JP4083596B2 - パワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4083596B2
JP4083596B2 JP2003048713A JP2003048713A JP4083596B2 JP 4083596 B2 JP4083596 B2 JP 4083596B2 JP 2003048713 A JP2003048713 A JP 2003048713A JP 2003048713 A JP2003048713 A JP 2003048713A JP 4083596 B2 JP4083596 B2 JP 4083596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round shape
wall
cylindrical wall
shape portion
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003048713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004255997A (ja
Inventor
辰義 丸山
貴英 金子
Original Assignee
ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 filed Critical ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社
Priority to JP2003048713A priority Critical patent/JP4083596B2/ja
Priority to US10/784,210 priority patent/US7036624B2/en
Publication of JP2004255997A publication Critical patent/JP2004255997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083596B2 publication Critical patent/JP4083596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/20Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application
    • B62D5/22Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application for rack-and-pinion type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1438Cylinder to end cap assemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、車両用パワーステアリング装置に関し、とりわけ、操舵力伝達用ギヤを収容するギヤハウジングとアシスト用パワーシリンダのシリンダ筒との連結部を改良したパワーステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両に用いられるパワーステアリング装置として、ラック・アンド・ピニオン等の操舵力伝達用ギヤを収容するギヤハウジングに、パワーシリンダの別体のシリンダ筒を連結したのものがある。
【0003】
このようなパワーシリンダ装置においては、ギヤハウジングのパワーシリンダ連結部に、円筒壁とこの円筒壁に略直交する突き当て壁とが設けられ、突き当て壁に先端面を当接させるようにして円筒壁の外周にシリンダ筒が嵌着固定されている。また、前記の円筒壁とシリンダ筒との嵌合部においては、円筒壁と突き当て壁との連接コーナに応力が集中し易いため、その連接コーナにはできる限り大きいアール形状を形成するようにしている(特許文献1等参照)。
【0004】
【特許文献1】
実開平6−22156号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来のパワーステアリング装置においては、シリンダ筒が薄肉であることから円筒壁と突き当て壁の間のアール形状の曲率半径を充分に大きくできず、応力集中の緩和に限界があることが問題となっている。
【0006】
即ち、ギヤハウジングに対するシリンダ筒の位置決め精度を確保するためには、シリンダ壁の先端面を突き当て壁に平面で突き当てなければならないが、ギヤハウジング側のアール形状部の曲率半径を大きくしていくと、シリンダ筒の先端面の平坦部分を狭めなくてはならなくなる。このため、従来の装置においては、シリンダ筒の先端面の確保との兼ね合いにより、アール形状部の曲率半径の増大に限界が生じていた。
【0007】
そこでこの出願の発明は、ギヤハウジングに対するシリンダ筒の位置決め精度の低下を招くことなく、円筒壁と突き当て壁との連接部分の応力集中を充分に緩和することのできるパワーステアリング装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するための手段として、この出願の発明は、ギヤハウジングの筒状壁に、先端側の外周一般面から突き当て壁の外周方向に向かって緩やかに湾曲する第1アール形状部と、筒状壁の外周一般面よりも径方向外側位置で前記第1アール形状部と突き当て壁を接続するステップ状の接続面と、を設け、前記突き当て壁と接続面の間に、前記第1アール形状部よりも曲率半径の小さい第2アール形状部を設けるようにした。
【0009】
この発明の場合、大きな曲率半径をもつ第1アール形状部と、この第1アール形状部よりも径方向外側に位置されて小さな曲率半径をもつ第2アール形状部とによって二段のアール形状部が形成され、筒状壁と突き当て壁がこの二段のアール形状部を通して接続されているため、各アール形状部の曲率半径と軸直径(アール形状部の径方向の高さ)の適切な設定により、円筒壁の付根部の一部に応力が集中するのを確実に回避することができる。即ち、円筒壁の付根部側に作用する応力は凹状部分の曲率半径と径方向の断面形状によって決定されるが、この出願の発明においては、径方向内側に位置されて断面形状が小さくなる第1アール形状部は曲率半径を大きくし、一方、曲率半径が小くなる第2アール形状部は径方向外側に配置するようにしたため、両アール形状部に作用する応力を全体に小さくすることができる。
【0010】
また、この発明においては、第1アール形状部と突き当て壁の間にはステップ状の接続面を設けたため、第1アール形状部の曲率半径の増大に拘らず、突き当て壁とそれに対応するシリンダ壁の先端の平坦面を充分に確保することができる。
【0011】
したがって、この発明によれば、ギヤハウジングに対するシリンダ筒の位置決め精度が低下する不具合を招くことなく、円筒壁と突き当て壁との連接部分の応力集中を確実に回避することができる。
【0012】
また、前記第1アール形状部は、筒状壁の外周一般面よりも軸心方向に窪ませるようにしても良い。このようにした場合、筒状部の外周一般面付近での径方向外側方向の盛り上がりを少なくすることができるため、シリンダ筒を円筒壁に嵌合する際の干渉を確実に無くすことができる。したがって、組付時の調整をできる限り少なくし、組付作業性を向上させることができる。
【0013】
また、前記接続面は突き当て壁側に向かって拡径するように傾斜させることが望ましい。この場合、突き当て壁と接続面の成す角度が直角よりも広がるため、第2アール形状部の曲率半径をより大きくして応力集中をさらに緩和することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、この出願の発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0015】
図2において、1は、この出願の発明にかかるパワーステアリング装置であり、2は、操舵力伝達用ギヤであるラック・アンド・ピニオン3を収容するギヤハウジング、4は、このギヤハウジング2に連結された操舵アシスト用のパワーシリンダである。パワーシリンダ4は、シリンダ本体を成すシリンダ筒5に、油圧によって進退操作されるピストンロッド6が収容され、そのピストンロッド6の一端が前記ラック・アンド・ピニオン3のラックと一体化されている。
【0016】
ギヤハウジング2には、前記ラック部分を収容するラックガイド部7が延設され、そのラックガイド部7の先端側には、肉厚の膨出部8と、その膨出部8に対して縮径した筒状壁9とが連続して形成され、膨出部8と筒状壁9の間には、筒状壁9に対して直交するように突き当て壁10(図1参照。)が設けられている。パワーシリンダ4の前記シリンダ筒5は筒状壁9に嵌合された後にかしめ等によって固定されている。
【0017】
筒状壁9は、図1に示すように先端側の外周一般面11から突き当て壁10の外周方向に向かって緩やかに湾曲する第1アール形状部12を有し、この第1アール形状部12の端部には、前記外周一般面11よりも径方向外側位置で第1アール形状部12と突き当て壁10とを接続するステップ状の接続面13が形成されている。この接続面13と突き当て壁10の連接部分には、第1アール形状部12よりも曲率半径の小さい第2アール形状部14が形成されている。
【0018】
この実施形態の場合、第1アール形状部12は外周一般面11に対して若干軸心方向に窪んで形成されており、接続面13は、突き当て壁10の外周端部に向かう第1アール形状部12の曲面の途中からほぼ軸方向に沿う方向に角度を変えて延出し、テーパ状に緩やかに拡径して突き当て壁12の付根部に連続している。
【0019】
また、これに対しシリンダ筒5の先端側の内周縁部にはテーパ状の面取り15が形成され、シリンダ筒5の先端面16はシリンダ筒5の外周面に対して直角な平坦面とされている。尚、先端面16の径方向の幅は面取り15の分だけ狭まっている。
【0020】
このパワーステアリング装置1は、以上構成を説明したように筒状壁9の外周一般面11が曲率半径の大きい第1アール形状部12と、ステップ状の接続面13と、曲率半径の小さい第2アール形状部14を通して突き当て壁10に接続されているため、筒状壁9と突き当て壁10の連接部分に作用する応力集中を従来のものに比較して全体に小さく抑えることができる。
【0021】
以下、この応力集中を全体に小さくすることができる原理について図3,図4を参照して説明する。尚、図3は、この実施形態の筒状壁9と突き当て壁10の連接部分の形状を実線で示すと同時に、単一のアール形状部を採用した従来のもの(材質はこの実施形態のものと同じ。)の形状を破線で示すものであり、図4は、この実施形態のもの(以下、「対策品」と呼ぶ。)と従来品について、応力と破断回数の関係を、加える繰り返し荷重を変化させて調べた特性図である。
【0022】
この実施形態の凹状部分の応力σは以下の(1),(2)によって計算することができる。
【0023】
σ=(Z0/Z)×(k/k0)×ε×E (1)
Z,Z0=π/32×(D4−d4)/D (2)
ただし、(Z0/Z):断面係数比(Z0:対策品の断面係数,Z:従来品の断面係数),
(k/k0):応力集中係数比(k:対策品の応力集中係数,k0:従来品の応力集中係数),
ε:歪率,
E:ヤング率,
D:軸部外径,
d:軸部内径
ここで、上記の(1)式において、断面係数比(Z0/Z)は対策品の軸部外径Dを大きくするほど小さくなり、応力集中係数比(k/k0)は対策品のアール部分の曲率半径を大きくするほど小さくなる。したがって、この対策品の第1アール形状部12について着目した場合、断面係数比(Z0/Z)は従来品よりも小さくなり、応力集中係数比(k/k0)は従来品よりも大きくなる。しかし、このとき応力σは、断面係数比(Z0/Z)と応力集中係数比(k/k0)の積によって決まるため、軸部外径Dの減少に対して第1アール形状部12の曲率半径を充分に大きくすることによって従来品よりも応力σを小さくすることができる。つまり、従来品のアール形状部の応力をσ1、対策品の第2アール形状部12の(最小外径部の)応力をσ3としたときに、σ1>σ3とすることができる。
【0024】
また、第2アール形状部14については、第1アール形状部12に比較して曲率半径は小さいものの、軸部外径D(接続面13の付根部の外径)を充分に大きく設定することにより、従来品よりも応力σ2を小さくすることができる(σ1>σ2)。
【0025】
尚、この実施形態の場合、第2アール形状部14の応力σ2が第1アール形状部12の応力σ3と同じ、または、それよりも若干小さくなるように設定されている。即ち、上記の各応力σ1,σ2,σ3の関係は、σ1>σ3≧σ2となっている。
【0026】
したがって、対策品と従来品に同一の繰り返し荷重を加えた場合には、図3の特性図に示すように製品が破断に到るまでの繰り返し回数は対策品の方が確実に増加し、対策品の応力集中は大幅に低減される。
【0027】
この実施形態の装置は、以上のように従来品に対して応力集中を確実に低減できるが、さらに、第1アール形状部12と第2アール形状部14の間にステップ状の接続面13が設けられているため、突き当て壁10にシリンダ筒5の先端面16との充分な当接代を確保することができる。このため、シリンダ筒5の先端面16の平坦部分を充分に大きくし、シリンダ筒5の軸方向の位置決め精度を高めることが可能である。
【0028】
また、この実施形態においては、接続面13が突き当て壁10側に拡径するようにテーパ状に形成されているため、接続面13をストレートな円筒形状に形成する場合に比較して、第2アール形状部14の曲率半径をより大きくすることができる。したがって、第2アール形状部14の曲率半径をより拡大することができる。
【0029】
また、この実施形態の場合、第1アール形状部12が、外周一般面11よりも軸心方向に窪んで形成されているため、筒状壁9の外周一般面11に近接した位置での径方向外側方向の盛り上がりが少なくなり、その結果、シリンダ筒5を筒状壁9に嵌合する際の干渉をより確実に無くすことができるという利点がある。
【0030】
ところで、以上説明した筒状壁9から突き当て壁10にかけては、すべて切削加工等によって表面を仕上げることも可能であるが、以下のように製造を行うことによって第1アール形状部12の強度をより高めることができる。
【0031】
まず、図5中の鎖線で示すように、筒状壁9の鋳造時に第1アール形状部12を予め造形しておき、その後に、その鋳造品の第1アール形状部12を除く部分の表面に同図の実線で示すように切削加工を施し、それによって外周一般面11、突き当て壁10、第2アール形状部14を夫々筒状壁9部分に精度良く成形する。尚、この実施形態の第2アール形状部12は軸心方向に窪んだ形状となっているため、前述の切削加工時には、外周一般面11に対して単純に切削加工を行いさえすれば非切削部として容易に残すことができる。
【0032】
このようにして製造されたギヤハウジング2は、第1アール形状部12の表面に硬度の高い鋳肌面が残されるため、第1アール形状部12の硬度が上がり、製品の破壊強度を高めるうえで非常に有利となる。
【0033】
次に、上記の実施形態から把握し得る請求項に記載以外の発明について、以下にその作用効果と共に記載する。
【0034】
(イ) 前記ギヤハウジングを鋳造によって造形し、前記第1アール形状部は鋳肌面をほぼそのまま残し、前記筒状壁から突き当て壁にかけての残余の部分に切削加工を施したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のパワーステアリング装置。
【0035】
この場合、シリンダ筒が嵌合される円筒壁の外周一般面や、シリンダ筒の先端面が当接する突き当て壁の表面は切削加工によって精度良く加工され、シリンダ壁と接触しない第1アール形状部は硬度の高い鋳肌面が残される。したがって、組付精度の低下を招くことなく、応力の集中し易い第1アール形状部の強度をより高めることができる。
【0036】
(ロ) 請求項1〜3のいずれかに記載のパワースアリング装置を製造する製造方法において、
前記ギヤハウジングを鋳造によって造形すると共に、このときに前記第1アール形状部を同時に形成し、その後に、この第1アール形状部を残して前記突き当て壁から円筒壁の外周一般面にかけて切削加工を施すことを特徴とするパワーステアリング装置の製造方法。
【0037】
この製造方法によれば、第1アール形状を切削加工によって成形しない分製造が容易になり、生産効率が高まり、しかも、第1アール形状部の表面には鋳肌面がほぼそのまま残されるため、応力の集中い易い第1アール形状部の強度を高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の一実施形態を示す図2のA部の拡大断面図。
【図2】同実施形態を示す断面図。
【図3】同実施形態の断面形状と従来品の断面形状を模式的に示した図。
【図4】同実施形態と従来例のものについて、応力と破断回数の関係を、加える繰り返し荷重を変化させて調べた特性図。
【図5】同実施形態の加工工程を示す断面図。
【符号の説明】
1…パワーステアリング装置
2…ギヤハウジング
3…ラック・アンド・ピニオン(操舵力伝達用ギヤ)
4…パワーシリンダ
5…シリンダ筒
9…筒状壁
10…突き当て壁
11…外周一般面
12…第1アール形状部
13…接続面
14…第2アール形状部

Claims (3)

  1. パワーシリンダのピストンロッドに連係された操舵力伝達用ギヤを収容するギヤハウジングに、筒状壁とこの筒状壁に略直交する突き当て壁とが設けられ、パワーシリンダのシリンダ筒が、その先端面を前記突き当て壁に当接させて筒状壁の外周に嵌着固定されて成るパワーステアリング装置において、
    前記筒状壁に、先端側の外周一般面から前記突き当て壁の外周方向に向かって緩やかに湾曲する第1アール形状部と、筒状壁の外周一般面よりも径方向外側位置で前記第1アール形状部と突き当て壁を接続するステップ状の接続面と、を設け、
    前記突き当て壁と接続面の間に、前記第1アール形状部よりも曲率半径の小さい第2アール形状部を設けたことを特徴とするパワーステアリング装置。
  2. 前記第1アール形状部を、筒状壁の外周一般面よりも軸心方向に窪ませたことを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  3. 前記接続面を突き当て壁側に向かって拡径するように傾斜させたことを特徴とする請求項1または2に記載のパワーステアリング装置。
JP2003048713A 2003-02-26 2003-02-26 パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP4083596B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048713A JP4083596B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 パワーステアリング装置
US10/784,210 US7036624B2 (en) 2003-02-26 2004-02-24 Power steering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048713A JP4083596B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004255997A JP2004255997A (ja) 2004-09-16
JP4083596B2 true JP4083596B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=32866608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003048713A Expired - Fee Related JP4083596B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 パワーステアリング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7036624B2 (ja)
JP (1) JP4083596B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4685184B2 (ja) * 2009-09-15 2011-05-18 ダイキン工業株式会社 金型
JP6530800B2 (ja) * 2017-10-05 2019-06-12 Kyb株式会社 耐圧機器及び流体圧シリンダ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861070A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Nissan Motor Co Ltd ラツクアンドピニオン式パワ−ステアリングのシリンダ装置
JPH0622156U (ja) 1992-08-31 1994-03-22 豊田工機株式会社 動力舵取装置
DE19647797A1 (de) * 1996-11-19 1998-05-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Zahnstangen-Hilfskraftlenkung
JPH11198828A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Mitsuba Corp 電気式動力操舵装置
US6464034B1 (en) * 1999-02-04 2002-10-15 Ntn Corporation Electrically powered steering device
US6722465B2 (en) * 2001-07-06 2004-04-20 Visteon Global Technologies, Inc Steering mechanism for an automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US7036624B2 (en) 2006-05-02
US20040163877A1 (en) 2004-08-26
JP2004255997A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007533903A (ja) ラジアル旋回モータおよび該ラジアル旋回モータを製作するための方法
JP2005315315A (ja) トルクロッド
BRPI0713213A2 (pt) método para a fabricação de ponta de broca
JP6016005B2 (ja) 自在継手およびヨーク
JP4083596B2 (ja) パワーステアリング装置
US8986126B2 (en) Cross universal joint and manufacturing method thereof
JP5123025B2 (ja) 自在継手用ヨーク、自在継手および車両用操舵装置
JP5434465B2 (ja) サスペンションアーム用素形材
JP2004353670A (ja) タービンエンジン用の中空ファンブレード、およびそのようなブレードの製造方法
JP2828898B2 (ja) 排気管の継手構造と製造方法
JP6340832B2 (ja) 自在継手および該自在継手を備えたステアリング装置
JPH10202422A (ja) ブローチ
KR20080070571A (ko) 요크제조방법
JP6464560B2 (ja) 自在継手および該自在継手を備えたステアリング装置
US7341430B2 (en) Vane wheel for torque converter and manufacturing method
JP5084410B2 (ja) プロペラシャフト用ダイナミックダンパ
JP2011020673A (ja) スタビライザーの支持構造
JP4984489B2 (ja) ラックピニオン式ステアリングギヤ
JP2016156431A (ja) 自在継手のヨークと軸部材との結合構造およびステアリング装置
JP7119284B2 (ja) 自在継手および該自在継手を備えたステアリング装置
JP4210611B2 (ja) スパークプラグ用主体金具の製造方法
JP2000158927A (ja) サスペンションアーム装置とその製造方法
JP2019027540A (ja) 自在継手及び該自在継手を備えたステアリング装置
JP4510617B2 (ja) 軸受構成部材を収容するためのケーシングおよび該ケーシングを製作するための方法
JP2000145696A (ja) ファン用ブレードおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4083596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees