JP4080370B2 - ナビゲーションシステム及び車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーションシステム及び車載用ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4080370B2
JP4080370B2 JP2003107333A JP2003107333A JP4080370B2 JP 4080370 B2 JP4080370 B2 JP 4080370B2 JP 2003107333 A JP2003107333 A JP 2003107333A JP 2003107333 A JP2003107333 A JP 2003107333A JP 4080370 B2 JP4080370 B2 JP 4080370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
vehicle
information
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003107333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004317135A (ja
Inventor
聡 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003107333A priority Critical patent/JP4080370B2/ja
Publication of JP2004317135A publication Critical patent/JP2004317135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080370B2 publication Critical patent/JP4080370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーションシステムに関し、より詳細には、ナビゲーションに係る各種情報を配信するサーバと、地図データに基づいて目的地までの経路探索を行う機能を有した車載端末(ナビゲーション装置)とが相互に通信可能に接続されたナビゲーションシステムにおいて、車両のユーザに目的地が何処であるかを知らせずに当該車両を当該目的地まで案内するように適応された車載用ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に知られている典型的な車載用ナビゲーション装置においては、ナビゲーションに係る一切の処理を制御するCPU、地図データを格納したCD−ROMやDVD−ROM等の記憶装置、ディスプレイ装置、自車の現在位置を検出するためのGPS (Global Positioning System ) 受信機、自車の進行方位や走行速度等を検出するためのジャイロや車速センサ等が設けられている。そして、CPUにより、自車の現在位置を含む地図データを記憶装置から読み出し、この地図データに基づいて自車位置の周囲の地図画像をディスプレイ画面に描画すると共に、自車の現在位置を指示する自車位置マークをディスプレイ画面に重ね合わせて表示し、自車の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定して自車位置マークを移動させたりして、自車が現在何処を走行しているのかを一目で判るようにしている。
【0003】
また、車載用ナビゲーション装置には、通常、ユーザが目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるように案内する機能(経路誘導機能)が搭載されている。この経路誘導機能によれば、CPUにより、地図データを用いて出発地(典型的には自車の現在位置)から目的地までを結ぶ最適な経路を、横型探索法やダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図画像上にその誘導経路を他の道路とは識別可能に(例えば、色を変えたり、線幅を太くして)表示したり、また自車が誘導経路上で進路を変更すべき交差点に所定距離内に近づいたとき、地図画像上にその交差点の拡大図を表示したりすることで、目的地に向けた最適な経路をユーザが把握できるようになっている。
【0004】
経路探索時には、ユーザ自身が目的地を設定し、さらに必要に応じて、目的地に至る途中の通過点(つまり、どの経路を通って目的地に行くのか)を設定したり、各種の条件(有料道路優先で行くのか又は一般道路優先で行くのか、走行距離又は走行時間のいずれの短縮を優先させるのかなど)も併せて設定する。ナビゲーション装置では、これら設定されたデータに基づいて、上記の経路誘導機能により当該目的地に向けた経路案内を行う。
【0005】
現状のナビゲーション装置では、ユーザが目的地の設定を行う際、リモコンのキー操作あるいは表示画面上での設定操作により、その目的地の名称、住所、電話番号などの入力を行っている。従って、かかる入力操作に際しては、その入力を行うユーザ自身が、目的地とする場所、施設、物件など(例えば、官公庁、ホテル、タワー等の建物、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア等のサービス関係のもの、温泉、公園、神社仏閣、名所旧跡等の観光地など)の名称、電話番号などの情報を予め知っている必要がある。
【0006】
上記の従来技術に関連する技術としては、例えば、実際の道路以外でも車両が移動可能な交通路があれば、この交通路も含めて最適経路での経路誘導を行えるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平4−233576号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように従来の車載用ナビゲーション装置では、ユーザがどこかに遊びに行く場合は、すべてユーザ自身が目的地を選択し決定しており、また、目的地の設定を行う際にはその目的地の名称、電話番号などの情報を予め知っている必要があった。
【0009】
しかしながら、過去に一度でも行ったことのある場所であれば何とか記憶力に頼って思い出すことができるかも知れないが、初めて行くような場所であれば、事前にその場所に関する名称、電話番号などの情報を調べておかなければならない。また、過去にその場所に行ったことがあっても、その場所に関する情報を正確に覚えているかどうかは、ユーザの記憶力に大いに依存し、個人差によって必ずしもその情報を思い出せるとは限らない。このような場合にも、やはり、その場所に関する名称などの情報を調べなければならない。つまり、ユーザから見れば、目的地の設定のための手間がかかり、煩わしいといった不都合があった。
【0010】
また、従来のナビゲーションシステムでは、ユーザが目的地を設定すると後は経路誘導機能により当該目的地まで経路案内が行われるにすぎなかったため、娯楽的な要素が少なかった。つまり、予め行き先の分かっている目的地に向けて淡々と車両を走行させているにすぎなかったため、ユーザにとっては何か物足りなさを覚えるといった感があった。
【0011】
本発明は、かかる従来技術における課題に鑑み創作されたもので、車両のユーザに目的地が何処であるかを知らせずに当該目的地まで経路案内を行い、ユーザが最後までワクワクしながらドライブを楽しむことができるようにしたナビゲーションシステム及び車載用ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述した従来技術の課題を解決するため、本発明の一形態によれば、予め設定された各目的地毎にそれぞれどのようなシチュエーションに適しているかを表した情報テーブルを含む目的地データベースを有するサーバと、該サーバと通信可能に接続され、地図データを格納したメモリ手段と、案内情報を提供する表示手段と、ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、自車の現在位置を検出する位置検出手段と、自車両を特定するID情報を格納したID情報格納手段とを有する車載端末とを備え、前記車載端末において、お奨め案内を選択する旨のユーザ指令が入力されたときに、該ユーザ指令と共に前記ID情報及び自車の現在位置を指示する位置データを前記サーバに送信し、前記サーバにおいて、前記ユーザ指令と前記ID情報及び位置データに基づいて前記目的地データベースの中から当該車両のユーザに適した目的地を選択し、該目的地のデータを前記車載端末に配信し、前記車載端末において、前記地図データに基づき自車の現在位置から当該目的地までの誘導経路を探索し、該探索した誘導経路のうち自車が次に進路を変更すべき交差点までの部分のみを前記表示手段の画面に表示するようにしたことを特徴とするナビゲーションシステムが提供される。
【0013】
この形態に係るナビゲーションシステムによれば、車載端末からのお奨め案内を選択する旨のユーザ指令に応答してサーバ側で当該車両のユーザに適した目的地を選択し、車載端末側では、その選択された目的地までの経路案内を行うに際し、当該誘導経路のうちその一部分(自車の現在位置から次に進路を変更すべき交差点までの部分)のみを表示手段の画面に表示するようにしている。
【0014】
つまり、車両のユーザに目的地が何処であるかを知らせずに当該目的地までの経路案内を行うようにしているので、ユーザは、目的地に到着するまで何処へ向かっているのかが分からないため、最後までワクワクしながらドライブを楽しむことができる。
【0015】
また、本発明の他の形態によれば、最新の地図データを格納した地図データベースと、予め設定された各目的地毎にそれぞれどのようなシチュエーションに適しているかを表した情報テーブルを含む目的地データベースとを有するサーバと、該サーバと通信可能に接続され、案内情報を提供する表示手段と、ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、自車の現在位置を検出する位置検出手段と、自車両を特定するID情報を格納したID情報格納手段とを有する車載端末とを備え、前記車載端末において、お奨め案内を選択する旨のユーザ指令が入力されたときに、該ユーザ指令と共に前記ID情報及び自車の現在位置を指示する位置データを前記サーバに送信し、前記サーバにおいて、前記ユーザ指令と前記ID情報及び位置データに基づいて前記目的地データベースの中から当該車両のユーザに適した目的地を選択し、前記地図データに基づき当該車両の現在位置から当該目的地までの誘導経路を探索し、該探索した誘導経路のデータを地図情報と共に前記車載端末に配信し、前記車載端末において、前記誘導経路のデータ及び地図情報に基づいて当該誘導経路のうち自車が次に進路を変更すべき交差点までの部分のみを前記表示手段の画面に表示するようにしたことを特徴とするナビゲーションシステムが提供される。
【0016】
この形態に係るナビゲーションシステムにおいても、選択した目的地までの誘導経路の探索を車載端末側で行うかサーバ側で行うかの違いはあるにせよ、車両のユーザに目的地が何処であるかを知らせずに当該目的地までの経路案内を行うようにしているので、上記の形態に係るナビゲーションシステムと同様の効果を奏することができる。
【0017】
また、本発明の更に他の形態によれば、予め設定された各目的地毎にそれぞれどのようなシチュエーションに適しているかを表した情報テーブルを含む目的地データベースと、地図データを格納したメモリ手段と、案内情報を提供する表示手段と、ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、自車の現在位置を検出する位置検出手段と、前記目的地データベース、メモリ手段、表示手段、情報入力手段及び位置検出手段に動作可能に接続された制御手段とを備え、前記制御手段は、お奨め案内を選択する旨のユーザ指令が入力されたときに、前記目的地データベースを参照して自車のユーザに適した目的地を選択し、前記地図データに基づき自車の現在位置から当該目的地までの誘導経路を探索し、該探索した誘導経路のうち自車が次に進路を変更すべき交差点までの部分のみを前記表示手段の画面に表示させるようにしたことを特徴とする車載用ナビゲーション装置が提供される。
【0018】
この形態に係る車載用ナビゲーション装置においても、目的地データベースをサーバ側に備えているか車載端末(ナビゲーション装置)側に備えているかの違いはあるにせよ、車両のユーザに目的地が何処であるかを知らせずに当該目的地までの経路案内を行うようにしているので、上記の形態に係るナビゲーションシステムと同様の効果を奏することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
【0020】
図1は本発明の一実施形態に係るナビゲーションシステムの構成を概略的に示したものであり、図2はこのナビゲーションシステムにおける車載端末(ナビゲーション装置)の構成を概略的に示したものである。
【0021】
先ず図1を参照すると、本実施形態に係るナビゲーションシステム10は、ナビゲーションに係る各種情報(道路情報やPOI情報等を含む地図データ、経路案内に係る情報など)の配信サービスを行うサーバ(情報センタ)20と、このサーバ20にインターネット等を介して通信可能に接続された各車載端末(ナビゲーション装置30)とから構成されている。サーバ20には、アンテナ21を介して各車載端末30と通信するための通信部22と、最新の地図データを格納した大容量の地図データベース23と、本発明を特徴付ける目的地データベース24と、通信部22及び各データベース23,24の入出力を制御する制御部25とが設けられており、さらに、必要に応じてユーザデータベース26(破線で表示)が設けられる。
【0022】
目的地データベース24には、後述するように各車載端末30のユーザが選択する「お奨め案内」のための推奨目的地に関するデータが格納されており、具体的には、予め設定された複数の目的地についてそれぞれどのようなシチュエーションに適しているかを表した情報テーブルが含まれている。図3はその情報テーブルの一例を示したものであり、予め設定された各目的地A,B,C,……毎に家族連れ向き、カップル向き、友達同士向きなどの人的情報や、観光向き、買物向き、アトラクション向きなどの嗜好関連情報などを有している。この情報テーブルに設定された各目的地は、所定の頻度で(例えば3ヶ月毎に)新しい目的地に書き換えられるようになっている。
【0023】
目的地データベース24に格納される目的地(データ)は、サーバ(情報センタ20)が、当該目的地に関連した企業や当該目的地の近隣にある商店等とタイアップして、当該企業や商店等がユーザ(お客)を誘因したいと希望する幾つかの場所(推奨目的地)の中からリストアップしたものが設定される。
【0024】
一方、ユーザデータベース26には、後述するように各車載端末30のユーザ毎にそれぞれ上記の推奨目的地に行ったことがあるかどうか、あるいはその回数についての履歴情報が格納される。この履歴情報は、各車載端末30のユーザからのアクセス(「お奨め案内」の選択)に応答して情報センタ20側で当該車両のユーザに適した目的地を選択するにあたり、一度行ったことのある場所(目的地)についてはその選択の優先度を下げて、その場所とは違う別の目的地を選択する際の参照とされるものである。
【0025】
次に図2を参照すると、車載端末(ナビゲーション装置)30において、31はハードディスクドライブ(HDD)を示し、このHDD31によって駆動されるハードディスク31aには、縮尺レベル(1/12500、1/25000、1/50000等)に応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られた地図データが格納されている。この地図データには、表示用の道路データ、経路探索用の道路データ、各種施設や物件等(ガソリンスタンド、コンビニエンスストア等)の位置や大きさ等に関するデータなどが含まれており、各データは、経緯度で表現された点(ノード)の座標集合で表されている。ディスク31aに格納されている地図データは、後述する制御部47からの制御に基づいて、サーバ(情報センタ)20から最新の地図データをダウンロードしたときにその内容が書き換えられる(更新される)ようになっている。
【0026】
また、32は後述するナビゲーション装置本体40を操作するための操作部を示し、例えば、リモコン送信器の形態を有している。特に図示はしないが、かかるリモコン送信器には、表示画面上の各種メニュー、各種項目等を選択したり、選択したメニュー等を実行させるための各種操作ボタン、ジョイスティックなどが適宜設けられている。また、33はインターネット等を介してサーバ20と通信するための携帯電話機や車載電話機等の通信機、34はGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して自車の現在位置の経度及び緯度を検出するGPS受信機、35は自立航法センサを示す。この自立航法センサ35は、自車の進行方位を検出するためのジャイロ等の角度センサ35aと、一定の走行距離毎にパルスを発生する距離センサ35bとにより構成されており、自車の走行速度を検出するのに用いられる。
【0027】
また、36はLCD等のディスプレイ装置を示し、基本的には、後述するナビゲーション装置本体40からの制御に基づいてナビゲーションに係る案内情報を画面上に表示するものである。但し、画面に表示する案内情報のうち誘導経路については、後述するように出発地(自車の現在位置)から目的地までの全行程ではなく、その一部分(自車の現在位置から次に進路を変更すべき交差点までの部分のみ)を表示するようにしている。また、37はスピーカを示し、上記のナビゲーションに係る案内情報を音声によりユーザに提供するものである。
【0028】
ナビゲーション装置本体40において、41はHDD31を介してディスク31aから地図データを読み取るための地図データ読取制御部、42,43,44及び45はそれぞれ操作部32、通信機33、GPS受信機34及び自立航法センサ35に接続されるインタフェース(I/F)、46は地図データ読取制御部41を介して読み出された地図データを一時的に格納しておくためのバッファメモリを示す。
【0029】
また、47はマイクロコンピュータ等により構成された制御部を示し、ナビゲーション用の制御プログラムを内蔵している。この制御部47は、基本的には、制御プログラムに従い、GPS受信機34から出力される信号に基づいて自車の現在位置を検出したり、自立航法センサ35から出力される信号に基づいて自車の走行速度を算出したり、地図データ読取制御部41を制御して、表示させたい地図のデータをHDD31を介してディスク31aからバッファメモリ46に読み出したり、バッファメモリ46に読み出した地図データを用いて設定された探索条件で出発地(自車の現在位置)から目的地までの誘導経路を探索するなど、ナビゲーションに係る種々の処理を実行する。さらに制御部47は、後述するように、探索した誘導経路の部分的な表示に係る経路案内処理を制御する機能を有している。
【0030】
また、48は制御部47からの制御に基づいてバッファメモリ46に読み出された地図データを用いて地図画像の描画処理を行う地図描画部、49は動作状況に応じて各種メニュー画面(操作画面)及び自車位置マーク、カーソル等の各種マークを生成する操作画面・マーク発生部、50は誘導経路に関するデータを格納しておくための誘導経路記憶部を示す。この誘導経路記憶部50には、制御部47によって探索された誘導経路の出発地から目的地までの全てのノード(経緯度で表現された点の座標)に関するデータ(あるいは、「通信ナビ」によってサーバ20側から取得した誘導経路のデータ)が記憶される。また、51は誘導経路描画部を示し、制御部47からの制御に基づいて誘導経路記憶部50から誘導経路のデータ(ノード列)を読み出して、当該誘導経路を他の道路とは異なる表示態様(色を変える、線幅を太くするなど)で描画する機能を有している。
【0031】
また、52は画像合成部を示し、制御部47からの制御に基づいて、地図描画部48で描画された地図画像に、誘導経路描画部51で描画された誘導経路、操作画面・マーク発生部49で生成された操作画面及び各種マーク等を重ね合わせて、ディスプレイ装置36の画面上に表示させる機能を有している。さらに画像合成部52は、後述するように本装置30が行う誘導経路の部分的な表示処理に係る案内情報をディスプレイ装置36の画面上に表示させる機能も有している。また、53は音声出力部を示し、制御部47からの制御に基づいて音声信号(ナビゲーションに係る案内情報)をスピーカ37に出力する。
【0032】
また、54は履歴情報格納部を示し、本実施形態ではサーバ20側から推奨された各目的地に行ったことがあるかどうか、あるいはその回数についての履歴情報を格納しておくためのものである。この履歴情報格納部54は、本発明の実施の形態に応じてサーバ20側にユーザデータベース26を設けた場合には、省略することができる。また、55は当該車両(車載端末30のユーザ)を特定するID情報を記憶しておくためのメモリ(接続ID記憶部)を示し、このID情報は、サーバ20側の制御部25において各車両を識別するのに用いられる。
【0033】
以上のように構成されたナビゲーションシステム10(サーバ20及び車載端末30)において、ユーザデータベース26は「履歴情報格納手段」に、ハードディスク31aは「メモリ手段」に、操作部32は「情報入力手段」に、GPS受信機34は「位置検出手段」に、ディスプレイ装置36は「表示手段」に、制御部47は「制御手段」に、履歴情報格納部54は「履歴情報格納手段」に、接続ID記憶部55は「ID情報格納手段」に、それぞれ対応している。
【0034】
図4は経路案内を行っているときの画面表示の一例を示したもので、本発明に係る画面表示例(同図(a))を従来の画面表示例(同図(b))と対比させて示したものである。図示の例では、表示画面60に表示された地図画像61に、自車の現在位置を指示する自車位置マークCMと共に、自車位置(CM)から目的地までの誘導経路GRが示されている。この場合、誘導経路GRは、ユーザが識別し易いように他の道路とは異なる表示態様(例えば、線幅を太くしたり、目立つ色で表示したりするなど)で表示される。
【0035】
図4の画面表示例に示すように、従来の場合は自車位置(CM)から目的地までの全行程の誘導経路GRが表示されているのに対し、本発明の場合は誘導経路GRの一部分、すなわち、自車位置(CM)から次に進路を変更すべき交差点P1までの部分のみが表示されている。そして、後述するように自車がその交差点P1に達すると、当該交差点P1からさらに次の交差点P2までの部分のみが表示され、以降、同様の表示態様で目的地に到着するまで繰り返される。
【0036】
図5は、交差点の拡大図を表示している時の画面表示の一例を示したものである。図示の例では、図4に示した画面表示の状態で自車(CM)が次に進路を変更すべき交差点P1まで所定の距離(例えば300m)に達したときに、制御部47からの制御に基づき画像合成部52を介してディスプレイ装置36の表示画面60を左画面Lと右画面Rに2分割し、左画面Lには画面分割前の表示内容を残しておき、右画面Rの地図画像61aに、当該交差点P1の拡大図を表示した場合の一例が示されている。この交差点の拡大表示に際しては、運転者が当該交差点及びその周辺の状況を容易に把握できるようにするために、図示のように、当該交差点の近傍にある目印となる物件(コンビニエンスストア、ガソリンスタンド等)を指示するランドマークA,Bも同時に表示される。
【0037】
以下、本実施形態のナビゲーションシステム10において行う経路案内処理について、その処理フローの一例を示す図6を参照しながら説明する。
【0038】
図6に示す処理フローは、いわゆる「ローカルナビ」と呼ばれているナビゲーション機能に基づいて行った場合の処理の一例を示すものである。この処理を行うにあたっては、サーバ20側の地図データベース23は必ずしも設ける必要はない。
【0039】
先ず、最初のステップS11では(車載端末側)、制御部47において、ユーザによる「お奨め案内」を選択する旨の指令を検出する。すなわち、ユーザが操作部32(リモコン送信器)を操作して「お奨め案内」を選択し、さらに、当該お奨め案内に係る目的地に関してユーザが所望する条件を含むユーザ設定情報を入力すると、これら選択/設定された各情報は、インタフェース42を介して制御部47に入力される。
【0040】
ユーザ設定情報としては、例えば、目的地までの所要時間についての条件(自車位置から1時間以内、2時間以内など)、目的地に到着するまでに必要とされる高速料金等についての条件(5000円以内、10000円以内など)、同乗者についての人的情報(家族連れ向き、カップル向き、友達同士向きなど)、嗜好関連情報(観光向き、買物向き、アトラクション向きなど)、どの方面に行きたいかについての情報(西方向、南方向など)等が含まれる。
【0041】
次のステップS12では(車載端末側)、制御部47からの制御に基づき通信機(携帯電話機等)33を介してサーバ(情報センタ)20に対し、ユーザ指令(ユーザ設定情報も含む)と共に、接続ID記憶部55から読み出したID情報と、GPS受信機34の出力信号から検出した自車の現在位置を指示する位置データとを送信する。
【0042】
次のステップS21では(サーバ側)、制御部25において、車載端末30からアンテナ21及び通信部22を介して受信したユーザ指令(ユーザ設定情報も含む)とID情報及び位置データに基づいて、目的地データベース24(図3参照)の中から、当該車両のユーザに適した目的地(すなわち、ユーザ設定情報に含まれる条件に最も適した目的地)を選択する。
【0043】
次のステップS22では(サーバ側)、選択した当該目的地のデータを、制御部25からの制御に基づき通信部22及びアンテナ21を介して車載端末30に配信する。そして、サーバ側の処理フローは「終了」となる。
【0044】
次のステップS13では(車載端末側)、制御部47において、サーバ20から通信機33を介して受信した当該目的地のデータと、GPS受信機34の出力信号から検出した自車の現在位置(出発地)のデータとに基づき、地図データ読取制御部41を制御して、出発地から目的地までが入る範囲の地図データをHDD31を介してディスク31aからバッファメモリ46に読み出し、さらに誘導経路記憶部50に格納されているデータを参照して、自車の現在位置から当該目的地までを結ぶ最適な誘導経路を横型探索法などにより探索する。
【0045】
次のステップS14では、制御部47からの制御に基づき画像合成部52を介してディスプレイ装置36の画面上に、探索した誘導経路のうち、自車の現在位置から次に進路を変更すべき交差点までの部分のみを表示し、経路案内を開始する。
【0046】
すなわち、図4(a)の画面表示例に示したように、ディスプレイ装置の表示画面60に、自車の現在位置(CM)から次に進路を変更すべき交差点P1までの部分の誘導経路GRを地図画像61に重ね合わせて表示する。この際、誘導経路GRは、ユーザが識別し易いように相対的に目立つ表示態様で表示される。これによって、ユーザは、ディスプレイ装置の表示画面60を通して、次の交差点P1まで自車が案内されるべき誘導経路GRを把握することができる。
【0047】
次のステップS15では、制御部47において、バッファメモリ46に読み出した地図データ(当該交差点の位置情報を含む)とGPS受信機34の出力信号から検出した自車の現在位置とに基づいて、当該交差点まで所定の距離(例えば300m)に達した(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS16に進み、判定結果がNOの場合にはその判定処理を繰り返す。
【0048】
次のステップS16では、制御部47からの制御に基づき画像合成部52を介してディスプレイ装置36の画面上に、当該交差点の拡大図を表示する(図5の画面表示例)。
【0049】
このとき、必要に応じて、制御部47からの制御に基づき音声出力部53を介してスピーカ37に対し、当該交差点における進行方向を指示する旨の音声案内(例えば、「前方交差点を右折です」)を行わせるようにしてもよい。
【0050】
次のステップS17では、制御部47において、バッファメモリ46に読み出した地図データとGPS受信機34の出力信号から算出した自車の現在位置とに基づいて、当該交差点に達した(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS18に進み、判定結果がNOの場合にはその判定処理を繰り返す。
【0051】
次のステップS18では、制御部47からの制御に基づき画像合成部52を介してディスプレイ装置36に対し、当該交差点の案内表示(図5に例示した交差点拡大図を含む案内表示)を解除すると共に、当該交差点P1からさらに次の交差点P2までの部分のみを表示する。
【0052】
次のステップS19では、制御部47において、ステップS15〜S18で行った処理を当該目的地に到るまで繰り返す。そして、本処理フローは「終了」となる。
【0053】
図7は、本実施形態のナビゲーションシステム10において行う経路案内処理の他の例を示したものであり、いわゆる「通信ナビ」と呼ばれているナビゲーション機能に基づいて行った場合の処理の一例を示すものである(ステップS31〜S38、ステップS41及びS42)。この処理を行うにあたっては、車載端末(ナビゲーション装置30)側の地図データベースは必ずしも設ける必要はない。
【0054】
図6に示した処理フローでは、サーバ20側で選択した目的地までの誘導経路の探索をナビゲーション装置30側で行うようにしたが(ステップS13)、図7に示す処理フローでは、サーバ20側で選択した目的地までの誘導経路の探索をサーバ20側で行うようにしており(ステップS41,S42)、この点で上述した処理フロー(図6)と異なる。他の処理については、上述した処理フローの場合と同じであるので、その説明は省略する。
【0055】
以上説明したように、本実施形態に係るナビゲーションシステム10(サーバ20及び車載端末30)によれば、車載端末(ナビゲーション装置)30からのユーザ指令(「お奨め案内」の選択)に応答してサーバ20側で当該車両のユーザに適した目的地を選択し、車載端末30側では、その選択された目的地までの経路案内を行うに際し、当該誘導経路のうちその一部分(自車の現在位置から次に進路を変更すべき交差点までの部分)のみを表示手段の画面に表示するようにしている(ステップS14、ステップS33)。つまり、車両のユーザに目的地が何処であるかを知らせずに当該目的地までの経路案内を行うようにしているので、ユーザは、目的地に到着するまで何処へ向かっているのか分からないため、最後までワクワクしながらドライブを楽しむことができる。
【0056】
また、サーバ(情報センタ)20が、当該目的地に関連した企業や当該目的地の近隣にある商店等とタイアップして、当該企業や商店等がユーザ(お客)を誘因したいと希望する幾つかの場所(推奨目的地)の中からリストアップしたものを目的地(データ)として設定しているので、その推奨目的地にユーザ(お客)を集めることができる。これによって、ユーザ(お客)は、企業や商店等が提供する割引特典などを享受することが可能となる。
【0057】
例えば、数多くのユーザから全く同じ条件でアクセスがあった場合、本来であれば、各ユーザに対し推奨すべき目的地は同じ場所となるはずであるが、これを行うと、特定の目的地のみにお客が集められることになり、他に推奨している目的地にはお客が集まらなくなり、企業や商店等とタイアップした意義が薄れてしまう。これは、同じユーザから全く同じ条件で2回以上アクセスがあった場合にも同様である。
【0058】
従って、数多くのユーザから全く同じ条件でアクセスがあった場合、あるいは同じユーザから全く同じ条件で2回以上アクセスがあった場合に、車載端末30から送られてきた履歴情報、あるいはサーバ20側のユーザデータベース26に格納されている履歴情報を参照して、各ユーザに対して推奨する目的地がそれぞれ異なる場所となるように(つまり、特定の目的地に偏らないように)選択し、あるいは同じユーザに対しては前回の場所とは異なる目的地となるように選択することで、上記の利点を得ることができる。
【0059】
上述した実施形態では、目的地データベース24をサーバ20側に備えたナビゲーションシステム10を例にとって説明したが、本発明の要旨からも明らかなように、目的地データベースは必ずしもサーバ側に設ける必要はなく、車載端末(ナビゲーション装置30)側に備えてもよい。この場合には、車載端末側で当該車両のユーザに適した目的地を選択することになる。図8は、その場合の一構成例を示したものである。
【0060】
図8に例示する車載用ナビゲーション装置30aは、上述したナビゲーションシステム10における車載端末30(図2)と比べて、接続ID記憶部55を必要としない点、制御部47aに動作可能に接続された目的地データベース38を設けた点で相違する。他の構成及びその機能については、上述した車載端末30の場合と同じであるので、その説明は省略する。
【0061】
この実施形態に係る車載用ナビゲーション装置30aにおいても、目的地データベースをサーバ側に備えているか(図2の場合)ナビゲーション装置側に備えているか(図8の場合)の違いはあるにせよ、車両のユーザに目的地が何処であるかを知らせずに当該目的地までの経路案内を行うようにしているので、上述した実施形態に係るナビゲーションシステム10と同様の効果を奏することができる。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、車両のユーザに目的地が何処であるかを知らせずに当該目的地まで経路案内を行い、ユーザが最後までワクワクしながらドライブを楽しむことができるようにしたナビゲーションシステム及び車載用ナビゲーション装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るナビゲーションシステムの構成を概略的に示すブロック図である。
【図2】図1のシステムにおける車載端末(ナビゲーション装置)の構成を概略的に示すブロック図である。
【図3】目的地データベースに含まれる情報テーブルの一例を示す図である。
【図4】本発明に係る経路案内時の画面表示の一例を従来例の場合と対比させて示した図である。
【図5】交差点の拡大図を表示している時の画面表示の一例を示す図である。
【図6】図1のシステムにおいて行う経路案内処理の一例を示すフロー図である。
【図7】図1のシステムにおいて行う経路案内処理の他の例を示すフロー図である。
【図8】本発明の他の実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の構成を概略的に示すブロック図である。
【符号の説明】
10…ナビゲーションシステム、
20…サーバ(情報センタ)、
23…地図データベース、
24…目的地データベース、
26…ユーザデータベース(履歴情報格納手段)、
30,30a…車載端末(車載用ナビゲーション装置)、
31…ハードディスクドライブ(HDD)、
31a…ハードディスク(メモリ手段)、
32…操作部(情報入力手段)、
33…通信機(携帯電話機等)、
34…GPS受信機(位置検出手段)、
36…ディスプレイ装置(表示手段)、
38…目的地データベース、
47,47a…制御部(制御手段)、
52…画像合成部、
54…履歴情報格納部(履歴情報格納手段)、
55…接続ID記憶部(ID情報格納手段)、
60(L,R)…表示画面、
61,61a…地図画像、
CM…自車位置マーク、
GR…誘導経路、
P1,P2…次に進路を変更すべき交差点。

Claims (10)

  1. 予め設定された各目的地毎にそれぞれどのようなシチュエーションに適しているかを表した情報テーブルを含む目的地データベースを有するサーバと、
    該サーバと通信可能に接続され、地図データを格納したメモリ手段と、案内情報を提供する表示手段と、ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、自車の現在位置を検出する位置検出手段と、自車両を特定するID情報を格納したID情報格納手段とを有する車載端末とを備え、
    前記車載端末において、お奨め案内を選択する旨のユーザ指令が入力されたときに、該ユーザ指令と共に前記ID情報及び自車の現在位置を指示する位置データを前記サーバに送信し、
    前記サーバにおいて、前記ユーザ指令と前記ID情報及び位置データに基づいて前記目的地データベースの中から当該車両のユーザに適した目的地を選択し、該目的地のデータを前記車載端末に配信し、
    前記車載端末において、前記地図データに基づき自車の現在位置から当該目的地までの誘導経路を探索し、該探索した誘導経路のうち自車が次に進路を変更すべき交差点までの部分のみを前記表示手段の画面に表示するようにしたことを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 最新の地図データを格納した地図データベースと、予め設定された各目的地毎にそれぞれどのようなシチュエーションに適しているかを表した情報テーブルを含む目的地データベースとを有するサーバと、
    該サーバと通信可能に接続され、案内情報を提供する表示手段と、ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、自車の現在位置を検出する位置検出手段と、自車両を特定するID情報を格納したID情報格納手段とを有する車載端末とを備え、
    前記車載端末において、お奨め案内を選択する旨のユーザ指令が入力されたときに、該ユーザ指令と共に前記ID情報及び自車の現在位置を指示する位置データを前記サーバに送信し、
    前記サーバにおいて、前記ユーザ指令と前記ID情報及び位置データに基づいて前記目的地データベースの中から当該車両のユーザに適した目的地を選択し、前記地図データに基づき当該車両の現在位置から当該目的地までの誘導経路を探索し、該探索した誘導経路のデータを地図情報と共に前記車載端末に配信し、
    前記車載端末において、前記誘導経路のデータ及び地図情報に基づいて当該誘導経路のうち自車が次に進路を変更すべき交差点までの部分のみを前記表示手段の画面に表示するようにしたことを特徴とするナビゲーションシステム。
  3. 前記車載端末において、お奨め案内を選択する旨のユーザ指令と共に、当該お奨め案内に係る目的地に関してユーザが所望する条件を含むユーザ設定情報が入力されたときに、該ユーザ設定情報も併せて前記サーバに送信し、
    前記サーバにおいて、前記目的地データベースの中から前記ユーザ設定情報に含まれる条件に最も適した目的地を選択するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーションシステム。
  4. 前記サーバは、各車載端末のユーザ毎にそれぞれ、前記目的地データベースの中から選択した目的地に行ったことがあるかどうか、あるいはその回数についての履歴情報を格納しておくための履歴情報格納手段を有し、
    各車載端末から送られてくる前記ユーザ指令に応答して当該車両のユーザに適した目的地を選択するにあたり、前記履歴情報を参照して、一度行ったことのある目的地についてはその選択の優先度を下げて当該目的地とは違う別の目的地を選択するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーションシステム。
  5. 前記車載端末は、前記サーバ側から選択された目的地に行ったことがあるかどうか、あるいはその回数についての履歴情報を格納しておくための履歴情報格納手段を有し、
    前記サーバにおいて、前記車載端末から送られてくる前記ユーザ指令に応答して当該車両のユーザに適した目的地を選択するにあたり、前記車載端末から送られてくる前記履歴情報を参照して、一度行ったことのある目的地についてはその選択の優先度を下げて当該目的地とは違う別の目的地を選択するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーションシステム。
  6. 前記サーバにおいて、前記目的地データベースに含まれる情報テーブルに設定された各目的地を所定の頻度で新しい目的地に書き換えることを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーションシステム。
  7. 前記車載端末において、自車が当該交差点に達したときに、前記目的地までの誘導経路のうち当該交差点からさらに次に進路を変更すべき交差点までの部分のみを前記表示手段の画面に表示するようにし、以降同様の表示態様を当該目的地に到着するまで繰り返すことを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーションシステム。
  8. 前記サーバにおいて、前記目的地データベースの中から当該車両のユーザに適した目的地を複数選択して当該データを前記車載端末に配信したときは、前記車載端末において、前記複数の目的地の中からユーザにより選択された目的地までの誘導経路を探索するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  9. 予め設定された各目的地毎にそれぞれどのようなシチュエーションに適しているかを表した情報テーブルを含む目的地データベースと、
    地図データを格納したメモリ手段と、
    案内情報を提供する表示手段と、
    ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、
    自車の現在位置を検出する位置検出手段と、
    前記目的地データベース、メモリ手段、表示手段、情報入力手段及び位置検出手段に動作可能に接続された制御手段とを備え、
    前記制御手段は、お奨め案内を選択する旨のユーザ指令が入力されたときに、前記目的地データベースを参照して自車のユーザに適した目的地を選択し、前記地図データに基づき自車の現在位置から当該目的地までの誘導経路を探索し、該探索した誘導経路のうち自車が次に進路を変更すべき交差点までの部分のみを前記表示手段の画面に表示させるようにしたことを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
  10. 前記選択された目的地に行ったことがあるかどうか、あるいはその回数についての履歴情報を格納しておくための履歴情報格納手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記目的地データベースを参照して自車のユーザに適した目的地を選択するにあたり、前記履歴情報を参照して、一度行ったことのある目的地についてはその選択の優先度を下げて当該目的地とは違う別の目的地を選択することを特徴とする請求項9に記載の車載用ナビゲーション装置。
JP2003107333A 2003-04-11 2003-04-11 ナビゲーションシステム及び車載用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4080370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003107333A JP4080370B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 ナビゲーションシステム及び車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003107333A JP4080370B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 ナビゲーションシステム及び車載用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004317135A JP2004317135A (ja) 2004-11-11
JP4080370B2 true JP4080370B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=33469195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003107333A Expired - Fee Related JP4080370B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 ナビゲーションシステム及び車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4080370B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192701B2 (ja) * 2019-07-31 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556622B2 (ja) * 1990-12-28 1996-11-20 アルパイン株式会社 車載ナビゲ−タ
JP3555466B2 (ja) * 1998-10-09 2004-08-18 株式会社エクォス・リサーチ ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
JPH11230779A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Denso Corp 案内情報提供システム
JP2000020548A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Casio Comput Co Ltd 目的地表示装置、及び行動推測装置
JP2002139332A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション方法および装置
JP2003097962A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Mazda Motor Corp 情報処理システム
JP2003106860A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mazda Motor Corp 情報処理システム
JP4062158B2 (ja) * 2003-04-18 2008-03-19 株式会社デンソー 装置
JP2005009989A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Denso Corp ナビゲーション装置
JP4295674B2 (ja) * 2004-06-02 2009-07-15 株式会社ケンウッド ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004317135A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549149B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示方法および表示装置
JP3908056B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4680105B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置、経路案内方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20050216190A1 (en) Navigation system, vehicle navigation apparatus, and method for obtaining navigation information
US20050177304A1 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP4245817B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3970661B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3889268B2 (ja) 周辺施設探索方法及び車載用ナビゲーション装置
JP2007205894A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び検索施設表示方法
US7499800B2 (en) Vehicle navigation apparatus
JP4842070B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置、検索用データの作成方法及び誘導経路の探索方法
JP2005227117A (ja) ナビゲーション装置
JP4271456B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004294091A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4090957B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4372526B2 (ja) ナビゲーション装置および周辺施設の案内方法
JP5280186B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001330448A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4472510B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005077187A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP2000180194A (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP4080370B2 (ja) ナビゲーションシステム及び車載用ナビゲーション装置
JP4293893B2 (ja) ナビゲーション装置およびランドマーク表示方法
JP3382407B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4180471B2 (ja) ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4080370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees