JP4033544B2 - 被覆硬質合金 - Google Patents

被覆硬質合金 Download PDF

Info

Publication number
JP4033544B2
JP4033544B2 JP08038198A JP8038198A JP4033544B2 JP 4033544 B2 JP4033544 B2 JP 4033544B2 JP 08038198 A JP08038198 A JP 08038198A JP 8038198 A JP8038198 A JP 8038198A JP 4033544 B2 JP4033544 B2 JP 4033544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum oxide
layer
hard alloy
cutting
type aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08038198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11256337A (ja
Inventor
洋明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP08038198A priority Critical patent/JP4033544B2/ja
Publication of JPH11256337A publication Critical patent/JPH11256337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033544B2 publication Critical patent/JP4033544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は切削工具等に使用される耐チッピング性・密着性に優れた被覆硬質合金に関する。
【0002】
【従来の技術】
超硬合金表面に酸化アルミニウムを被覆した被覆超硬合金は被覆層の高温強度、耐酸化性等に優れるため鋼の切削用の工具などとして一般に用いられている。特開平3−150364号公報には炭化チタン被覆層の上にさらに酸化アルミニウムを被覆した超硬合金においてκ型、θ型酸化アルミニウム被覆層をエピタキシャルとした記載がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術のうち、θ型酸化アルミニウムを被覆したものは高温硬さが低く耐摩耗性に難点があった。κ型酸化アルミニウムのものは耐摩耗性、耐酸化性、切粉処理に優れた性能を有しているが、鋼の強断続切削に使用すると被覆層剥離が生じチッピングに至ってしまう。
そこで、被覆層の剥離からチッピングに至る過程を詳細に検討したところ、断続の鋼切削時に炭化チタンと酸化アルミニウムの界面より剥離が進行してチッピングに至ってしまう事がわかった。特に鋼の断続切削では酸化アルミニウムを厚く被覆する傾向にある。しかしながら、酸化アルミニウムを厚膜化すると断続切削中に酸化アルミニウムに微細クラックが発生し、そのクラックが酸化アルミニウムの下層である炭化チタン等の層、あるいはそのさらに下層、ひいては硬質合金基体にまで進展してしまい、被覆層の剥離を生じてしまう。その被覆層剥離がチッピングとなりそこから急激に摩耗が進行して工具の寿命へと至ってしまう。あるいはいくつものクラックが進展すると同時に、クラック同士が連続となって、その部分の被覆層が剥離しチッピングが生じるばあいもある。
【0004】
【本発明の目的】
本発明は上記クラックの進行および被覆層界面の剥離に着目し、この点を改善することによりチッピングが生じ難い優れた被覆硬質合金を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は次のような構成とすることで上記目的を達成できることを見いだした。即ち、超硬合金、サーメットなど硬質相と結合相からなる硬質合金基体表面に周期律表の4a、5a、6a族金属の炭化物、窒化物、酸化物およびこれらの固溶体、混合体のいずれか一種の単層または二種以上の多層からなる内層と、更に、酸化アルミニウム層とTiN層とを被覆した被覆硬質合金において、前記酸化アルミニウム層の基体側は前記内層と接するように設け、前記酸化アルミニウム層の基体側はθ型酸化アルミニウムを主体とする層であり、それ以外の部分はκ型酸化アルミニウムを主体とする層であることを特徴とする被覆硬質合金であり、好ましくは前記θ型酸化アルミニウムを主体とする層の平均厚さを0.01〜0.4μmとする。
このようにすることで内層と酸化アルミニウム層の密着性が著しく改善されチッピングの発生が少なく優れた性能を発揮することができる。
尚、内層のうち酸化アルミニウム層と接する層は粒状結晶のチタンの炭化物、窒化物、炭窒化物とするとすると、より強い密着力が得られ好ましい。κ型酸化アルミニウムを主体とする層にはκ型酸化アルミニウムだけでなくα型酸化アルミニウムが含まれていても良い。
【0006】
【作用】
本発明例のθ型酸化アルミニウムを介在させた被覆硬質合金の特性が優れる理由は明確ではないが次のことが考えられる。
前記の内層とκ型酸化アルミニウムの間にκ型酸化アルミニウムよりも軟質なθ型酸化アルミニウムを介在させることでθ型酸化アルミニウムが緩衝層となり、微細なクラックの進展を防ぐ役割を果たしているものと考えられる。
【0007】
前記θ型酸化アルミニウムの膜厚は0.01μmより薄いと層間の密着性に効果がなく0.4μmより厚いとθ型酸化アルミニウムは高温での安定性に欠ける為、高温での強度に問題が発生する場合がある。例えば、切削工具として連続切削に供する場合は、刃先が800℃以上の高温となるためθ型酸化アルミニウムから破壊する場合がある。
【0008】
【実施例】
以下に本発明による被覆工具を実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれら実施例の範囲に限定されるものでない
JIS M20種相当のCNMG120412型スローアウェイチップを基体とし、化学蒸着法により被覆層を形成した。化学蒸着法で基体表面側より、
第1層として窒化チタンを0.5μm、
第2層としてアセトニトリルを使用した柱状晶の炭窒化チタンを10μm、
第3層として粒状結晶の炭化チタンを1μm、
第4層として酸化アルミニウムを1μm、
第5層として窒化チタンを0.3μm、
をそれぞれ蒸着した。この時、炭化チタンと酸化アルミニウムの成膜条件を表1に示すように変化させ本発明例1〜4および比較例5〜6を作製した。
【0009】
【表1】
Figure 0004033544
【0010】
得られた試料より断面透過型電子顕微鏡用試料を作成し、加速電圧200KVにて透過型電子顕微鏡観察を行い、電子線回折像よりθ型酸化アルミニウムを同定した。4万倍の透過型電子顕微鏡写真よりθ型酸化アルミニウム層の厚さを測定した結果を表1に併記する。
【0011】
本発明例1〜4にはκ型酸化アルミニウム層と炭化チタン層の間にθ型酸化アルミニウムが形成されている。本発明例1の透過型電子顕微鏡写真を図1に、図1を説明する模式図を図2に示す。酸化アルミニウム層の炭化チタン層側に層厚約0.05μmのθ酸化アルミニウムが観察される。特に本発明例4では層厚が0.5μmと厚くなっていた。対して、比較例5〜7にはθ型酸化アルミニウムが形成されていない。
【0012】
これらのチップを用い切削テストを行った。テスト1、2は連続切削による耐摩耗テストであるが、酸化アルミニウム層の耐熱性が大きく影響すると思われる。テスト3は断続切削による耐衝撃テストである。
テスト1として被削材S53C丸棒、切削速度250m/min、送り0.4mm/rev、切り込み2mm、湿式、にて20分間の切削を行った後のインサートの逃げ面の摩耗幅を測定した。
テスト2として被削材:FCD700丸棒、切削速度:150m/min、送り:0.3mm/rev、切り込み:2mm、乾式、にて15分間の切削を行った後のインサートの逃げ面の摩耗幅を測定した。
テスト3として被削材SCM435 4ツ溝丸棒、切削速度150m/min、送り0.3mm/rev、切り込み2mm、湿式、にて30秒間切削を行った。これを10回行って欠損、チッピングした個数を調べた。以上の結果をまとめて表2に示す。
【0013】
【表2】
Figure 0004033544
【0014】
比較例はいずれのテストにおいても被覆層の剥離、チッピングを起こし、0.4mm以上の大きな摩耗幅となった。これに対し本発明例1〜3はテスト1、2において被覆層の剥離、チッピングが発生せず、正常な摩耗形態を示した。本発明例4はθ型酸化アルミニウム層が厚いために、テスト2において剥離が起こり、他の発明例と比べ大きな摩耗を示した。テスト3では比較例と比べ本発明例は明らかにチッピングが少なく、良好な結果となった。
【0015】
【発明の効果】
本発明品は、酸化アルミニウム層の耐衝撃性、耐熱性に優れ切削工具材料として用いた場合には強断続切削、長時間の連続切削に耐え、切削加工の省力・無人化に適した信頼性の高い切削工具として優れた性能を発揮するものである。なお、本発明の用途は切削工具に限るものではなく、耐摩耗材や金型、溶湯部品等に適用しても優れた効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明例の被覆層断面の透過型電子顕微鏡による金属組織写真を示す。
【図2】図2は図1を説明する模式図を示す。
【符号の説明】
1 第2層
2 第3層
3 θ型酸化アルミニウム層
4 κ型酸化アルミニウム層
5 第5層

Claims (2)

  1. 超硬合金、サーメットなど硬質相と結合相からなる硬質合金基体表面に周期律表の4a、5a、6a族金属の炭化物、窒化物、酸化物およびこれらの固溶体、混合体のいずれか一種の単層または二種以上の多層からなる内層と、更に、酸化アルミニウム層とTiN層とを被覆した被覆硬質合金において、前記酸化アルミニウム層の基体側は前記内層と接するように設け、前記酸化アルミニウム層の基体側はθ型酸化アルミニウムを主体とする層であり、それ以外の部分はκ型酸化アルミニウムを主体とする層であることを特徴とする被覆硬質合金。
  2. 請求項1記載の被覆硬質合金において、θ型酸化アルミニウムを主体とする層の平均厚さが0.01〜0.4μmであることを特徴とする被覆硬質合金。
JP08038198A 1998-03-12 1998-03-12 被覆硬質合金 Expired - Fee Related JP4033544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08038198A JP4033544B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 被覆硬質合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08038198A JP4033544B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 被覆硬質合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256337A JPH11256337A (ja) 1999-09-21
JP4033544B2 true JP4033544B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=13716717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08038198A Expired - Fee Related JP4033544B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 被覆硬質合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4033544B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109570562B (zh) * 2018-12-25 2020-02-28 北京理工大学 一种超高强韧钢深孔镗削专用刀具组配方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11256337A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2131329C1 (ru) Вставка режущего инструмента и способ ее изготовления
FI75109B (fi) Metallskaerverktyg med flerskiktsbelaeggning.
JP4891515B2 (ja) 被覆切削工具
JP4739321B2 (ja) 刃先交換型切削チップ
WO2006112221A1 (ja) 刃先交換型切削チップ
JPH0718415A (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆立方晶窒化ほう素基セラミックス製切削工具
JP3724170B2 (ja) 被覆超硬合金製切削工具
JP4033544B2 (ja) 被覆硬質合金
JP3196510B2 (ja) 硬質蒸着層がすぐれた耐剥離性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製エンドミル
JPH11347806A (ja) 硬質被覆層に層間剥離の発生がない表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削チップ
JP4456729B2 (ja) 被覆切削工具
JPH05116003A (ja) 耐欠損性に優れた工具用部材
JP2000210801A (ja) 酸化アルミニウム被覆工具部材
JP2556088B2 (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削チップ
JP4518626B2 (ja) 被覆切削工具
JPS6360280A (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金の製造法
JPH1158104A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JPS62174380A (ja) 切削工具用表面被覆超硬質焼結合金部材
JP2001009605A (ja) 被覆工具
KR900002161B1 (ko) 표면 피복경질합금 절삭공구
JP2987963B2 (ja) 窒化ホウ素被覆硬質材料
JPS6360279A (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金の製造法
JPH07328811A (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆高速度鋼製切削工具
JPH10310878A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH11229143A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees