JP4083453B2 - NOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法 - Google Patents

NOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4083453B2
JP4083453B2 JP2002093879A JP2002093879A JP4083453B2 JP 4083453 B2 JP4083453 B2 JP 4083453B2 JP 2002093879 A JP2002093879 A JP 2002093879A JP 2002093879 A JP2002093879 A JP 2002093879A JP 4083453 B2 JP4083453 B2 JP 4083453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
temperature
catalyst
exhaust gas
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002093879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003286833A (ja
Inventor
忠夫 仲辻
仁 横山
輝男 中田
泰治 植草
豊 上松
哲也 藤田
洋祐 田中
和広 榎
弘美 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Original Assignee
Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus filed Critical Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Priority to JP2002093879A priority Critical patent/JP4083453B2/ja
Priority to EP03745439A priority patent/EP1491736A4/en
Priority to PCT/JP2003/003937 priority patent/WO2003083273A1/ja
Priority to US10/508,489 priority patent/US20050144934A1/en
Publication of JP2003286833A publication Critical patent/JP2003286833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083453B2 publication Critical patent/JP4083453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1463Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/04Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for regeneration or reactivation, e.g. of catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気ガス中のNOx(窒素酸化物)を還元して浄化する排気ガスのNOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法に関し、より詳細には、NOx浄化システムにおいて使用される直接還元型NOx触媒の硫黄被毒による劣化状態を回復する触媒劣化回復手段及び触媒劣化回復方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の内燃機関や据置式の内燃機関等の排気ガスから、NOxを還元して除去するための触媒型の排気ガス浄化装置について種々の研究や提案がなされており、特に、自動車等の排気ガスを浄化するために、NOx還元触媒や三元触媒が使用されている。
【0003】
その一つに、特開2000−274279号公報等に記載されているような、NOx吸蔵還元触媒を機関の排気通路に配置した内燃機関の排気浄化装置がある。この排気浄化装置では、流入する排気ガスの空燃比がリーンである時にNOxをNOx吸蔵還元触媒に吸収させ、NOx吸収能力が飽和に近くなると、排気ガスの空燃比を理論空燃比やリッチにして、流入する排気ガスの酸素濃度を低下させることにより吸収したNOxを放出させて、この放出されたNOxを併設した貴金属触媒により還元させる再生操作を行っている。
【0004】
このNOx吸蔵還元触媒では、触媒担体上に白金(Pt)等の貴金属触媒とバリウム(Ba)等のアルカリ土類等を担持しており、高酸素濃度雰囲気下では、排気ガス中のNOは白金の触媒作用により酸化されてNO2 となり、NO3 - の形で触媒内に拡散し硝酸塩の形で吸収される。
【0005】
そして、空燃比がリッチになり酸素濃度が低下するとNO3 - がNO2 の形で放出され、排気ガス中に含まれている未燃HCやCOやH2 等の還元剤により白金の触媒作用を受けて、NO2 はN2 に還元される。この還元作用により、大気中にNOxが放出されるのを阻止することができる。
【0006】
しかしながら、このNOx吸蔵還元触媒を使用した排気浄化装置では、NOx吸蔵還元触媒の再生時に短時間に極めて大量のNOxが放出されるので、これらを貴金属触媒により還元する必要があるが、適量の還元剤を供給しても、NOxの全量を確実に還元剤と貴金属触媒に接触させて、NOxの全量をN2 に還元することは難しく、一部のNOxが漏出してしまうので、NOxの低減に限界が生じるという問題がある。
【0007】
また、ディーゼルエンジンの燃料に含まれている硫黄分によって触媒機能が劣化してしまうので、長時間にわたってNOxの浄化率を高く維持することが難しいという硫黄被毒の問題があり、特開2000−274279号公報の排気浄化装置では、吸蔵物質による多量のNOxの溜め込み、及び吐き出しという吸蔵触媒の特性に基づいて、NOxの吐き出しの終了時のNOx濃度が予め定めた劣化判定値以上である場合に、NOx吸蔵還元触媒が劣化したとする劣化判定を行っている。
【0008】
この硫黄被毒による劣化状態を回復するための硫黄パージには、触媒温度を650℃まで昇温することが必要であり、ディーゼルエンジンにおいては、この触媒温度を650℃以上にするためには、排気ガス温度を600℃以上に昇温させる必要がある。しかし、吸気絞りやリッチ燃焼等の排気ガス昇温制御を行っても、エンジンの制御だけで触媒温度を650℃まで昇温させることは実際上は困難である。
【0009】
一方、このNOx吸蔵還元触媒とは別に、フィンランド共和国への特許出願NO.19992481やNO.20000617に記載されているNOxを直接還元する触媒(以下、直接還元型NOx触媒という。)がある。
【0010】
この直接還元型NOx触媒は、図7や図8に示すように、β型ゼオライト等の担体Tに触媒成分であるロジウム(Rh)やパラジウム(Pd)等の金属Mを担持させたもので、ディーゼルエンジン等の内燃機関の空燃比がリーン状態の排気ガスのように酸素濃度が高い雰囲気では、図7に示すように、NOxと接触して、NOxをN2 に還元すると共にこの触媒成分自体が酸化して酸化ロジウム等の酸化金属MOxとなる。この金属Mが全部酸化してしまうとNOxの還元能力が無くなるので、ある程度酸化された時点で再生させる必要がある。
【0011】
この再生は、空燃比が理論空燃比やリッチ状態の時のように、排気ガス中の酸素濃度を略ゼロ%に低い状態にして、図8に示すように、この酸化ロジウム等の酸化金属MOxを還元雰囲気で、未燃HCやCOやH2 等の還元剤と接触させて還元して金属Mに戻すことにより行なう。
【0012】
なお、この直接還元型NOx触媒においては、酸化金属MOxを還元する反応は他の触媒に比較して低温(例えば200℃以上)でも迅速に行なわれ、しかも、硫黄被毒の問題が少ないという利点がある。
【0013】
そして、更に、金属Mの酸化作用を軽減し、NOx還元能力の保持に寄与するセリウム(Ce)を配合し、下層に三元触媒を設けて酸化還元反応、特にリッチ状態におけるNOxの還元反応を促進するようにしている。また、NOxの浄化率を向上させるために担体に鉄(Fe)を加える等している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、硫黄被毒がNOx吸蔵還元触媒に比べて少ないとはいうものの、燃料中の硫黄分により徐々に硫黄被毒して劣化する。即ち、担体に加えた鉄に、排気ガス中の硫黄分がSO2 として吸収されるので、この鉄によるNOxの浄化性能の向上が阻害される一次的な硫黄被毒が生じ、更に、還元剤を含まない一定の温度の酸化雰囲気中で鉄から排出されたSO2 がSO3 に変化して、セリウムと化合するので、このセリウムによるNOx還元能力の保持に対する寄与が減少する二次的な硫黄被毒が生じて、NOxの浄化率が低下する。
【0015】
ただし、直接還元型NOx触媒においては、この硫黄被毒に対する触媒劣化回復に必要な排気温度は400℃程度であり、NOx吸蔵還元型触媒に比較して低く、通常の運転状態でも容易に達成することができる。
【0016】
この硫黄被毒の状態について、模擬ガス装置で実験した結果を図6に示す。この図6は、排気温度を150℃〜400℃の特定の温度に設定して、リーン状態とリッチ状態のガスを交互に発生させて繰り返した後にNOx浄化率を計測する実験を行った結果を示すものである。
【0017】
この図6によれば、初期状態(実線A)では高い浄化率を示しているが、排気温度を300℃に設定し、硫黄パージによる触媒劣化回復処理をしないで22.5時間経過した場合(点B)には浄化率は63%程度に劣化し、また、排気温度を450℃に設定して単純にNOx還元のリーンと触媒再生のリッチを繰り返した後の場合(実線C)では、硫黄被毒が進み、浄化率は、初期状態(実線A)に比べて20%〜30%程度劣化してしまうことが分かる。
【0018】
この硫黄被毒による劣化が直接還元型NOx触媒で進展すると、排気ガスの空燃比がリーン状態で酸素濃度が高い雰囲気であっても、NOxをN2 に還元する能力が低下しているためNOxの浄化率が低下し、また、すぐにNOx還元能力が限界に近くまで低下するため、リッチ燃焼による再生処理を頻繁に行う必要が生じるので、燃費の悪化が生じる。
【0019】
そのため、直接還元型NOx触媒において、酸化金属MOxを還元雰囲気で、還元剤と接触させて還元して金属Mに戻す再生処理の他に、この硫黄被毒による劣化の進捗状態を監視し、劣化がある程度進捗した段階で、低酸素状態で排気温度を400℃程度にして硫黄分を除去する硫黄パージによる触媒劣化回復処理を行う必要があり、強制的にこの触媒劣化回復処理を行っている。
【0020】
しかしながら、この排気温度が400℃程度の硫黄パージ温度になる状態は、通常のリーン状態の運転によっても高い頻度で発生し、酸素濃度が比較的高い状態で排気温度が硫黄パージ温度になると、鉄から硫黄成分が分離して一次的な硫黄被毒は回復するが、排気ガス中の酸素と結合してSO3 が発生し、このSO3 がセリウムと化合して新たな硫黄被毒、それも回復が困難な二次的な硫黄被毒が生じるという問題がある。
【0021】
一方、図6に示す模擬ガス装置の実験で、排気温度を400℃に上げる前にリッチ運転をして硫黄パージして、この劣化回復処理を行った後に排気温度を400℃に上げてリーンとリッチを繰り返すNOx再生試験を行った場合に、400℃におけるNOx浄化率は落ちず、耐久試験後でも、△印点線Dで示すように、浄化率は略初期状態(実線A)に近い状態に戻っていることが分かった。このことから、硫黄パージを行った後に400℃に達しリーン状態になっても、二次的な硫黄被毒が発生しないことが分かった。
【0022】
本発明は、この知見を得て、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、排気ガス中のNOxの浄化に直接還元型NOx触媒を用いるNOx浄化システムにおいて、硫黄被毒に対する劣化回復処理が通常の運転領域における排気ガス温度で可能であることを利用して、エンジンの通常運転中に排気ガス温度が所定の設定値(350℃〜400℃)以上になった時にリッチ制御運転することで低酸素状態で直接還元型NOx触媒の温度を硫黄パージ温度(約400℃)以上にして二次的な硫黄被毒の発生を防止しながら硫黄パージを行うことにより、硫黄被毒の影響を排除して、効率よくNOxを浄化できるNOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するためのNOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法は、次のように構成される。
【0024】
1)エンジンの排気ガス中の酸素濃度が高い時に、触媒成分がNOxを窒素に還元すると共に該触媒成分が酸化され、且つ、排気ガス中の酸素濃度が低下した時に前記触媒成分が還元されると共に、酸素濃度が比較的高い状態で排気温度が硫黄パージ温度になると一次的な硫黄被毒は回復するが、二次的な硫黄被毒が生じる、直接還元型NOx触媒を排気ガス通路内に配置したNOx浄化システムにおいて、通常運転中に排気温度が硫黄パージ温度を超えると予測される350℃〜400℃の範囲内の所定の設定温度より排気ガス温度が大きくなった時に、排気ガス中の酸素濃度を低くすると共に、低酸素状態で排気温度を硫黄パージ温度以上に昇温する第1硫黄パージ運転を行って、二次的な硫黄被毒を回避しながら、硫黄被毒に対する触媒劣化回復処理を行う第1硫黄パージ制御手段を備えて構成される。
【0025】
2)また、上記のNOx浄化システムは、排気温度に関係なく、排気ガス中の酸素濃度を低くすると共に、低酸素状態で排気温度を硫黄パージ温度以上に昇温する第2硫黄パージ運転を行う第2硫黄パージ制御手段と、硫黄被毒による触媒劣化の進捗状態を示す劣化指標値が所定の第1判定値と所定の第2判定値の間にある場合には、前記第1硫黄パージ運転の開始時期であると判定し、前記劣化指標値が前記第2判定値を超えた時には、前記第2硫黄パージ運転の開始時期であると判定する硫黄パージ開始判定手段を備えて構成される。
【0026】
そして、上記のNOx浄化システムの触媒劣化回復方法は、次のように構成される。
【0027】
1)エンジンの排気ガス中の酸素濃度が高い時に、触媒成分がNOxを窒素に還元すると共に該触媒成分が酸化され、且つ、排気ガス中の酸素濃度が低下した時に前記触媒成分が還元されると共に、酸素濃度が比較的高い状態で排気温度が硫黄パージ温度になると一次的な硫黄被毒は回復するが、二次的な硫黄被毒が生じる直接還元型NOx触媒を排気ガス通路内に配置したNOx浄化システムにおける触媒劣化回復方法であって、
通常運転中に排気温度が硫黄パージ温度を超えると予測される350℃〜400℃の範囲内の所定の設定温度より排気ガス温度が大きくなった時に、排気ガス中の酸素濃度を低くすると共に、低酸素状態で排気温度を硫黄パージ温度以上に昇温する第1硫黄パージ運転を行って、二次的な硫黄被毒を回避しながら、硫黄被毒に対する触媒劣化回復処理を行う第1硫黄パージ制御手段を含む方法として構成される。
【0028】
2)また、この触媒劣化回復方法において、硫黄被毒による触媒劣化の進捗状態を示す劣化指標値が所定の第1判定値と所定の第2判定値の間にある場合には、前記第1硫黄パージ運転を行い、前記劣化指標値が前記第2判定値を超えた時には、排気温度に関係なく、排気ガス中の酸素濃度を低くすると共に、低酸素状態で排気温度を硫黄パージ温度以上に昇温する第2硫黄パージ運転を行うように構成される。
【0029】
3)また、上記の触媒劣化回復方法において、硫黄被毒による触媒劣化の進捗状態を示す劣化指標値を、燃料消費量と燃料中の硫黄濃度から算出する。
【0030】
この場合には、燃料消費量と燃料中の硫黄濃度から算出した硫黄の堆積量の累積値を劣化指標値として使用することになる。
【0031】
4)そして、上記の触媒劣化回復方法の前記第1硫黄パージ運転と前記第2硫黄パージ運転の少なくとも一方において、排気ガス量と排気温度から予め入力した硫黄吐出量マップデータと照合して算出した硫黄の吐出量の総和と、燃料消費量と燃料中の硫黄濃度から算出した硫黄の累積量との差が所定の第3判定値以下になった時に、前記硫黄パージ運転を終了する。
【0032】
5)あるいは、上記の触媒劣化回復方法の前記第1硫黄パージ運転と前記第2硫黄パージ運転の少なくとも一方において、燃料消費量と燃料中の硫黄濃度から算出した硫黄の累積量と、排気ガス量と排気温度から予め入力した硫黄パージ運転時間マップデータと照合して算出した硫黄パージ運転時間を経過した時に、前記硫黄パージ運転を終了する。
【0033】
この直接還元型NOx触媒は、β型ゼオライト等の担体に触媒成分であるロジウム(Rh)やパラジウム(Pd)等の特別な金属を担持させて構成することができる。そして、更に、この触媒成分の金属Mの酸化作用を軽減し、NOx還元能力の保持に寄与させるためにセリウム(Ce)を配合し、酸化還元反応、特にリッチ状態における放出されたNOxの還元反応を促進するために、下層に白金等を有する三元触媒を設けたり、また、NOxの浄化率を向上させるために担体に鉄(Fe)を加えたりして形成することができる。
【0034】
なお、排気ガス中の酸素濃度が高い時に、触媒成分がNOxをN2 に還元すると共にこの触媒成分が酸化され、且つ、排気ガス中の酸素濃度が低下した時に、この触媒成分が還元される触媒のことを、他の従来技術で使用されている触媒と区別するために、ここでは「直接還元型NOx触媒」という。
【0035】
また、この通常運転とは、触媒の再生処理用の運転や触媒劣化回復処理用の運転を行っていない時の、エンジンに要求されるトルクやエンジン回転数で運転する運転のことをいい、この通常運転では、排気ガス中のNOxは直接還元型NOx触媒により、直接N2 に還元され浄化される。
【0036】
そして、この第1硫黄パージ運転は、吸気絞り等の吸気量制御や後噴射等の燃料噴射制御やEGR制御等によるリッチスパイク制御によって実施することができる。また、この所定の設定温度は、実験等により求められる数値やマップデータ等であり、予め設定される値で350℃〜400℃の範囲の温度である。
【0037】
このNOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法によれば、排気ガス中のNOxの浄化に直接還元型NOx触媒を用いるNOx浄化システムにおいて、硫黄被毒に対する触媒劣化回復処理が通常運転中における排気温度で可能であることを利用して、通常のエンジン運転時に排気温度が、所定の設定温度より大きくなった時に、排気ガス中の酸素濃度を低下させると共に排気温度を昇温させるリッチスパイクを行うことで、低酸素状態で排気温度を硫黄パージ温度(約400℃程度)以上にして二次的な硫黄被毒の発生を防止しながら硫黄パージによる触媒劣化回復処理を行うことにより、硫黄被毒の影響を排除して、効率よくNOxを浄化できる。
【0038】
また、第1硫黄パージ運転では排気温度が高くなった場合のみリッチスパイクを行うので、排気ガス昇温のための燃料消費量が少なくなり、燃費の悪化を防止することができる。
【0039】
そして、第1硫黄パージ運転と第2硫黄パージ運転を使い分けることにより、触媒劣化の進捗が少ない場合には、通常運転中に排気温度が所定の設定温度より大きくなった時にのみ行う第1硫黄パージ運転で、触媒劣化回復処理を行うので、排気温度昇温のための燃費の悪化を抑制することができ、しかも、高い頻度でこの触媒劣化回復処理を行うことができる。
【0040】
また、この通常運転中に排気温度が所定の設定温度より大きくならずに触媒劣化が進捗した場合には、触媒劣化による影響が大きくならない内に、第2硫黄パージ運転により、確実に触媒劣化回復処理を行うことができる。
【0041】
また、この触媒劣化回復方法における、劣化指標値の算出方法や、硫黄パージ運転の終了の判定方法により、触媒劣化回復に寄与しない無駄な硫黄パージ運転を回避でき、燃費の悪化を抑制できる。
【0042】
なお、排気温度で制御する代りに触媒温度で制御してもよい。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて、本発明に係る実施の形態のNOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法について説明する。
【0044】
最初に、NOx浄化システムについて説明する。図1に示すように、このNOx浄化システム10は、エンジン本体1の排気通路(排気ガス通路)2に直接還元型NOx触媒3を配置して構成される。
【0045】
この直接還元型NOx触媒3は、図7や図8に示すように、β型ゼオライト等の担体Tにロジウム(Rh))やパラジウム(Pd)等の特別な金属Mを担持させて構成される。そして、更に、金属Mの酸化作用を軽減し、NOx還元能力の保持に寄与するセリウム(Ce)を配合し、下層に白金等を有する三元触媒を設けて酸化還元反応、特にリッチ状態におけるNOxの還元反応を促進するようにし、また、NOxの浄化率を向上させるために担持体に鉄(Fe)を加えている。
【0046】
そして、この直接還元型NOx触媒3は、図7に示すように、ディーゼルエンジン等の内燃機関の空燃比がリーンの排気ガスのように酸素濃度が高い雰囲気では、NOxと接触して、NOxをN2 に還元すると共にこの金属M自体が酸化して酸化ロジウム(RhOx)等の酸化金属MOxとなり、図8に示すように、空燃比が理論空燃比やリッチ状態の時のように排気ガス中の酸素濃度が略ゼロ%の低い還元雰囲気の場合には、酸化金属MOxが、未燃HCやCOやH2 等の還元剤と接触して還元されてロジウム等の元の金属Mに戻る性質を有するものである。
【0047】
そして、エンジンの運転状態、主にトルクQとエンジン回転数Neを検出するトルクセンサや回転数センサ等からなる運転状況検出装置5が設けられる。また、排気通路2の直接還元型NOx触媒3の上流側には空燃比Afを検知するための空燃比センサ6が、また、直接還元型NOx触媒3の上流側には排気温度Tgを検知するための排気温度センサ7が、更に、下流側にはNOx濃度Cnox を検知するNOxセンサ8が設けられる。
【0048】
そして、運転状況検出装置5等から得られるエンジン1のトルク(負荷)Qやエンジン回転数Ne等を入力とし、燃料噴射制御等のエンジン全般の制御を行うエンジンコントロールユニット(ECU)と呼ばれる制御装置4を有して構成され、この制御装置4に直接還元型NOx触媒3の触媒再生制御や触媒劣化回復制御等を行なうNOx浄化システム制御手段が設けられる。
【0049】
図2に示すように、このNOx浄化システム制御手段200は、再生時期判定手段211や再生処理手段212を含む触媒再生手段210と触媒劣化回復手段220を有して構成される。
【0050】
この触媒再生手段210は、排気ガスの空燃比がリーン状態の酸素濃度が高い通常の運転状態で、NOxと接触してNOxをN2 に還元して酸化金属MOxとなった直接還元型NOx触媒3を、排気ガスの空燃比がリッチ状態の酸素濃度が低い状態で再生する手段であり、再生時期判定手段211でこの再生を行うタイミングを判定し、再生時期であると判定した時に、再生処理手段212で、空燃比が理論空燃比やリッチ状態の酸素濃度が略ゼロ%の状態の排気ガスを発生し、酸化金属MOxを還元雰囲気で未燃HCやCOやH2 等の還元剤と接触させて還元して金属Mに戻す。
【0051】
この再生時期判定手段211は、NOxを還元している時の直接還元型NOx触媒3の後流側の排気ガス中のNOx濃度Cnox で判定したり、酸素濃度が高い状態の経過時間で判定したり、NOxを還元している時に直接還元型NOx触媒3によって還元されるNOx量を推定演算し、この推定演算量で判定したりして、再生時期であるか否かを判定する。
【0052】
また、再生処理手段212は、排気ガス中の酸素濃度を低下させる手段、即ち、空燃比Afが14.7以下のリッチスパイク運転を行う手段であり、内燃機関の燃焼室に供給される燃料の噴射を制御する燃料噴射制御や、吸気量を制御する吸気量制御や、EGR装置のEGRガス量を制御するEGR制御等のいずれか一つまたはその組み合わせで行い、空燃比センサ6の検出値Afに基づいて、この検出値Afが所定の設定範囲内に入るようにフィードバック制御する。
【0053】
なお、燃料噴射制御には、エンジンの燃焼室に噴射する燃料の主噴射のタイミングを変更する主噴射タイミング制御や主噴射の後に後噴射(ポスト噴射)を行なう後噴射制御等があり、吸気量制御には、図示しない吸気スロットル弁の弁開度を制御する吸気スロットル弁制御や、図示しないターボチャージャのコンプレッサからの吸気量を制御するターボチャージャ吸気量制御等がある。
【0054】
そして、触媒劣化回復手段220は、硫黄パージ開始判定手段221、第1硫黄パージ制御手段222及び第2硫黄パージ制御手段223を有して構成される。
【0055】
この硫黄パージ開始判定手段221は、第1硫黄パージ運転を行うか、第2硫黄パージ運転を行うか、これらの硫黄パージ運転を行わないかを判定する手段であり、燃料消費量と燃料中の硫黄濃度から、直接還元型NOx触媒3に堆積される硫黄量X1を推定し、この推定した硫黄の堆積量X1を累積した累積値Xtが、第1パージ開始判定値X1より大きく、第2パージ開始判定値X2より小さい場合に、第1硫黄パージ運転を開始する判定し、また、累積値Xtが、第2パージ開始判定値X2より大きい場合には、第2硫黄パージ運転を開始する判定を行い、それ以外は、硫黄パージ運転を開始しない判定を行う。
【0056】
そして、第1硫黄パージ制御手段222は、硫黄の累積量Xtがある程度大きくなってはいるが限界X2までは達していないとして、即時に硫黄パージ運転する必要はないが、機会を得て硫黄パージ運転する必要があるとして、通常運転中に排気温度Tgが所定の設定温度Tc(350℃〜400℃)より大きくなった時に、排気ガス中の酸素濃度を低くすると共に、低酸素状態で排気温度Tgを硫黄パージ温度Tr(約400℃)以上に昇温するリッチスパイク運転をして、低酸素状態で二次的な硫黄被毒を防止しながら、硫黄パージを行って、触媒の劣化回復を行うものである。この第1硫黄パージ運転は、排気温度Tgが高くなっている状態で行うので、排気ガス昇温に必要な燃料量が少なくて済む。
【0057】
また、この第1硫黄パージ制御手段222により、硫黄が触媒3にある程度堆積した後は、排気温度Tgが硫黄パージ温度Tr以上になる前に硫黄パージをするので、通常運転のリーン状態のまま排気温度Tgが硫黄パージ温度Tr以上になることを回避でき、二次的な硫黄被毒を防止できる。
【0058】
そして、第2硫黄パージ制御手段223は、硫黄の累積量Xtが限界X2に達し、即時に硫黄パージ運転する必要があるとして、排気温度Tgが所定の設定温度Tc(350℃〜400℃)より低い場合であっても、排気温度Tgに関係なく、排気ガス中の酸素濃度を低くすると共に、低酸素状態で排気温度Tgを硫黄パージ温度Tr以上に強制的に昇温するリッチスパイク運転を行って、リッチ状態で二次的な硫黄被毒を防止しながら、硫黄パージを行って、触媒の劣化回復を行うものである。
【0059】
なお、この第1及び第2硫黄パージ運転におけるリッチスパイク運転は、再生処理のリッチスパイク運転と同様に、燃料噴射制御、吸気量制御及びEGR制御等のいずれか一つまたはその組み合わせで行うことができる。
【0060】
次に、上記の構成のNOx浄化システム10を、NOx浄化システム制御手段200により制御して、排気ガス中のNOx除去を行なうNOx浄化システム制御フローについて説明する。この制御フローは図3〜図5に例示するフローチャート等に基づいて行なわれる。
【0061】
この図3に示すNOx浄化システム制御フローは、ステップS100の触媒再生制御とステップS200の触媒劣化回復制御とからなり、エンジン全般を制御する全体のフローの一部として構成されるものであり、メインのエンジン制御フローで呼ばれて、エンジン制御フローと並行して実行され、実行された後はメインのエンジン制御フローに戻り、エンジン制御フローの終了に伴って、終了するものとして示してある。
【0062】
そして、この図3に示すように、このNOx浄化システム制御フローがスタートすると、触媒再生制御と触媒劣化回復制御とが並行して実行される。
【0063】
この触媒再生制御は、図4の触媒再生制御フローに示すように、ステップS110で、直接還元型触媒3によりNOxを浄化する通常運転制御を所定の時間(例えば、触媒再生制御を行うか否かを判定する時間間隔に相当する時間)の間行った後、ステップS120で直接還元型NOx触媒3が再生開始時期であるか否かを判定し、再生開始時期であれば、ステップS130の再生処理制御を行ってから、また、再生開始時期でなければ、そのまま、ステップS110に戻って、この制御を繰り返す。
【0064】
そして、エンジンの運転終了等のこの制御フローを終了する場合が生じると、ステップS140の終了の割り込みが生じ、リターンして、図3のNOx浄化システム制御フローにリターンし、このフローを終了する。
【0065】
そして、触媒劣化回復制御では、図5の触媒劣化回復制御フローに示すように、このフローがスタートすると、ステップS11で前回のエンジン運転で直接還元型NOx触媒3に累積した硫黄の累積量Xtをメモリーから読み込む。
【0066】
そして、ステップS21で、通常運転制御を所定の時間(例えば、触媒劣化回復制御を行うか否かを判定する時間間隔に相当する時間)の間行い、この時の所定の時間のエンジン運転による硫黄の堆積量Xaを、燃料消費量及び燃料中の硫黄濃度から算出し、この堆積量Xaを累積量Xtに加えて、新しい累積量Xtとする(Xt=Xt+Xa)。
【0067】
次のステップS22では、第1硫黄パージ開始時期であるか否かを、累積量Xtが所定の第1パージ開始判定値X1より大きいか否かで判定し、大きくない場合には、第1硫黄パージ開始時期に入っていないとして、ステップS21に戻る。
【0068】
また、ステップS22の判定で、所定の第1パージ開始判定値X1より累積量Xtが大きい場合には、第1硫黄パージ開始時期に入っているとするが、次のステップS23で、更に、第2硫黄パージ開始時期であるか否かを、累積量Xtが所定の第2パージ開始判定値X2より大きいか否かで判定し、小さければ第2硫黄パージ開始時期で無いとして、ステップS30に行って第1硫黄パージ運転を行い、大きければ第2硫黄パージ開始時期で有るとして、ステップS40に行き、第2硫黄パージ運転を行う。
【0069】
このステップS30の第1硫黄パージ運転では、ステップS31で排気温度Tgが所定の設定温度Tcより大きいか否かの判定を行い、大きければ、更にステップS32で再生処理等を行っていない通常運転であるか否かを判定する。
【0070】
このステップS31とステップS32の両方の判定で、排気温度Tgが所定の設定温度T1より大きく、かつ、通常運転である場合には、ステップS33の第1硫黄パージ運転制御に行き、別の場合、即ち、排気温度Tgが低い場合や再生処理運転中である場合であって、第1硫黄パージ運転を行うエンジンの運転状態ではないとして、ステップS21に戻る。
【0071】
ステップS33の第1硫黄パージ運転制御では第1硫黄パージ運転を所定の時間の間行い、ステップS34で、この第1硫黄パージで吐出される硫黄の吐出量Xsを、排気ガス量と排気温度Tgから予め入力した硫黄吐出量マップデータと照合して算出し、この吐出量Xsを累積量Xtから減算して、ステップS33の第1硫黄パージ運転制御を行った後の累積量Xtを求め、ステップS35の判定でこの累積量Xtが所定の第3判定値X3(通常はゼロ)以下でない場合には、ステップS33に戻り、累積量Xtが第3判定値X3以下になるまで第1硫黄パージ運転制御を継続し、ステップS35の判定で、この累積量Xtが第3判定値X3以下になったら、硫黄パージが完了したと判定して、ステップS36で第1硫黄パージ運転を停止し、通常の運転に戻る。
【0072】
なお、この図5のフローでは、ステップS34とステップS35により累積量Xtが第3判定値X3以下になった時を第1硫黄パージ運転の終了の時としているが、燃料消費量と燃料中の硫黄濃度から算出した硫黄の累積量Xtと、第1硫黄パージ運転開始時の排気ガス量と排気温度Tgから予め入力された硫黄パージ運転時間マップデータと照合して、硫黄パージ運転時間を算出して、この運転時間の間第1硫黄パージ運転を行うようにしてもよい。
【0073】
このステップS33の第1硫黄パージ運転制御は、排気温度Tgが所定の設定温度Tc(例えば350℃〜400℃)より高く、リッチスパイク運転をすれば排気温度Tgが硫黄パージ温度(約400℃)以上になる可能性がある場合に、リッチスパイク運転を行って、排気温度Tgを硫黄パージ温度以上にすると共に、リッチ運転により酸素濃度をゼロに近くして、SO3 の発生を防止して、セリウムの二次的な硫黄被毒を防止しながら、直接還元型触媒3の劣化回復処理を行うものである
そして、ステップS40の第2硫黄パージ運転は、これ以上硫黄被毒が進捗するとNOx浄化性能の劣化が問題となったり、触媒再生のための再生処理運転の頻度が多くなって燃費の悪化が問題となったりする状態であり、硫黄パージに都合のよい状態の実現を待たずに、強制的に硫黄パージを行う運転制御である。
【0074】
この第2硫黄パージ運転では、運転状態に関係なく、リッチスパイク運転を行って、排気ガスを強制的に硫黄が分離される昇温させ、この排気ガスの昇温により排気温度Tgを硫黄パージ温度以上にして硫黄を分離し、触媒劣化回復処理をする。
【0075】
このステップS30又はステップS40を終えると、ステップS21に戻り、このフローを繰り返す。そして、エンジンの運転終了等のこの制御フローを終了する場合が生じると、ステップS50の終了の割り込みが生じ、ステップS51で、終了時の硫黄の累積量Xt、即ち、ステップS21やステップS32で算出された累積量Xtをメモリーへ書込んでから、図3のNOx浄化システム制御フローにリターンし、このフローを終了する。
【0076】
そして、図4の触媒再生制御と図5の触媒劣化回復制御とが、共に終了の割込みによりリターンして、図3のNOx浄化システム制御フローに戻ると、更に図示しないメインのエンジン制御フローに戻り、このエンジン制御フローの終了と共にこのNOx浄化システム制御フローも終了する。
【0077】
上記の構成の排気ガス浄化システム10とその触媒劣化回復方法によれば、直接還元型NOx触媒3の劣化回復処理時の硫黄パージ温度Trが約400℃と比較的低い温度であるという特性を利用して、通常運転中に排気温度Tgが硫黄パージ温度Trを超えると予測される温度、即ち、所定の設定温度T1(例えば350℃〜400℃)に達したら、リッチスパイク運転をして、低酸素状態の還元雰囲気中で排気温度Tgを硫黄パージ温度Tr以上に昇温して、二次的な硫黄被毒を回避しながら、硫黄被毒に対する触媒劣化回復処理を行うことができる。
【0078】
なお、排気温度Tgで制御する代りに直接還元型NOx触媒3の触媒温度で上記の制御してもよく、この場合には所定の設定温度の値が多少変化する。
【0079】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るNOxガス浄化システム及びその触媒劣化回復方法によれば、次のような効果を奏することができる。
【0080】
通常運転時に排気温度が高くなった場合に硫黄パージを行う第1硫黄パージ運転により、排気ガス昇温のための燃料消費量を節約しながら、低酸素状態で排気温度を硫黄パージ温度以上にして二次的な硫黄被毒の発生を防止しながら硫黄パージによる触媒劣化回復処理を行うことができる。
【0081】
そして、この第1硫黄パージ運転により、硫黄が触媒にある程度堆積した後は、排気温度が硫黄パージ温度以上になる前に硫黄パージできるので、通常運転のリーン状態のまま排気温度が硫黄パージ温度以上になることを回避でき、二次的な硫黄被毒の発生を防止でき、しかも、高い頻度でこの触媒劣化回復処理を行うことができる。
【0082】
また、第1硫黄パージ運転と第2硫黄パージ運転を使い分けることにより、触媒劣化の進捗が少ない場合には、第1硫黄パージ運転で触媒劣化回復処理を行って、排気温度昇温のための燃費の悪化を抑制することができ、また、この通常運転中に排気温度が所定の設定温度より大きくならずに触媒劣化が進捗した場合には、触媒劣化による影響が大きくならない内に、第2硫黄パージ運転により、確実に触媒劣化回復処理を行うことができる。
【0083】
従って、直接還元型NOx触媒における硫黄被毒による劣化、特にセリウム等に対する二次的な硫黄被毒による劣化を抑制することができる。また、高い頻度で硫黄パージを行うことができるので、トルク変動を伴い易いリッチスパイク運転を長い時間行う必要が無くなり、トルク変動が少なくなるため、劣化回復処理に伴うドライバビリティーの悪化も減少できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のNOx浄化システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態のNOx浄化システム制御手段の構成を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態のNOx浄化システム制御フローの一例を示すフローチャートである。
【図4】図3の触媒再生制御フローの一例を示すフローチャートである。
【図5】図3の触媒劣化回復制御フローの一例を示すフローチャートである。
【図6】模擬ガス装置で実験で得られた直接還元型NOx触媒の排気温度と浄化率の関係を示す図である。
【図7】直接還元型NOx触媒の高酸素濃度状態における反応を示す模式図である。
【図8】直接還元型NOx触媒の低酸素濃度状態における反応を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン
2 排気通路(排気ガス通路)
3 直接還元型NOx触媒
4 制御装置
5 運転状況検出装置
6 空燃比センサ
7 排気温度センサ
8 NOxセンサ

Claims (7)

  1. エンジンの排気ガス中の酸素濃度が高い時に、触媒成分がNOxを窒素に還元すると共に該触媒成分が酸化され、且つ、排気ガス中の酸素濃度が低下した時に前記触媒成分が還元されると共に、酸素濃度が比較的高い状態で排気温度が硫黄パージ温度になると一次的な硫黄被毒は回復するが、二次的な硫黄被毒が生じる、直接還元型NOx触媒を排気ガス通路内に配置したNOx浄化システムにおいて、
    通常運転中に排気温度が硫黄パージ温度を超えると予測される350℃〜400℃の範囲内の所定の設定温度より排気ガス温度が大きくなった時に、排気ガス中の酸素濃度を低くすると共に、低酸素状態で排気温度を硫黄パージ温度以上に昇温する第1硫黄パージ運転を行って、二次的な硫黄被毒を回避しながら、硫黄被毒に対する触媒劣化回復処理を行う第1硫黄パージ制御手段を備えたことを特徴とするNOx浄化システム。
  2. 排気温度に関係なく、排気ガス中の酸素濃度を低くすると共に、低酸素状態で排気温度を硫黄パージ温度以上に昇温する第2硫黄パージ運転を行う第2硫黄パージ制御手段と、硫黄被毒による触媒劣化の進捗状態を示す劣化指標値が所定の第1判定値と所定の第2判定値の間にある場合には、前記第1硫黄パージ運転の開始時期であると判定し、前記劣化指標値が前記第2判定値を超えた時には、前記第2硫黄パージ運転の開始時期であると判定する硫黄パージ開始判定手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のNOx浄化システム。
  3. エンジンの排気ガス中の酸素濃度が高い時に、触媒成分がNOxを窒素に還元すると共に該触媒成分が酸化され、且つ、排気ガス中の酸素濃度が低下した時に前記触媒成分が還元されると共に、酸素濃度が比較的高い状態で排気温度が硫黄パージ温度になると一次的な硫黄被毒は回復するが、二次的な硫黄被毒が生じる直接還元型NOx触媒を排気ガス通路内に配置したNOx浄化システムにおける触媒劣化回復方法であって、
    通常運転中に排気温度が硫黄パージ温度を超えると予測される350℃〜400℃の範囲内の所定の設定温度より排気ガス温度が大きくなった時に、排気ガス中の酸素濃度を低くすると共に、低酸素状態で排気温度を硫黄パージ温度以上に昇温する第1硫黄パージ運転を行って、二次的な硫黄被毒を回避しながら、硫黄被毒に対する触媒劣化回復処理を行う第1硫黄パージ制御手段を含むことを特徴とするNOx浄化システムの触媒劣化回復方法。
  4. 硫黄被毒による触媒劣化の進捗状態を示す劣化指標値が所定の第1判定値と所定の第2判定値の間にある場合には、前記第1硫黄パージ運転を行い、前記劣化指標値が前記第2判定値を超えた時には、排気温度に関係なく、排気ガス中の酸素濃度を低くすると共に、低酸素状態で排気温度を硫黄パージ温度以上に昇温する第2硫黄パージ運転を行うことを特徴とする請求項3に記載のNOx浄化システムの触媒劣化回復方法。
  5. 硫黄被毒による触媒劣化の進捗状態を示す劣化指標値を、燃料消費量と燃料中の硫黄濃度から算出することを特徴とする請求項4記載のNOx浄化システムの触媒劣化回復方法。
  6. 前記第1硫黄パージ運転と前記第2硫黄パージ運転の少なくとも一方において、排気ガス量と排気温度から予め入力した硫黄吐出量マップデータと照合して算出した硫黄の吐出量の総和と、燃料消費量と燃料中の硫黄濃度から算出した硫黄の累積量との差が所定の第3判定値以下のなった時に、前記硫黄パージ運転を終了することを特徴とする請求項5記載のNOx浄化システムの触媒劣化回復方法。
  7. 前記第1硫黄パージ運転と前記第2硫黄パージ運転の少なくとも一方において、燃料消費量と燃料中の硫黄濃度から算出した硫黄の累積量(Xt)と、排気ガス量と排気温度から予め入力した硫黄パージ運転時間マップデータと照合して算出した硫黄パージ運転時間を経過した時に、前記硫黄パージ運転を終了することを特徴とする請求項5記載のNOx浄化システムの触媒劣化回復方法。
JP2002093879A 2002-03-29 2002-03-29 NOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法 Expired - Fee Related JP4083453B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093879A JP4083453B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 NOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法
EP03745439A EP1491736A4 (en) 2002-03-29 2003-03-28 NOX CLEANING SYSTEM AND METHOD FOR REACTIVATING AN INHIBITED CATALYST THEREIN
PCT/JP2003/003937 WO2003083273A1 (fr) 2002-03-29 2003-03-28 Systeme d'epuration de nox et procede de reactivation de catalyseur deteriore
US10/508,489 US20050144934A1 (en) 2002-03-29 2003-03-28 Nox purging system and method of reactivating deteriorated catalyst therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093879A JP4083453B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 NOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286833A JP2003286833A (ja) 2003-10-10
JP4083453B2 true JP4083453B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=28671770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093879A Expired - Fee Related JP4083453B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 NOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050144934A1 (ja)
EP (1) EP1491736A4 (ja)
JP (1) JP4083453B2 (ja)
WO (1) WO2003083273A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3912294B2 (ja) * 2003-02-19 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化方法および排気浄化装置
JP2005048715A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US7018442B2 (en) * 2003-11-25 2006-03-28 Caterpillar Inc. Method and apparatus for regenerating NOx adsorbers
JP4349119B2 (ja) 2003-12-19 2009-10-21 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4667200B2 (ja) * 2005-10-18 2011-04-06 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
KR100821793B1 (ko) * 2005-12-12 2008-04-11 현대자동차주식회사 NOx 흡장촉매 재생방법
JP4404073B2 (ja) * 2006-06-30 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4803107B2 (ja) 2007-05-15 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4688941B2 (ja) * 2008-08-05 2011-05-25 本田技研工業株式会社 触媒の劣化判定装置
US20100077998A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Kansas State University Research Foundation Turbocharger booster system
US20110000193A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Woodward Governor Company System and method for detecting diesel particulate filter conditions based on thermal response thereof
JP5395709B2 (ja) * 2010-03-09 2014-01-22 ヤンマー株式会社 エンジンの排気ガス処理システム
EP2623753A3 (en) * 2012-01-31 2015-09-16 International Engine Intellectual Property Company, LLC NOx control
KR102181124B1 (ko) * 2013-09-05 2020-11-20 두산인프라코어 주식회사 황산화물 제거를 위한 배기가스 후처리 장치 및 방법
US10309278B2 (en) * 2017-10-03 2019-06-04 GM Global Technology Operations LLC Method for desulfurization of selective catalytic reduction devices
CN112065540B (zh) * 2020-09-09 2021-09-21 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种nsc的脱硫方法
CN114961944B (zh) * 2022-06-15 2024-03-19 潍柴动力股份有限公司 一种一键再生控制方法、装置及车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2785707B2 (ja) * 1994-09-20 1998-08-13 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3777788B2 (ja) * 1998-04-14 2006-05-24 三菱自動車工業株式会社 希薄燃焼内燃機関
JP3376932B2 (ja) * 1998-12-15 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3468139B2 (ja) * 1998-12-25 2003-11-17 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3633349B2 (ja) 1999-03-19 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2000282848A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US6327849B1 (en) * 1999-06-08 2001-12-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine and controller for internal combustion engine
EP1065351B1 (en) * 1999-07-02 2004-03-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus of internal combustion engine
AU2001287753A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-26 Isuzu Motors Limited Catalyst and method for the catalytic reduction of nitrogen oxides

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003083273A1 (fr) 2003-10-09
US20050144934A1 (en) 2005-07-07
EP1491736A4 (en) 2008-12-03
EP1491736A1 (en) 2004-12-29
JP2003286833A (ja) 2003-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093301B2 (ja) 排気ガス浄化システム及びその制御方法
JP4083453B2 (ja) NOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法
EP1793099B1 (en) Method of exhaust gas purification and exhaust gas purification system
JP3573044B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4415648B2 (ja) サルファパージ制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3901194B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4168781B2 (ja) NOx浄化システムのNOx触媒再生方法及びNOx浄化システム
JP2007255342A (ja) NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP3925357B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法
JP4093302B2 (ja) NOx浄化システムの触媒劣化判定方法及びNOx浄化システム
JP4341196B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4556364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4075641B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP4442373B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP6955449B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2010196496A (ja) 排気浄化装置
KR20200044414A (ko) 자동차의 배기가스 정화장치 및 그 제어방법
JP2007154773A (ja) 排気浄化装置
JP6500636B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005248892A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2006002641A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2006046198A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2000204932A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees