JP4060349B2 - 水素生成装置の製造方法 - Google Patents

水素生成装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4060349B2
JP4060349B2 JP2007531529A JP2007531529A JP4060349B2 JP 4060349 B2 JP4060349 B2 JP 4060349B2 JP 2007531529 A JP2007531529 A JP 2007531529A JP 2007531529 A JP2007531529 A JP 2007531529A JP 4060349 B2 JP4060349 B2 JP 4060349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
spacer
flow path
hydrogen generator
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007531529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007125870A1 (ja
Inventor
豊 吉田
裕二 向井
猛 富澤
和忠 桃田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4060349B2 publication Critical patent/JP4060349B2/ja
Publication of JPWO2007125870A1 publication Critical patent/JPWO2007125870A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0242Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical
    • B01J8/0257Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical in a cylindrical annular shaped bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0278Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0285Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0461Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical annular shaped beds
    • B01J8/0465Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical annular shaped beds the beds being concentric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0492Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00309Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00477Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2208/00495Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00504Controlling the temperature by means of a burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00823Mixing elements
    • B01J2208/00831Stationary elements
    • B01J2208/00849Stationary elements outside the bed, e.g. baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49361Tube inside tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、水素生成装置の製造方法に関する。特に、内筒、外筒ならびに前記内筒及び外筒の間に配設されたスペーサーを有する、水素生成装置の製造方法に関する。
燃料電池発電装置用の水素生成装置としては、天然ガス、LPG、ガソリン、ナフサ、灯油またはメタノール等の炭化水素化合物である原料を、水蒸気を用いて改質し、水素主体の改質ガスを生成する水素生成装置が一般的に用いられている。
この水素生成装置は、水を蒸発させる水蒸発部、及び水蒸発と原料ガスとを600〜800℃程度の高温で反応させて改質ガスを生成する改質部を有して構成されている。
水素生成装置は、一般的に、内筒、外筒ならびに前記内筒及び外筒の間に配設されたスペーサーを有し、該スペーサーによって規定された流路に水及び原料が供給され、該流路が加熱されて、水蒸気を含む原料ガスが生成される水蒸発部と、触媒を有し、該触媒が加熱されて、前記水蒸気を含む原料ガスから水素を含む改質ガスが生成される改質部と、を備えている。
特許文献1の(実施の形態2)及び[図1]には、水または水蒸気の流路がスペーサーによって構成された水蒸発部が開示されている。流路の構成によって、水が水蒸発部に滞留している時間が長くなる。また、流路がらせん状に構成されることによって、滞留する水の周方向の分布が均一化される。したがって、燃焼ガスから水への伝熱量が増えるため、水蒸気改質反応に供される水蒸気量を増大させることができる。つまり、原料の転化率を高めることができ、改質ガス中の水素量を増大させることができる。
特開2003−252604号公報
ところで、外筒と内筒との間に配設されるスペーサーは内筒及び外筒の両者に接合させるとより効果的である。すなわち、内筒あるいは外筒とスペーサーとの間に間隙があると、水が流路から脱漏してしまい、水の水蒸発部における滞在時間が短くなる。また、流路がらせん状に構成されている場合には、周方向の温度分布が不均一となり、水蒸気量の増大が抑制されてしまう。
他方で、スペーサーが接合された一方の筒を他方の筒に圧入するという方法も考えられるが、外筒及び内筒と流路規定部材との間の間隙を完全に塞ぐことは困難であった。
また、内筒及び外筒の二重筒間の空間は狭いので、溶接あるいはロウ付けといった接合手段によってスペーサーと筒壁との間を気密的に接合する作業は困難であった。また、仮に作業性の困難を克服したとしても、ロウ付けあるいは溶接といった接合手段は、接合部への加熱を要するので、熱影響による変形が内筒あるいは外筒に生じ、水素生成装置の製作精度が低下するという問題が残る。また、溶接あるいはロウ付けにはコストと労力とがかかり量産性の面からも改善の余地が残る。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、量産性に優れた水素生成装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、第1の本発明の水素生成装置の製造方法は、内筒、外筒ならびに前記内筒及び外筒の間に配設されたスペーサーを有し、該スペーサーによって規定された流路に水及び原料が供給され、該流路が加熱されて、水蒸気を含む原料ガスが生成される水蒸発部と、
触媒を有し、該触媒が加熱されて、前記水蒸気を含む原料ガスから水素を含む改質ガスが生成される改質部と、を備える、水素生成装置の製造方法の製造方法であって、
前記内筒と外筒との間に前記スペーサーを配設する配設工程と、
前記内筒を拡管して、前記スペーサーによって規定された流路を形成する拡管工程と、を有する。このように構成すると、水素生成装置の生産方法の量産性を向上させることができる。
第2の本発明の水素生成装置の製造方法は、前記スペーサーが、らせん状の棒材であり、前記内筒と外筒との間にらせん状の流路が形成されるとよい。このように構成すると、水蒸発部の周方向の温度の不均一性を抑制することができる。
第3の本発明の水素生成装置の製造方法は、前記棒材は、断面が円形又は楕円形の棒であるとよい。このように構成すると、外筒及び内筒の損傷を抑制することができる。
第4の本発明の水素生成装置の製造方法は、前記スペーサーによって規定された前記流路の断面積が、該流路の上流側より下流側の方が大きくなっているとよい。このように構成すると、水の蒸発による圧力変動の影響を緩和することができる。
第5の本発明の水素生成装置の製造方法は、前記配設工程は、前記外筒の内周面に前記スペーサーを仮設する第1工程と、
前記第1工程の後に前記スペーサーの内周側に前記内筒を配置する第2工程と、を有するとよい。このように構成すると、第3工程をより容易、かつ第3工程における損傷の発生を抑制することができる。
第6の本発明の水素生成装置の製造方法は、前記配設工程は、前記内筒の外周面に前記スペーサーを仮設する第1工程と、
前記第1工程の後に前記スペーサーの外周側に前記外筒を配置する第2工程と、を有するとよい。このように構成すると、第1工程S1を容易に実施することができる。
第7の本発明の水素生成装置の製造方法は、前記内筒の材質が前記外筒の材質に比べて延伸性に富んでいるとよい。このように構成すると、第3工程S3において、棒材を外筒及び内筒の間により強い力で接合させることができる。
以上のように、本発明の水素生成装置の製造方法は、水素生成装置の製造方法の量産性を向上させることができるという効果を奏する。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施形態)
図1は、本発明の実施形態の水素生成装置の構成を模式的に示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の水素生成装置100は、円柱体の改質部1と、改質部1の外周側に配設される円筒状の水蒸発部2と、改質部1と水蒸発部2との間に配設される円筒状の断熱壁13と、改質部1及び水蒸発部2の上方を覆うカバー4と、を有して構成される。改質部1と水蒸発部2とは底壁29を共有して構成されている。
改質部1は、燃焼ガスを発生するバーナ16が底壁29の中心に配設され、バーナ16に覆い被さるようにして有蓋円筒状の改質室10が配設されて、構成されている。
改質室10は、バーナ16と同軸上に配設されている。燃焼室17は、改質室10の蓋部下面及び内周面と、バーナ16を有する底面とによって区画されて形成されている。燃焼室17には円筒状の輻射体61がバーナ16と同軸上に配設されている。輻射体61と改質室10の内周面との間に形成された筒状の空間には、燃焼ガス流路12の第1部分12Aが構成されている。このような構成によって、燃焼室17で発生した燃焼熱を、効率的に改質室10に輻射することができる。また、燃焼室17から流出する燃焼ガスの保有熱を効率的に改質室10に伝達することができる。
改質室10には、水蒸気改質触媒が充填されている触媒層が収容されている。改質室10の蓋部中央には水蒸発部2上部から延びる連絡流路26が接続されている。このような構成によって、水蒸発部2から連絡流路26を経由して供給される水蒸気を含む原料ガスは、改質室10内上部に導かれ、改質室10内を下方へと流通する。そして、水蒸気を含む原料ガスは、改質室10内において、燃焼室からの加熱による触媒作用によって水蒸気改質反応を起こし、水素を含む改質ガスが生成される。
また、改質室10の外周面には改質ガス流路11が形成されている。改質ガス流路11は、改質室10の下端から外周面に沿って改質室10の上端まで延び、さらに改質ガス排出口27にまで延びて形成されている。このような構成によって、改質室10において生成された改質ガスは、改質室10下端から改質ガス流路11を経由して、改質ガス排出口27から水素生成装置100の外部へと排出される。
一方、改質室10の下方から外周側及び上方にかけて燃焼ガス流路12の第2部分12Bが形成されている。燃焼ガス流路の第2部分12Bは、バーナ16を有する底壁29と改質室10の底面との間隙から、改質ガス流路11の外周に沿って改質室10の上端まで延び、断熱壁13の上方から断熱壁13の外側の水蒸発部2へと延びて形成されている。このような構成によって、燃焼ガスは、改質ガス流路11内の改質ガスの温度低下を抑制し、水蒸発部2の熱源として利用される。そして、燃焼ガスは水蒸発部2を経由した後、改質部1及び水蒸発部2の上方のカバー4内に進入し、カバー4に形成された燃焼ガス排出口15から水素生成装置100の外部へと排出される。
水蒸発部2は、外周上部に原料入口19及び水入口20が形成され、内周上部に燃焼ガス流路の第2部分12Bが接続されている。
水蒸発部2は、外周筒54及び内周筒50の間に第1仕切り筒51、第2仕切り筒52及び第3仕切り筒53を有する、多重筒構造を有している。
外周筒54は、水素生成装置100の外周面を形成している。外周筒54の下端には、水素生成装置100の底部を構成する底壁29が形成されている。そして、外周筒54の上端には、水素生成装置100の蓋部を構成するカバー4が形成されている。外周筒54の上部には、原料入口19及び水入口20が形成されている。
内周筒50は、断熱壁13の外周に沿って形成されており、下端が底板29の縁部に全周に及んで接合されて、上端は断熱壁13の上端付近まで延びている。なお、断熱壁13が、気密性のある材料である場合には、内周筒50を不要とすることもできる。
第1仕切り筒51は、内周筒50の外周側に配設され、内周筒50との間に燃焼ガス室流路の第3部分12Cが形成されている。第1仕切り筒51の上端は、内周側に延びて、改質室10の上端に全周に及んで接合している。第1仕切り筒51の下端は、底壁29と少なくとも一部が離隔している。このような構成によって、改質室10の上端まで延びた燃焼ガス流路12の第2部分12Bが断熱壁13の上方から燃焼ガス流路の第3部分12Cに接続されている。すなわち、燃焼ガスは燃焼ガス流路の第3部分12C内を上方から下方へと流通し、第1仕切り筒51の下端から外周側へと流出するようになる。
第2仕切り筒52は、第1仕切り筒51の外周側に配設され、第1仕切り筒51との間に燃焼ガス流路の第4部分12Dが形成されている。燃焼ガス流路の第4部分12Dの上端は開放されている。ここでは、第2仕切り筒52の上端は、外周側に延びて、外周筒54に全周に及んで接合している。第2仕切り筒52の下端は、底壁29に全周に及んで接合している。このような構成によって、第1仕切り筒51の下端まで延びた燃焼ガス流路12が燃焼ガス流路の第3部分12Cに接続されている。すなわち、第1仕切り筒51の下端から流出してくる燃焼ガスは、第2燃焼ガス室61内を下方から上方へと流通し、第2仕切り筒52の上端からカバー4内の空間へ流出する。
第3仕切り筒53は、外周筒54と第2仕切り筒52の間に配設され、外周筒54との間に第1蒸発室18が形成され、第2仕切り筒52との間に第2蒸発室22が形成されている。第1水蒸発室18及び第2水蒸発室22の上端は封止されている。ここでは、第2仕切り筒52の上端は、外周側に延びて、外周筒54に全周に及んで接合している。第2仕切り筒52の下端は、底壁29に全周に及んで接合している。また、第3仕切り筒53の上端は、外周側に延びてして、外周筒54に全周に及んで接合している。第3仕切り筒53の下端は、底壁29と少なくとも一部が離隔している。このような構成によって、原料入口19及び水入口20から供給される流体が、第1蒸発室18内を下方に流通し、第3仕切り筒53の下端から第2蒸発室22の下端へと流通する原料ガス流路が形成される。
また、第2蒸発室22の上部には、改質室10の蓋部中央に接合して延びる連絡流路26が形成されている。連絡流路26はダクト状あるいは筒状の部材によって構成されている。このような構造によって、原料ガスは、第2蒸発室22の下端から上方へと流通し、連絡流路26から改質室10の上部へと流通する。
なお、第2仕切り筒52は、第2蒸発室22と燃焼ガス流路の第4部分12Dとの隔壁となり、燃焼ガスの余熱が、第1蒸発室18及び第2蒸発室22に伝熱される。
ここで、第1蒸発室18には、棒材(スペーサー)31が、外周筒54及び第3仕切り筒53の双方に接合して配設されている。この棒材31の配設によって、第1蒸発室18内の原料と水の流路30が形成されている。また、流路30の形成によって、原料と水とが第1蒸発室18に滞在する時間を延長させることができるので、燃焼ガスから原料と水への伝熱量が増え、より効率的に水を蒸発させることができる。
また、棒材31はらせん状の棒材である。したがって、第1蒸発室18内の原料と水との流路30がらせん状に構成される。このような構成によって、滞留する原料と水との周方向の分布の不均一性が抑制される。
また、流路30の断面積は、上流側より下流側で大きくなっている。流路30の下流部分では、水が水蒸気に変わり体積が膨張して流路圧損が大きくなる。流路圧損が大きくなると、水を供給するための水供給器の出力が影響を受けて水の供給量が不安定になり、改質器での水素生成量が変動してしまう。あるいは、流路圧損の増大に伴って、水の供給量が減少すると、改質器で水蒸気改質が十分に行えなくなり、原料中の炭素が析出して流路閉塞を起こし、運転が継続できない状態になる可能性もある。
そこで、流路30の断面積が、上流側より下流側の方を大きくすることにより、水の蒸発による流路30における圧力変動の影響を緩和することができる。
棒材31の断面は円形、楕円形、多角形のいずれでもよい。
また、第2蒸発室22内にも、らせん状の棒材を配設してもよい。このような構成によって、第2蒸発室22内を通過する水蒸気の滞留時間を長くすることができるので、原料の温度をより高くすることができる。
以上のように構成された本実施形態の水素生成装置100の動作を説明する。
バーナ16で生じた燃焼ガスは、改質室10、改質ガス流路11、燃焼ガス流路12を順次加熱しながら、カバー4内に流出し、燃焼ガス排出口15から水素生成装置100の外部へ排出される。
水Yが水入口20から供給され、原料Xが原料入口19から供給される。原料X及び水Yは第1蒸発室18及び第2蒸発室内を流通し、燃焼ガス流路の第3及び第4部分12C、12Dからの伝熱によって、水が気化して水蒸気を含む原料ガスが生成される。また、原料が液体である場合は原料も気化する。ここで水入口20は、第1蒸発室18、すなわち、外周筒54のできる限り上方に設けられていることが望ましい。このようにすると、水Yの第1蒸発室18内滞留時間が長くなるので、より効率的に蒸気を生成することができる。また、第1蒸発室18内には液相の水と飽和水蒸気とが流れているので、水素生成装置100の外周面の温度、すなわち外周筒54の温度はおよそ100℃以下に低温化することができる。そして、水素生成装置100周囲への放熱量を小さくすることができるので、水素生成装置100の熱効率が向上する。
水蒸発部2で生成された水蒸気を含む原料ガスは、第2蒸発室22から連絡流路26を経由して改質室10に供給される。改質室10において、水蒸気改質触媒の触媒作用による水蒸気改質反応によって原料ガスは水素を含む改質ガスに改質される。なお、この水蒸気改質反応は700℃程度の高温で生じる吸熱反応であり、輻射筒61からの輻射熱及び燃焼ガスからの伝熱を利用して行われる。このようにして生成された改質ガスは改質ガス流路11を通過して改質ガス排出口27から外部へ排出される。
水素生成装置100から排出された改質ガスは、さらに一酸化炭素濃度が低減されて、アノードガスとして燃料電池101に供給される。なお、一酸化炭素の低減には、一般的には変成反応や一酸化炭素選択酸化反応が利用される。
ここで、水素生成装置100の製造方法のうち、本発明の特徴である第1蒸発室18の製造方法を説明する。
なお、第1蒸発室18の製造方法において、外周筒54が外筒に相当し、第3仕切り筒53が内筒に相当する。
図2は、第1蒸発室の製造工程を示すフロー図である。
第1工程S1では、棒材31を所定の位置に仮設する。
図3は、第1工程を模式的に示した断面図である。
なお、図3乃至図10においては、便宜的に流路30の断面積が均一な状態で示している。棒材31のらせん間隔を調節することによって、流路30の断面積が上流側より下流側で大きくなっている状態で本製造方法を実施できる。
図3に示すように、ここでは、外周筒54の内径にほぼ一致する外径を有するらせん状に屈曲している棒材31が予め用意される。そして、棒材31が、外周筒(外筒)54の中に挿入され、外周筒54の内周面にらせん状に仮設される。ここでは、棒材31の全長において数カ所がスポット溶接または点付け溶接によって外周筒54の内周面に接合されている。接合は、らせん状棒材31の1周ごとに1箇所行うことが接合の確実性と加工の容易性を両立させる上で合理的である。また拡管後の応力の分布も均一になるので理想的である。図中、符号201は外周筒54の中心軸を示す。
第2工程S2では、第3仕切り筒(内筒)53と外周筒(外筒)54とを同軸上の二重筒状に配置する。
図4は、第2工程を模式的に示した断面図である。
図4に示すように、第3仕切り筒53が棒材31を有する外周筒54の内周側に配置される。第3仕切り筒53と外周筒54とは台103に支持されて配置される。また、第3仕切り筒53と外周筒54とは同軸上(中心軸201上)に位置するように配置される。
第1工程S1及び第2工程S2によって、第3仕切り筒53と外周筒54との間に棒材31が配設される。すなわち、第1工程S1及び第2工程S2によって配設工程が構成される。
第3工程(拡管工程)S3では、第3仕切り筒(内筒)53が拡管される。
図5は、第3工程を模式的に示した断面図である。
図5に示すように、第3仕切り筒53が拡管具Eによって内側から押圧されて拡管される。
ここでは、拡管具Eは円錐台形の先端を有する。そして、拡管具Eの先端が第3仕切り筒53の中心軸201上を円錐台頂上を前にして移動して、第3仕切り筒53内に進入し、それによって第3仕切り筒53が拡管される。
拡管具Eの円錐台の底面径は、棒材31が外周筒54と第3仕切り筒53との両者に接合した状態において、第3仕切り筒53の筒内径とほぼ一致する寸法となっている。具体的には、第3工程の試験的実施によって好適な寸法が見出される。すなわち、棒材31が外周筒54と第3仕切り筒53との隙間が埋まる程度にまで接合するような拡管具Eの寸法が好適である。
第3工程S3によって、第1蒸発室18内にらせん状の流路が形成される。
また、拡管具Eは第3仕切り筒53の円形断面を維持したまま、ほぼ均等に筒径を拡幅させる。したがって、外周筒54及び第3仕切り筒53の全周方向において確実に棒材31と接合させることができる。すなわち、らせん状の流路からの流体の脱漏が抑制される。
ここで、第1工程S1において、棒材31は先に外筒54の内側に配設することによって、第3工程S3を、つまり、内筒53の拡管作業を、容易にすることができる。つまり、棒材31を内筒に配設する場合(変形例2参照)に比べて、内筒53の変形量を小さくすることができるので、第3工程S3における消費エネルギーを小さくすることができ、かつ変形に伴う棒材31の損傷(割れ)の発生を回避することができる。
また、内筒53及び外筒54には剛性の異なる材質を用い、内筒53には外筒54に比べて延伸性に富む材料を用いると良い。例えば、内筒53及び外筒54をステンレス鋼で構成する場合、内筒53には延伸性に富むオーステナイト系ステンレス鋼を用い、外筒54には内筒53に比べて剛性の高いオーステナイト系ステンレス鋼に比べ安価なフェライト系ステンレスを用いるとよい。これによって、第3工程S3において、外筒54の内筒53への反力が大きくなるので、棒材31を外筒54及び内筒53の間により強い力で接合させることができる。
さらに、第3工程は、溶接作業やロウ付け作業に比べて容易であるので、量産性に優れている。
なお、棒材31の断面は円形あるいは楕円形が好適である。このように構成すると、棒材31は外周筒54及び第3仕切り筒53との圧接面に角部を有さないので、外周筒54及び第3仕切り筒53の筒壁の応力集中が抑制され、外周筒54及び第3仕切り筒53の損傷を抑制することができる。
また、台103は、第3工程S3の途上において撤去される。これによって、拡管具Eと台103との干渉が防止され、拡管具Eは第3仕切り筒53を貫通することができる。
そして、順不同に、第3仕切り筒53及び外周筒54の上端側が全周に及んで接合される工程と、外周筒54の下端側が全周に及んで底壁29に接合される工程と、外周筒54の上部には原料入口19及び水入口20が形成される工程とが行われて、第1蒸発室18が形成される。
[変形例1]
本変形例は、第3工程において、拡管具Eと第3仕切り筒53との間に割り子金型Kを介在させたものである。
図6は、第3工程の変形例1を模式的に示した断面図であって、拡管前の状態を示している。図7は、図6の拡管後の状態を示した図である。
図6に示すように、割り子金型(以下、単に金型という)Kは、所定数の分割片(割り子)で構成されている。これらの分割片は、所定の円周上に周方向に所定の間隔で配置された状態で、その全体(その包絡面)が円筒形状を成すように形成されている。この円筒形状においては、外径が第3仕切り筒53の内径とほぼ同じであり、かつ内面が拡管具Eの円錐面と同じテーパの逆円錐状を成している。
第2工程S2において、金型Kの前記所定数の分割片が、外周筒54及び第3仕切り筒53と共に台103上に配置される(図6参照)。また、金型Kは、第3仕切り筒53の内周面に接しかつ周方向において前記所定の間隔を有するように配置される。
次いで、第3工程S3において、図6に示すように、金型K(所定数の分割片)の中に拡管具Eが進入する。そして、図7に示すように、拡管具Eの円錐面が金型Kの各分割片の内面に接触する。拡管具Eは、この円錐面を各分割片の内面を押圧して、金型Kを外周方向に押し出しながら進む。これにより、仕切り筒53が拡管される。本変形例よれば、より広い面において金型Kが第3仕切り筒53を押圧するので、第3仕切り筒53をより迅速に拡管することができる。
[変形例2]
第1工程S1において、棒材31を第3仕切り筒53の外周面に配設することもできる。
図8は、変形例2の第1工程を模式的に示した断面図である。
図8に示すように、第3仕切り筒53の外径にほぼ一致する外径を有するらせん状に屈曲している棒材31が予め用意される。そして、棒材31が、仕切り筒53の外周面にらせん状に仮設される。ここでは、棒材31の全長において数カ所がスポット溶接または点付け溶接によって第3仕切り筒53の外周面に接合されている。これによって、第1工程S1において棒材31への接近が容易になるので、第1工程S1を容易に実施することができる。
図9は、変形例2の第2工程を模式的に示した断面図である。
図9に示すように、外周筒54が棒材31を有する第3仕切り筒53の外周側に配置される。第3仕切り筒53と外周筒54とは台103に支持されて配置される。また、第3仕切り筒53と外周筒54とは同軸上(中心軸201上)に位置するように配置される。
図10は、変形例2の第3工程を模式的に示した断面図である。
図10に示すように、第3仕切り筒53が、拡管具Eによって、内側から押圧されて拡管され、棒材31もらせん径を拡大するように変形される。そして、棒材31が外周筒54と第3仕切り筒53とに接合する。ここで、棒材31は、外周筒54及び第3仕切り筒53に接合して支持されるので、拡管時に仮設用のスポット溶接または点付け溶接が外れても構わない。
なお、この方法は、延伸性に富む(伸び率が大きい)材料を棒材31に用いた場合に特に有効である。
以上、本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明の水素生成装置は、第2蒸発室22内にも、第1蒸発室18と同様にして、らせん状の流路を構成することができる。
すなわち、第2蒸発室22の製造方法において、第3仕切り筒53が外筒に相当し、第2仕切り筒52が内筒に相当する。
具体的には、外周側の第1蒸発室18にらせん状の流路が構成された後に、第1工程S1として、らせん状の棒材が、第3仕切り筒53の内周面あるいは第2仕切り筒52の外周面に仮設される。
そして、第2工程S2として、第3仕切り筒53の内周側に第2仕切り筒52が配置される。
そして、第2仕切り筒52が拡管されて、第2蒸発室22にらせん状の流路が形成される。
また、上述の実施形態では、水蒸発部2である第1蒸発室18において原料及び水が供給されて、改質部1へと流通するようにと構成されている。すなわち、水蒸発部においては水及び原料が気化して水蒸気含む原料ガスが生成される。これに対して、原料が水蒸発部2を経由せずに、他の経路を経て改質部1に流通するように構成することもできる。この場合、第1蒸発室18には水のみが供給されるように構成される。すなわち、水蒸発部においては水が気化して水蒸気が生成される。
本発明は、量産性を向上させることができる水素生成装置の製造方法として有用である。
図1は、本発明の実施形態の水素生成装置の構成を模式的に示す断面図である。 図2は、第1蒸発室の製造工程を示すフロー図である。 図3は、第1工程を模式的に示した断面図である。 図4は、第2工程を模式的に示した断面図である。 図5は、第3工程を模式的に示した断面図である。 図6は、第3工程の変形例1を模式的に示した断面図であって、拡管前の状態を示している。 図7は、図6の拡管後の状態を示した図である。 図8は、変形例2の第1工程を模式的に示した断面図である。 図9は、変形例2の第2工程を模式的に示した断面図である。 図10は、変形例2の第3工程を模式的に示した断面図である。
符号の説明
1 改質部
2 水蒸発部
4 カバー
10 改質室
11 改質ガス流路
12 燃焼ガス流路
12A 第1部分
12B 第2部分
12C 第3部分
12D 第4部分
13 断熱材
15 燃焼ガス排出口
16 バーナ
17 燃焼室
18 第1蒸発室
19 原料入口
20 水入口
22 第2蒸発室
26 連絡流路
27 改質ガス排出口
29 底壁
30 流路
31 棒材
50 内周筒
51 第1仕切り筒
52 第2仕切り筒
53 第3仕切り筒
54 外周筒
61 輻射筒
100 水素生成装置
101 燃料電池
103 台

Claims (7)

  1. 内筒、外筒ならびに前記内筒及び外筒の間に配設されたスペーサーを有し、該スペーサーによって規定された流路に水が供給され、該流路が加熱されて、水蒸気が生成される水蒸発部と、
    改質触媒を有し、前記水蒸気及び原料が該改質触媒に流通することで水素を含む改質ガスが生成される改質部と、を備える、水素生成装置の製造方法であって、
    前記内筒と外筒との間に前記スペーサーを配設する配設工程と、
    前記内筒を拡管して、前記スペーサーによって規定された流路を形成する拡管工程と、
    を有する、水素生成装置の製造方法。
  2. 前記スペーサーが、らせん状の棒材であり、前記内筒と外筒との間にらせん状の流路が形成される、請求項1に記載の水素生成装置の製造方法。
  3. 前記棒材は、断面が円形又は楕円形の棒である、請求項2に記載の水素生成装置の製造方法。
  4. 前記スペーサーによって規定された前記流路の断面積が、該流路の上流側より下流側の方が大きくなっている、請求項1に記載の水素生成装置の製造方法。
  5. 前記配設工程は、前記外筒の内周面に前記スペーサーを仮設する第1工程と、
    前記第1工程の後に前記スペーサーの内周側に前記内筒を配置する第2工程と、を有する、請求項1に記載の水素生成装置の製造方法。
  6. 前記配設工程は、前記内筒の外周面に前記スペーサーを仮設する第1工程と、
    前記第1工程の後に前記スペーサーの外周側に前記外筒を配置する第2工程と、を有する、請求項1に記載の水素生成装置の製造方法。
  7. 前記内筒の材質が前記外筒の材質に比べて延伸性に富んでいる、請求項1に記載の水素生成装置の製造方法。
JP2007531529A 2006-04-26 2007-04-23 水素生成装置の製造方法 Active JP4060349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121449 2006-04-26
JP2006121449 2006-04-26
PCT/JP2007/058747 WO2007125870A1 (ja) 2006-04-26 2007-04-23 水素生成装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4060349B2 true JP4060349B2 (ja) 2008-03-12
JPWO2007125870A1 JPWO2007125870A1 (ja) 2009-09-10

Family

ID=38655395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531529A Active JP4060349B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-23 水素生成装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090133259A1 (ja)
JP (1) JP4060349B2 (ja)
CN (1) CN101432225B (ja)
WO (1) WO2007125870A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2754894A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Panasonic Corporation Hydrogen generation apparatus, method for manufacturing same, and fuel cell system utilizing same
CA3137624C (en) * 2012-03-08 2023-06-20 Helbio Societe Anonyme Hydrogen And Energy Production Systems Catalytically heated fuel processor with replaceable structured supports bearing catalyst for fuel cell
US8992850B2 (en) * 2012-05-31 2015-03-31 Dana Canada Corporation Floating catalyst/regenerator
WO2014002468A1 (en) * 2012-06-25 2014-01-03 Panasonic Corporation Fuel processor

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1059354A (en) * 1912-10-01 1913-04-22 Heinrich Ehrhardt Method of producing tubes.
US2535470A (en) * 1943-11-11 1950-12-26 Grinnell Corp Method of flaring tubing
US2703921A (en) * 1949-04-14 1955-03-15 Brown Fintube Co Method of making internally finned tubes
US2693026A (en) * 1950-02-17 1954-11-02 Modine Mfg Co Method of making concentric tubes with radial fins
US2966373A (en) * 1959-02-02 1960-12-27 Ici Ltd Tubular inserts
US3339631A (en) * 1966-07-13 1967-09-05 James A Mcgurty Heat exchanger utilizing vortex flow
US3636607A (en) * 1969-12-30 1972-01-25 United Aircraft Prod Method of making a heat exchange tube
US3730229A (en) * 1971-03-11 1973-05-01 Turbotec Inc Tubing unit with helically corrugated tube and method for making same
US3785363A (en) * 1972-04-07 1974-01-15 J Machado Cleaning apparatus for automobiles with indirect heat exchange for heating the cleaning fluid
US3982910A (en) * 1974-07-10 1976-09-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hydrogen-rich gas generator
US3977068A (en) * 1975-07-14 1976-08-31 Balcke-Durr Aktiengesellschaft Device and method for expansion-swaging tubes into the bores of a tube plate
US4069573A (en) * 1976-03-26 1978-01-24 Combustion Engineering, Inc. Method of securing a sleeve within a tube
US4123220A (en) * 1976-03-31 1978-10-31 Ford, Bacon & Davis Texas, Inc. Gas mixer and reactor
US4096616A (en) * 1976-10-28 1978-06-27 General Electric Company Method of manufacturing a concentric tube heat exchanger
US4232735A (en) * 1978-05-05 1980-11-11 Kim Sung C Double-walled finned heat transfer tube
FR2462215A1 (fr) * 1979-07-26 1981-02-13 Ferodo Sa Procede de conformation d'un tube en particulier pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur muni de tubes ainsi conformes
EP0031866B1 (de) * 1980-01-08 1984-04-25 Elpag Ag Chur Verfahren zur Herstellung einer Heizeinrichtung oder eines Wärmeaustauschelementes
US4286653A (en) * 1980-07-21 1981-09-01 Edwards Engineering Corporation Coaxial tube in tube heat exchanger with inner tube support
US4419802A (en) * 1980-09-11 1983-12-13 Riese W A Method of forming a heat exchanger tube
DE3126030C2 (de) * 1981-07-02 1983-04-14 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Rohrverbindung für einen Wärmetauscher mit einer Vielzahl einzelner miteinander zu verbindender Teile
US4504714A (en) * 1981-11-02 1985-03-12 Jack Katzenstein System and method for impact welding by magnetic propulsion
US4532396A (en) * 1982-06-10 1985-07-30 Westinghouse Electric Corp. Flexible induction brazing wand for hollow tubes
US4498220A (en) * 1982-08-23 1985-02-12 The Trane Company Method for pre-expanding heat exchanger tube
US4538337A (en) * 1982-08-31 1985-09-03 The Babcock & Wilcox Company Method of mechanically prestressing a tubular apparatus
GB2128522B (en) * 1982-09-29 1986-02-26 Carrier Corp A tube expanding and grooving tool and method
US4902476A (en) * 1983-01-14 1990-02-20 Baxter International Inc. Heat exchanger and blood oxygenator apparatus
US4649493A (en) * 1983-12-30 1987-03-10 Westinghouse Electric Corp. Tube expansion apparatus
US4650110A (en) * 1985-10-22 1987-03-17 Westinghouse Electric Corp. Continuous movement brazing process
US5127441A (en) * 1985-12-16 1992-07-07 Rains Robert L Coaxial piping system
US4761982A (en) * 1986-10-01 1988-08-09 General Motors Corporation Method and apparatus for forming a heat exchanger turbulator and tube
US4899810A (en) * 1987-10-22 1990-02-13 General Electric Company Low pressure drop condenser/heat pipe heat exchanger
US4915121A (en) * 1987-11-12 1990-04-10 Rains Robert L Coaxial piping system
US4847051A (en) * 1988-03-21 1989-07-11 International Fuel Cells Corporation Reformer tube heat transfer device
US5027507A (en) * 1989-03-01 1991-07-02 Westinghouse Electric Corp. Method for controlling leakage through degraded heat exchanger tubes in the tubesheet region of a nuclear generator
DE3908266A1 (de) * 1989-03-14 1990-09-20 Autokuehler Gmbh & Co Kg Waermeaustauscher und verfahren zur fluessigkeitsdichten befestigung einer bodenplatte an einem waermetauschernetz
US5167275A (en) * 1989-12-06 1992-12-01 Stokes Bennie J Heat exchanger tube with turbulator
JPH06211501A (ja) * 1991-06-04 1994-08-02 Toshiba Corp 改質装置
US5271376A (en) * 1991-08-12 1993-12-21 Rheem Manufacturing Company Serpentined tubular heat exchanger apparatus for a fuel-fired forced air heating furnace
US5275152A (en) * 1992-07-27 1994-01-04 Welch Allyn, Inc. Insertion tube terminator
US5336570A (en) * 1992-08-21 1994-08-09 Dodge Jr Cleveland E Hydrogen powered electricity generating planar member
JP3164272B2 (ja) * 1994-02-02 2001-05-08 ディン カーン ヒートパイプの製造方法およびその製造に用いる加工具
FR2736989B1 (fr) * 1995-07-19 1997-08-22 Gec Alsthom Stein Ind Dispositif destine a etre fixe de facon etanche sur au moins un element cylindrique
US5806173A (en) * 1995-07-28 1998-09-15 Hidaka Seiki Kabushiki Kaisha Tube expander
US7066973B1 (en) * 1996-08-26 2006-06-27 Nuvera Fuel Cells Integrated reformer and shift reactor
NL1012676C2 (nl) * 1999-07-22 2001-01-23 Spiro Research Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een dubbelwandige warmtewisselbuis met lekdetectie alsmede een dergelijke warmtewisselbuis.
JP2001137978A (ja) * 1999-11-08 2001-05-22 Daido Steel Co Ltd 金属管拡管用工具
US8746028B2 (en) * 2002-07-11 2014-06-10 Weatherford/Lamb, Inc. Tubing expansion
CN1274587C (zh) * 1999-12-28 2006-09-13 松下电器产业株式会社 氢发生装置
JP2001342002A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃料改質器
JP4189212B2 (ja) * 2001-12-25 2008-12-03 パナソニック株式会社 水素生成装置とそれを備える燃料電池システム
EP1324414A3 (en) * 2001-12-25 2003-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen generation system and fuel cell system having the same
GB2399839B (en) * 2003-03-25 2007-07-11 Weatherford Lamb Tubing expansion

Also Published As

Publication number Publication date
CN101432225A (zh) 2009-05-13
US20090133259A1 (en) 2009-05-28
CN101432225B (zh) 2012-04-04
JPWO2007125870A1 (ja) 2009-09-10
WO2007125870A1 (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101624359B1 (ko) 배기가스 배출이 개선된 수증기 개질 반응을 이용한 수소발생장치
EP2407224B1 (en) Catalytic Combustor for a Reformer for a Fuel Cell
WO2005073126A1 (ja) 改質器
JP2008063193A (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
KR101266673B1 (ko) 수증기 개질방식에 의한 수소발생장치
JP4060349B2 (ja) 水素生成装置の製造方法
JP5044048B2 (ja) 水素生成装置
JP2008535766A (ja) 熱交換器用の一体型かつ円筒状の水蒸気改質装置
JP4880086B2 (ja) 水素生成装置とその製造方法およびそれを用いた燃料電池システム
JP4918629B2 (ja) 燃料処理装置
JP4852295B2 (ja) 改質器及び燃料電池システム
JP2001199703A (ja) 改質器
JP5336696B2 (ja) 流体処理装置及びその製造方法
JP4990045B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP2022121769A (ja) 水素生成装置
KR20120022191A (ko) 수증기 개질기
JP4657351B2 (ja) 改質装置
JP4450756B2 (ja) 燃料改質装置
JPH05186201A (ja) 燃料改質器
JP2019085289A (ja) 水素生成装置
JPH1111901A (ja) 燃料電池発電装置用改質器
KR101070357B1 (ko) 수성가스 전이반응용 촉매 반응기
JP2019085287A (ja) 水素生成装置
JP5263030B2 (ja) 水素生成装置
JP2022117539A (ja) 水素生成装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4060349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6