JP4068598B2 - 厚膜サーミスタ組成物の製造方法 - Google Patents

厚膜サーミスタ組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4068598B2
JP4068598B2 JP2004204470A JP2004204470A JP4068598B2 JP 4068598 B2 JP4068598 B2 JP 4068598B2 JP 2004204470 A JP2004204470 A JP 2004204470A JP 2004204470 A JP2004204470 A JP 2004204470A JP 4068598 B2 JP4068598 B2 JP 4068598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
constant
film thermistor
resistance value
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004204470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032388A (ja
Inventor
昭一 村本
要治 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004204470A priority Critical patent/JP4068598B2/ja
Publication of JP2006032388A publication Critical patent/JP2006032388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068598B2 publication Critical patent/JP4068598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

本発明は、スピネル構造の酸化物粉末とバインダガラスと導体粉末を混練して製造する厚膜サーミスタ組成物の製造方法に関するもので、特に導体粉末に用いる成分に工夫を施したものに関する。
従来の厚膜サーミスタ組成物の製造方法としては、Mn、Co、Cuの各イオンにおける混合水溶液の全金属濃度を0.5/リットルにし、これにしゅう酸水溶液を加え、下記の化学式2(但しp+q+s=3、1≦p、1<q≦2)で示される組成となる割合に共沈させ、この沈殿物を精製し、これを熱分解して得られるスピネル構造の酸化物粉末が65〜95重量%の割合で含まれ、且つ酸化ルテニウムが0〜30重量%の範囲内でバインダガラスが5〜10重量%含有しているものが知られている(特許文献1参照)。
Figure 0004068598
特許第2774890号公報
そして、上述した製造方法で得られる組成物を用いて、チップ型厚膜サーミスタを製作すると、下記の表1に示すように、一定のB定数で得られる抵抗値の範囲が限られていた。例えば、チップサイズ、1.6×0.8mmサイズでのB定数が3500Kの場合は、1.7kΩ〜150kΩという具合にである。なお、抵抗値を変える場合に従来はバインダガラスかRuO2の添加量を増減させている。そして、バインダガラスの添加量を増やした場合は、抵抗値及びB定数が比例して上昇し、一方、RuO2の添加量を増やした場合は抵抗値が反比例して下降すると共にB定数が上昇するというものであった。
Figure 0004068598
しかしながら、所定のB定数に対して得られる抵抗値の範囲を現状よりも下げたいという要望が業界内にある。
また、抵抗値を下げるためには、Mn−Co−Cuの3成分を混合した混合水溶液中のCuの割合を増やす仕方もある。しかしながら、この場合は抵抗値が下がるだけでなくB定数も下がるので(表2のNo.5,6を参照)、B定数を保持しながら抵抗値のみを変更させたい場合に対応するのが困難である。しかも、Cu系のものはNi系のものに比べて、耐熱性、耐湿負荷の特性も悪い(表3を参照)。
Figure 0004068598
Figure 0004068598
本発明は上記実情を考慮して開発されたもので、その第一の目的とするところは、所定のB定数に対して得られる抵抗値の範囲が従来よりも極めて低い特性からなるチップ型厚膜サーミスタの製造に用いる、厚膜サーミスタ組成物の製造方法を提供することである。より具体的に言えば、例えばB定数が3500Kの場合、従来では1.7kΩ〜150kΩの抵抗値しか得られなかったが、本発明では、1.7kΩ以下を上限値とする抵抗値が得られるようにすることである。また、第二の目的とするところは、耐熱性、耐湿負荷の特性が良好で、B定数を保持しながら抵抗値のみ異なるチップ型厚膜サーミスタを製造することに好適な厚膜サーミスタ組成物の製造方法を提供することである。
本発明は、MnとCoとNiの3成分を混合した混合水溶液に、しゅう酸水溶液を加え、下記の化学式3(但しp+q+r=3、1≦p、1<q<2、0<r<1)で示される組成となる割合に共沈させ、この沈殿物を精製し、これを熱分解して得られるスピネル構造の酸化物粉末と、バインダガラスと、導体粉末を混練し、導体粉末としてAuを1〜30重量%用いることを特徴とする厚膜サーミスタ組成物の製造方法である。
Figure 0004068598
なお、スピネル構造の酸化物粉末と、バインダガラスの混合量は、特に限定されないが、バインダガラスの混合量の増減に対して、抵抗値及びB定数が比例して増減することは従来から知られている。下記の表4の実験結果からもそれが把握できる。
Figure 0004068598
沈殿物を精製したものを熱分解する温度は、スピネル構造の酸化物粉末が得られる温度であれば十分であり、例えば800℃〜900℃が挙げられる。
従来の厚膜サーミスタ組成物を用いてチップ型厚膜サーミスタを製作したのであれば例えばB定数が3500Kの場合には、1.7kΩ〜150kΩの抵抗値しか得られなかったにも関わらず、本発明品によれば上限値が1.7kΩ以下の抵抗値を得ることができるという具合に、所定のB定数で得られる抵抗値を大幅に低下させることができる。また、Auからなる導体粉末の添加量を増減させても、耐熱性、耐湿負荷の特性が良好でかつB定数が殆ど変わらないので、所定のB定数で抵抗値の異なるチップ型厚膜サーミスタを容易に製作できるという優れた効果がある。
MnCl2・4H2O、CoCl2・6H2O及びNiCl2・6H2Oをそれぞれスピネル構造の所定の組成物となるように秤量し、水に溶かして0.5mol/lの水溶液とする。これに0.2mol/lのしゅう酸アンモニウム水溶液を所定量加え、室温で攪拌し、しゅう酸塩を共沈させる。この沈殿物を吸引ろ過して120℃で乾燥した後、空気中900℃で2時間熱分解する。
このようにして得られたスピネル酸化物粉末に乾式・湿式粉砕を施し、所定の粒子サイズにまで粉砕を行う。その後、この酸化物粉末と導体成分粉末とバインダガラス粉末(ガラス転移点が500〜700℃であって、SiO2:30.0wt%、B2O3:25wt%、BaO:20wt%、CaO:10wt%、Al2O3:6.5wt%、Na2O:5.5wt%、MgO:3.0wt%を組成とするガラスフリット)を所定量、秤量し、混合する。次いで、これに有機ビヒクル(エチルセルロースとターピネオールを主成分とするもの)を加え、ボールミル内に投入して攪拌・分散を行い、次に自動混練機で混練することによって、ペースト状の厚膜サーミスタ組成物を作り上げる。
上述した手順で作成したペーストを用いてチップ型厚膜サーミスタを製作する。まず、シート状のアルミナ基板(純度96%)上にAg/Pd系の下部電極を多数印刷焼成する。次に、ペースト状の厚膜サーミスタ組成物を左右の下部電極の上に架橋して印刷し、これを800℃〜900℃の所定温度で10分間焼成してサーミスタ膜を形成し、下部電極間にサーミスタ膜が架橋されたサーミスタ素子を1枚のシートに多数形成する。次いで、サーミスタ膜上に上部電極を印刷焼成する。その後、トリミングによる抵抗値調整を施し、ガラス保護膜を印刷し、1枚のシートを縦方向に1次分割してサーミスタ素子の端面を露出させ、その端面に端子電極を塗布してから、ガラス保護膜と端子電極を同時焼成する。続いて、分割した帯状のシートを横方向に2次分割してチップ形状とし、最後に端子電極のメッキを行い、チップ型厚膜サーミスタとする。
上述した手順で製作したチップ型厚膜サーミスタの諸特性を次の表5、表6に示す。なお、表5,6中のNo.1、9、20は、導体粉末を用いていない従来品を参考例として記載してあり、シート抵抗が1.72kΩである。
Figure 0004068598
Figure 0004068598
また、導体粉末にRuO2を用いた従来品を前述した表2に示してある。表2,5、6からは以下のことが読みとれる。従来品は、RuO2の添加量の増大及びそれに伴うスピネル構造酸化物粉末の混合量の減少に従って、抵抗値が比例的に低下するものの、B定数も悪化する。一方、本発明品は、Ag、Au、Pd、Ag/Pdの何れを導体粉末として添加した場合でも、導体粉末の添加量の増大及びそれに伴うスピネル構造酸化物粉末の減少に従って、抵抗値が比例的に低下すると共に、B定数が殆ど変化しない。また、本発明品の抵抗値は、従来品よりも極めて低いと言える。
本発明品の総合評価は、一定値のB定数に対するシート抵抗の平均値(抵抗値)及びバラツキ、B定数のバラツキの3点に基づいて行った。良否判定は、B定数が3500Kの場合、シート抵抗の平均値に関しては、1.7kΩ以下を○(良)、それ以外を×(不可)とする。B定数のバラツキに関しては、0.5%以内を○、それ以外を×とする。これら要件を満たすものは、導体粉末がAg、Au、Ag/Pdの場合には混合量が1〜30%のもの、Pdの場合には混合量が5%のものである。
また、前述した表3には耐熱性、耐湿負荷の試験を、以下の条件で行った。耐熱性試験の条件:恒温槽、125℃±3℃放置/1000時間。耐湿負荷試験の条件:恒温・恒湿槽、85±2℃、85±5%RH、印加電圧10mW、90分印加〜30分休止/1000時間。この試験からは、Au、Ag/Pdについては従来品と比べて耐熱性及び耐湿負荷が遜色ないことが分かる。一方、Ag、Pdについては、耐熱性及び耐湿負荷が悪化していることが分かる。従って、最終的には、Au、Ag/Pdを1〜30重量%混練した厚膜サーミスタ組成物が、チップ型厚膜サーミスタを製造するに際しては有効であると判断される。
また、前述した表1からは本発明品を用いた場合、所定のB定数に対して得られる抵抗値の幅が、全体的に大幅に低下していることが分かる。なお、その他の試験結果より、厚膜サーミスタ組成物の混合比率としては、スピネル構造の酸化物粉末:20〜79重量%、導体粉末(Au、或いはAg/Pd):1〜30重量%、バインダガラス20〜50重量%の範囲内にすることが望ましい。

Claims (1)

  1. MnとCoとNiの3成分を混合した混合水溶液に、しゅう酸水溶液を加え、下記の化学式1(但しp+q+r=3、1≦p、1<q<2、0<r<1)で示される組成となる割合に共沈させ、この沈殿物を精製し、これを熱分解して得られるスピネル構造の酸化物粉末と、バインダガラスと、導体粉末を混練し、
    導体粉末としてAuを1〜30重量%用いることを特徴とする厚膜サーミスタ組成物の製造方法。
    Figure 0004068598
JP2004204470A 2004-07-12 2004-07-12 厚膜サーミスタ組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP4068598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204470A JP4068598B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 厚膜サーミスタ組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204470A JP4068598B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 厚膜サーミスタ組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032388A JP2006032388A (ja) 2006-02-02
JP4068598B2 true JP4068598B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=35898413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004204470A Expired - Fee Related JP4068598B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 厚膜サーミスタ組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4068598B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294326A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Tateyama Kagaku Kogyo Kk 厚膜サーミスタ組成物とその製造方法並びに厚膜サーミスタ素子
KR20100113321A (ko) 2009-04-13 2010-10-21 한국기계연구원 고밀도 및 나노결정립 스피넬계 부온도계수 서미스터 후막 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006032388A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007103594A (ja) 抵抗体組成物並びに厚膜抵抗体
JP5831055B2 (ja) 板状酸化ルテニウム粉末とその製造方法、それを用いた厚膜抵抗組成物
WO2018074562A1 (ja) 抵抗ペースト及びその焼成により作製される抵抗体
JP6931455B2 (ja) 抵抗体用組成物及びこれを含んだ抵抗体ペーストとそれを用いた厚膜抵抗体
JP2018092730A (ja) 抵抗体用組成物及びこれを含んだ抵抗体ペーストさらにそれを用いた厚膜抵抗体
JP4068598B2 (ja) 厚膜サーミスタ組成物の製造方法
JP2006332192A (ja) 厚膜サーミスタ組成物とその製造方法並びに厚膜サーミスタ素子
JP2003257242A (ja) 厚膜抵抗体ペースト
JP4692028B2 (ja) Ru−Mn−O微粉末、その製造方法、及びそれを用いた厚膜抵抗体組成物
JP2005236274A (ja) 抵抗体ペースト、抵抗体及び電子部品
JP2018049900A (ja) 抵抗ペースト及びその焼成により作製される抵抗体
JP7251068B2 (ja) 厚膜抵抗体用組成物、厚膜抵抗体用ペースト、及び厚膜抵抗体
JP2774890B2 (ja) 厚膜サーミスタ組成物の製造方法
JP5098203B2 (ja) 酸化イリジウム粉、その製造方法及びそれを用いた厚膜抵抗体形成用ペースト
JP2007227114A (ja) 抵抗ペースト及びこれを用いた厚膜抵抗体
JP2008294326A (ja) 厚膜サーミスタ組成物とその製造方法並びに厚膜サーミスタ素子
JP2013214591A (ja) サーミスタ形成用厚膜組成物、ペースト組成物、およびそれを用いたサーミスタ
JP2021050103A (ja) 厚膜抵抗体用組成物、厚膜抵抗体用ペースト、及び厚膜抵抗体
JP7390103B2 (ja) 抵抗体用組成物、抵抗ペースト、厚膜抵抗体
JP7183507B2 (ja) 厚膜抵抗体用組成物、厚膜抵抗体用ペースト、及び厚膜抵抗体
JP7279492B2 (ja) 厚膜抵抗体用組成物、厚膜抵抗体用ペースト、及び厚膜抵抗体
JP2004259718A (ja) Ru−Ti−O微粉末、その製造方法、及びそれを用いた厚膜抵抗体組成物
JPH06231905A (ja) サーミスタ用組成物
JP2018014211A (ja) 抵抗ペースト及び該抵抗ペーストから作製される抵抗体
JP6804044B2 (ja) 抵抗体用組成物及びこれを含んだ抵抗体ペーストさらにそれを用いた厚膜抵抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees