JP4061707B2 - エアバッグカバー - Google Patents

エアバッグカバー Download PDF

Info

Publication number
JP4061707B2
JP4061707B2 JP12930098A JP12930098A JP4061707B2 JP 4061707 B2 JP4061707 B2 JP 4061707B2 JP 12930098 A JP12930098 A JP 12930098A JP 12930098 A JP12930098 A JP 12930098A JP 4061707 B2 JP4061707 B2 JP 4061707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
opening
garnish
vehicle
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12930098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11321521A (ja
Inventor
裕 永井
千春 戸谷
文武 小林
匡夫 田中
博幸 田嶌
広志 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP12930098A priority Critical patent/JP4061707B2/ja
Priority to US09/310,117 priority patent/US6296269B1/en
Publication of JPH11321521A publication Critical patent/JPH11321521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061707B2 publication Critical patent/JP4061707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のドアの周囲等の開口周縁に折り畳んで収納されるサイドエアバッグ装置のエアバッグを覆うための、合成樹脂製のエアバッグカバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来、この種のサイドエアバッグ装置では、車内側のドアや窓部の開口周縁におけるピラー部とルーフサイドレール部とにわたって、エアバッグが折り畳まれて収納され、エアバッグ内への膨張用ガスの流入時、折り畳まれたエアバッグを覆っているエアバッグカバーを開き移動させて、エアバッグが展開膨張されていた(特開平9−315253号公報参照)。
【0003】
そして、エアバッグの展開膨張時、破損を抑えてエアバッグカバーの一定の開き移動を可能とするように、エアバッグカバーの裏面側には、ボディに対する連結保持部位が、開口周縁に沿って断続的に2箇所設けられていた(特願平9−129617号参照)。
【0004】
しかし、エアバッグ本体の膨張初期において、エアバッグ本体が開口側へ突出するまでの間に、エアバッグ本体の押圧力がエアバッグカバーの裏面側の広い面積に作用することから、連結保持部位自体にある程度の強度が必要となっていた。
【0005】
そのため、連結保持部位を厚肉にするように構成して、強度を向上させており、エアバッグカバー自体が合成樹脂材料で成形されていたことから、ヒケが生じ易かった。
【0006】
本発明は、上述の課題を解決するものであり、ヒケの発生を抑えて、エアバッグ膨張時における十分な強度を確保できるエアバッグカバーを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るエアバッグカバーは、作動時のエアバッグが車両のフロントピラー部とルーフサイドレール部との下方のドアや窓部の開口の車内側を覆うエアバッグ装置に、使用され、かつ、前記フロントピラー部とルーフサイドレール部とにわたって折り畳んで配設される前記エアバッグを、前記開口側に突出可能に覆うエアバッグカバーであり、さらに、
前記フロントピラー部のボディ側のインナパネルに取り付けられて、前記フロントピラー部の車内側に配置される合成樹脂製のガーニッシュとして構成されるエアバッグカバーであって、
前記エアバッグカバーのカバー本体としてのガーニッシュ本体が、射出成形により形成されて、前記フロントピラー部に沿って上下方向に延びる長尺状の成形部を備え、
該成形部が、
一般部と、
該一般部における前記開口側の縁に、開き時の回転中心となる薄肉のヒンジ部を介在させて、配設されて、前記エアバッグにおける折り畳み状態から展開して厚さを増すように膨張するエアバッグ本体の展開膨張時、前記エアバッグ本体に押されて車内側に開く扉部と、
を備え、
前記一般部が、
前記ガーニッシュ本体を前記インナパネルに取り付けるために、前記ガーニッシュ本体の車外側となる裏面側で、かつ、折り畳まれた前記エアバッグ本体の前記開口から離れる方向の側に位置して、上下方向に沿って断続的に突出するように、複数配設される連結保持部位と、
規制壁と、
を備え、
前記規制壁が、
展開膨張時の前記エアバッグ本体における前記連結保持部位への押圧荷重を低減可能に、
前記ガーニッシュ本体の車外側となる裏面側において、折り畳まれた前記エアバッグ本体の前記開口から離れる方向の側で、かつ、前記連結保持部位の前記開口側となる位置で、複数の前記連結保部位を連結するように、連続的に前記成形部の車内側となる正面側にヒケの生じない厚さとして、前記インナパネルの側に突出して形成されていることを特徴とする。
【0008】
【発明の効果】
本発明に係るエアバッグカバーには、裏面側における折り畳まれたエアバッグ本体の開口から離れた側で、かつ、連結保持部位の開口側で、連結保持部位を連結するように、規制壁がボディ側へ突設されている。そのため、膨張初期におけるエアバッグ本体が開口側へ突出するまでに、各連結保持部位にエアバッグ本体の押圧力が作用しようとしても、連結保持部位の開口側に配置された規制壁により、押圧力が小さい面積にしか作用せず、各連結保持部位に作用する押圧荷重が低減される。
【0009】
そのため、各連結保持部位の肉厚を薄くすることができ、成形時に生ずるヒケを抑えることができる。
【0010】
したがって、本発明に係るエアバッグカバーでは、ヒケの発生を抑えて、エアバッグ膨張時における十分な強度を確保することができる。
【0011】
また、エアバッグ本体の展開膨張時、開口側から離れるエアバッグ本体の膨張が規制壁で規制されるため、エアバッグ本体の突出方向が開口側へ一定化されて、エアバッグ本体の開口側への飛び出し速度を速めることができる。
【0012】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明すると、図1・2・4〜6に示す実施形態のエアバッグカバー11は、車両の車内側のドアや窓部の開口Wの周縁におけるフロントピラー部PFとルーフサイドレール部Rとにわたって、折り畳んだエアバッグ41を配設させているサイドエアバッグ装置Mに使用されるものである。エアバッグ装置Mの作動時、エアバッグ41は、車両のフロントピラー部PFとルーフサイドレール部Rとから突出して、車両の前部側から後部側へ斜め上方に延びるフロントピラー部PFと、フロントピラー部の上部から後方へ延びるルーフサイドレール部Rと、の下方のドアや窓部の開口Wの車内側を覆う。
【0013】
このサイドエアバッグ装置Mは、エアバッグ41と、折り畳まれたエアバッグ41に膨張用ガスを供給するインフレーター39と、エアバッグ41とインフレーター39とを連結させるとともに、インフレーター39をボディ1のサイドパネル2に取付固定する取付ブラケット36と、折り畳まれたエアバッグ41を覆う2種類のエアバッグカバー11・31と、を備えて構成されている。エアバッグカバーは、実施形態の場合、フロントピラー部PFに配置されたガーニッシュ11と、ルーフサイドレール部Rに配置されたルーフ内装材31と、で構成されている。そして、3箇所の連結保持部位13・17・19により、ボディ1に連結保持される実施形態のエアバッグカバーは、ガーニッシュ11としている。
【0014】
また、実施形態のサイドエアバッグ装置Mは、フロントピラー部PFやルーフサイドレール部Rのボディ1に取り付けられるまでは、図10に示すように、エアバッグ組付体Aとして、取り扱われている。
【0015】
フロントピラー部PFについて説明すると、このピラー部PFは、図2〜6に示すように、折り畳まれたエアバッグ41の他、鋼板からそれぞれ形成されるリーンフォースパネル5・インナパネル7・アウタパネル6からなるボディ1側のフロントピラー本体4と、インナパネル7に取付固定されて、折り畳まれたエアバッグ41を覆うエアバッグカバーとしてのガーニッシュ11と、を備えて構成されている。
【0016】
インナパネル7の所定位置には、ガーニッシュ11を取付固定するための取付孔7a(図6参照)や、他に、係止孔7c(図4参照)、係止孔7d(図2・3参照)、及び、折り畳まれたエアバッグ41を取り付ける取付孔7g(図5参照)が形成されている。取付孔7aには、ナット7bが固着されて、ガーニッシュ11を取付固定する固着手段としての取付ボルト29が挿入され、係止孔7cには、ガーニッシュ11の係止脚部17が挿入係止される。
【0017】
また、係止孔7dには、ガーニッシュ11の金属製の係止ピン21が挿入係止される。この係止孔7dは、円形に開口した広幅部7eと、広幅部7eより開口幅を狭くして広幅部7eから延びる狭幅部7fと、を備えて構成されている。狭幅部7fの延びる方向は、エアバッグ41の展開膨張時に、係止ピン21を埋設させた後述するカバー本体12の摺動係止部19を移動させる方向であり、実施形態の場合には、フロントピラー部PFに沿って斜め上方に延びるように形成されている。
【0018】
さらに、取付孔7gは、インナパネル7の裏面側(車外側)の周縁にナット7hが固着されて構成されている。さらに、ピラー本体4の端部には、ウェザストリップSが取り付けられている。なお、図2・4〜7に示す符号Dは、ドアである。
【0019】
エアバッグカバーとしてのガーニッシュ11は、オレフィン系熱可塑性エラストマー等の合成樹脂から形成されるカバー本体としてのガーニッシュ本体12と、ガーニッシュ本体12に配置されるキャップ25と、から構成されている。
【0020】
カバー本体としてのガーニッシュ本体12は、図2・4〜6に示すように、射出成形により形成されてフロントピラー部FPに沿って上下方向に延びる長尺状の成形部12aと、ガーニッシュ本体12の意匠面側に貼着されるファブリック等の表皮12eと、から構成され、成形部12aは、開口W側の縁に、薄肉のヒンジ部12cを介在させて、扉部12dを配設させており、エアバッグ41の展開膨張時に、成形部12aの一般部12bに対し、扉部12dを、ヒンジ部12cを回転中心として、エアバッグ本体42に押されて車内側に開かせることができるように構成されている。なお、一般部12bには、連結保持部位としての、取付ボス部13、係止脚部17、および、係止ピン21を埋め込んだ摺動係止部19、が配設されるとともに、規制壁23が配設されている。また、成形部12aの成形は、係止ピン21をインサートとしたインサート成形としている。
【0021】
そして、ガーニッシュ本体12の上部には、図1・6・8に示すように、取付ボルト29を挿通させる取付孔13aを有した取付ボス部13が形成されている。取付孔13aの内周面には、ガーニッシュ本体12をインナパネル7に取付固定する際の取付ボルト29の締付力を確保できるように、金属製のスリーブ15が嵌挿されている。また、ガーニッシュ本体12の正面側(車内側)における取付ボス部13の周囲には、キャップ25を嵌める収納凹部14が形成されている。
【0022】
このキャップ25は、取付ボルト29を隠すものであり、ポリアミド等の合成樹脂から射出成形により形成される成形部25aと、成形部25aに貼着される表皮12eと同質の表皮25cと、を備えて形成されている。成形部25aには、取付ボルト29の頭部29aに設けられた係止溝29bに係止される係止爪25bが形成されている。なお、キャップ25には、ボルト29から外れても、ガーニッシュ本体12からのキャップ25の外れを防止するために、収納凹部14に設けられた図示しない貫通孔を経て、その貫通孔周縁に係止可能な抜け止め部材が、設けられている。
【0023】
ガーニッシュ本体12の裏面側における上下方向の略中間部位には、図4に示すように、インナパネル7の係止孔7cに挿入係止される係止脚部17が形成されている。
【0024】
また、ガーニッシュ本体12の裏面側(車外側)における下部には、図2・3に示すように、係止ピン21を埋設させた摺動係止部19が形成されている。摺動係止部19の正面側(車内側)には、ヒケの影響を極力抑えるために、図2・9に示すように、多数の肉盗み孔19aが形成されている。
【0025】
係止ピン21は、真鍮等の金属製として、円柱状の軸部21bの両端に、それぞれ、半径方向に膨出する埋設用鍔部21aと係止用鍔部21cとを備えて構成されている。埋設用鍔部21aは、摺動係止部19内に埋設され、係止用鍔部21cは、軸部21bをインナパネル7の係止孔7dにおける狭幅部7fに挿通させた状態で、その狭幅部7fの周縁に係止させている。係止用鍔部21cは、狭幅部7fの開口幅より大きくして、インナパネル7の正面側(車内側)から広幅部7eへ挿入可能な寸法形状としている。
【0026】
そして、ガーニッシュ本体12の裏面側(車外側)には、図1・2・4〜6・8・9に示すように、折り畳まれたエアバッグ41の本体42における開口Wから離れた側で、かつ、展開膨張時のエアバッグ本体41における連結保持部位13・17・19への押圧荷重を低減可能に、連結保持部位としての取付ボス部13・係止脚部17・摺動係止部19における開口W側で連結保持部位13・17・19を連結するようにボディ1のインナパネル7側へ突出する規制壁23が形成されている。規制壁23は、成形部12aの正面側に、ヒケが生じないように、厚さt(図9参照)を1〜4mmとしている。厚さtが4mmを超えれば、ヒケが発生し易くなり、厚さtが1mm未満では、成形し難く、成形できても、所定の強度を確保し難いからである。ちなみに、実施形態の場合には、厚さtを2mmとしている。なお、連結保持部位13・17・19は、エアバッグ本体42の開口W側への突出が可能となるように、折り畳まれたエアバッグ本体42の開口Wから離れる方向の側に位置している。そのため、エアバッグ本体42は、インナパネル7の車内側で、連結保持部位13・17・19と扉部12dとの間に、配置され、そして、規制壁23は、連結保持部位13・17・19と折り畳まれたエアバッグ本体42との間に、配置されることとなる。
【0027】
つぎに、ルーフサイドレール部Rについて説明すると、このルーフサイドレール部Rは、図7に示すように、折り畳まれたエアバッグ41の他、鋼板からなるボディ1側のルーフサイドレール本体9と、ボディ1に対して図示しない所定部位で組み付けられるエアバッグカバーとしてのルーフ内装材31と、を備えて構成されている。
【0028】
ルーフサイドレール本体9には、所定位置に、折り畳まれたエアバッグ41を取り付ける取付孔9aが形成されている。取付孔9aは、ルーフサイドレール本体9の裏面側(車外側)の周縁にナット9bが固着されて構成されている。また、ルーフサイドレール本体9の端部には、ウェザストリップSが取り付けられている。
【0029】
ルーフ内装材31は、エアバッグ41の膨張時、開口W側の縁31aをエアバッグ41に押されてルーフサイドレール本体9から容易に離れるような、柔軟性を有した合成樹脂材から形成されている。
【0030】
そして、実施形態のサイドエアバッグ装置Mにおけるエアバッグ組付体Aは、図10に示すように、エアバッグ41と、インフレーター39と、エアバッグ41とインフレーター39とを連結させる取付ブラケット36と、エアバッグ41に組み付けられて、エアバッグ41をボディ1に取り付ける取付ブラケット54と、折り畳んだエアバッグ本体42をくるむテープ材57と、から構成されている。
【0031】
エアバッグ41は、図11に示すように、インフレーター39からの膨張用ガスを流入させて、折り畳み状態から展開して、厚さを増すように膨張するエアバッグ本体42と、インフレーター39に連結される連結筒部50と、エアバッグ本体42の上縁側に設けられる複数の取付片部52と、を備えて構成されている。
【0032】
エアバッグ本体42は、ポリアミド糸等を使用した袋織りによって形成され、車内側壁部43aと車外側壁部43bとを備えた袋部43と、袋部43の周囲や中央付近で、袋部43を密封等するように密に織成された結合部44と、結合部44の周囲で、薄く板状に織成された板状部45と、を備えて形成されている。なお、エアバッグ本体42は袋織りされた後、耐熱性を高めるとともに膨張用ガスの漏れを防止するように、シリコン等を塗布したコーティング層が形成されている。
【0033】
袋部43は、膨張用ガスを流入させて厚さを増加させるように膨張する膨張部43cと、膨張部43cに膨張用ガスを流入させるガス流入部43dと、を備えて構成されている。
【0034】
結合部44は、袋部43の周囲で袋部43を密封するように密に織成された周縁結合部44aと、袋部43における膨張部43cの中央付近で、車内側壁部43aと車外側壁部43bとを結合させるように密に織成された2つの中央結合部44bと、から構成されている。中央結合部44b・44bは、袋部43の膨張時、連結筒部50からエアバッグ本体42の後上部にかけて、張力を発揮させるようにして、膨張部43cが、車外側への押圧力を受けても、車外側へ移動しないようにするために、設けられている。
【0035】
板状部45は、連結筒部50からエアバッグ本体42の後上部にかけてのエアバッグ41の全体形状を確保するとともに、袋部43の容積を小さくして、膨張完了までの時間を短くするために設定されており、ガス流入部43dと膨張部43cとを連結する前板状部45aと、膨張部43cと後部側の取付片部52Bとを連結する後板状部45bと、から構成されている。
【0036】
連結筒部50は、インフレーター39に外装されて、取付ブラケット36によって締め付けられることにより、インフレーター39に連結される部位であり、ガス流入部43dの先端に配置されている。
【0037】
そして、連結筒部50は、ガス流入部43dの内周側に、インフレーター39からの高温の膨張用ガスに対する耐熱性を確保するため、筒状の長短のインナチューブ46・47を配設させて構成されている。
【0038】
各取付片部52には、図5・7・11に示すように、ボディ1におけるピラー本体4やルーフサイドレール本体9に、取付ボルト55を利用して取り付けることができるように、取付孔52aが貫通されているとともに、取付ブラケット54が固着されている。各取付ブラケット54は、各取付片部52の車内側部位と車外側部位とに配置されて取付孔52aと連通する取付孔54cを備えた板金製の内・外プレート54a・54bから構成され、内・外プレート54a・54bの間に、各取付片部52を介在させて、部分的にかしめることにより、内・外プレート54a・54bを各取付片部52に取り付けている。
【0039】
インフレーター39は、シリンダタイプとして、膨張用ガスを所定のガス吐出口から吐出可能なインフレーター本体と、インフレーター本体に固定されて膨張用ガスを軸方向に案内するディフューザーと、を備えて構成され、端部には、膨張用ガスを吐出させるための信号を入力させるリード線39aが結線されている。
【0040】
取付ブラケット36は、板金から形成されて、インフレーター39に外装されたエアバッグ41の連結筒部50をインフレーター39と連結させ、かつ、その状態のインフレーター39を、ボディ1のサイドパネル2にボルト37止めして、取り付けることができるように構成されている。
【0041】
テープ材57は、布や紙等に粘着剤が塗布された粘着テープから形成されている。
【0042】
つぎに、サイドエアバッグ装置Mの車両への装着について説明すると、まず、予め、エアバッグ組付体Aを形成しておく。このエアバッグ組付体Aは、つぎのように行なう。
【0043】
まず、エアバッグ41を所定の折り機で折り畳み、適宜、テープ材57でくるんでおく。この折り畳み状態は、図12の二点鎖線で示す部位に、順次、山折りと谷折りとの折目Cを入れて折り畳む蛇腹折りとしている。
【0044】
その後、取付孔52a・54cを一致させつつ、各取付片部52の両側に内・外プレート54a・54bを配置させてかしめ、各取付片部52に所定の取付ブラケット54を取り付ける。なお、折り込まれた状態の取付片部52は、引っ張り出して、その部位に取付ブラケット54を取り付けることとなる。
【0045】
また、折り畳まれた連結筒部50も折りを解消させて、その連結筒部50のインナチューブ47内にインフレーター39を挿入し、さらに、取付ブラケット36を取り付けておく。
【0046】
そして、適宜、所定の取付ブラケット54に、取付ボルト55を仮組付けすれば、エアバッグ組立体Aを組み立てることができる。
【0047】
その後、エアバッグ組付体Aのボディ1への取り付けは、図1・4・7に示すように、取付ボルト37を使用して取付ブラケット36をサイドパネル2に取付固定するとともに、取付孔54c・52a・7g・9a相互を一致させるように、各取付ブラケット54をピラー本体4のインナパネル7やルーフサイドレール本体9に配置させ、それぞれ、取付ボルト55を、取付孔52a・54cを経て、ナット7h・9bに螺合させて行なう。
【0048】
そして、エアバッグ組付体Aをボディ1に取り付けた後には、リード線39aを所定のエアバッグ作動回路に接続させるとともに、図1〜7に示すように、ピラー部PFでは、インナパネル7に、ガーニッシュ本体12を取付固定し、ルーフサイドレール部Rでは、ルーフ内装材31をボディ1の所定部位に組み付けて、エアバッグ組付体Aを覆うようにする。
【0049】
ガーニッシュ本体12のインナパネル7への取付固定は、係止孔7dにおける広幅部7eから係止ピン21の係止用鍔部21cを挿入(図3の二点鎖線の21cPの位置に挿入)させた後、狭幅部7f側に係止用鍔部21cを移行(図3の実線の位置に移行)させるとともに、係止脚部17を係止孔7cに挿入係止させ、さらに、取付ボス部13の取付孔13aを経て、取付ボルト29を取付孔7aのナット7bに螺合させ、ついで、予め、ガーニッシュ本体12に連結させておいたキャップ25を、収納凹部14に嵌めつつ、係止爪25bをボルト29の係止溝29bに係止させれば、取付作業を完了させることができる。
【0050】
そして、車両にサイドエアバッグ装置Mを装着した後、インフレーター39が作動されれば、エアバッグ41のエアバッグ本体42の袋部43に膨張用ガスが流入され、袋部43のガス流入部43dと膨張部43cとが膨張してテープ材57を破断させ、また、ピラー部PFのガーニッシュ11におけるガーニッシュ本体12がエアバッグ本体42に押されて、図2・4〜6の二点鎖線で示すように、係止脚部17が係止孔7cから外れるとともに、係止ピン21の係止用鍔部21cが、図3の二点鎖線の21cBの位置に係止孔7dの狭幅部7eを摺動して、ガーニッシュ本体12は、下部をピラー部PFに沿って斜め上方に移動させるとともに、略上下方向の中間部位をインナパネル7から離れるように車内側に移動させつつ、扉部12dを開かせ、さらに、ルーフサイドレール部Rのルーフ内装材31は、エアバッグ本体42に押されて、図7の二点鎖線で示すように、ルーフ内装材31の縁31aを開かせ、その結果、図1の二点鎖線で示すように、エアバッグ本体42が、開口Wを覆うように、大きく展開膨張する。
【0051】
そして、エアバッグ本体42の展開膨張時、実施形態のエアバッグカバーとしてのガーニッシュ11には、裏面側における折り畳まれたエアバッグ本体42の開口Wから離れた側で、かつ、連結保持部位13・17・19の開口W側で、連結保持部位13・17・19を連結するように、規制壁23をボディ1のインナパネル7側へ突設させている。そのため、展開膨張時におけるエアバッグ本体42が開口W側へ突出するまでに、各連結保持部位としての取付ボス部13・係止脚部17・摺動係止部19に、エアバッグ本体42の押圧力F(図8参照)が作用しようとしても、連結保持部位13・17・19の開口W側に配置された規制壁23により、押圧力Fが小さな面積にしか作用せず、ガーニッシュ本体12の裏面側で突出している連結保持部位13・17・19に押圧力Fが集中しないため、各連結保持部位13・17・19に作用する押圧荷重が低減される。
【0052】
そのため、各連結保持部位13・17・19の肉厚を薄く、実施形態の場合には、取付ボス部13、摺動係止部19の半径方向の寸法Xや係止脚部17の肉厚寸法Yを小さくすることができ、成形時に生ずるヒケを抑えることができる。なお、実施形態の場合、ガーニッシュ本体12の成形部12aの表面側には、表皮12eを貼着させているものの、寸法X・Yがある程度小さくないと、表皮12eを貼着させても、ガーニッシュ本体12の正面側に、ヒケの影響によるくぼみが表れてしまい、好ましくない。
【0053】
したがって、実施形態のエアバッグカバーとしてのガーニッシュ11では、ヒケの発生を抑えて、エアバッグ41の膨張時における十分な強度を確保することができる。
【0054】
なお、規制壁23は、厚さtを1〜4mmの範囲としているため、成形部12aの正面側では、ヒケの発生を抑えることができる。
【0055】
また、実施形態では、エアバッグ本体42の展開膨張時、開口W側から離れるエアバッグ本体42の膨張が規制壁23で規制されるため、エアバッグ本体42の突出方向が開口W側に一定化されて、エアバッグ本体42の開口W側への飛び出し速度を速めることができる。
【0056】
さらに、実施形態では、規制壁23を、連続的に形成するように構成する場合を示したが、本発明には含まれないものの、図13に示す参照例のように、断続的に規制壁23を形成するように構成しても良く、さらに、図14に示す参照例のように、ガーニッシュ本体11の型抜等を考慮して、個々の規制壁23を階段状に配設させても良い。
【0057】
さらにまた、実施形態では、上下方向に沿って断続的に複数配設される連結保持部位として、エアバッグカバー11の一端(上部)に配置されて、ボディ1に完全に取付固定される取付ボス部13と、エアバッグカバー11の他端(下部)に配置されて、エアバッグ本体42の展開膨張時にエアバッグカバー11の中央側にスライド可能にボディ1に連結される摺動係止部19と、エアバッグカバー11の中央付近に配置されて、エアバッグ本体42の展開膨張時に車内側に外れるようにボディ1に連結される係止脚部17と、を例示したが、エアバッグカバーが、上下方向に沿って断続的な複数箇所でボディに取り付けられるならば、全て、ボディに完全に取付固定される連結保持部位であったり、あるいは、適宜、他の連結態様で混在しても良い。
【0058】
さらに、実施形態では、エアバッグカバーとして、フロントピラー部PFに配置されるガーニッシュ11を例示したが、もちろん、これに限定されるものでなく、センターピラー部PCやリアピラー部等の車内側の開口周縁に配置されるエアバッグカバーであって、断続的な複数箇所で、ボディに連結保持されるエアバッグカバーであれば、本発明を応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る一実施形態のエアバッグカバーとしてのガーニッシュが使用されるサイドエアバッグ装置の使用状態を示す正面図である。
【図2】 図1のII−II部位の拡大概略断面図である。
【図3】 図2の III方向から見た係止孔周縁の図である。
【図4】 図1のIV−IV部位の拡大概略断面図である。
【図5】 図1のV−V部位の拡大概略断面図である。
【図6】 図1のVI−VI部位の拡大概略断面図である。
【図7】 図1の VII− VII部位の拡大概略断面図である。
【図8】 同実施形態のガーニッシュの裏面側から見た斜視図である。
【図9】 同実施形態の表皮を省略した状態のガーニッシュ本体の部分拡大正面図である。
【図10】 同実施形態で使用するエアバッグ組付体を示す正面図である。
【図11】 同実施形態のエアバッグの展開状態の正面図である。
【図12】 同実施形態のエアバッグ本体における折り畳み時の折目を示す図である。
【図13】 参照例のエアバッグカバーとしてのガーニッシュを裏面側から見た図である。
【図14】 さらに他の参照例のエアバッグカバーとしてのガーニッシュを裏面側から見た図である。

Claims (1)

  1. 作動時のエアバッグが車両のフロントピラー部とルーフサイドレール部との下方のドアや窓部の開口の車内側を覆うエアバッグ装置に、使用され、かつ、前記フロントピラー部とルーフサイドレール部とにわたって折り畳んで配設される前記エアバッグを、前記開口側に突出可能に覆うエアバッグカバーであり、さらに、
    前記フロントピラー部のボディ側のインナパネルに取り付けられて、前記フロントピラー部の車内側に配置される合成樹脂製のガーニッシュとして構成されるエアバッグカバーであって、
    前記エアバッグカバーのカバー本体としてのガーニッシュ本体が、射出成形により形成されて、前記フロントピラー部に沿って上下方向に延びる長尺状の成形部を備え、
    該成形部が、
    一般部と、
    該一般部における前記開口側の縁に、開き時の回転中心となる薄肉のヒンジ部を介在させて、配設されて、前記エアバッグにおける折り畳み状態から展開して厚さを増すように膨張するエアバッグ本体の展開膨張時、前記エアバッグ本体に押されて車内側に開く扉部と、
    を備え、
    前記一般部が、
    前記ガーニッシュ本体を前記インナパネルに取り付けるために、前記ガーニッシュ本体の車外側となる裏面側で、かつ、折り畳まれた前記エアバッグ本体の前記開口から離れる方向の側に位置して、上下方向に沿って断続的に突出するように、複数配設される連結保持部位と、
    規制壁と、
    を備え、
    前記規制壁が、
    展開膨張時の前記エアバッグ本体における前記連結保持部位への押圧荷重を低減可能に、
    前記ガーニッシュ本体の車外側となる裏面側において、折り畳まれた前記エアバッグ本体の前記開口から離れる方向の側で、かつ、前記連結保持部位の前記開口側となる位置で、複数の前記連結保部位を連結するように、連続的に前記成形部の車内側となる正面側にヒケの生じない厚さとして、前記インナパネルの側に突出して形成されていることを特徴とするエアバッグカバー。
JP12930098A 1998-05-12 1998-05-12 エアバッグカバー Expired - Fee Related JP4061707B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12930098A JP4061707B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 エアバッグカバー
US09/310,117 US6296269B1 (en) 1998-05-12 1999-05-12 Air bag cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12930098A JP4061707B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 エアバッグカバー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292201A Division JP2008050004A (ja) 2007-11-09 2007-11-09 サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321521A JPH11321521A (ja) 1999-11-24
JP4061707B2 true JP4061707B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=15006169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12930098A Expired - Fee Related JP4061707B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 エアバッグカバー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6296269B1 (ja)
JP (1) JP4061707B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1426238B1 (en) * 1999-06-02 2005-04-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head protecting airbag device
EP1112900B1 (en) * 1999-12-27 2013-05-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vehicle with a head protecting air bag apparatus
US6592143B2 (en) * 2000-08-24 2003-07-15 Aisin Keikinzoku Kabushiki Kaisha Passenger protection device for vehicle
JP4743807B2 (ja) * 2000-12-20 2011-08-10 タカタ株式会社 カーテンエアバッグ
JP3864703B2 (ja) * 2001-01-11 2007-01-10 豊田合成株式会社 エアバッグとそのラッピング方法
JP3592654B2 (ja) * 2001-06-11 2004-11-24 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置
US6585287B1 (en) * 2002-01-03 2003-07-01 General Motors Corporation Roof rail air bag assembly and method of installation
US6722693B2 (en) * 2002-04-02 2004-04-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag
US6685257B1 (en) * 2002-04-18 2004-02-03 Johnson Controls Technology Company Extrusion for the siderail of a vehicle to provide head impact countermeasure and support for siderail components
KR100472245B1 (ko) * 2002-12-16 2005-03-09 기아자동차주식회사 커튼에어백 장치
JP2004196250A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置
DE10346012B4 (de) * 2002-12-21 2015-06-11 Volkswagen Ag Airbaganordnung an einem Fahrzeug, insbesondere an einem Kraftfahrzeug
JP2005014630A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
US20040256843A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head-protecting airbag device
KR20050053116A (ko) * 2003-12-02 2005-06-08 기아자동차주식회사 커튼 에어백모듈을 구비한 차량의 프런트필러트림 결합구조
JP4720449B2 (ja) * 2005-11-14 2011-07-13 スズキ株式会社 自動車のフロントピラー周辺の内装材の取付け構造
US7914035B2 (en) * 2005-11-14 2011-03-29 Intier Automotive Inc. Headliner system
US7744120B2 (en) * 2006-01-05 2010-06-29 Chrysler Group Llc Integrated overhead side airbag module
US7581749B2 (en) * 2007-10-12 2009-09-01 Nissan Technical Center North America, Inc. Integrated airbag panel
DE102008022427A1 (de) * 2008-05-07 2009-11-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug mit A-Säule und in dieser gelagerten Airbag
JP5544190B2 (ja) * 2010-02-25 2014-07-09 マツダ株式会社 車両のカーテンエアバッグ装置
JP5315319B2 (ja) * 2010-11-08 2013-10-16 本田技研工業株式会社 係合構造
US8678427B1 (en) * 2012-10-19 2014-03-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Releasable clip assembly facilitating trim panel movement
US9346417B2 (en) 2014-10-02 2016-05-24 Nissan North America, Inc. Airbag engaging pivotable trim panel
DE102017106123B4 (de) * 2017-03-22 2019-05-23 Autoliv Development Ab Airbag-Gehäuseeinrichtung mit durch Stifte fixierter Sicherungsplatte
CN109398261B (zh) * 2018-11-12 2023-10-31 佛山科学技术学院 一种积雨板气囊
US11370367B2 (en) * 2020-05-26 2022-06-28 Ford Global Technology, Llc Open-frame vehicle having a two-piece trim member

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129617A (ja) 1995-11-04 1997-05-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP3218966B2 (ja) * 1996-03-13 2001-10-15 豊田合成株式会社 エアバッグ装置を内蔵したガーニッシュ部材
JP3427289B2 (ja) 1996-05-30 2003-07-14 豊田合成株式会社 ガーニッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11321521A (ja) 1999-11-24
US6296269B1 (en) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061707B2 (ja) エアバッグカバー
US6739619B2 (en) Air bag device, production method of an air bag device, activation method of an air bag device and vehicle with an air bag device
JPH11321535A (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ
JP3835264B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3757327B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
US7264267B2 (en) Head-protective airbag device
US6902187B2 (en) Apparatus and method for airbag curtain module with secondary attachment device
JP3113977B2 (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ
JP4345637B2 (ja) エアバッグ装置
JP3414255B2 (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ
JP2001270413A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3536666B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3976398B2 (ja) エアバッグカバー
JP2002029359A (ja) 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
JP2003011767A (ja) 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
JP2008050004A (ja) サイドエアバッグ装置
JP3407687B2 (ja) エアバッグ
JP2002012123A (ja) エアバッグ
JP3858675B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3799518B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3309217B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
JP3113978B2 (ja) ピラーガーニッシュ
JP3444789B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体の固定構造
JP3508700B2 (ja) エアバッグ装置
JP3455840B2 (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees