JP4039056B2 - 化学増幅型レジスト組成物 - Google Patents

化学増幅型レジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4039056B2
JP4039056B2 JP2001395888A JP2001395888A JP4039056B2 JP 4039056 B2 JP4039056 B2 JP 4039056B2 JP 2001395888 A JP2001395888 A JP 2001395888A JP 2001395888 A JP2001395888 A JP 2001395888A JP 4039056 B2 JP4039056 B2 JP 4039056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
meth
acid
adamantyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001395888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003195506A (ja
Inventor
誠 秋田
保則 上谷
洋 森馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001395888A priority Critical patent/JP4039056B2/ja
Publication of JP2003195506A publication Critical patent/JP2003195506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039056B2 publication Critical patent/JP4039056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体の微細加工に用いられる化学増幅型のポジ型レジスト組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体の微細加工には、通常、レジスト組成物を用いたリソグラフィプロセスが採用されており、リソグラフィにおいては、レイリー(Rayleigh)の回折限界の式で表されるように、原理的には露光波長が短いほど解像度を上げることが可能である。半導体の製造に用いられるリソグラフィ用露光光源は、波長436nmのg線、波長365nmのi線、波長248nmのKrFエキシマレーザーと、年々短波長になってきており、さらに短波長化を図った波長193nmのArFエキシマレーザーを使用したリソグラフィ技術が導入されようとしている。さらに次世代の光源としては、波長157nmのF2エキシマレーザーリソグラフィー技術が研究されており、また電子線を使用した電子線リソグラフィー技術についても精力的に研究されている。
【0003】
このような短波長の露光機に用いられるレンズは、従来の露光光源用のものに比べて寿命が短いので、短波長エキシマレーザー光に曝される時間はできるだけ短いことが望ましい。そのためには、レジストの感度を高める必要があることから、露光により発生する酸の触媒作用を利用し、その酸により解裂する基を有する樹脂を含有するいわゆる「化学増幅型レジスト」が用いられている。
【0004】
このような光源の短波長化においては、レジストに使用される樹脂も用いる光源により異なり、KrFエキシマレーザーリソグラフィにおいては、ポリビニルフェノール系樹脂、ArFエキシマレーザーリソグラフィにおいては、アクリル系樹脂、又はシクロオレフィン系樹脂が主に使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの樹脂を用いた場合においても、未だに性能は不十分であり、本発明者らは、レジストパターンの電子顕微鏡(SEM)観察時における高い膜縮み耐性(SEM耐性)及びより高いドライエッチング耐性に優れたレジスト組成物が必要であることを見出した。
本発明の目的は、ArFやKrFなどのエキシマレーザーリソグラフィに適した化学増幅型のポジ型レジスト組成物であって、感度や解像度などの各種のレジスト性能が良好であるとともに、特にSEM耐性及びドライエッチング耐性に優れたポジ型化学増幅型レジスト組成物を提供することにある。
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決できるように、化学増幅型ポジ型レジスト組成物について鋭意検討を重ねた結果、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂を用い、多官能エポキシ化合物を含有させた化学増幅型ポジ型レジスト組成物が、改善されたSEM耐性、ドライエッチング耐性を与えるのみならず、各種レジスト性能も良好であることを見出し、本発明に至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、〔1〕下式(Ia)及び(Ib)で表される重合単位からなる群から選ばれる少なくとも1種の重合単位を含有し、それ自身はアルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂、酸発生剤並びに多官能エポキシ化合物を含む化学増幅型ポジ型レジスト組成物(第1発明)に係るものである。
Figure 0004039056
・・・・・(Ia)
Figure 0004039056
・・・・・(Ib)
(式中、R1、R2、R3、R4は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基を表し、nは1〜3の整数を表す。R2が複数のとき、互いに同一でも異なっていてもよく、R4が複数のとき、互いに同一でも異なっていてもよい。)
また、本発明は、〔2〕それ自身はアルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂、酸発生剤並びに下式(II)で表される多官能エポキシ化合物を含む化学増幅型ポジ型レジスト組成物(第2発明)に係るものである。
Figure 0004039056
・・・・・(II)
(式中、R5、R6、R7、R8、R9は、それぞれ独立に水素原子、メチル基又はエチル基を示す。)
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の組成物について具体的に説明する。
本発明の第1発明におけるレジスト組成物を構成する樹脂は、上記(Ia)及び(Ib)で表される重合単位からなる群から選ばれる少なくとも1種の脂環式ラクトンの重合単位を含有し、それ自身はアルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂である。
上記(Ia)及び(Ib)で表される重合単位は、酸に不安定な基を有し、具体的には酸の作用で解裂する基を有している。
式(Ia)、(Ib)で示される脂環式ラクトンの重合単位は、合わせて樹脂全体のうち10〜90モル%の範囲が好ましい。
本発明における樹脂は、上記以外にも酸に不安定な基を有する重合単位を含有しても良い。
そのような酸に不安定な基として、具体的には、カルボン酸の各種エステル、例えば、メチルエステル及びtert−ブチルエステルに代表されるアルキルエステル;メトキシメチルエステル、エトキシメチルエステル、1−エトキシエチルエステル、1−イソブトキシエチルエステル、1−イソプロポキシエチルエステル、1−エトキシプロピルエステル、1−(2−メトキシエトキシ)エチルエステル、1−(2−アセトキシエトキシ)エチルエステル、1−〔2−(1−アダマンチルオキシ)エトキシ〕エチルエステルや、1−〔2−(1−アダマンタンカルボニルオキシ)エトキシ〕エチルエステル、テトラヒドロ−2−フリルエステル及びテトラヒドロ−2−ピラニルエステルのようなアセタール型エステル;イソボルニルエステル、2−アルキル−2−アダマンチルエステル、1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルエステルのような脂環式エステルなどが挙げられる。
このようなカルボン酸エステルを有する重合単位へ導くモノマーは、メタクリル酸エステルやアクリル酸エステルのような(メタ)アクリル系のものでもよいし、ノルボルネンカルボン酸エステル、トリシクロデセンカルボン酸エステル、テトラシクロデセンカルボン酸エステルのように、カルボン酸エステル基が脂環式モノマーに結合したものでもよい。
【0009】
このようなモノマーのうち、酸の作用により解裂する基として、例えば2−アルキル−2−アダマンチル、1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルのような脂環族を含む嵩高い基を有するものを使用すると解像度が優れるので好ましい。このような嵩高い基を含むモノマーとしては、(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチル、(メタ)アクリル酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−アルキル−2−アダマンチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルなどが挙げられる。
とりわけ(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルをモノマーとして用いた場合は、解像度が優れるので好ましい。このような(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルの代表例としては、例えばアクリル酸2−メチル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−メチル−2−アダマンチル、アクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、アクリル酸2−n−ブチル−2−アダマンチルなどが挙げられる。
これらの中では、特に(メタ)アクリル酸2−エチル−2−アダマンチルを用いた場合、感度、耐熱性のバランスが良いので好ましい。必要に応じて、酸の作用により解裂する基を持つ他のモノマーを併用してもよい。
【0010】
(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルは、通常、2−アルキル−2−アダマンタノール又はその金属塩とアクリル酸ハライド又はメタクリル酸ハライドとの反応により製造できる。
【0011】
式(Ia)、(Ib)で表される脂環式ラクトンの重合単位に導くためのモノマーは、具体的には例えば、次のような水酸基を有する脂環式ラクトンの(メタ)アクリル酸エステル、それらの混合物等が挙げられる。これらのエステルは、例えば対応する水酸基を有する脂環式ラクトンと(メタ)アクリル酸類との反応により製造し得る(例えば特開2000−26446号公報)。
【0012】
Figure 0004039056
【0013】
また、上記脂環式ラクトン重合単位の他に(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチルの重合単位、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシ−1−アダマンチルの重合単位、ラクトン環がアルキルで置換されていてもよい(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位は、いずれも極性が高く、それらの少なくとも1種を樹脂中に存在させることにより、それを含むレジストの基板への接着性が向上する。これらの重合単位は、またレジストの解像性の向上にも寄与する。
【0014】
(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシ−1−アダマンチルは、市販されているが、例えば対応するヒドロキシアダマンタンを(メタ)アクリル酸又はそのハライドと反応させることにより、製造することもできる。また、(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンは、ラクトン環がアルキルで置換されていてもよいα−もしくはβ−ブロモ−γ−ブチロラクトンにアクリル酸もしくはメタクリル酸を反応させるか、又はラクトン環がアルキルで置換されていてもよいα−もしくはβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンにアクリル酸ハライドもしくはメタクリル酸ハライドを反応させることにより製造できる。
【0015】
ここで、(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位に導くためのモノマーとしては、例えば、α−アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン、α−アクリロイロキシ−β,β−ジメチル−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイロキシ−β,β−ジメチル−γ−ブチロラクトン、α−アクリロイロキシ−α−メチル−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイロキシ−α−メチル−γ−ブチロラクトン、β−アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン、β−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン、β−メタクリロイロキシ−α−メチル−γ−ブチロラクトンなどが挙げられる。
【0016】
また、(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルと(メタ)アクリル酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルの重合単位以外の重合単位として、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチルの重合単位、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシ−1−アダマンチル、α−(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位、β−(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位、ヒドロキシスチレンの重合単位などを存在させる場合は、それらの合計が、樹脂全体のうち10〜75モル%の範囲となるようにするのが好ましい。
【0017】
本発明の第2発明における樹脂は、それ自身はアルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂であり、例えば、これまでに挙げた樹脂が挙げられる。
【0018】
次に、本発明における多官能エポキシ化合物について説明する。該エポキシ化合物の使用量は、それ自身はアルカリ水溶液に不溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂100重量部に対して、0.01〜10重量部が好ましい。多官能エポキシ化合物は、その含有量が多くなるとドライエッチング耐性は向上するが、感度、解像度は低下する。
【0019】
第1発明で用いられる多官能エポキシ化合物について、説明する。
多官能エポキシ化合物としては、例えば、下式(II)で表されるエポキシ化合物が挙げられる。
Figure 0004039056
(II)
(式中、R5、R6、R7、R8、R9は、それぞれ独立に水素原子、メチル基又はエチル基を示す。)
【0020】
また、多官能エポキシ化合物としては、例えば、下式(III)で表されるエポキシシクロヘキシル基を含有するエポキシ化合物から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
Figure 0004039056
(III)
(式中、R10、R11は、それぞれ独立に水素原子、メチル基又はエチル基を表す。)
【0021】
さらに、多官能エポキシ化合物として、下式(IV)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
Figure 0004039056
(IV)
(式中、R12、R13、R14、R15は、それぞれ独立に水素原子、メチル基又はエチル基を示す。mは、1〜8の整数を表す。)
【0022】
また、多官能エポキシ化合物として、下式(V)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
Figure 0004039056
(V)
(式中、R16、R17、R18、R19は、それぞれ独立に水素原子、メチル基又はエチル基を示す。lは、1〜8の整数を表す。)
上記多官能エポキシ化合物の中でも、(II)で表される化合物は、添加による感度、解像度の低下がなく好ましい。
その中でも特に下記(VI)で示されるエポキシ化合物は、添加による感度、解像度の低下がなく、最も好ましい。
Figure 0004039056
(VI)
【0023】
次に、第2発明で用いられる多官能エポキシ化合物は、前記の式(II)で表される化合物である。
その中でも特に前記の式(VI)で示されるエポキシ化合物が、添加による感度、解像度の低下がなく、最も好ましい。
【0024】
多官能エポキシ化合物として、具体的には下記のものが挙げられる。
Figure 0004039056
(式中、v、wは、それぞれ独立に1または2である。)
【0025】
Figure 0004039056
(式中、x、y、zは、それぞれ独立に1または2である。)
【0026】
本発明における酸発生剤は、その物質自体に、又はその物質を含むレジスト組成物に、放射線を照射することによって、酸を発生する各種の化合物であることができる。例えば、オニウム塩、ハロゲン化アルキルトリアジン系化合物、ジスルホン系化合物、ジアゾメタンスルホニル骨格を有する化合物、スルホン酸エステル系化合物などが挙げられる。このような酸発生剤の具体例を示すと、次のとおりである。
【0027】
ジフェニルヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム テトラフルオロボレート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
【0028】
トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、
トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
トリフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
p−トリルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
p−トリルジフェニルスルホニウム パーフルオロブタンスルホネート、
p−トリルジフェニルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホネート、
2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−tert−ブチルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−フェニルチオフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、
4−フェニルチオフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
1−(2−ナフトイルメチル)チオラニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
1−(2−ナフトイルメチル)チオラニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−ヒドロキシ−1−ナフチルジメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−ヒドロキシ−1−ナフチルジメチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
シクロヘキシルメチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
シクロヘキシルメチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホネート、
シクロヘキシルメチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホネート、
2−オキソ−3−フェニルエチル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホネート、
2−オキソ−3−フェニルエチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホネート、
2−オキソ−3−フェニルエチル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホネート
【0029】
2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−クロロフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシ−1−ナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソラン−5−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(3,4,5−トリメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(3,4−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2,4−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−ブトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−ペンチルオキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
【0030】
ジフェニル ジスルホン、
ジ−p−トリル ジスルホン、
ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(p−トリルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(4−tert−ブチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(2,4−キシリルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、
(ベンゾイル)(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、
【0031】
1−ベンゾイル−1−フェニルメチル p−トルエンスルホネート(通称ベンゾイントシレート)、
2−ベンゾイル−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル p−トルエンスルホネート(通称α−メチロールベンゾイントシレート)、
1,2,3−ベンゼントリイル トリスメタンスルホネート、
2,6−ジニトロベンジル p−トルエンスルホネート、
2−ニトロベンジル p−トルエンスルホネート、
4−ニトロベンジル p−トルエンスルホネート、
【0032】
N−(フェニルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フタルイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ナフタルイミド、
N−(10−カンファースルホニルオキシ)ナフタルイミドなど。
【0033】
また、本発明の化学増幅型ポジ型レジスト組成物においては、塩基性化合物、特に塩基性含窒素有機化合物、例えばアミン類を、クェンチャーとして添加することにより、露光後の引き置きに伴う酸の失活による性能劣化を改良できる。クェンチャーに用いられる塩基性化合物の具体的な例としては、以下の各式で示されるようなものが挙げられる。
【0034】
Figure 0004039056
【0035】
Figure 0004039056
【0036】
式中、R20、R21及びR26は、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール又はアルコキシを表す。該アルキル、シクロアルキル、アリール、又はアルコキシは、それぞれ独立に、水酸基、アミノ基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基、で置換されていてもよい。該アミノ基は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。また、該アルキルは、炭素数1〜6程度が好ましく、該シクロアルキルは、炭素数5〜10程度が好ましく、該アリールは、炭素数6〜10程度が好ましく、該アルコキシは、炭素数1〜6程度が好ましい。
22、R23及びR24は、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール又はアルコキシを表す。該アルキル、シクロアルキル、アリール、又はアルコキシは、それぞれ独立に、水酸基、アミノ基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基、で置換されていてもよい。該アミノ基は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。また、該アルキルは、炭素数1〜6程度が好ましく、該シクロアルキルは、炭素数5〜10程度が好ましく、該アリールは、炭素数6〜10程度が好ましく、該アルコキシは、炭素数1〜6程度が好ましい。
25は、アルキル又はシクロアルキルを表す。該アルキル又はシクロアルキルは、それぞれ独立に、水酸基、アミノ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、で置換されていてもよい。該アミノ基は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。また、該アルキルは、炭素数1〜6程度が好ましく、該シクロアルキルは、炭素数5〜10程度が好ましい。
Aは、アルキレン、カルボニル、イミノ、スルフィド又はジスルフィドを表す。該アルキレンは、炭素数2〜6程度であることが好ましい。
また、R20〜R26において、直鎖構造と分岐構造の両方をとり得るものについては、そのいずれでもよい。
【0037】
本発明のレジスト組成物では、それ自身はアルカリ水溶液に不溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂100重量部に対して、酸発生剤を0.1〜20重量部、多官能エポキシ化合物を0.01〜10重量部の範囲で含有することが好ましい。
クェンチャーとしての塩基性化合物を用いる場合は、同じくレジスト組成物の樹脂100重量部に対して、0.001〜1重量部の範囲、さらには0.01〜1重量部の割合で含有することが好ましい。
本発明の組成物は、また、必要に応じて、増感剤、溶解抑止剤、他の樹脂、界面活性剤、安定剤、染料など、各種の添加物を少量含有することもできる。
【0038】
本発明のレジスト組成物は、通常、上記の各成分が溶剤に溶解された状態で液体のレジスト組成物となり、シリコンウェハーなどの基体上に、スピンコーティングなどの常法に従って塗布される。ここで用いる溶剤は、各成分を溶解し、適当な乾燥速度を有し、溶剤が蒸発した後に均一で平滑な塗膜を与えるものであればよく、この分野で一般に用いられている溶剤が使用しうる。例えば、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートのようなグリコールエーテルエステル類;乳酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル及びピルビン酸エチルのようなエステル類;アセトン、メチルイソブチルケトン、2−ヘプタノン及びシクロヘキサノンのようなケトン類;γ−ブチロラクトンのような環状エステル類などを挙げることができる。これらの溶剤は、それぞれ単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0039】
基体上に塗布され、乾燥されたレジスト膜には、パターニングのための露光処理が施され、次いで脱保護基反応を促進するための加熱処理を行った後、アルカリ現像液で現像される。ここで用いるアルカリ現像液は、この分野で用いられる各種のアルカリ性水溶液であることができるが、一般には、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドや(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド(通称コリン)の水溶液が用いられることが多い。
【0040】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。例中、使用量を表す「部」は、特記ないかぎり重量基準である。
【0041】
また、レジスト樹脂の物性測定、及びレジスト組成物の評価は以下の方法で行った。
【0042】
<重量平均分子量>
ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により、ポリスチレンを標準品として求めた。
【0043】
<実効感度>
有機反射防止膜を塗布したシリコンウェハー上に形成したレジスト膜を露光した後、直ちに露光後ベークを行い、次いで、アルカリ現像液で現像し、レジストパターンを形成した。0.13μmのラインアンドスペースが1:1の線幅になる露光量を実効感度として測定した。
【0044】
<解像度>
上記実効感度の露光量で分離するラインアンドスペースパターンの最小寸法を解像度とした。
【0045】
<電子線(EB)照射による膜縮み>
SEM耐性とドライエッチング耐性の指標として電子線(EB)照射によるレジスト膜の減膜量を観察した。
シリコンウェハー上に形成したレジスト膜に電子線(EB)描画装置((株)日立製作所製HL−800D、50kV)により、電子線を1000μC/cm2のドーズで照射し、照射部の膜厚減少から各レジストの膜厚収縮率を測定した。
【0046】
<ドライエッチング後の表面荒れ観察>
シリコンウエハー上に0.5μmのレジスト膜を形成し、DEM−451(アネルバ株式会社製)を用いて、混合ガス 酸素2.5sccm、CHF350sccm、真空度16Pa、INCIDENSE POWER 250Wで4分間エッチングし、エッチング後のレジスト表面を走査型電子顕微鏡で観察した。
比較例より改善され滑らかになっているものを○、表面が荒れており改善されていないものを×として評価した。
【0047】
樹脂合成例1(樹脂A1の合成)
メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、及び5−アクイロイルオキシ−2,6−ノルボルナンラクトンを3:1:6のモル比で仕込み、全モノマーに対して2.5重量倍の1,4−ジオキサンを加えて、溶液とした。そこに、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを全モノマー量に対して3モル%添加し、87℃で約6時間加熱した。その後、反応液を大量のメタノールに注いで沈殿させる操作を3回行い、精製した。その結果、重量平均分子量が約11,900の共重合体を得た。この共重合体は、次式で表される各単位を有するものであり、これを樹脂A1とする。
【0048】
Figure 0004039056
【0049】
樹脂合成例2(樹脂A2の合成)
メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、メタクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、及びα−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンを、5:2.5:2.5のモル比で仕込み、全モノマーに対して2重量倍のメチルイソブチルケトンを加えて、溶液とした。そこに、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを全モノマー量に対して2モル%添加し、80℃で約8時間加熱した。その後、反応液を大量のヘプタンに注いで沈殿させる操作を3回行い、精製した。その結果、重量平均分子量が約 9,200の共重合体を得た。この共重合体は、次式で示される各単位を有するものであり、これを樹脂A2とする。
【0050】
Figure 0004039056
【0051】
次に、以上の樹脂合成例で得られた樹脂(A1)、(A2)のほか、以下に示す原料を用いてレジスト組成物を調製し、評価を行った。
【0052】
<酸発生剤>
B1:p−トリルジフェニルスルホニウム パーフルオロオキタンスルホネート
B2:2−オキソ−3−フェニルエチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホネート
<クェンチャー>
C1:2,6−ジイソプロピルアニリン、
<多官能エポキシ化合物>
D1:
Figure 0004039056
D2:
Figure 0004039056
D3:
Figure 0004039056
Figure 0004039056
【0053】
実施例1〜4、参考例1及び比較例1
表1に示した各成分を均一溶液としたのち、孔径0.2μmのフッ素樹脂製フィルターで濾過して、レジスト組成物溶液を調製した。
【0054】
シリコンウェハーにBrewer社製の有機反射防止膜用組成物である“ARC−25−8”を塗布して215℃、60秒の条件でベークすることによって厚さ 780Åの有機反射防止膜を形成させ、次いでこの上に、上記のレジスト液を乾燥後の膜厚が0.30μmとなるようにスピンコートした。レジスト液塗布後は、ダイレクトホットプレート上にて、100℃で60秒間プリベークした。こうしてレジスト膜を形成したそれぞれのウェハーに、ArFエキシマステッパー〔(株)ニコン製の“NSR ArF”、NA=0.55、2/3Annular〕を用い、露光量を段階的に変化させてラインアンドスペースパターンを露光した。
露光後は、ホットプレート上にて110℃で60秒間ポストエキスポジャーベークを行い、さらに2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。
有機反射防止膜基板上のもので現像後のブライトフィールドパターンを走査型電子顕微鏡で観察し、その結果を表2に示した。なお、ここでいうブライトフィールドパターンとは、外枠がクロム層(遮光層)で、その枠の内側にガラス面(透光部)をベースとしてライン状にクロム層(遮光層)が形成されたレチクルを介した露光及び現像によって得られ、したがって露光現像後は、ラインアンドスペースパターンの周囲のレジスト層が除去され、さらにその外側に外枠相当のレジスト層が残るパターンである。
【0055】
【表1】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例 No. 樹脂 酸発生剤 クェンチャー 多官能エポキシ 溶剤
化合物
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例1 A1/10部 B1/0.2部 C1/0.015部 D1/0.1部 E1
実施例2 A1/10部 B1/0.2部 C1/0.015部 D1/0.3部 E1
参考例1 A1/10部 B1/0.2部 C1/0.015部 D2/0.1部 E1
実施例 A1/10部 B1/0.2部 C1/0.015部 D3/0.1部 E1
実施例 A2/10部 B1/0.2部 C1/0.015部 D1/0.3部 E1
──────────────────────────────────
比較例1 A2/10部 B1/0.2部 C1/0.015部 − E1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0056】
【表2】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例 No. 実効感度 解像度 EB照射後の エッチング後の
(mJ/cm2) (μm) 膜収縮率(%) 表面荒れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例1 37 0.12 0.58 ○
実施例2 37 0.13 0.51 ○
参考例1 47 0.12 0.54 −
実施例 43 0.12 0.54 −
実施例 45 0.12 2.29 −
──────────────────────────────────
比較例1 33 0.12 2.73 ×
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0057】
このように、実施例においては感度、及び解像度を大きく低下させることなく、EB照射後の膜縮みが改善され、ドライエッチング耐性が向上した。
【0058】
【発明の効果】
本発明の化学増幅型ポジ型レジスト組成物は、EB照射による膜縮みが改善され、ドライエッチング耐性が向上し、また、感度、解像度などのレジスト諸性能も良好である。したがって、この組成物は、KrFエキシマレーザーやArFエキシマレーザーなどを使用するリソグラフィに好適に用いることができる。

Claims (9)

  1. 下式(Ia)及び(Ib)で表される重合単位からなる群から選ばれる少なくとも1種の重合単位を含有し、それ自身はアルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂、酸発生剤並びに下記式(II)または(V)で表されるエポキシ化合物から選ばれる少なくとも1種の多官能エポキシ化合物を含むことを特徴とする化学増幅型ポジ型レジスト組成物。
    Figure 0004039056
    ・・・・・(Ia)
    Figure 0004039056
    ・・・・・(Ib)
    (式中、R1、R2、R3、R4は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基を表し、nは1〜3の整数を表す。R2が複数のとき、互いに同一でも異なっていてもよく、R4が複数のとき、互いに同一でも異なっていてもよい。)
    Figure 0004039056
    ・・・・(II)
    (式中、R5、R6、R7、R8、R9は、それぞれ独立に水素原子、メチル基又はエチル基を示す。)
    Figure 0004039056
    ・・・・・(V)
    (式中、R16、R17、R18、R19は、それぞれ独立に水素原子、メチル基又はエチル基を示し、lは1から8の整数を表す。)
  2. それ自身はアルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂、酸発生剤並びに下式(II)で表される多官能エポキシ化合物を含むことを特徴とする化学増幅型ポジ型レジスト組成物。
    Figure 0004039056
    ・・・・・(II)
    (式中、R5、R6、R7、R8、R9はそれぞれ独立に水素原子、メチル基又はエチル基を示す。)
  3. それ自身はアルカリ水溶液に不溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂100重量部に対して、酸発生剤を0.1〜20重量部、多官能エポキシ化合物を0.01〜10重量部含有する請求項1または2のいずれかに記載の化学増幅型ポジ型レジスト組成物。
  4. 樹脂中の酸に不安定な基を持つ重合単位の含有率が、10〜80モル%である請求項1〜のいずれかに記載の組成物。
  5. 樹脂がさらに、(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルの重合単位を含有する請求項1〜のいずれかに記載の組成物。
  6. (メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルの重合単位が、(メタ)アクリル酸2−エチル−2−アダマンチルである請求項記載の組成物。
  7. 樹脂がさらに、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチルの重合単位、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシ−1−アダマンチルの重合単位及びラクトン環がアルキルで置換されていてもよい(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位からなる群から選ばれる少なくとも1種の重合単位を含有する請求項1〜のいずれかに記載の組成物。
  8. さらに、塩基性化合物をクェンチャーとして含有する請求項1〜のいずれかに記載の組成物。
  9. それ自身はアルカリ水溶液に不溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂100重量部に対して、塩基性化合物を0.001〜1重量部含有する請求項記載の組成物。
JP2001395888A 2001-12-27 2001-12-27 化学増幅型レジスト組成物 Expired - Fee Related JP4039056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395888A JP4039056B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 化学増幅型レジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395888A JP4039056B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 化学増幅型レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003195506A JP2003195506A (ja) 2003-07-09
JP4039056B2 true JP4039056B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=27602148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001395888A Expired - Fee Related JP4039056B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 化学増幅型レジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4039056B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004703A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP4714488B2 (ja) * 2004-08-26 2011-06-29 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2008106084A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Maruzen Petrochem Co Ltd 半導体リソグラフィー用共重合体、組成物並びに該共重合体の製造方法
JP4637221B2 (ja) 2007-09-28 2011-02-23 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法
TWI637236B (zh) * 2012-10-26 2018-10-01 富士軟片股份有限公司 感光性樹脂組成物、硬化物及其製造方法、樹脂圖案製造方法、硬化膜、有機el顯示裝置、液晶顯示裝置、以及觸控面板顯示裝置
TW201612249A (en) * 2014-09-29 2016-04-01 Fujifilm Corp Photosensitive resin composition, manufacturing method for cured film, cured film, liquid crystal display device, organic electroluminescence display device and touch panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003195506A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876571B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3546679B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
US6537726B2 (en) Chemically amplified positive resist composition
JP4453138B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4711018B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP3785846B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4061801B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3928433B2 (ja) レジスト組成物
JP3972438B2 (ja) 化学増幅型のポジ型レジスト組成物
JP4329214B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
EP0856773A1 (en) Chemical amplification type positive resist composition
JP3890989B2 (ja) レジスト組成物
JP4514978B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4039056B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP4604367B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3994680B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4529245B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP2003057815A (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP4239661B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP2000275843A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4631229B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3972702B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP4329148B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4524940B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4026379B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4039056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees