JP4063294B2 - 車両用駆動装置の制御装置 - Google Patents

車両用駆動装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4063294B2
JP4063294B2 JP2005312059A JP2005312059A JP4063294B2 JP 4063294 B2 JP4063294 B2 JP 4063294B2 JP 2005312059 A JP2005312059 A JP 2005312059A JP 2005312059 A JP2005312059 A JP 2005312059A JP 4063294 B2 JP4063294 B2 JP 4063294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
transmission
ratio
gear ratio
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005312059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007118721A (ja
Inventor
寛之 柴田
亨 松原
隆史 太田
英明 駒田
幸彦 出塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005312059A priority Critical patent/JP4063294B2/ja
Priority to CN200680040085XA priority patent/CN101296832B/zh
Priority to US12/090,773 priority patent/US8177680B2/en
Priority to PCT/JP2006/321341 priority patent/WO2007049678A1/ja
Priority to DE112006002819T priority patent/DE112006002819B4/de
Publication of JP2007118721A publication Critical patent/JP2007118721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063294B2 publication Critical patent/JP4063294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

この発明は、電気制御式変速部と機械制御式変速部とを備えている車両用駆動装置に関し、特にその変速比を制御する装置に関するものである。
この種の車両用駆動装置が特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載された発明は、電動機の大型化を回避し、かつそれぞれの車速に応じた駆動力を得ることを目的とした発明であり、遊星歯車機構のキャリヤに内燃機関を連結するとともに、その遊星歯車機構のサンギヤに第一の電動発電機を連結し、さらにリングギヤを変速機の入力側の部材に連結している。その変速機は、自動変速機などの有段の変速機であって、その変速機の出力側の部材をプロペラ軸に連結し、そのプロペラ軸に第二の電動発電機を連結している。したがってこの車両用駆動装置では、遊星歯車機構が、エンジンの動力を第一の電動発電機と変速機とに分配する分配機構を構成しており、その第一の電動発電機の回転数を変更することにより、リングギヤの回転数すなわちこのリングギヤに連結されている変速機の入力回転数が連続的に変化するので、その遊星歯車機構および第一の電動発電機が無段変速機として機能する。その結果、車両用駆動装置の全体としての変速比は、無段変速機として機能する遊星歯車機構による変速比と、その出力側に配置されている前記変速機での変速比とによって決定される。
特開2003−127681号公報
車両用駆動装置は、燃費が可及的に良好になるように変速比を制御することに加えて、エネルギ回生を行うことにより、全体としての燃費を向上させることを主たる目的とする駆動装置である。一方、車両に要求される特性は、燃費の向上や排ガスの低減だけでなく、駆動性能や制動性能などの走行性能に優れ、またその制御応答性が良好であることなどが要求される。したがって、上記の特許文献1に記載された発明では、車両の燃費性能を向上させることができるが、上記の特許文献1に記載されている車両用駆動装置では、いわゆる無段変速部と有段変速部との両方の変速比で、駆動装置の全体としての変速比を設定しているので、減速要求に伴ってエンジンブレーキ(動力源ブレーキ)を効かせるために変速比を増大させる場合、有段変速部でのクラッチなどの係合装置の切り換えを伴う変速を実行しなければならない。そのために、煩雑な油圧制御を行わなければならず、また変速に遅れが生じ、手動操作によるダウンシフトなどの場合には、変速の遅れが違和感となる可能性があった。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、電気制御式変速部と機械制御式変速部とを有する車両用駆動装置において、動力源ブレーキを効かせる変速態様の場合に変速応答性を向上させることを目的とするものである。
この発明は、上記の目的を達成するために、動力源ブレーキを効かせる変速態様が選択されている場合には、無段変速部での変速を優先させて実行するように構成したことを特徴とするものであり、より具体的には、請求項1の発明は、入力回転数と出力回転数とで決まる変速比を電気的に制御する電気制御式変速部と、入力回転数と出力回転数とで決まる変速比を機械的に変化させる機械制御式変速部とを有し、前記電気制御式変速部と前記機械制御式変速部との前記各変速比で決まる総合変速比を、車両の走行状態に基づいて設定する第一の変速態様と、動力源ブレーキを効かせるための信号に基づいて前記総合変速比を設定する第二の変速態様を選択可能な車両用駆動装置の制御装置において、前記車両が走行していることに伴う機械的エネルギを電力として蓄える蓄電装置と、その蓄電装置から電力が供給されて走行のための動力を出力する他の電動機と、前記動力源ブレーキを効かせるための信号として前記総合変速比を増大させるダウンシフト信号があった場合に前記蓄電装置の充電状態を判断する充電状態判断手段と、その充電状態判断手段によって前記蓄電装置の充電容量が低いことが判断された場合には、前記機械制御式変速部の変速比として高速側の変速比を設定する充電促進手段とを備え、前記第二の変速態様が選択されている場合に設定される前記機械制御式変速部における前記変速比の数を少なくする変速比制限手段を備え、前記の変速態様が選択されている場合には前記変速比制限手段で設定された前記機械制御式変速部の変速比と前記電気制御式変速部の変速比とで前記総合変速比を設定するように構成され、前記充電容量が高いことが前記充電状態判断手段によって判断された場合には、前記蓄電装置の充電量と放電量とが等しくなるように、前記総合変速比を設定するように構成されていることを特徴とする車両用駆動装置の制御装置である。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記電気制御式変速部が、発電機能のある電動機を備え、前記変速比制限手段は、前記の第二の変速態様が選択されている状態で、前記動力源ブレーキを効かせるための信号として前記総合変速比を増大させるダウンシフト信号があった場合に前記電動機の熱負荷が予め定められている許容範囲内となるように前記機械制御式変速部の変速比を選択する変速比選択手段を含むことを特徴とする車両用駆動装置の制御装置である。
そして、請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記機械制御式変速部の温度を検出する温度検出手段と、その温度検出手段によって前記有段変速部の極低温状態が検出された場合に前記有段変速部の変速を制限する変速制限手段とを更に備えていることを特徴とする車両用駆動装置の制御装置である。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかの発明において、前記電気制御式変速機は、変速比が連続的に変化する無段変速機構を含み、前記機械制御式変速機は、変速比が段階的に変化する有段変速機構を含むことを特徴とする車両用駆動装置の制御装置である。
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの発明において、前記変速比制限手段は、前記第二の変速態様が選択されている場合に設定される前記機械制御式変速部における前記変速比の数、前記第一の変速態様が選択されている場合より少なくする手段を含むことを特徴とする車両用駆動装置の制御装置である。
請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかの発明において、前記駆動装置は、複数種類の動力源を備え、かつそれらの動力源が出力した動力を分配もしくは合成して出力するハイブリッド駆動装置を含むことを特徴とする車両用駆動装置の制御装置である。
請求項1の発明によれば、動力源ブレーキを効かせる第二の変速態様の場合、機械制御式変速部で設定される変速比の数が少ない数に制限される。そして、この第二の変速態様において、動力源ブレーキを効かせる変速を行う場合、設定可能な変速比数の制限された機械制御式変速部での変速比と電気制御式変速部での変速比とによって、駆動装置の全体としての総合変速比が設定される。その変速の場合、機械制御式変速部で設定できない変速比に対応する総合変速比は、電気制御式変速部の変速比を変化させることにより設定できるので、機械制御式変速部の変速比を固定したまま電気制御式変速部で変速が実行される。すなわち、電気制御式変速部での変速が優先的に実行される。そして、この電気制御式変速部での変速は、変速比を連続的に変化させて目標とする値に設定する変速であるから、機械制御式変速部での変速に比較して迅速に実行でき、その結果、動力源ブレーキを効かせる変速態様での変速を応答性良く実行することができる。さらに動力源ブレーキを効かせる場合、蓄電装置の充電容量が低い(充電量が少ない)場合、機械制御式変速部の変速比として高速側の変速比を設定するので、走行に伴う発電量が多くなって蓄電装置に対する充電を促進することができ、また蓄電容量が高い(充電量が多い)場合には、走行に伴って発電した電力を前記他の電動機で消費するように各変速部の変速比が設定されるので、動力源ブレーキを十分に効かせることができるとともに、充電性能を向上させることができる。
また、請求項2の発明によれば、電気制御式変速部での変速が電動機を制御して実行され、その電動機の熱負荷が機械制御式変速部の変速比によって増減するので、機械制御式変速部の変速比は、上記のように制限されている中で、電動機の熱負荷が許容範囲内になる変速比が選択される。その結果、電動機の熱負荷が相対的に軽減され、燃費を向上させることができ、あるいは電動機の耐久性を向上させることができる。
そして、請求項3の発明によれば、機械制御式変速部が極低温状態にある場合には、機械制御式変速部の高速側の変速比が禁止され、機械制御式変速部では低速側の変速比を設定し、その状態で電気制御式変速部の変速比を変化させて目標とする総合変速比を設定する。そのため、機械制御式変速部を構成している回転部材の相対回転数もしくは絶対回転数が大きくなって、油温の上昇を促進させることができ、また低速側の変速比は、一方向クラッチを作用させて設定できるなど切り替え制御する係合装置が一つでよい場合があり、その場合には油圧制御に対するオイルの粘性の影響が相対的に少なく、ショックの悪化を防止もしくは抑制することができる。
請求項4の発明によれば、無段変速部と有段変速部とを有する駆動装置において、上述した効果を得ることができる。
請求項5の発明によれば、動力源ブレーキを効かせる変速態様の場合に機械制御式変速部での変速比の数を、他の変速態様の場合より少なくするので、動力源ブレーキを応答性良く効かせることができる。
請求項6の発明によれば、ハイブリッド駆動装置において、上述した効果を得ることができる。
つぎにこの発明を具体例に基づいて説明する。先ず、この発明の制御装置で対象とすることのできる車両用駆動装置の一例を説明する。図7に示す例は、F・R(フロントエンジン・リヤドライブ;エンジン前置き後輪駆動)形式のハイブリッド車(以下、「車両」と略記する)Veに搭載した例である。図7に示された駆動装置は、2種類の動力源を有している。2種類の動力源は、動力の発生原理が異なり、この実施例では、エンジン1およびモータ・ジェネレータ(MG2)2が動力源として搭載されているとともに、エンジン1およびモータ・ジェネレータ2から出力された動力が、共に同じ車輪(後輪)3に伝達されるように、パワートレーンおよび動力伝達経路が構成されている。車両Veの動力源であるエンジン1は、燃料を燃焼させて、その熱エネルギを運動エネルギに変換する動力装置である。このエンジン1としては、内燃機関または外燃機関を用いることが可能であるが、この実施例では、エンジン1として内燃機関、例えば、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、LPGエンジンなどを用いる場合について説明する。このエンジン1は、電子スロットルバルブ(図示せず)、燃料噴射装置(図示せず)、点火時期制御装置(図示せず)などの出力制御装置を有しており、少なくとも1つの装置を制御することにより、エンジン出力を制御することが可能である。
一方、他の動力源であるモータ・ジェネレータ2はケーシング4の内部に収納されており、モータ・ジェネレータ2は、電気エネルギを運動エネルギに変換する力行機能と、運動エネルギを電気エネルギに変換する回生機能とを兼備している。このモータ・ジェネレータ2は、ロータ5およびステータ6を有しており、ステータ6はケーシング4に固定されている。また、エンジン1およびモータ・ジェネレータ2から車輪3に至る動力伝達経路には変速機7が設けられているとともに、エンジン1から変速機7に至る動力伝達経路には、動力分配装置8が設けられている。図7に示された動力分配装置8は、シングルピニオン形式の遊星歯車機構を主体として構成されている。すなわち、動力分配装置8は、エンジン1の出力軸9と同軸上に配置されたサンギヤ10と、サンギヤ10と同軸上に配置されたリングギヤ11と、サンギヤ10およびリングギヤ11に噛合する複数のピニオンギヤ12を、自転かつ公転自在に保持したキャリヤ13とを有している。
これらのサンギヤ10およびリングギヤ11およびキャリヤ13は、相互に差動回転可能に構成されている。そして、キャリヤ13と出力軸9とが動力伝達可能に連結され、具体的には一体回転するように連結されている。また、出力軸9の軸線方向において、エンジン1と動力分配装置8との間には、モータ・ジェネレータ(MG1)14が配置されている。モータ・ジェネレータ14は、電気エネルギを運動エネルギに変換する力行機能と、運動エネルギを電気エネルギに変換する回生機能とを兼備している。このモータ・ジェネレータ14は、ロータ15およびステータ16を有しており、ステータ16はケーシング4に固定されている。そして、ロータ15とサンギヤ10とが動力伝達可能に連結され、具体的には一体回転するように連結されている。
一方、前記変速機7は、入力回転数を出力回転数で除した値である変速比を変更(制御)可能に構成されている。この実施例では、変速機7として機械制御式変速部あるいは有段変速機を用いた場合、より具体的には、遊星歯車機構を有する有段変速機を用いた場合について説明する。変速機7は、遊星歯車機構を構成する回転要素同士の動力伝達経路を切り替えたり、回転要素の回転・停止を制御するために、摩擦係合装置、具体的にはクラッチおよびブレーキを有している。ここで、摩擦係合装置としては、油圧制御式または電磁制御式のいずれを用いてもよいが、この実施例では、油圧制御式の摩擦係合装置を用いる場合について説明する。そして、これらの摩擦係合装置の係合・解放を制御することにより、例えば、ドライブポジションでは第1速ないし第6速を選択し、リバースポジションでは固定された変速比を選択可能に構成されている。そして、ドライブポジションが選択された場合は、第1速ないし第6速の変速段を、選択的に、かつ段階的に変更可能である。また、変速段を示す数字が大きくなるほど、変速機7の変速比が小さくなるように構成されている。したがってこの変速機7はこの発明の有段変速部(AT部)に相当する。
そして、変速機7の入力側には回転部材29が連結され、変速機7の出力側には出力回転部材30が連結されている。さらに、入力回転部材29と、動力分配装置8のリングギヤ11とが一体回転するように連結され、モータ・ジェネレータ2のロータ5が入力回転部材29に連結されている。前記出力回転部材30は、いわゆるプロペラシャフトであり、この出力回転部材30がデファレンシャル31のドライブピニオンシャフト(図示せず)に連結されている。また、デファレンシャル31のサイドギヤ(図示せず)にはドライブシャフト32が連結されており、ドライブシャフト32に車輪3が連結されている。
さらに、モータ・ジェネレータ2との間で電力の授受をおこなうことの可能な蓄電装置33が設けられているとともに、モータ・ジェネレータ2と蓄電装置33との間の回路にはインバータ34が設けられている。また、モータ・ジェネレータ14との間で電力の授受をおこなうことの可能な蓄電装置35が設けられているとともに、モータ・ジェネレータ14と蓄電装置35との間の回路にはインバータ36が設けられている。これらの蓄電装置33,35としては、二次電池、具体的にはバッテリ、キャパシタなどを用いることが可能である。また、インバータ34とインバータ36とを接続する電気回路39が設けられており、蓄電装置33と蓄電装置35との間で電力の授受をおこなうことが可能に構成されているとともに、モータ・ジェネレータ2とモータ・ジェネレータ14との間で、蓄電装置33,35を経由することなく、電力の授受をおこなうことが可能に構成されている。
一方、変速機7の制御、例えば、ドライブポジション、リバースポジション、ニュートラルポジション、マニュアルポジションなどのシフトポジションを切り換える制御、ドライブポジションが選択された場合における変速段の自動変速制御などを実行するために、油圧制御装置37が設けられている。この油圧制御装置37は、油圧回路、マニュアルバルブ、ソレノイドバルブ、圧力制御弁などにより構成された公知の構成を有しており、油圧制御装置37により、各シフトポジションの切り換え、前述した摩擦係合装置の係合・解放が制御されるように構成されている。
また、各シフトポジションの選択を行うシフト装置42が設けられている。図8は、後述する電子制御装置38に接続されているシフト装置42に設けられているシフトポジションの配列を示しており、車両を停止状態に維持するパーキング(P)、後進段(R:リバース)、ニュートラル(N)、ドライブ(D)の各ポジションがほぼ直線的に配列されている。この配列方向は、例えば車両の前後方向に沿う方向である。そのドライブポジションに対して車両の幅方向で隣接する位置にマニュアルポジション(M)が設けられ、そのマニュアルポジションを挟んで車両の前後方向での両側にアップシフトポジション(+)とダウンシフトポジション(−)とが設けられている。これらの各シフトポジションは、シフトレバー43を案内するガイド溝44によって連結されており、したがってシフトレバー43をガイド溝44に沿って移動させることにより適宜のシフトポジションが選択され、その選択されたシフトポジション信号が電子制御装置38に入力されるようになっている。
そして、ドライブポジションが選択された場合には、上述した第一の変速態様である自動変速が実行され、またマニュアルポジションからアップシフトポジションもしくはダウンシフトポジションが選択された場合には、第二の変速態様で変速が実行されるようになっている。具体的には、アップシフトポジションが選択された場合には、その時点の総合変速比より小さい総合変速比で動力源ブレーキが効く予め定めた総合変速比が設定される。また反対にダウンシフトポジションが選択された場合には、その時点の総合変速比より大きい総合変速比で動力源ブレーキが効く予め定めた総合変速比が設定される。
つぎに、制御系統について説明する。まず、電子制御装置38が設けられており、電子制御装置38には、シフトポジションセンサの信号、車速センサの信号、加速要求検知センサの信号、制動要求検知センサの信号、エンジン回転数センサの信号、蓄電装置33,35の充電量を検知するセンサの信号、モータ・ジェネレータ2,14の回転数を検知するセンサの信号、モータ・ジェネレータ2,14の温度を検知するセンサの信号、入力回転部材29および出力回転部材30の回転数を検知するセンサの信号、車両Veが走行する道路の勾配を検知するセンサの信号、車両Veの加速度を検知するセンサの信号などが入力される。これに対して、電子制御装置38からは、エンジン1を制御する信号、モータ・ジェネレータ2,14(インバータ34,36)を制御する信号、油圧制御装置37を制御する信号などが出力される。
図7に示す車両Veにおいて、エンジン1が運転されて、エンジントルクが動力分配装置8のキャリヤ13に伝達されると、モータ・ジェネレータ14により反力トルクが受け持たれて、エンジントルクがリングギヤ11に伝達される。そのリングギヤ11に伝達されたトルクが、入力回転部材29および変速機7および出力回転部材30およびデファレンシャル31を経由して車輪3に伝達されて、駆動力が発生する。前記動力分配装置8においては、サンギヤ10とキャリヤ13とリングギヤ11との差動作用により、入力要素であるキャリヤ13と、出力要素であるリングギヤ11との変速比を制御することが可能である。具体的には、反力トルクを受け持つモータ・ジェネレータ14の出力を制御することにより、エンジン回転数を無段階に(連続的に)制御することが可能である。つまり、動力分配装置8は電気的無段変速機(電気CVT部)としての機能を有し、この発明の電気制御式変速部となっている。
このように、モータ・ジェネレータ14で反力トルクを受け持つ場合、各種の条件に基づいて、モータ・ジェネレータ14の回転方向が、正回転、停止、逆回転などに選択的に切り換えられる。例えば、モータ・ジェネレータ14が正回転して反力トルクを受け持つ場合、モータ・ジェネレータ14は回生制御され、モータ・ジェネレータ14で発生した電力を、蓄電装置35に充電したり、インバータ36,34を経由させてモータ・ジェネレータ2に供給し、モータ・ジェネレータ2を力行制御することが可能である。すなわち、モータ・ジェネレータ2が電動機として駆動され、そのトルクが入力回転部材29、変速機7、デファレンシャル31を経由して車輪3に伝達される。これに対して、モータ・ジェネレータ14が逆回転して反力トルクを受け持つ場合、モータ・ジェネレータ14は力行制御される。モータ・ジェネレータ14に供給する電力は、蓄電装置35またはモータ・ジェネレータ2から供給することが可能である。すなわち、モータ・ジェネレータ2を回生制御させて、その電力を、インバータ34,36を経由させてモータ・ジェネレータ14に供給することも可能である。
ここで、動力分配装置8の変速比を制御する概念について説明すると、エンジン1の燃費を向上させることを目的として、エンジン1の運転状態と、動力分配装置8の変速比とを協調制御するものである。例えば、加速要求(アクセル開度)および車速に基づいて、車両Veにおける要求駆動力が求められる。これは、例えば予め用意したマップから求められる。その要求駆動力と車速とからエンジン1の要求出力が算出され、その要求出力を最小の燃費で出力する目標エンジン回転数が、マップを使用して求められる。そして、実エンジン回転数を燃費の良好な目標エンジン回転数に近づけるように、モータ・ジェネレータ14の出力(トルク×回転数)が制御される。この制御と並行して、実エンジン出力を目標エンジン出力に近づけるように、エンジン1の電子スロットルバルブの開度などが制御される。このように、動力分配装置8の変速比を制御することにより、エンジン1の運転状態を最適燃費線に沿って制御することが可能である。
また、前述したように、モータ・ジェネレータ2を電動機として駆動させ、モータ・ジェネレータ2のトルクを、変速機7を経由させて車輪3に伝達する制御を実行可能である。つまり、車輪3にトルクを伝達して駆動力を発生させる場合、エンジン1またはモータ・ジェネレータ2の少なくとも一方のトルクを車輪3に伝達可能であり、いずれの動力源のトルクまたは両方の動力源のトルクを伝達するかが、電子制御装置38に入力される信号およびデータに基づいて判断される。
これに対して、車両Veが惰力走行する場合は、車両Veの運動エネルギが変速機7および動力分配装置8を経由してエンジン1に伝達され、エンジンブレーキ力が発生する。また、車両Veの惰力走行時に入力回転部材29に伝達された運動エネルギの一部をモータ・ジェネレータ2に伝達し、このモータ・ジェネレータ2で回生制動力を発生させ、発生した電力を蓄電装置33に充電することも可能である。このエンジンブレーキ(動力源ブレーキ状態)は、前述したマニュアルモードで変速比(総合変速比)を増大させて設定することも可能である。
上述したように変速機7での各変速段は、車両Veの車速や要求出力(アクセル開度)などで決まる走行状態に基づいて設定され、それらの各変速段で走行している際に、無段変速部に相当する動力分配装置8では、エンジン1の回転数が最適燃費回転数となる制御が実行される。これは具体的に第1のモータ・ジェネレータ14を発電機として機能させ、あるいはモータとして機能させてその回転数を制御することにより行われる。このような走行状態に基づく変速比の制御(第一の変速態様)に対して、エンジンブレーキ状態を要求する信号があった場合、具体的には手動操作に基づくダウンシフト信号が出力された場合には、以下に述べる変速制御(第二の変速態様)が実行される。
図1はその制御の一例を説明するためのフローチャートであって、先ず、シフトポジションがドライブ(D)ポジションか否かが判断される(ステップS1)。このステップS1で肯定的に判断された場合に、車両の走行状態に基づいたいわゆる自動変速機制御が実行されるので、図1での制御は特に行うことなくリターンする。これに対してステップS1で否定的に判断された場合には、シーケンシャルモード(第二の変速態様)が選択されているか否かが判断される(ステップS2)。このシーケンシャルモードとは、手動操作によってアップシフトおよびダウンシフトを行う変速の態様であって、前述したマニュアルモードに相当する。これは、例えば前記のシフト装置42においてシフトレバー43をマニュアル(M)ポジションに移動させることに伴って出力される信号に基づいて判断することができる。
このステップS2で否定的に判断された場合には、特に制御を行うことなくリターンし、これに対してシーケンシャルモードが選択されていることによりステップS2で肯定的に判断された場合には、ダウンシフト判定が行われる(ステップS3)。すなわちダウンシフト操作されたか否かが判断される。これは、前述したシフト装置42のダウンシフトポジションにシフトレバー43を移動させることにより出力される信号の有無によって判断することができる。ダウンシフト操作されていないことによりステップS3で否定的に判断された場合には、特に制御を行うことなくリターンする。一方、ダウンシフト操作されたことによりステップS3で肯定的に判断された場合には、その時点で変速機(AT部)7で設定されている変速段が第3速以上か否かが判断される(ステップS4)。
変速機7の現状の変速段が第3速より低速側の変速段である場合、すなわちステップS4で否定的に判断された場合、変速機7を第1速に切り換え(ステップS5)、リターンする。これは、車両の走行状態に基づかずに、シーケンシャルモードでダウンシフト信号が出力されたことに基づく変速であり、そのために、変速機7の変速比が第1速に制限されたことと同様である。また、変速機7の現状の変速段が第3速以上であることによりステップS4で肯定的に判断された場合には、前記ダウンシフト信号によって要求されている変速段(もしくは総合変速比)が第3速以上か否かが判断される(ステップS6)。
このステップS6で否定的に判断された場合には、上記のステップS5に進んで、変速機7を第1速に切り換え、変速機7の変速比を制限する。また、要求変速段が第3速以上であることによりステップS6で肯定的に判断された場合には、変速機7の変速比を第3段に設定する(ステップS7)。したがって、シーケンシャルモードでは変速機7で設定可能な変速段が第1速と第3速との二つに制限される。そして、これらステップS5とステップS7とのいずれかの制御が実行された後、総合変速比が手動操作によって要求されている変速比となるように、電気的無段変速機(電気CVT部)8の変速比が設定される(ステップS8)。
これを共線図で表すと図2のとおりであり、変速機(AT部)7は、車両Veの走行状態(具体的には車速)に応じて第1速と第3速との二つの変速比に制限されるから、入力部材の回転数を一定とした場合、図2の右側の二本の実線で動作状態が示される。これに対して、総合変速比が前進段で6段となるように電気的無段変速機(電気CVT部)8の変速比がステップ的に制御されるから、図2の左側の六本の破線でその動作状態が示される。なお、図2ではブレーキB1を係合させることにより第1速が設定され、ブレーキB2を係合させることにより第2速が設定され、第3速では変速比が「1」となる例を示している。
このエンジンブレーキを効かせる変速モードでは、変速機7の入力要素に連結されているリングギヤ11に対してはその回転を止める方向にトルクを作用させる。したがって、第2のモータ・ジェネレータ(MG2)2は発電機として機能させていわゆる負のトルクを回転部材29に与え、また第1のモータ・ジェネレータ(MG1)14は第2のモータ・ジェネレータ(MG2)2もしくは蓄電装置33から電力を供給してモータとして機能させる。
また、動力源ブレーキ力(エンジンブレーキ力)を示せば、図3のとおりである。図3において、Eb1,Eb2,Eb3,Eb4,Eb5,Eb6の各線は、変速機7の前進6段の各変速段で生じるエンジンブレーキ力を示しており、添え字である数字が変速段を表している。この発明の制御装置による上記の変速制御では、エンジンブレーキを効かせる変速モードでは、変速機7が第1速と第3速との二つの変速段に制限されるものの、動力分配装置8の変速比を制御して前進6段の総合変速比が設定される。それらの変速比は、変速機7を第1速ないし第3速の各変速段に切り換えて設定される総合変速比の値と異なることはないから、得られるエンジンブレーキ力も同じになる。
そして、この発明の制御装置による変速制御では、変速機7を第1速と第3速の二つの変速段の間で切り換えるのみであるから、クラッチやブレーキなどの摩擦係合装置の切り換えを伴う変速の回数が少なくなり、煩雑な変速制御の頻度を抑制することができる。それに伴って、動力分配装置8の変速比の制御によって所期の変速比を設定できるので、応答性の良い変速を実行でき、そのためエンジンブレーキが要求されている場合には、エンジンブレーキの効き始めの遅れが解消され、もしくは遅れが小さくなり、いわゆるマニュアルダウンシフト時の違和感を防止することができる。
上述したようにこの発明の制御装置では、エンジンブレーキを効かせる変速モードで変速機7の変速段の数を制限するから、各モータ・ジェネレータ2,14の回転数やトルクが通常より増大し、熱負荷が大きくなる。そこで、この発明では、モータ・ジェネレータ2,14の熱負荷に応じて変速内容を変更するように構成してもよい。その例を図4にフローチャートで示してある。図4に示す例では、先ず、ドライブポジションが選択されているか否かが判定される(ステップS11)。これは、図1に示すステップS1と同様の判断ステップであり、したがって肯定的に判断された場合にはリターンする。これとは反対に否定的に判断された場合には、シーケンシャルモードが選択されているか否かが判断される(ステップS12)。このステップS12は図1に示すステップS2と同様の判断ステップであり、したがって否定的に判断された場合にはリターンし、肯定的に判断された場合には、ダウンシフトの判定が行われる(ステップS13)。
このステップS13の判断ステップは、図1に示すステップS3と同様の判断ステップであり、したがって否定的に判断された場合にはリターンし、肯定的に判断された場合には、AT部すなわち変速機7で設定されている変速段が第3速以上か否かが判断される(ステップS14)。このステップS14で肯定的に判断された場合には、各モータ・ジェネレータ(MG1,MG2)2,14の負荷判定が行われる(ステップS15)。この判定は、その時点の走行状態(具体的には車速)で変速機7の変速比を第3速にした場合に各モータ・ジェネレータ2,14に掛かる熱負荷が、各モータ・ジェネレータ2,14ごとに設計上定められている熱定格の範囲内か否かを判定するものであり、その熱負荷は車速や第3速の変速比などに基づいて算出することができる。
したがってステップS15で肯定的に判断された場合には、各モータ・ジェネレータ2,14の熱負荷が許容できるものであるから、変速機7が第3速に切り替えられる(ステップS16)。これとは反対にいずれかのモータ・ジェネレータ2,14の熱負荷が許容範囲を超えていることによりステップS15で否定的に判断された場合には、許容熱負荷から逆算して、変速機7の最適変速段(ギヤ段)が選定される(ステップS17)。
上記のステップS16もしくはステップS17の制御に続いて、要求変速段が第3速以上か否かが判断される(ステップS18)。このステップS18で肯定的に判断された場合には、要求されている総合変速比を設定するように、電気CVT部である動力分配装置8が変速制御される(ステップS19)。具体的には、第1のモータ・ジェネレータ14の回転数が制御される。
一方、ステップS14で否定的に判断された場合、すなわち変速機7の現状の変速比が第3速より低速側の変速比の場合、変速機7を第1速に設定するための条件として、その時点の走行状態で第1速に変速した場合、モータ・ジェネレータ(MG1,MG2)2,14の熱負荷が許容範囲内であるか否かが判定される(ステップS20)。これは、上述したステップS15における判断と同様にして行うことができる。したがって、このステップS20で肯定的に判断された場合には、変速機7が第1速に切り替えられる(ステップS21)。その後、ステップS19に進んで、動力分配装置8による変速が実行される。
また、第1速に変速するとモータ・ジェネレータ2,14の熱負荷が許容範囲を超えるためにステップS20で否定的に判断された場合には、許容される熱負荷から逆算して、変速機7の最適変速段(ギヤ段)が選定される(ステップS22)。これは、上記のステップS17と同様の制御である。そして、ステップS19に進んで、動力分配装置8による変速が実行される。
したがってこの図4に示す制御によれば、エンジンブレーキを効かせるマニュアルモードでのダウンシフトの際に、変速機7の変速段の数が制限され、その場合、モータ・ジェネレータ2,14の熱負荷が許容範囲を超えないように変速段が選定されるので、エネルギ損失やモータ・ジェネレータ2,14の耐久性の低下を抑制することができる。
ところで、車両用駆動装置の利点の一つは、車両Veの減速時にエネルギ回生を行って燃費を向上できる点にあり、この発明の制御装置においてもこのような利点を更に生かした制御が可能である。その例を図5にフローチャートで示してある。図5に示す制御例では、上述した各制御例と同様に、ドライブポジションが選択されているか否かの判断(ステップS31)、およびシーケンシャルモードが選択されているか否かの判断(ステップS32)が順に行われる。したがってドライブポジションが選択されていれば、特に制御を行うことなくリターンし、またシーケンシャルモードが選択されていなければ、特に制御を行うことなくリターンする。
そして、シーケンシャルモードが選択されていることによりステップS32で肯定的に判断された場合には、変速機7での変速の際に動力分配装置8における第1のモータ・ジェネレータ(MG1)14の回転数を固定し、エンジン回転数の変化を許容する制御を実行する(ステップS33)。運転者の手動操作に基づく変速であるから、変速に伴うエンジン回転数の変化などの挙動の変化が違和感となることが少なく、また以下に述べるようにエネルギ回生量を増大するためである。
ついで、ダウンシフトの判定が行われる(ステップS34)。これは、前述したステップS3あるいはステップS13と同様の判断ステップであり、したがって否定的に判断された場合には、特に制御を行うことなくリターンする。これとは反対に肯定的に判断された場合には、バッテリ受け入れ判定が行われる(ステップS35)。すなわち、エンジンブレーキ状態では第2のモータ・ジェネレータ2が発電機として機能するので、これが接続されている蓄電装置33が第2のモータ・ジェネレータ2から電力を受容できるか否かが判断される。この判断は、蓄電装置33の充電状態(SOC)を検出することにより行うことができる。
このステップS35で肯定的に判断された場合には、変速機7の現状の変速段が第3速以上か否かが判断される(ステップS36)。変速機7の変速段が第3速以上であることによりステップS36で肯定的に判断された場合には、要求変速段が第3速以上か否かが判断される(ステップS37)。そして、このステップS37で肯定的に判断された場合には、変速機(AT部)7を第4速に切り替える(ステップS38)。すなわち、高速側の変速段にアップシフトする。
その結果、変速機7に連結されている前記リングギヤ11の回転数が低下し、その場合に第1のモータ・ジェネレータ14の回転数を一定に固定してあれば、エンジン1の回転数が低下してエンジン1による制動力が低下する。そこで、蓄電装置33が許容する範囲内で第2のモータ・ジェネレータ2のトルクを増加させてエンジンブレーキ力を確保し、同時に発電量を増大させて蓄電装置33に充電を行うように電気的無段変速機(電気的CVT部)8の変速制御を行う(ステップS39)。なお、その蓄電は、第2のモータ・ジェネレータ2から第1のモータ・ジェネレータ14に供給する電力の余剰分である。
なお、変速機7の現状の変速段が第3速より低速側の変速段であることによりステップS36で否定的に判断された場合には、変速機7の変速比を第2速に切り替える(ステップS40)。前述したように、エンジンブレーキを効かせるマニュアルモードでは、変速機7の現状の変速比が第3速より低速側の変速比の場合に第1速に設定することを基本としているから、蓄電装置33に充電を行う場合には、1段アップシフトすることになる。そして、この状態でステップS39に進んで動力分配装置8による変速制御が行われる。したがって、エンジンブレーキ力が第2のモータ・ジェネレータ2のトルクを増大することにより確保され、また蓄電装置33の許容範囲内で充電が行われる。
さらに、上記のステップS35で否定的に判断された場合、すなわち蓄電装置33が電力を受容できない状態の場合、前述した図1に示すステップS4からステップS7の制御が実行される(ステップS41)。そして、要求されている総合変速比となるように、電気的無段変速機(電気CVT部)に相当する動力分配装置8の変速が実行される(ステップS42)。
すなわち、その時点の車両Veの車速などの走行状況や要求変速段などに応じて変速機7が第1速もしくは第3速に設定される。そして、第2のモータ・ジェネレータ2が発電機として機能することによりエネルギ回生を行い、エンジン1と共に制動力を発生する。また、第2のモータ・ジェネレータ2で発電した電力が第1のモータ・ジェネレータ14に供給されてこれがモータとして機能し、動力分配装置8におけるリングギヤ11の回転数を低下させるように作用する。
結局、図5に示す制御においても、有段変速部に相当する変速機7の変速段の数が制限される。したがって、エンジンブレーキを効かせるなどのダウンシフト要求があった場合に、応答性の良い変速を行うことができるとともに、クラッチやブレーキなどの摩擦係合装置の係合・解放状態を切り替える煩雑な制御の頻度を低減でき、しかも変速機7の変速段の数を制限しない場合と同様のエンジンブレーキ力を得ることができる。
ところで、有段変速機の変速応答性にオイルの温度が影響することが知られている。そこでこの発明では、上述した制御と併せて変速機7の温度に基づく制御を行うように構成することができる。図6はその制御の一例を説明するためのフローチャートであって、前述した各制御例と同様に、ドライブポジションの判定(ステップS51)、シーケンシャルモードの判定(ステップS52)、ダウンシフトの判定(ステップS53)が順次行われる。そして、ドライブポジションが選択されている場合、およびシーケンシャルモードが選択されていない場合、ならびにダウンシフト操作されていない場合には特に制御を行うことなくリターンする。
そして、手動操作に基づいてダウンシフトおよびアップシフトを行うシーケンシャルモードでダウンシフト操作されたことによりステップS53で肯定的に判断された場合には、変速機7もしくはその油温が判定基準として予め定めた温度より低い極低温か否かが判断される(ステップS54)。その判定基準となる温度は、オイルの粘性が変速制御に影響する程度の温度として予め実験などによって求めておくことができる。
このステップS54で肯定的に判断された場合には、変速機7における所定の変速段が禁止される(ステップS55)。ここで、所定の変速段とは、変速制御が比較的困難な変速段であり、その一例が複数の摩擦係合装置を同時に制御して変速を達成する変速段である。このいわゆるクラッチ・ツウ・クラッチ変速による変速段が、上記の変速機7では第3速と第4速であるとして、図6に示す例では第3速と第4速とを禁止している。なお、第3速と第4速とを禁止した場合、第2速などの低速側の変速段が設定されやすくなり、それらの低速側の変速段では、変速機7におけるギヤなどの回転部材の回転数あるいは相対回転数が大きくなるので、摩擦やオイルの撹拌による温度上昇が促進され、それに伴って変速段の禁止を早期の解除することができる。
上記のステップS55によって所定の変速段を禁止することにより、それ以外の変速段を設定し、その状態で電気的無段変速機(電気CVT部)に相当する動力分配装置8の変速が実行される(ステップS56)。また、検出された温度が基準温度より高いことによりステップS54で否定的に判断された場合には、前述した図1に示すステップS4からステップS7の制御が実行される(ステップS57)。そして、要求されている総合変速比となるように、電気的無段変速機(電気CVT部)に相当する動力分配装置8の変速が実行される(ステップS56)。
ここで上述した各具体例とこの発明のと関係を簡単に説明すると、前記ステップS5、ステップS7、ステップS16、ステップS21、ステップS38、ステップS40の各機能的手段が、この発明の変速比制限手段に相当し、また、ステップS38およびステップS40の各機能的手段が、この発明の変速比選択手段に相当し、ステップS35の機能的手段が、この発明の充電状態判断手段に相当し、ステップS38およびステップS40の各機能的手段が、この発明の充電促進手段に相当し、そしてステップS54の機能的手段が、この発明の温度検出手段に相当し、ステップS55の機能的手段が、この発明の高速段禁止手段に相当する。
なお、この発明は上述した具体例に限定されないのであって、この発明における電気制御式変速部は変速比を電気的に制御できるものであればよく、また無段変速部は変速比を連続的に変化させることのできるものであればよく、差動作用のある歯車機構を使用したものに限定されない。また、機械制御式変速部は機械的に制御して変速比を替えられるものであればよく、また有段変速部は、複数の変速比をステップ的に設定できる構成であればよいのであって、複数の遊星歯車装置を用いて構成した変速機構、複数のギヤ対を備えるとともにそれらのギヤ対を選択して変速段を設定する構成の変速機構などであってもよい。
この発明の制御装置で実行される変速制御の一例を説明するためのフローチャートである。 変速機の変速段を第1速と第3速とに制限してエンジンブレーキを効かせる場合の図7に示す駆動装置についての共線図である。 第1速ないし第6速での車速に応じたエンジンブレーキ力を示す線図である。 モータ・ジェネレータの熱負荷に応じて変速段を制限する制御例を説明するためのフローチャートである。 蓄電装置の充電状態に応じて変速段を制限する制御例を説明するためのフローチャートである。 変速機もしくはオイルの温度に応じて変速段を禁止する制御例を説明するためのフローチャートである。 この発明で対象とすることのできる車両用駆動装置の一例を示すスケルトン図である。 シフト装置における各シフトポジションの配列を示す図である。
符号の説明
1…エンジン、 2,14…モータ・ジェネレータ、 7…変速機(有段変速部、AT部)、 8…動力分配機構(無段変速部、電気CVT部)、 33…蓄電装置、 38…電子制御装置(制御装置)。

Claims (6)

  1. 入力回転数と出力回転数とで決まる変速比を電気的に制御する電気制御式変速部と、入力回転数と出力回転数とで決まる変速比を機械的に変化させる機械制御式変速部とを有し、前記電気制御式変速部と前記機械制御式変速部との前記各変速比で決まる総合変速比を、車両の走行状態に基づいて設定する第一の変速態様と、動力源ブレーキを効かせるための信号に基づいて前記総合変速比を設定する第二の変速態様を選択可能な車両用駆動装置の制御装置において、
    前記第二の変速態様が選択されている場合に設定される前記機械制御式変速部における前記変速比の数を少なくする変速比制限手段と、
    前記車両が走行していることに伴う機械的エネルギを電力として蓄える蓄電装置と、
    その蓄電装置から電力が供給されて走行のための動力を出力する他の電動機と、
    前記動力源ブレーキを効かせるための信号として前記総合変速比を増大させるダウンシフト信号があった場合に前記蓄電装置の充電状態を判断する充電状態判断手段と、
    その充電状態判断手段によって前記蓄電装置の充電容量が低いことが判断された場合には、前記機械制御式変速部の変速比として高速側の変速比を設定する充電促進手段とを備え、
    前記の第二の変速態様が選択されている場合には前記変速比制限手段で設定された前記機械制御式変速部の変速比と前記電気制御式変速部の変速比とで前記総合変速比を設定するとともに、
    前記充電容量が高いことが前記充電状態判断手段によって判断された場合には、前記蓄電装置の充電量と放電量とが等しくなるように、前記総合変速比を設定するように構成されていることを特徴とする車両用駆動装置の制御装置。
  2. 前記電気制御式変速部が、発電機能のある電動機を備え、
    前記変速比制限手段は、動力源ブレーキを効かせるための信号に基づいて前記総合変速比を設定する第二の変速態様が選択されている状態で、前記動力源ブレーキを効かせるための信号として前記総合変速比を増大させるダウンシフト信号があった場合に前記電動機の熱負荷が予め定められている許容範囲内となるように前記機械制御式変速部の変速比を選択する変速比選択手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動装置の制御装置。
  3. 前記機械制御式変速部の温度を検出する温度検出手段と、
    その温度検出手段によって前記有段変速部の極低温状態が検出された場合に前記有段変速部の変速を制限する変速制限手段と
    を更に備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用駆動装置の制御装置。
  4. 前記電気制御式変速機は、変速比が連続的に変化する無段変速機構を含み、
    前記機械制御式変速機は、変速比が段階的に変化する有段変速機構を含む
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両用駆動装置の制御装置。
  5. 前記変速比制限手段は、前記第二の変速態様が選択されている場合に設定される前記機械制御式変速部における前記変速比の数を、前記第一の変速態様が選択されている場合より少なくする手段を含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の車両用駆動装置の制御装置。
  6. 前記駆動装置は、複数種類の動力源を備え、かつそれらの動力源が出力した動力を分配もしくは合成して出力するハイブリッド駆動装置を含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の車両用駆動装置の制御装置。
JP2005312059A 2005-10-26 2005-10-26 車両用駆動装置の制御装置 Expired - Fee Related JP4063294B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312059A JP4063294B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 車両用駆動装置の制御装置
CN200680040085XA CN101296832B (zh) 2005-10-26 2006-10-26 车辆驱动装置的控制***
US12/090,773 US8177680B2 (en) 2005-10-26 2006-10-26 Controller of vehicle driving device
PCT/JP2006/321341 WO2007049678A1 (ja) 2005-10-26 2006-10-26 車両用駆動装置の制御装置
DE112006002819T DE112006002819B4 (de) 2005-10-26 2006-10-26 Steuersystem für eine Fahrzeugantriebseinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312059A JP4063294B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 車両用駆動装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007118721A JP2007118721A (ja) 2007-05-17
JP4063294B2 true JP4063294B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=37967788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312059A Expired - Fee Related JP4063294B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 車両用駆動装置の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8177680B2 (ja)
JP (1) JP4063294B2 (ja)
CN (1) CN101296832B (ja)
DE (1) DE112006002819B4 (ja)
WO (1) WO2007049678A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201397A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4930261B2 (ja) * 2007-08-06 2012-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4447027B2 (ja) * 2007-08-07 2010-04-07 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
ITBO20070605A1 (it) * 2007-09-05 2009-03-06 Enea Ente Nuove Tec Metodo di controllo di un veicolo ibrido durante una decelerazione rigenerativa
WO2011070848A1 (ja) 2009-12-08 2011-06-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP2011183990A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5338739B2 (ja) * 2010-04-06 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
US8634994B2 (en) * 2010-08-20 2014-01-21 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for vehicle control during braking of the vehicle
KR101284330B1 (ko) * 2010-12-03 2013-07-17 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어방법
DE102014004522B4 (de) 2014-03-28 2020-11-19 Audi Ag Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
EP3126714B1 (en) * 2014-04-03 2020-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for vehicle
WO2015151320A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム及び車両制御方法
US9630622B2 (en) * 2014-07-11 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc Adjusting a hybrid vehicle cruise control speed
US9212741B1 (en) * 2014-07-22 2015-12-15 GM Global Technology Operations LLC Control of speed-ratio selection in an automatic transmission
JP6636338B2 (ja) 2016-01-08 2020-01-29 三菱重工業株式会社 車両
JP6520805B2 (ja) * 2016-04-19 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2017194103A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP6390667B2 (ja) * 2016-06-07 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
DE102020132627A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-24 Shimano Inc. Steuervorrichtung für ein muskelkraftbetriebenes fahrezug und kraftübertragsystem

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203255A (ja) 1982-05-21 1983-11-26 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2783983B2 (ja) * 1995-02-03 1998-08-06 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
JPH11280512A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2003529477A (ja) * 1998-10-02 2003-10-07 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 自動車
JP3153527B2 (ja) * 1999-04-05 2001-04-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
JP3225237B2 (ja) * 1999-07-16 2001-11-05 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の停止制御装置
JP3715158B2 (ja) * 1999-11-19 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 エンジンの停止・始動制御装置
US6666793B2 (en) * 2001-02-22 2003-12-23 Nissan Motor Co., Ltd. Control of infinitely variable transmission
JP3712684B2 (ja) * 2001-06-01 2005-11-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR20030018869A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 자동 변속 차량의 변속 모드 제어장치 및 방법
JP3893938B2 (ja) 2001-10-22 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 変速機を備えたハイブリッド車駆動構造
US7223200B2 (en) * 2001-10-22 2007-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid-vehicle drive system and operation method with a transmission
JP3700776B2 (ja) * 2001-12-07 2005-09-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両の駆動制御装置
JP3685146B2 (ja) 2002-04-02 2005-08-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3549873B2 (ja) 2002-06-27 2004-08-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP2004248382A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車
JP4376034B2 (ja) * 2003-11-04 2009-12-02 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP4218593B2 (ja) * 2003-12-26 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
US7822524B2 (en) * 2003-12-26 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular drive system
JP4228942B2 (ja) 2004-03-10 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP2006127681A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法、磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201397A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101296832A (zh) 2008-10-29
DE112006002819T5 (de) 2008-09-18
US20090137360A1 (en) 2009-05-28
WO2007049678A1 (ja) 2007-05-03
US8177680B2 (en) 2012-05-15
JP2007118721A (ja) 2007-05-17
DE112006002819B4 (de) 2011-02-24
CN101296832B (zh) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063294B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4063295B2 (ja) ハイブリッド車用駆動装置の制御装置
US7798938B2 (en) Controller system for device unit of vehicle
US7226385B2 (en) Control apparatus for controlling driving device of vehicle
JP4222414B2 (ja) 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP4371099B2 (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP4293268B2 (ja) 動力出力装置およびそれを備えたハイブリッド自動車
US9090247B2 (en) Control apparatus for vehicular drive system
US7833119B2 (en) Powertrain with series electric launch and electric power assisted performance
US7976428B2 (en) Control system for drive unit of vehicle
JP4501814B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
WO2010106671A1 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2008120233A (ja) ハイブリッド駆動装置
US20130331227A1 (en) Transmission control device and transmission control method
US20130005530A1 (en) Vehicular hybrid drive system
JP4961713B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4258513B2 (ja) 駆動装置の制御装置
JP3928624B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4325608B2 (ja) 駆動装置の制御装置
JP4765945B2 (ja) ロックアップクラッチ制御装置
JP6863312B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3758650B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP2007118726A (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP4055804B2 (ja) ロックアップクラッチ制御装置
EP2730813B1 (en) Control apparatus and control method of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4063294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees