JP4085548B2 - 弾性糸用パッケージ及び弾性糸用紡糸巻取機 - Google Patents

弾性糸用パッケージ及び弾性糸用紡糸巻取機 Download PDF

Info

Publication number
JP4085548B2
JP4085548B2 JP2000055717A JP2000055717A JP4085548B2 JP 4085548 B2 JP4085548 B2 JP 4085548B2 JP 2000055717 A JP2000055717 A JP 2000055717A JP 2000055717 A JP2000055717 A JP 2000055717A JP 4085548 B2 JP4085548 B2 JP 4085548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
bobbin
layer
package
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000055717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001240309A (ja
Inventor
欣三 橋本
高橋  彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000055717A priority Critical patent/JP4085548B2/ja
Priority to DE2001620253 priority patent/DE60120253T2/de
Priority to EP20010104197 priority patent/EP1129976B1/en
Publication of JP2001240309A publication Critical patent/JP2001240309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085548B2 publication Critical patent/JP4085548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/34Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails
    • B65H54/346Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails on or outwardly of the fully wound yarn package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H65/00Securing material to cores or formers
    • B65H65/005Securing end of yarn in the wound or completed package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/319Elastic threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2本のボビンホルダと、タッチローラと、トラバースガイドを含むトラバース装置等より構成され、ターレット等のボビンホルダの位置交換手段によって2本のボビンホルダを巻取位置と待機位置とで位置交換可能とした構成の弾性糸用紡糸巻取機に関するものである。詳しくは、この紡糸巻取機において一方のボビンホルダに形成された糸層付ボビンに巻かれている糸を、他方のボビンホルダに装着された空ボビンに受け渡す方法、及び、その方法により製造された糸層付ボビン(パッケージ)の発明に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、片持ち支持された2本のボビンホルダを、ターレットの回転によって、巻取位置と待機位置とで位置交換可能とした弾性糸用紡糸巻取機が公知となっている。このような紡糸巻取機においては、巻取位置にあるボビンホルダの上方近傍位置に、ボビンの糸層に圧接するタッチローラが設けられ、該タッチローラの駆動によりボビンを回転駆動させるようにしており、トラバース装置によって綾振りされた弾性糸が、巻取位置にあるボビン上に順次巻かれてパッケージを形成する構成としている。
【0003】
そして、巻取位置において満巻となったパッケージは、ターレットの回転によって待機位置に移動し、代わって待機位置にあった空ボビンを有するボビンホルダが巻取位置に移動するようにしている。そして、上記紡糸巻取機においては、この満巻となったパッケージから糸を捕捉し、この糸を次に巻き取りを行う空ボビンに巻き付ける糸受渡動作を行う必要があり、糸切換ガイドと呼ばれる糸受渡手段を設けていた。
【0004】
糸切換ガイドは、満巻パッケージの糸層上にある糸を糸層形成位置から外れたボビン端に移動させ、この周速差(パッケージ外周とボビン外周の周速差)を利用して糸に弛みを与えるのである。弛みを与えられた糸は、空ボビン上で上方から紡出される糸と絡み合い、空ボビンに対する巻取作業がスムーズに行えるようにしており、この空ボビンに対する巻取動作によって、再び満巻パッケージと空ボビン間での糸張力が発生し、糸を切断するようにしている。このような構成とすることで、満巻パッケージの形成後、順次空ボビンに対する巻取動作への移行を自動的に行えるようにしているのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した糸受渡動作においては、ボビン端に移動された糸が、満巻パッケージのボビン端にバンチ巻を形成し、糸端の発見を容易とするが、従来は、このバンチ巻の巻数が足りなくなる場合があり、パッケージの移送中にバンチ巻が外れてしまうという問題があった。また、単にバンチ巻を形成するだけにとどまっていたため、後工程でパッケージから糸端を取り出す際に取り出し難いという問題もあった。
そこで、本発明においては、糸端が発見しやすく、移送中にバンチ巻が外れることがなく、糸端の取り出しも容易なパッケージ、該パッケージを製造するに適した紡糸巻取機、及び、その糸受渡方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次に課題を解決するための手段について説明する。
即ち、請求項1記載の如く、
パッケージの糸層に巻かれた弾性糸の端が、糸層から糸層形成位置を外れたボビン上に落下し、該ボビン上に1周以上巻かれ、糸層端面に付着された弾性糸用パッケージを形成する。
【0008】
また、請求項2記載の如く、
2本のボビンホルダを備え、一方のボビンホルダのボビンに糸を巻き取って糸層を形成し、その糸層の糸量が所定量に達すると、他方のボビンホルダの糸層が形成されていないボビンに糸を受け渡す糸受渡手段を有した弾性糸用紡糸巻取機において、
前記糸受渡手段が、糸受け渡し時に、前記糸層付ボビンに巻かれている糸を該糸層付ボビンの糸層形成位置を外れた位置に移動させ、更にその後、糸層形成位置に向かわせるよう動作する。
【0009】
また、請求項3記載の如く、
2本のボビンホルダと、一方のボビンホルダのボビンに糸を巻き取って糸層を形成し、その糸層の糸量が所定量に達すると、他方のボビンホルダの糸層が形成されていないボビンに糸を受け渡す糸受渡手段と、を有し、前記糸層付ボビンから請求項1に記載の弾性糸用パッケージを形成する弾性糸用紡糸巻取機において、
前記糸受渡手段が、糸受け渡し時に、前記糸層付ボビンに巻かれている糸を該糸層付ボビンの糸層形成位置を外れた位置に移動させるものであり、
前記糸受渡手段による糸受け渡し時に、前記一方のボビンホルダの回転速度を通常の巻取時よりも増速させる。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を添付の図面を用いて説明する。図1はウレタンゴム糸等の伸縮性に富んだ弾性糸を巻き取るための弾性糸用紡糸巻取機の正面図、図2(a)及び(b)はボビン交換時におけるタレットの回転途中の状態を示す図、図3(a)から(c)は糸受渡し状態を示す遷移図、図4は空ボビンへの本巻の開始状態を示す図、図5(a)及び(b)は糸ガイドの動作状態を示す図、図6は本発明に係るパッケージの斜視図である。
【0011】
図1を用いて紡糸巻取機5の全体概略構成について説明する。紡糸巻取機5は、機枠8内に昇降自在な昇降枠1を設け、該昇降枠1の下方には、2本の平行なボビンホルダ15・16を設けている。該ボビンホルダ15・16は位置交換手段である回転可能なターレット2に片持ち支持された構造であり、不図示の誘導モータ等の駆動源により、ボビンホルダ15・16及びターレット2が回転軸14を中心に一体回転し、ボビンホルダ15・16の上下位置を交換可能としている。ターレット2は機枠8に支持され、ボビンホルダ15・16はそれぞれ不図示のモータにより独立して回転駆動されるようになっている。
【0012】
2本のボビンホルダ15・16には長手方向にボビンが数個それぞれ装着され、図1に示す状態では、一方のボビンホルダ15が上方の巻取位置Kに、他方のボビンホルダ16が下方の待機位置Lに位置している。なお、以下においては、説明を容易にするために糸層Pが形成されている状態のボビンを糸層付ボビンBf(「パッケージBf」とも言う)、糸層が形成されていない状態のボビンを空ボビンBeと表記する。
【0013】
前記昇降枠1には、タッチローラ3、トラバース装置4がそれぞれ支持されており、該タッチローラ3は、巻取位置Kにある糸層付ボビンBfの糸層Pに圧接して、ボビンを回転駆動している。また、トラバース装置4には、トラバースガイド6が設けられており、紡出されて上方から送りこまれる糸(弾性糸)Yが該トラバースガイド6によって綾振りされながら、ボビンの外周に糸層Pを形成していくようにしている。
【0014】
糸受渡手段である糸切換ガイド7は、機枠8の下方部(ボビンホルダ15・16の先端側の下方部)に軸支された揺動アーム17と、該揺動アーム17の先端に取り付けられたガイドバー18とから構成される。揺動アーム17はボビンホルダ15・16の先端側に設けてあり、この先端側からボビンホルダ15・16の付け根側に延設する前記ガイドバー18を片持ちで支持している。遥動アーム17は回転軸19を中心に回動可能としており、後述するように、空ボビンBeが図3に示す糸切換位置Mにある時に、遥動アーム17が回動することで、ガイドバー18が空ボビンBeに糸Yを巻き付けることが可能となる位置まで達するように構成している。
【0015】
ガイドバー18には、図5(a)及び(b)に示すように、糸Yをボビンの軸方向の所望位置に位置決めするための案内溝9が設けられている。なお、図5(a)及び(b)においては、空ボビンBe及び満巻パッケージ(糸層付ボビン)Bfをそれぞれ1個のみ示しているが、空ボビンBe及び満巻パッケージBfは、ボビンホルダ15・16の長手方向に複数個ずつ配置されており、案内溝9も空ボビンBe(又は満巻パッケージBf)の個数分設けられている。また、ガイドバー18はボビンの軸方向にスライド可能としており、ガイドバー18のスライド動作により案内溝9の位置がボビンの軸方向に変わるようになっている。後述するバンチ巻12を形成するボビン端部側を一端部側とすると、通常、案内溝9はボビンの中央位置に位置しており、バンチ巻12の形成時には図5(a)に示すように、ボビンの一端部側に移動し、糸層P形成位置から外れたボビンの一端部側の位置に糸Yを案内するようになっている。なお、トラバース装置4の上流側には、図示省略しているが、トラバース装置4から糸を外すための糸外しガイドと、外した糸をトラバース幅の中央位置(ボビンの中央位置)に保持するための糸保持ガイドとが設けられている。
【0016】
次に、本発明に係る紡糸巻取機5の糸受渡方法を図2乃至図5を用いて説明する。
図2(a)において、パッケージBfが満巻になると、糸外しガイドでトラバース装置4のトラバースガイド6から糸Yを外し、糸保持ガイドでボビンの中央位置に保持し、ターレット2を反時計回りに回転させる。そして、図2(b)の状態(つまり、ターレット2が略180度回転して、ボビンホルダ15・16の位置が入れ替わる状態)を過ぎて更に回転させ、空ボビンBeが図3(a)に示すように、糸切換位置Mに位置する状態となったところでターレット2の回転を停止させる。
この時、弾性糸Yは空ボビンBeの表面に押し当てられ、空ボビンBeの全周の約1/3以上接触した状態で走行する。以下においては説明を容易にするために、糸Yの空ボビンBeより上流側をYb、空ボビンBeから下流側をYaとする。また、糸Yはトラバースガイド6から外されるため、空ボビンBe、パッケージBfの中央位置に寄った状態となっている。
【0017】
糸切換位置Mに空ボビンBeが到達して、前記糸切換ガイド7を空ボビンBeの周りに反時計方向に回動させると、空ボビンBe、パッケージBfの中央位置に寄った糸Yが案内溝9に捕捉される(空ボビンBeの下流側の糸Yaが捕捉される)。
【0018】
その後図3(b)に示すように、更に糸切換ガイド7を回動させ、糸切換ガイド7の下流側の糸Yaが上流側の糸Ybに接近するまで、すなわち、糸Yが空ボビンBeをほぼ周回するまで糸切換ガイド7を回動させる。この状態では、糸Yは、依然パッケージBfの糸層P周上に巻き取られている。続いて、パッケージBf側のボビンホルダの回転速度を通常巻取時の設定速度よりも増速する。この増速はパッケージの糸層外周の周速度とボビンの一端部の外周の周速度との差を埋める程度とし、例えば、通常巻取時の設定速度の20%程度とする。糸Yは、伸縮性に富んだ糸であるため、増速により張力上昇が見られるが切れることはない。なお、増速開始時期は、糸切換ガイド7の回動開始時期やボビンホルダの位置交換開始時期としてもよいが、少なくとも糸YをパッケージBfの糸層P上からボビン一端部側の外周上に落下させる前とする必要がある。
【0019】
増速後は、糸切換ガイド7(ガイドバー18)をボビンBe、Bfの一端部側に向かってボビンの軸方向にスライドさせ、図5(a)に示すように、案内溝9に捕捉された糸YaがパッケージBfの糸層P形成位置を外れたボビン一端部側に位置するようにする。このスライドする過程において、糸YaはパッケージBfの糸層Pの周上からパッケージBfの一端部である糸層Pの形成位置を外れたボビン周上に落とされる(図5(a)の状態)。落とされた糸Yaは、その周上に3〜5回程度巻かれる。同時にパッケージBfの糸層Pの外周の周速と糸層Pが形成されていないボビンの外周の周速の差により大幅な糸張力の低下が発生する。そして、この糸張力の低下によりパッケージBf側のボビンホルダ15に急制動を掛けること無く糸Yaが弛み、糸Yaと糸Ybが接触し(図3(c)の状態)、糸Yaは糸Ybに巻き込まれるとともに、糸Yaは引き延ばされて切断され、糸Yは空ボビンBeの一端部に巻き付く。
【0020】
このようにして、満巻パッケージBfの一端部に巻き終わりバンチ巻12が形成される。また、空ボビンBeの一端部にも、同時に巻き始めバンチが形成される。なお、糸Yaの弛みを大きくするために、満巻パッケージBf側のボビンホルダ15に急制動を掛けるようにしてもよい。
上述の動作において、糸Yaをボビンの一端部外周上に落下させた後、すぐに糸切換ガイド7(ガイドバー18)をボビンBe、Bfの他端部側(パッケージBfの糸層Pの形成側)に向かってボビンの軸方向にスライドさせる(図5(b)参照)。これにより、パッケージBfの一端部にバンチ巻された糸端が、糸層P側に寄せられて糸層Pの外周上に載せられるか、少なくとも糸層Pの端面Paに貼り付くようになる。
【0021】
以上の糸受渡処理により、糸Yが空ボビンBeの一端部に巻き付いて巻き始めバンチが形成されて、糸受渡しが終了すると、ターレット2を時計回りに回転させ、図4のように空ボビンBeを巻取位置Kに移動させ、空ボビンBeをタッチローラ3に接触させ、且つ、糸Yをトラバース装置4のトラバースガイド6に係合させ、本巻(通常の巻取動作)に移行する。このようにして、順次待機位置Lに位置する空ボビンBeに糸層Pを形成するのである。巻き終わりバンチ巻12が形成された満巻パッケージBfは、ボビンホルダ15から抜き取られる。ボビンホルダ15には新たな空ボビンBeが装着される。
【0022】
上記糸切換ガイド7は案内溝9で糸Yを満巻パッケージBfの糸層Pの表面からボビンBfの端部側に外すことによりパッケージBfから空ボビンBeに糸Yを受け渡す糸受渡手段であるとともに、パッケージBfの端部に巻き終わりバンチ巻12を形成する巻き終わりバンチ形成手段及び空ボビンBeの端部に巻き始めバンチを形成する巻き始めバンチ形成手段も兼ねるようになっている。
【0023】
上述の如く、本発明においては糸切換ガイド7によって糸YaがパッケージBfの端部側に移動するときには、満巻パッケージBf側のボビンホルダ(図2の実施例では、ボビンホルダ15)の回転速度を通常巻取時よりも上昇させるようにしている。このような制御を行うことで、糸YaがボビンBfの端部上に移動してから、切断されるまでの間に、移送中に外れることがない程度にバンチ巻に必要な糸量を確保することが可能となり、ボビンBfの端部上に、充分なバンチ巻12を形成することが可能となるのである。例えば、バンチ巻12としては、3〜5周程度の巻数が得られれば、移送中においても糸端が解けてしまうことはない。
【0024】
また、上述した制御を行うことにより、バンチ巻12を形成するための糸量が充分に得られるとともに、満巻パッケージBfの端部に巻かれたバンチ巻12の糸端がさらに延設して、図6で示すように満巻パッケージBfの糸層端面Paに付着するのである。つまり、満巻パッケージBf側のボビンホルダを増速させることにより、3〜5周程度ボビンBfの端部に巻かれた糸Yaは、さらに余分な糸量が確保されており、また、前記ガイドバー18によって、糸Yaは満巻パッケージBfの糸層Pから外れた位置にガイドされるが、その位置が満巻パッケージBfの糸層端面Paの近傍であるため、切断されバンチ巻された糸端が該端面Paに接触することにより、該端面Pa更には満巻パッケージBfの糸層Pの外周面に張り付くのである。バンチ巻された後の糸端を確実に糸層端面Paに付着させるためには、上述したようにガイドバー18を糸層Pの形成側へ移動させるようにするのがよい。
【0025】
図6には、本実施形態の弾性糸用紡糸巻取機で製造される弾性糸用パッケージを示す。この弾性糸用パッケージBfは糸層Pに巻かれた弾性糸Yの端が、糸層Pの外周面から糸層Pの形成位置を外れたボビン上に落下した後、ボビン上に1周以上(3〜5回程度)巻かれ、更にその後、糸層Pの端面Paを横断するように付着し、最終的に糸層Pの外周面上に載った状態となっている。しかも、糸層P上から落下して再び糸層P上に復帰するまでの糸端は、糸層を形成している糸部分よりも弛んだ状態となっている。
【0026】
このように糸端がパッケージBfの糸層端面Pa更にはパッケージBfの糸層P外周面に保持されるパッケージは、糸端が糸層端面Paにおいて、パッケージBfの糸層Pに巻かれている糸の流れを横切るように付着しているので、目視においても容易に糸端を見つけることができるのである。しかも、パッケージの糸層Pから落下して糸層付ボビンBfの端部に巻かれ再び糸層P上に復帰する部分の糸端は、通常の糸層Pに巻かれた糸部分よりも緩く巻かれているので、後工程において機械処理で糸端を取り出す場合に、処理がスムーズに行われるだけでなく、人手による処理も容易に行えるので、紡糸巻取機において、優れた糸端処理が行われたパッケージを形成することが可能となった。
【0027】
本実施の形態では、糸受渡手段と、巻き終わりバンチ形成手段、及び、巻き始めバンチ形成手段とを糸切換ガイド7で兼用させるようにしたが、糸受渡手段と両バンチ巻形成手段とを別々に設けて、各々制御するようにしても良い。
【0028】
また、本実施の形態では、糸切換位置Mは、巻取位置Kと待機位置Lの中間位置まで移動させて行ったが、中間位置で行わずに空ボビンBeを巻取位置Kまで移動させた状態で行っても良い。
【0030】
【発明の効果】
本発明は以上の如く構成したので以下のような効果を奏するものである。即ち、請求項1に係る発明では、糸端が糸層端面において、パッケージの糸層に巻かれている糸の流れを横切るように付着しているので、目視においても容易に糸端を見つけることが可能となった。また、パッケージの糸層から落下してボビンの端部に巻かれ再び糸層上に復帰する部分の糸端は、通常の糸層に巻かれた糸部分よりも緩く巻かれているので、後工程において機械処理で糸端を取り出す場合に、処理がスムーズに行われるだけでなく、人手による処理も容易に行うことが可能となった。
【0031】
また、請求項2に係る発明では、切断されバンチ巻された糸端が糸層端面に接触することにより、該端面、更にはパッケージの糸層の外周面に張り付くように形成することが可能となった。
【0032】
また、請求項3に係る発明では、バンチ巻を行うための糸量を充分に確保することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウレタンゴム糸等の伸縮性に富んだ弾性糸を巻き取るための弾性糸用紡糸巻取機の正面図である。
【図2】ボビン交換時におけるタレットの回転途中の状態を示す図である。
【図3】糸受渡し状態を示す遷移図である。
【図4】空ボビンへの本巻の開始状態を示す図である。
【図5】糸ガイドの動作状態を示す図である。
【図6】本発明に係るパッケージの斜視図である。
【符号の説明】
2 ターレット
3 タッチローラ
4 トラバース装置
5 (弾性糸用)紡糸巻取機
9 案内溝
15 ボビンホルダ
16 ボビンホルダ
17 遥動アーム
18 ガイドバー
Be 空ボビン
Bf (パッケージの巻かれた)ボビン
K 巻取位置
L 待機位置
P 糸層
Pa 糸層端面

Claims (3)

  1. パッケージの糸層に巻かれた弾性糸の端が、糸層から糸層形成位置を外れたボビン上に落下し、該ボビン上に1周以上巻かれ、糸層端面に付着された弾性糸用パッケージ。
  2. 2本のボビンホルダを備え、一方のボビンホルダのボビンに糸を巻き取って糸層を形成し、その糸層の糸量が所定量に達すると、他方のボビンホルダの糸層が形成されていないボビンに糸を受け渡す糸受渡手段を有した弾性糸用紡糸巻取機において、
    前記糸受渡手段が、糸受け渡し時に、前記糸層付ボビンに巻かれている糸を該糸層付ボビンの糸層形成位置を外れた位置に移動させ、更にその後、糸層形成位置に向かわせるよう動作することを特徴とする弾性糸用紡糸巻取機
  3. 2本のボビンホルダと、一方のボビンホルダのボビンに糸を巻き取って糸層を形成し、その糸層の糸量が所定量に達すると、他方のボビンホルダの糸層が形成されていないボビンに糸を受け渡す糸受渡手段と、を有し、前記糸層付ボビンから請求項1に記載の弾性糸用パッケージを形成する弾性糸用紡糸巻取機において、
    前記糸受渡手段が、糸受け渡し時に、前記糸層付ボビンに巻かれている糸を該糸層付ボビンの糸層形成位置を外れた位置に移動させるものであり、
    前記糸受渡手段による糸受け渡し時に、前記一方のボビンホルダの回転速度を通常の巻取時よりも増速させることを特徴とする弾性糸用紡糸巻取機。
JP2000055717A 2000-03-01 2000-03-01 弾性糸用パッケージ及び弾性糸用紡糸巻取機 Expired - Lifetime JP4085548B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055717A JP4085548B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 弾性糸用パッケージ及び弾性糸用紡糸巻取機
DE2001620253 DE60120253T2 (de) 2000-03-01 2001-02-21 Elastisches-Garn Wickel und Verfahren zum Betrieb einer Aufwickelmaschine für elastische Garne
EP20010104197 EP1129976B1 (en) 2000-03-01 2001-02-21 Elastic-yarn package and method of operating a take-up winder for elastic yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055717A JP4085548B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 弾性糸用パッケージ及び弾性糸用紡糸巻取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001240309A JP2001240309A (ja) 2001-09-04
JP4085548B2 true JP4085548B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=18576795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055717A Expired - Lifetime JP4085548B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 弾性糸用パッケージ及び弾性糸用紡糸巻取機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1129976B1 (ja)
JP (1) JP4085548B2 (ja)
DE (1) DE60120253T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH709606A1 (de) * 2014-05-08 2015-11-13 Rieter Ag Maschf Verfahren zum Betrieb einer Textilmaschine, die der Herstellung von Vorgarn dient, sowie Textilmaschine.
CN110914182B (zh) * 2017-06-29 2022-04-15 东丽奥培隆特士有限公司 弹性纱卷层体卷装
CN112794159B (zh) * 2020-12-27 2023-11-14 中山市电力工程有限公司 一种用于屋内电线走线的快速铺线装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751499B2 (ja) * 1989-12-18 1998-05-18 村田機械株式会社 テールエンドの糸処理方法
US5393002A (en) * 1990-07-21 1995-02-28 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag Process and device for the constitution of a yarn end reserve winding on yarn packages of a textile machine
JP2917947B2 (ja) * 1996-12-16 1999-07-12 村田機械株式会社 弾性糸用紡糸巻取機とその糸切換え方法
JP3698873B2 (ja) * 1997-10-03 2005-09-21 ナブテスコ株式会社 糸条パッケージの形成方法および形成装置
JPH11193183A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Murata Mach Ltd 弾性糸用紡糸巻取機及び弾性糸パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60120253T2 (de) 2007-04-26
EP1129976B1 (en) 2006-06-07
DE60120253D1 (de) 2006-07-20
EP1129976A3 (en) 2002-11-13
EP1129976A2 (en) 2001-09-05
JP2001240309A (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275972B2 (ja) 繊維機械
JP2015040116A5 (ja)
JP2009155757A (ja) 紡績機
JPWO2011040545A1 (ja) 糸巻取装置
JP2917947B2 (ja) 弾性糸用紡糸巻取機とその糸切換え方法
KR100539034B1 (ko) 합성 필라멘트용 권사기
JP4085548B2 (ja) 弾性糸用パッケージ及び弾性糸用紡糸巻取機
JPH11193183A (ja) 弾性糸用紡糸巻取機及び弾性糸パッケージ
CN104129681A (zh) 纱线卷绕机
JP3698873B2 (ja) 糸条パッケージの形成方法および形成装置
CN104129679B (zh) 纱线卷绕机
JP4074545B2 (ja) レボルビング型自動巻取機の糸条案内装置
KR100450175B1 (ko) 탄성사의 방사 권취기 및 그 권취 방법과 이를 통해감겨진 탄성사 권사체
US4137700A (en) Broken yarn transfer mechanisms for textile yarn processing machines
KR100472688B1 (ko) 탄성사의 방사 권취기 및 그 권취 방법
JP3440839B2 (ja) 紡糸巻取機の糸掛け方法
JP4590156B2 (ja) 弾性繊維用巻取り機
JP3965832B2 (ja) 紡糸巻取機、及びその糸切換え方法
JP2014108893A (ja) 綾巻きパッケージとして形成される染色用パッケージの製造方法
JP4081904B2 (ja) 紡糸巻取機
JP3803814B2 (ja) 弾性糸の巻取機および糸切替方法
JP3209165B2 (ja) 紡糸巻取機における糸掛け装置
JP2746230B2 (ja) 紡糸巻取機及びその糸端処理方法
JPS63160975A (ja) 繊維機械
JP3379308B2 (ja) 紡糸巻取機及びその巻取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4085548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term