置並びに印刷用データ作成プログラム及び当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101283570B1 (ko) 2007-06-25 2013-07-05 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그의 화상 형성 방법
JP2009262331A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びセキュリティ管理方法並びにセキュリティ処理プログラム
US9258455B2 (en) * 2008-05-08 2016-02-09 Ricoh Company, Ltd. Mechanism for K-only object rendering in a high-speed color controller
JP5071532B2 (ja) 2010-07-09 2012-11-14 ブラザー工業株式会社 スキャナ装置
US9785390B2 (en) 2014-09-19 2017-10-10 Ricoh Company, Ltd. Printer having global substitution list

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108453A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像デ−タの処理方法
JP2990306B2 (ja) * 1991-05-14 1999-12-13 富士ゼロックス株式会社 カラー画像記録装置のマーカドット検出方式
US6351263B1 (en) * 1992-07-28 2002-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processor which manually and independently designates processing parameters for character data and image data
US6804016B2 (en) * 1993-01-18 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for a scanner/printer
US6574010B1 (en) * 1995-07-31 2003-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP3667133B2 (ja) * 1999-01-14 2005-07-06 株式会社キングジム 画像表示装置及びその装置を備えた電子機器並びに画像表示方法
JP4401560B2 (ja) * 1999-12-10 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
US6718059B1 (en) * 1999-12-10 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Block selection-based image processing
JP4090175B2 (ja) * 2000-01-31 2008-05-28 株式会社リコー 画像信号処理方法、画像信号処理装置及び画像信号処理プログラムを記録した媒体
JP2001297303A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Ricoh Co Ltd 文書画像認識方法、装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001320595A (ja) 2001-11-16
US7050626B2 (en) 2006-05-23
US20010041001A1 (en) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217398B2 (ja) 画像データ処理方法、画像データ処理装置、記憶媒体、及びプログラム
JP4917104B2 (ja) 透明を含むアートワークを印刷するシステムおよび方法
US7894098B1 (en) Color separation of pattern color spaces and form XObjects
US7864367B2 (en) Image processing system and image processing method
JP4379139B2 (ja) 画像処理装置
JP3604690B2 (ja) ページ組立て法
US7499194B2 (en) Data converter and data conversion program storage medium
JP4105367B2 (ja) 色変換装置および色変換プログラム記憶媒体
JP4163849B2 (ja) 色変換方法、色変換装置、および色変換定義記憶媒体
JP4564986B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2010103606A (ja) プロファイル生成装置、プロファイル生成プログラム、およびプロファイル生成方法
JP4086442B2 (ja) 色空間座標変換方法及び装置、色信号変換テーブルの生成方法及び装置、並びにメモリ媒体
JP4117150B2 (ja) 色変換装置および色変換プログラム
JP4646567B2 (ja) 色変換テーブル作成方法および画像処理装置
US7061645B2 (en) Non-segmentation, individual pixel-by-pixel-based image rendering system
JP3690057B2 (ja) 出力制御システム、出力制御方法、出力制御プログラムを記録した記録媒体、出力制御システムに用いるデータ生成装置、出力制御システムに用いるデータ変換装置、データ変換制御方法及びデータ変換制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004274476A (ja) 色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成方法および色変換テーブル作成プログラム
JP7005796B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JPH11164139A (ja) 画像処理装置
JP2003316559A (ja) 画像データ構造、画像データ作成装置及び画像出力装置
JP2003308538A (ja) 画像処理方法および出力画像
JP3878513B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP3476270B2 (ja) 印刷データ作成装置
JP2004013291A (ja) ページ記述データ変換装置およびページ記述データ変換プログラム
JP5138088B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250