JP4082371B2 - 通信代理装置 - Google Patents

通信代理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4082371B2
JP4082371B2 JP2004090905A JP2004090905A JP4082371B2 JP 4082371 B2 JP4082371 B2 JP 4082371B2 JP 2004090905 A JP2004090905 A JP 2004090905A JP 2004090905 A JP2004090905 A JP 2004090905A JP 4082371 B2 JP4082371 B2 JP 4082371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
user
unit
communication device
called
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004090905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005277991A (ja
JP2005277991A5 (ja
Inventor
奈津子 蔦澤
直子 伊東
正文 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004090905A priority Critical patent/JP4082371B2/ja
Priority to US11/083,959 priority patent/US7224973B2/en
Publication of JP2005277991A publication Critical patent/JP2005277991A/ja
Publication of JP2005277991A5 publication Critical patent/JP2005277991A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082371B2 publication Critical patent/JP4082371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/005Personal communication services, e.g. provisions for portability of subscriber numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • H04M3/42374Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity where the information is provided to a monitoring entity such as a potential calling party or a call processing server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13377Recorded announcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は通信代理装置に関し、特に着側利用者の現在の状況を示すプレゼンス情報に基づいて通信の取次ぎを行う通信代理装置に関する。
従来のこの種の装置の一例が特許文献1に記載されている。同文献に記載された通信システムは、着側利用者の現在の状況を示すプレゼンス情報に対応して、着側利用者が指定した通信方法(代理者の通信機器への転送、留守番電話サービスなど)を格納するサービス制御局と、プレゼンス情報に対応する通信方法のうち発側利用者が所望の通信方法を選択する通信機器と、選択された通信方法を実行できる指令を生成する通信制御局と、生成された指令に従って、発側通信機器と着側通信機器間の通信について、前記選択された通信方法を実行する情報転送装置とを有している。
特開2003−169137号公報
着側利用者の現在の状況を示すプレゼンス情報に基づいて、着側利用者に対してなされた通信を代理で処理することにより、着側利用者の便宜を図ることが可能である。しかしながら、従来のこの種の装置が取りうる対処方法は、代理者の通信機器への転送、留守番電話サービスなど、主として着側利用者以外への通信の振り分けに限定されている。このため、着側利用者が自ら応答することを望んでいるが、通信機器から離れた場所に居るために応答できないような状況では有効に機能しなかった。
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたものであり、その目的は、通信機器が手元にない着信利用者を援助することのできる通信代理装置を提供することにある。
本発明の第1の通信代理装置は、通信機器を運搬する移動体と、着側利用者の現在の状況を示すプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報問い合わせ部と、前記取得したプレゼンス情報に基づいて発側利用者から前記着側利用者になされた通信に対する対処方法を決定する対処方法決定部と、該決定された対処方法を実行する対処方法実行部とを備え、前記対処方法決定部で決定された対処方法が通信に使用するための通信機器を前記着側利用者に届けるという対処方法であった場合、前記対処方法実行部は、前記移動体に移動指令を出して前記通信機器を前記着側利用者に届けるものであることを特徴とする。
本発明の第2の通信代理装置は、前記発側利用者から前記着側利用者に対してなされた通信に対し自動応答して呼び出す相手である着側利用者の名前を前記発側利用者からの音声情報から抽出して用件記憶部に記憶する自動応答部を備え、前記プレゼンス情報問い合わせ部は前記用件記憶部に記憶された着側利用者の現在の状況を示すプレゼンス情報を取得するものであることを特徴とする。
本発明の第3の通信代理装置は、第1または第2の通信代理装置において、通信機器を運搬する移動体を複数備え、前記対処方法実行部は、前記複数の移動体の使用状況を管理し、前記対処方法決定部で決定された対処方法が通信に使用するための通信機器を前記着側利用者に届けるという対処方法であった場合、前記複数の移動体の内から未使用の移動体を選択し、該選択した移動体に移動指令を出して前記通信機器を前記着側利用者に届けるものであることを特徴とする。
本発明の第4の通信代理装置は、第1または第2の通信代理装置において、前記プレゼンス情報に前記着側利用者の位置情報を含み、前記移動体は、前記着側利用者の位置情報が示す位置に向けて移動するものであることを特徴とする。
本発明の第5の通信代理装置は、第1または第2の通信代理装置において、前記移動体は、着側利用者の名前を含む呼び出しメッセージをスピーカから送出しながら移動するものであることを特徴とする。
本発明の第6の通信代理装置は、第1または第2の通信代理装置において、前記移動体は、自移動体に搭載された通信機器が取り外されたこと及び再び搭載されたことを検出する検出手段を備え、通信機器の運搬中に通信機器が取り外されたことを検出すると移動を停止し、再び搭載されたことを検出するとホームポジションに帰還するよう構成されていることを特徴とする。
本発明の第7の通信代理装置は、第1または第2の通信代理装置において、前記移動体は、予め設定されたルートに添って対象エリア内をくまなく移動するものであることを特徴とする。
本発明の第8の通信代理装置は、第1または第2の通信代理装置において、前記移動体は、着側利用者の名前を含む呼び出しメッセージを表示盤に表示しながら移動するものであることを特徴とする。
本発明の第9の通信代理装置は、第1または第2の通信代理装置において、前記移動体は、自移動体に搭載された通信機器が取り外されたこと及び再び搭載されたことを検出する検出手段を備え、通信機器の運搬中に通信機器が取り外されたことを検出するとホームポジションに向かって移動し、前記取り外された通信機器による通信終了時に前記対処方法実行部から出される移動指令にしたがって前記着側利用者の場所まで移動し、前記通信機器が再び搭載されたことを検出するとホームポジションに帰還するよう構成されていることを特徴とする。
本発明の第10の通信代理装置は、第1または第2の通信代理装置において、前記移動体は、自移動体に搭載された通信機器が取り外されたこと及び再び搭載されたことを検出する検出手段と、通信機器を取り外したユーザを追尾する機能とを備え、通信機器の運搬中に通信機器が取り外されたことを検出すると、再び搭載されたことが検出されるまで、着側利用者を追尾するよう構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、通信機器が手元にない着信利用者を援助することができる。その理由は、通信機器を運搬する移動体と、着側利用者の現在の状況を示すプレゼンス情報に基づいて、通信機器を運搬する移動体により、通信機器を着側利用者に届けることができるからである。
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態にかかる通信代理装置100は、本体装置101と、この本体装置101と無線などにより通信可能な移動体102とで構成され、本体装置101には通信機器103とプレゼンスサーバ104とが接続され、移動体102には通信機器105が着脱自在に搭載されている。
通信機器103は固定電話の親機であり、通信機器105はその携帯型の子機である。また、通信機器106は発側利用者であるユーザ109が使用する電話機であり、図1はこの通信機器106から通信機器103に対して通信がなされている状態を示している。
プレゼンスサーバ104は、着側利用者であるユーザ107−1〜107−nの現在の状況を各ユーザのクライアント端末108−1〜108−nから入力して通信代理装置100に提供するものである。プレゼンスシステムの基本的なアーキテクチャは、RFC2778に示されている。それによると、プレゼンスシステムは、自分のプレゼンス情報を提供するプレゼンティティと、それを観察するウォッチャ、および、プレゼンティティからプレゼンス情報を受け取り、これをウォッチャに配信するプレゼンスサービスとから構成される。このプレゼンスシステムとの関係において、図1のクライアント端末108−1〜108−nはプレゼンティティ、通信代理装置100はウォッチャ、プレゼンスサーバ104はプレゼンスサービスにそれぞれ対応する。
移動体102は、電池などを動力源として車輪やベルトコンベアを駆動して自走する移動車両、2足歩行可能なロボットなどで構成され、着脱自在に取り付けられた通信機器105を着側利用者107−1〜107−nまで届ける役割を担っている。
本体装置101は、自動応答部111、プレゼンス情報問い合わせ部112、対処方法決定部113および対処方法実行部114の各機能部と、用件記憶部121およびプレゼンス情報記憶部122の各記憶部を備えている。
自動応答部111は、音声認識機能および音声合成機能を有し、発側利用者109から通信機器103に対する着信があった際に自動で応答し、発側利用者109が呼び出しを希望した着側利用者107−1〜107−nの名前、発側利用者109自身の名前などの情報を発側利用者の音声信号を音声認識して抽出し、用件記憶部121に保存する機能を有する。
プレゼンス情報問い合わせ部112は、用件記憶部121から呼び出し対象となる着側利用者107−1〜107−nの名前を入力し、その着側利用者の現在の状況を示すプレゼンス情報をプレゼンスサーバ104から取得してプレゼンス情報記憶部122に保存する機能を有する。
対処方法決定部113は、プレゼンス情報記憶部122から呼び出し対象となる着側利用者107−1〜107−nの現在のプレゼンス情報を参照し、そのプレゼンス情報に基づいて発側利用者109から着側利用者107−1〜107−nになされた通信に対する対処方法を決定する機能を有する。対処方法としては、用件を録音する留守番電話、別のユーザに代わりに応答してもらう代理応答などが考えれるが、本発明の特徴として、通信機器105を着側利用者107−1〜107−nに届けるという対処方法がサポートされている。
対処方法実行部114は、対処方法決定部113で決定された対処方法を実行する部分である。用件を録音する留守番電話の場合、通信機器103を通じて受信した発側利用者109の音声信号を録音機に入力して録音する。また、別のユーザを呼び出す代理応答の場合、図示しないスピーカから呼び出しを行ったり、内線電話などで代理応答するユーザを呼び出し、代理で電話に出るように伝える。また、通信機器105を着側利用者に届けるという対処方法であった場合は、移動体102に移動指令を出し、通信機器105を着側利用者107−1〜107−nまで届ける。
図2を参照すると、クライアント端末108−i(iは1〜n)は、プレゼンス情報取得部1081、位置センサ1082、プレゼンス情報保存部1083およびプレゼンス情報発行部1084を備え、プレゼンス情報取得部1081は手動入力部1085およびセンサ情報取得部1086で構成されている。
手動入力部1085は、例えばキーボードなどで構成され、ユーザの現在のプレゼンス情報を入力するために使用される。プレゼンス情報としては、通信可能な状態であることを示す「オンライン」などがある。
位置センサ1082は、当該クライアント端末108−iに対応するユーザの現在の位置情報を取得する機能を有する。本実施の形態の場合、クライアント端末108−iは携帯型の端末を想定しており、位置センサ1082は、例えばGPS端末などのセンサで構成される。また、位置センサ1082で検出された位置情報を地図上にマッピングして、ユーザの居る場所を自宅の庭、寝室などのように特定する情報処理部を設けるようにしてもよい。センサ情報取得部1086は、位置センサ1082から位置情報を取得する部分である。プレゼンス情報取得部1081は、このセンサ情報取得部1086と前述した手動入力部1085とで構成される。なお、プレゼンス情報取得部1081は、ユーザの位置を位置センサ1082によって自動検出するものに限られず、ユーザ自身が自分の位置を手動入力部1085により自己申告する構成とすることもできる。
プレゼンス情報保存部1083は、当該クライアント端末108−iに対応するユーザの現在のプレゼンス情報を保持するメモリである。本実施の形態の場合、プレゼンス情報は、手動入力部1085から入力された情報とセンサ情報情報取得部1086で取得されたユーザの現在の位置を含んで構成される。
プレゼンス情報発行部1084は、プレゼンス情報保存部1083に記憶されているプレゼンス情報を無線通信などの方法でプレゼンスサーバ104に発行する部分である。
図3にプレゼンス情報の例を示す。この例は、IETFで標準化が進められているCPIMで表記した例であり、1行目の"sip:[email protected]"はユーザ識別子であり、4行目のopenは当該ユーザが通信可能なオンライン状態であることを、5行目、6行目のhome、gardenを含む行は当該ユーザが自宅の庭にいることを、7行目、8行目のpossible、un-carryingを含む行は電話に出れるが、子機を所持していないことを、それぞれ示している。なお、myexの行を追加することにより、他の任意のプレゼンス情報を追加することが可能である。
図4を参照すると、移動体102の一例は、玩具の4輪走行車のような外観をしており、座席部分の屋根はなく、そこに通信機器105を収容する凹部1021が形成されている。内部には、車輪を駆動するモータ1022、操舵を行う操舵部1023、それらの駆動回路1024、アンテナを介して本体装置101と通信する無線部1025、ユーザの呼び出しなどに使用するスピーカ1026、自車の位置を検出するGPS装置などの位置検出部1027、プログラムや各種のデータを記憶するメモリ1028、CPUを含む制御部1029およびスイッチ1030が設けられている。このスイッチ1030は、凹部1021の底面に設けられており、通信機器105が凹部1021に収容された状態でオン、取り上げられた状態でオフになる。
図5は本体装置101の処理の概要を示すフローチャートである。本体装置101は通信機器103に着信があると、図5の処理を開始する。まず、自動応答部111により通信機器103のオフフックを行い(S101)、自動応答部111の有する音声合成機能を用いて相手に話しかけると共に相手の音声を音声認識機能で認識することにより、相手の名前と呼び出し者である着側利用者の名前を検出し、用件記憶部121に記憶する(S102)。これは、例えば、音声合成により「はい、○○です。どちら様ですか」というメッセージを相手に送り、相手からの音声「××です」を音声認識し、確認のメッセージ「××様ですね」を音声合成で送出する。次に、「誰にご用ですか」というメッセージを音声合成で送出し、相手からの音声「△△さんです」を音声認識し、確認のメッセージ「△△ですね。しばらくお待ちください」を音声合成で送出する。そして、用件記憶部121に、相手名××と着側利用者名△△を記憶する。その後、自動応答部111により通信機器103の通話状態をいったん保留状態とする(S103)。
続いて、プレゼンス情報問い合わせ部112が、用件記憶部121から着信利用者名を取得し、着信利用者名とユーザ識別子(図3の例ではsipURL)との対応を保持する図示しないテーブルを検索して着信利用者名に対応するユーザ識別子を取得し、プレゼンスサーバ104から当該着信利用者の現在のプレゼンス情報を取得して、プレゼンス情報記憶部122に記憶する(S104)。次に、対処方法決定部113が、用件記憶部121から相手名と着側利用者名を読み出し、プレゼンス情報記憶部122から着側利用者の現在のプレゼンス情報を読み出し、当該プレゼンス情報に基づいて着側利用者に対してなされた通信に対する対処方法を決定する(S105)。そして、対処方法実行部114が、決定された対処方法を対処方法決定部113から受け取り、その決定された対処方法を実行する(S106)。なお、△△が姓名における姓に相当し、同姓のものが複数存在することをプレゼンス情報問い合わせ部112が前記テーブルの検索時に判別したときは、自動応答部111に制御を戻し、自動制御部111は、通信機器103の保留状態を一時的に解除して、例えば「△△は二人おりますが、下の名前はお分かりになりますでしょうか」というメッセージを音声合成で送出し、発側利用者からの例えば「△△□□です」という音声に対する音声認識結果に基づいて、用件記憶部121に記憶されている発側利用者名を△△から△△□□に更新し、制御をプレゼンス情報問い合わせ部112に移す。
本発明の特徴である、通信機器105を着側利用者107−1〜107−nに届けるという対処方法について以下、詳細に説明する。
対処方法決定部113は、プレゼンス情報記憶部122から読み出した着側利用者の現在のプレゼンス情報が図3に示したものであった場合、4行目のopenを含む行と7行目のpossibleを含む行が存在することにより、当該ユーザが電話に出ることを望んでいると判断し、5行目、6行目のhome、gardenを含む行により当該ユーザが自宅の庭にいることを判断し、8行目のun-carryingを含む行により、子機を所持していないことを判断する。この結果、対処方法決定部113は、通信機器105を庭に居る着側利用者に届けるという対処方法を決定する。
対処方法実行部114は、移動体102と無線により交信し、着側利用者名(=△△)、発側利用者名(=××)、移動先(=庭)をパラメータとする移動指令を送信する。この移動指令を無線部1025を通じて受信した移動体102の制御部1029は、メモリ1028に事前に記憶されている地図情報を用い、現在の位置を出発点とし、移動先の庭を到達点とするルートを探索し、そのルートに沿って移動するように駆動回路1024により車輪駆動用モータ1022の駆動と操舵部1023の操舵を制御する。そして、到達点付近に近づくと、「△△さん。××さんから電話ですよ。」というメッセージをスピーカ1026から繰り返し送出する。これにより、着側利用者は自分に電話がかかってきていることを認識することができる。そして、着側利用者が移動体102に搭載された通信機器105を取り上げ、通信機器105を操作して着信のあった通信の保留状態を解除すれば、通話が可能となる。そして、通話終了時、通信機器105を元のように移動体102の凹部1021に戻す。
移動体102の制御部1029は、スイッチ1030がオフ状態になることにより、着側利用者が通信機器105を取り上げたことを検出し、移動とメッセージの送出を停止する。また、スイッチ1030が再びオン状態になることにより、着側利用者が通信機器105を戻したことを検出し、任務の終了を無線にて対処方法実行部114に報告する。また、任務終了時、現在の位置を出発点とし、予め定められたホームポジションを到達点とするルートを探索し、そのルートに沿って移動するように駆動回路1024により車輪駆動用モータ1022の駆動と操舵部1023の操舵を制御する。これにより、移動体102は元のホームポジションに帰還する。
なお、着側利用者が通信機器105を受け取って移動しながら通信したような場合、通話を終えて通信機器105を戻す場所に移動体102がいないため、通信機器を戻しに行く手間がかかる。これを解消するためには以下のような実施例にすればよい。
1)移動体102の制御部1029は、着側利用者が通信機器105を取り上げたことをスイッチ1030により検出すると、現在の位置を出発点とし、予め定められたホームポジションを到達点とするルートを探索し、そのルートに沿って移動するように駆動回路1024により車輪駆動用モータ1022の駆動と操舵部1023の操舵を制御することで、移動体102を元のホームポジション向けて帰還させる。着側利用者が通信を終えたことが通信回線の状態により検出されると、対処方法実行部114は、その着側利用者の現在の位置を前述と同様に取得し、移動体102と無線により交信し、着側利用者名と移動先をパラメータとする移動指令を送信する。この移動指令を無線部1025を通じて受信した移動体102の制御部1029は、メモリ1028に事前に記憶されている地図情報を用い、現在の位置を出発点とし、移動先を到達点とするルートを探索し、そのルートに沿って移動するように駆動回路1024により車輪駆動用モータ1022の駆動と操舵部1023の操舵を制御する。そして、到達点付近に近づくと、「△△さん、電話機を戻して下さい。」というメッセージをスピーカ1026から送出する。着側利用者が通信機器105を移動体102に戻すと、スイッチ1030が再びオンになるので、先の実施例と同様にホームポジションに帰還する。
2)移動体102に、通信機器105を取り上げたユーザを感知して追尾する機能を持たせ、スイッチ1030がオフとなった時点から通信機器105が戻されてスイッチ1030が再びオンになるまで、着側利用者を追尾させる。
このように本実施の形態によれば、着側利用者のプレゼンス情報に基づいて通信機器105を着信利用者の居る場所まで届けるため、通信機器が手元にない着側利用者は、わざわざ通信機器のある場所に出向く必要がなく、その場で対応することが可能となる。なお、別のユーザに代わりに応答してもらう代理応答に対して、内線電話などで代理応答するユーザを呼び出して代理で電話に出るよう伝えるのではなく、着側利用者に通信機器105を運んだように、代理応答者に通信機器105を移動体102で運んで、スピーカ1026から代理で応答するメッセージを発するようにしてもよい。
図6を参照すると、本発明の第2の実施の形態にかかる通信代理装置200は、通信機器103の子機である通信機器105−1〜105−mと移動体102−1〜102−mの組を複数備えている点で、図1に示した第1の実施の形態と相違する。また、本体装置101の対処方法実行部114は、複数の移動体102−1〜102−mの使用状況を管理する管理テーブル123を有し、対処方法決定部113で決定された対処方法が通信に使用するための通信機器を着側利用者に届けるという対処方法であった場合、複数の移動体102−1〜102−mの内、管理テーブル123上で未使用と管理されている移動体102−jを選択し、この選択した移動体102−jに移動指令を出してそれに搭載された通信機器105−jを着側利用者に届ける。
管理テーブル123は、各移動体102−1〜102−mに1対1に対応するエントリを有し、或る移動体102−jに対して通信機器を或る着側利用者に届ける指令を出した時点で、その移動体に対応するエントリに使用中の情報を設定する。また、前述したように移動体から任務終了の通知を受けると、その移動体に対応するエントリに未使用の情報を設定する。
このように本実施の形態によれば、通信機器105−1〜105−mと移動体102−1〜102−mの組を複数備えているため、同時に複数の着側利用者に対して通信が行われた場合でもそれら複数の着側利用者に対して通信機器を同時に届けることができる。
図7を参照すると、本発明の第3の実施の形態は、本体装置101自体を移動させるための駆動部115を有し、通信機器103を搭載した本体装置101が着側利用者の居る場所まで通信機器103を届けるようにした点で第1の実施の形態と相違する。駆動部115を有する本体装置101は、電池などを動力源として車輪やベルトコンベアを駆動して自走する移動車両、2足歩行可能なロボットなどで構成することができる。なお、本実施の形態の場合、通信機器103は携帯電話などの無線によるものが望ましく、またプレゼンスサーバ104との通信も無線などで行うことが望ましい。
このように本実施の形態によれば、親機である通信機器103自体を着側利用者の居る場所まで届けるため、子機のない家庭などでも利用することが可能となる。
以上本発明の実施の形態について説明したが、本発明は以上の実施の形態にのみ限定されず、その他各種の付加変更が可能である。例えば、第3の実施の形態のように本体装置101自体を移動可能に構成すると同時に、第1または第2の実施の形態のような移動体102を設け、移動体102を優先的に使用して通信機器を着側利用者に届けるようにし、未使用の移動体がなければ本体装置101を移動させて通信機器を着側利用者に届けるように構成することも可能である。
また、第1および第2の実施の形態では、本体装置101と移動体102等は最初から物理的に分離しているが、本体装置101の一部が物理的に分離して移動体102として移動可能なように構成することも可能である。
また、前述した各実施の形態では、着側利用者のプレゼンス情報に位置情報を含め、移動体をその位置情報が示す位置に向けて移動させたが、着側利用者の位置にかかわらず、移動体を予め設定したルートに沿って対象エリア内をくまなく移動させるようにしても良い。
また、移動体120等に呼び出し者の名前を含む呼び出しメッセージを表示する表示盤を設け、音声による呼び出しメッセージに代えて、或いは音声による呼び出しメッセージと共に表示盤に呼び出しメッセージを表示するようにしてもよい。
以上のように、本発明にかかる通信代理装置は、着側利用者の現在の状況を示すプレゼンス情報に基づいて通信を代理する装置として有用であり、特に各家庭やオフィス、介護施設などにおける通信代理装置に用いるのに適している。
本発明の第1の実施の形態のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるクライアント端末のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプレゼンス情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における移動体の構成説明図である。 本発明の第1の実施の形態における本体装置の処理例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態のブロック図である。 本発明の第3の実施の形態のブロック図である。
符号の説明
100、200、300…通信代理装置
101…本体装置
102、102−1〜102−m…移動体
103、105、105−1〜105−m、106…通信機器
104…プレゼンスサーバ
107−1〜107−n…着側利用者
108−1〜108−n…クライアント端末
109…発側利用者
111…自動応答部
112…プレゼンス情報問い合わせ部
113…対処方法決定部
114…対処方法実行部
115…駆動部
121…用件記憶部
122…プレゼンス情報記憶部
123…管理テーブル

Claims (10)

  1. 通信機器を運搬する移動体と、着側利用者の現在の状況を示すプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報問い合わせ部と、前記取得したプレゼンス情報に基づいて発側利用者から前記着側利用者になされた通信に対する対処方法を決定する対処方法決定部と、該決定された対処方法を実行する対処方法実行部とを備え、前記対処方法決定部で決定された対処方法が通信に使用するための通信機器を前記着側利用者に届けるという対処方法であった場合、前記対処方法実行部は、前記移動体に移動指令を出して前記通信機器を前記着側利用者に届けるものであることを特徴とする通信代理装置。
  2. 前記発側利用者から前記着側利用者に対してなされた通信に対し自動応答して呼び出す相手である着側利用者の名前を前記発側利用者からの音声情報から抽出して用件記憶部に記憶する自動応答部を備え、前記プレゼンス情報問い合わせ部は前記用件記憶部に記憶された着側利用者の現在の状況を示すプレゼンス情報を取得するものであることを特徴とする請求項1記載の通信代理装置。
  3. 通信機器を運搬する移動体を複数備え、前記対処方法実行部は、前記複数の移動体の使用状況を管理し、前記対処方法決定部で決定された対処方法が通信に使用するための通信機器を前記着側利用者に届けるという対処方法であった場合、前記複数の移動体の内から未使用の移動体を選択し、該選択した移動体に移動指令を出して前記通信機器を前記着側利用者に届けるものであることを特徴とする請求項1または2記載の通信代理装置。
  4. 前記プレゼンス情報に前記着側利用者の位置情報を含み、前記移動体は、前記着側利用者の位置情報が示す位置に向けて移動するものであることを特徴とする請求項1または2記載の通信代理装置。
  5. 前記移動体は、着側利用者の名前を含む呼び出しメッセージをスピーカから送出しながら移動するものであることを特徴とする請求項1または2記載の通信代理装置。
  6. 前記移動体は、自移動体に搭載された通信機器が取り外されたこと及び再び搭載されたことを検出する検出手段を備え、通信機器の運搬中に通信機器が取り外されたことを検出すると移動を停止し、再び搭載されたことを検出するとホームポジションに帰還するよう構成されていることを特徴とする請求項1または2記載の通信代理装置。
  7. 前記移動体は、予め設定されたルートに添って対象エリア内をくまなく移動するものであることを特徴とする請求項1または2記載の通信代理装置。
  8. 前記移動体は、着側利用者の名前を含む呼び出しメッセージを表示盤に表示しながら移動するものであることを特徴とする請求項1または2記載の通信代理装置。
  9. 前記移動体は、自移動体に搭載された通信機器が取り外されたこと及び再び搭載されたことを検出する検出手段を備え、通信機器の運搬中に通信機器が取り外されたことを検出するとホームポジションに向かって移動し、前記取り外された通信機器による通信終了時に前記対処方法実行部から出される移動指令にしたがって前記着側利用者の場所まで移動し、前記通信機器が再び搭載されたことを検出するとホームポジションに帰還するよう構成されていることを特徴とする請求項1または2記載の通信代理装置。
  10. 前記移動体は、自移動体に搭載された通信機器が取り外されたこと及び再び搭載されたことを検出する検出手段と、通信機器を取り外したユーザを追尾する機能とを備え、通信機器の運搬中に通信機器が取り外されたことを検出すると、再び搭載されたことが検出されるまで、着側利用者を追尾するよう構成されていることを特徴とする請求項1または2記載の通信代理装置。
JP2004090905A 2004-03-26 2004-03-26 通信代理装置 Expired - Fee Related JP4082371B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090905A JP4082371B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 通信代理装置
US11/083,959 US7224973B2 (en) 2004-03-26 2005-03-21 Communication agent apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090905A JP4082371B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 通信代理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005277991A JP2005277991A (ja) 2005-10-06
JP2005277991A5 JP2005277991A5 (ja) 2007-03-08
JP4082371B2 true JP4082371B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=34990688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004090905A Expired - Fee Related JP4082371B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 通信代理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7224973B2 (ja)
JP (1) JP4082371B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953526B2 (en) * 2006-01-18 2011-05-31 I-Guide Robotics, Inc. Robotic vehicle controller
US8239083B2 (en) 2006-01-18 2012-08-07 I-Guide Robotics, Inc. Robotic vehicle controller
EP1837814A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-26 Vodafone Holding GmbH Method and central processing unit for providing a community service for athletes
US9408077B1 (en) 2006-06-16 2016-08-02 Nokia Corporation Communication action bar in a multimodal communication device
DE102007048684B4 (de) * 2007-10-10 2010-09-09 Polysius Ag Laborsystem
US20090112926A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Cisco Technology, Inc. Utilizing Presence Data Associated with a Resource
US20090107265A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Cisco Technology, Inc. Utilizing Presence Data Associated with a Sensor
WO2009062182A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Topia Technology Architecture for management of digital files across distributed network
US8194831B2 (en) * 2008-07-01 2012-06-05 Avaya Inc. Determining a preferable mode of communicating with a called party
US9474000B2 (en) 2013-07-31 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Handover and reselection searching using predictive mobility
US20150038140A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Qualcomm Incorporated Predictive mobility in cellular networks
US20150163639A1 (en) * 2013-07-31 2015-06-11 Qualcomm Incorporated Mobile device defined tracking area
JP7125519B2 (ja) * 2021-01-31 2022-08-24 株式会社iソフト 呼出システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169137A (ja) 2001-12-03 2003-06-13 Ntt Docomo Inc 通信システム、通信方法、サービス制御局、通信制御局
US7315617B2 (en) * 2003-08-25 2008-01-01 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing calls of an automatic call distributor
US7349535B2 (en) * 2004-03-03 2008-03-25 Cisco Technology, Inc. Method and system for automatic call distribution based on location information for call center agents

Also Published As

Publication number Publication date
US20050215256A1 (en) 2005-09-29
JP2005277991A (ja) 2005-10-06
US7224973B2 (en) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224973B2 (en) Communication agent apparatus
US10284711B1 (en) Communication device
US9197741B1 (en) Communication device
EP1205733A3 (en) Method and device for providing information related to activity of user
US20100271983A1 (en) Wireless headset communication system
US7330774B2 (en) Reception system
JPWO2006103763A1 (ja) 携帯電話機および転送プログラム
KR20080077317A (ko) 단말장치, 기록미디어
JPS59143459A (ja) 電話自動応対装置
KR20060009799A (ko) 휴대 단말 장치
JP2009224967A (ja) 移動体通信システム、管理サーバおよびaed
CN106664336A (zh) 处理通信事件的方法和终端
JP2003284154A (ja) 無線端末追跡システム
JP2008160529A (ja) 携帯端末装置、サーバ及びプログラム
JP4694357B2 (ja) 通信方法、通信システム及び通信端末
JP2008117013A (ja) 配車システム
JP6035215B2 (ja) ナースコールシステム
JP2005064875A (ja) 呼出制御装置、呼出制御方法およびプログラム
JPH11230775A (ja) 案内情報提供システム
CN100349450C (zh) 带移动定位功能的手持式通信器的定位方法
JP2005103703A (ja) ロボット
JPH11337358A (ja) ナビゲーションシステム
CN107453987A (zh) 一种联系人信息处理方法、移动终端及计算机程序产品
JP2010239207A (ja) 携帯端末装置、その制御方法及び情報提供システム等
JP2021185656A (ja) 情報処理システム、サーバ、端末、状態提示方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4082371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees