JP4029168B2 - 電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4029168B2
JP4029168B2 JP2003040334A JP2003040334A JP4029168B2 JP 4029168 B2 JP4029168 B2 JP 4029168B2 JP 2003040334 A JP2003040334 A JP 2003040334A JP 2003040334 A JP2003040334 A JP 2003040334A JP 4029168 B2 JP4029168 B2 JP 4029168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
adhesive member
electronic component
opening
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003040334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004253489A (ja
Inventor
智彦 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003040334A priority Critical patent/JP4029168B2/ja
Priority to US10/755,313 priority patent/US7223316B2/en
Priority to DE102004005685A priority patent/DE102004005685B4/de
Publication of JP2004253489A publication Critical patent/JP2004253489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029168B2 publication Critical patent/JP4029168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4867Applying pastes or inks, e.g. screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1225Screens or stencils; Holders therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • Y10T29/49135Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting and shaping, e.g., cutting or bending, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モジュール型の電子部品に取り付けられたカバーの接着強度の大きさやバラツキを改善できる、電子部品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話等の無線通信機の普及に伴い、これら無線通信機の小型化や軽量化や経時や機能の安定性や低コスト化を図るために、例えば図15に示すように、ICチップやコンデンサや抵抗やコイルといった各実装部品50が表面実装された回路基板52と、上記各実装部品50を覆うように上記回路基板52に取り付けられた金属カバー54とを備えたモジュール型の電子部品が用いられるようになってきた。
【0003】
上記電子部品の製造方法は以下の通りである。まず、図15(b)に示すように、長方形板状の回路基板52の周辺部に、回路基板52の厚さ方向に設けられたスルーホール52aにクリームはんだ56を充填しておき、一方、図15(a)に示すように、外観が有底箱状の金属カバー54の開口部における、上記スルーホール52aに対応した位置にツメ54aを形成しておき、続いて、図15(c)に示すように、上記金属カバー54により各実装部品50を覆うように各ツメ54aをそれらに対応する各スルーホール52a内に挿入し各スルーホール52a内のクリームはんだ56を加熱により溶融し硬化させて、はんだ56aとすることにより、金属カバー54が回路基板52に接着されて、上記電子部品は製造される。
【0004】
このような製造方法において、スルーホール52aにクリームはんだ56を充填する方法として、図16に示すように、回路基板52の表面側から印刷マスク58を用いて、スキージ60によりクリームはんだ56を、印刷マスク58の開口部58aを通してスルーホール52aに対し印刷により充填する方法が考えられた。
【0005】
この方法では、回路基板52の表面側に取り付けられている各実装部品50を傷つけないように、各実装部品50が嵌まり込む溝58bを印刷マスク58に対して設ける必要が有り、よって、印刷マスク58の厚みが各実装部品50の高さだけ大きくなる。このため、印刷マスク58の開口部58aの厚さ方向での長さも大きくなり使用するクリームはんだ56の量が増大化してコストアップを招来するという不都合を生じている。
【0006】
上記不都合を解消するために、後述の特許文献1では、表面側に実装部品を有する回路基板の裏面側に印刷マスクをセットし、スルーホールに対してクリームはんだを上記印刷マスクを介して印刷により充填し、そこにカバーのツメを挿入してスルーホールとカバーのツメとを互いにはんだ付け接着して、印刷マスクの厚さを薄く設定できるようになっている。
【0007】
なお、図16では、上記電子部品の生産性を向上させる(低コスト化の)ために、大型のウエハ上に、複数の各回路基板52を形成しておき、図17(a)に示すように、各回路基板52に対しそれぞれ金属カバー54を取り付けた後、各スルーホール52aを通る切り離し線(仮想線)に沿ってダイシング等により各回路基板52を互いに切り離して各電子部品が製造されている。
【0008】
【特許文献1】
日本国特許第2850860号公報(公開日1998年1月16日)
【0009】
【特許文献2】
特開平6−305272号公報(公開日1994年11月1日)
【0010】
【特許文献3】
特開平8−250855号公報(公開日1996年9月27日)
【0011】
【特許文献4】
特開2001−196733号公報(公開日2001年7月19日)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来では、図17(a)に示すように、各スルーホール52a内にクリームはんだ56を充填した後、図17(b)に示すように、上記クリームはんだ56を接着のために溶融させ硬化させて、はんだ56aとしたとき、余分なはんだ56aが回り込んで回路基板52上の実装部品50の端子部に達し、実装部品50をショート等により電気特性を悪化させて上記実装部品50の機能不良が発生し、得られた電子部品の歩留りが低下するという問題を生じている。
【0013】
すなわち、上記従来においては、一つのスルーホール52aに対して、二つの金属カバー54の各ツメ54aが挿入され、また、互いに隣り合う各金属カバー54を取り付けるために上記各金属カバー54間に所定の間隔が必要なことから、必然的に各スルーホール52aが大きくなり、その大きくなった各スルーホール52a内に充填されるクリームはんだ56の量も多くなる。
【0014】
このとき、多量なクリームはんだ56を接着のために溶融させたとき、図17(b)に示すように、溶融した余分なクリームはんだ56が回路基板52上の実装部品50の端子部にまで回り込んで達し、それが硬化してはんだ56aとなったとき、上記実装部品50は、通常はショート(接地)されている金属カバー54と導通状態となり、ショートによる機能不良を発生して、得られた電子部品の歩留りが低下するという問題を生じている。
【0015】
本発明の目的は、回路基板と金属カバーとを良好に互いに固定できる、はんだ量を確保できると共に、余分なはんだ量を抑制できるように、スルーホール内のはんだ量を調節できて、歩留りを改善できる電子部品の製造方法を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の電子部品の製造方法は、以上の課題を解決するために、表面側に実装部品を有する回路基板にスルーホールを形成し、スルーホールに、カバーのツメを差し込み、流動性を有する接着部材を回路基板の裏面側からスルーホール内に印刷により供給するための、スルーホールに対応した位置に開口部を備えたマスクを回路基板に装着し、マスク上の接着部材を、スキージにより一方向に移動させることによって、開口部を通してスルーホール内に供給し、接着部材を硬化させてカバーを回路基板に固定する電子部品の製造方法において、マスクの開口部にスキージにより移動させられる接着部材の移動方向に対して上流側にマスクの一部が突出する突出部を形成し、マスクの開口部を、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向に対して上流側にずらして位置させてスルーホールの一部がマスクで覆われるように設定し、スルーホールにカバーのツメを差し込むとき、カバーのツメの幅方向を、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向に沿うように設定することを特徴としている。
【0017】
上記方法によれば、流動性を有する接着部材を回路基板の裏面側からスルーホール内にマスクを用いた印刷により供給するので、上記マスクを薄く設定できて、マスクの開口部内の接着部材量を低減でき、コストダウンできる。
【0018】
また、上記方法では、マスクの開口部に接着部材の移動方向に対して上流側に突出する突出部を形成し、マスクの開口部を、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向に対して上流側にずらして位置させたから、スルーホールに開口する開口部の面積を調節でき、スルーホール内に供給する接着部材量を調節できて余分な接着部材量を抑制できる。よって、上記方法は、回路基板の表面側の実装部品への接着部材の回り込みを軽減でき、実装部品と接着部材との当接に起因する例えばショート等の電気的特性の悪化を回避できる。
【0019】
その上、上記方法においては、スルーホールにカバーのツメを差し込むとき、カバーのツメの幅方向を、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向に沿うように設定するので、マスクの開口部に接着部材の移動方向に対して上流側に突出して形成した突出部により、接着部材をスルーホールの内壁面とカバーのツメとの間に効率よく供給できる。
【0020】
これにより、上記方法は、接着部材のスルーホール内への供給量を上記開口部および突出部により低減しても、スルーホールの内壁面とカバーのツメとの間での接着のための接着部材量を上記開口部、突出部およびツメの配置によって確保でき、実装部品と接着部材との当接に起因する電気的特性の悪化を回避しながら、接着強度や接着バラツキを改善できて、得られた電子部品の歩留りを向上できる。
【0021】
上記電子部品の製造方法では、突出部の先端部を、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向にてスルーホールの中心を通る仮想線上となるように設定することが望ましい。
【0022】
上記方法によれば、突出部の先端部を、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向にてスルーホールの中心を通る仮想線上となるように設定することにより、スルーホール内に複数、例えば2本のツメが差し込まれている場合でも、接着部材をスルーホールの内壁面とカバーのツメとの間により一層効率よく供給できるから、実装部品と接着部材との当接に起因する電気的特性の悪化を回避しながら、接着強度や接着バラツキを改善できて、得られた電子部品の歩留りをより向上できる。
【0023】
上記電子部品の製造方法においては、突出部の先端部を、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向にてスルーホールの中心を通る仮想線上となるように設定し、突出部を上記仮想線を対称軸として左右対称に形成してもよい。
【0024】
上記方法によれば、突出部を上記仮想線を対称軸として左右対称に形成することによって、スルーホール内に複数、例えば2本のツメが差し込まれている場合でも、接着部材をスルーホールの内壁面とカバーの各ツメとの間にそれぞれより一層効率よく供給できる。
【0025】
上記電子部品の製造方法では、突出部を、スルーホールの開口形状に対して相似形に形成してもよい。上記方法によれば、突出部を、スルーホールの開口形状に対して相似形に形成することにより、接着部材の移動方向に対して突出部の両側部となる、開口部のスルーホールへの各開口部分を互いにより均等な面積に設定できる。このことから、スルーホール内に複数、例えば2本のツメが差し込まれている場合でも、突出部により接着部材を、スルーホールの内壁面とカバーの各ツメとの間に、それぞれより一層均等に供給できる。
【0026】
上記電子部品の製造方法においては、接着部材は、供給用はんだ材料であってもよい。上記方法によれば、接着部材を供給用はんだ材料とすることで、カバーと回路基板とを互いに接着できると共に互いの電気的な導通状態にできるから、カバーに電磁波の遮蔽機能を付与すれば、上記カバーをシールドケースとすることを容易化できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図1ないし図14に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0028】
本発明の電子部品の製造方法は、ICチップ、コンデンサ、抵抗、コイル等の実装部品を表面側に実装している表面実装型で、モジュール型の電子部品に好適に使用されるものである。
【0029】
上記電子部品としては、携帯電話などの小型通信機の、VCO(Voltage Controlled Oscillator)、PLL(Phase-Locked Loop)モジュール、シンセサイザモジュール、フィルタ、デュプレクサ、RFパワーアンプ、等の高周波帯の複合モジュールで、シールドケースとしての金属カバーを被せる必要があるものが好ましい。
【0030】
上記電子部品としては、例えば図2(b)に示すように、略長方形板状の回路基板1の表面側に実装部品2が取り付けられている。上記回路基板1は、ガラスエポキシ基板等の、2〜3分程度の短時間にて300℃程度までの温度の披瀝には特性が殆ど変化しない耐熱性と、電気絶縁性とを備えたものであればよく、また、内部にも電気回路が形成された多層基板であってもよい。
【0031】
また、回路基板1の周辺部には、図3にも示すように、複数のスルーホール1aが、回路基板1の厚さ方向に沿って形成されている。スルーホール1aにおける、上記厚さ方向に直交する方向の断面は、後述するようにダイシング等により切り離されるため、略半円状である。
【0032】
また、スルーホール1aの内壁面上には、はんだに対して親和性、つまり接着性を有すると共に導電性を備えた部材、例えばニッケル−金(Ni−Au)合金にてめっき膜が形成されていることが望ましい。
【0033】
上記電子部品には、実装部品2を覆うように、回路基板1に被せられる、有底角筒状の金属カバー3が、シールドケースとして接地されて取り付けられている。金属カバー3の材質としては、電磁波を反射したり吸収したりして遮蔽できるものであればよいが、例えば銅や銅合金製が好ましい。
【0034】
なお、上記金属カバー3としては、合成樹脂からなるカバー本体の外表面および内表面の少なくとも一方に、電磁波を遮蔽できる、例えば銅や銅合金製の薄膜を形成したものであってもよい。
【0035】
金属カバー3の取り付けは以下の通りである。まず、金属カバー3のツメ3aを回路基板1のスルーホール1aに差し込み、続いて上記スルーホール1a内にクリームはんだ4を、印刷マスクを用いた印刷により供給した後、上記クリームはんだ(接着部材)4を加熱により溶融し硬化させて、はんだ4aとする。このことにより、図2(c)に示すように、金属カバー3が、実装部品2を覆うように、回路基板1に被せられて、ツメ3aとそれに対応するスルーホール1aとの間での、はんだ付けの接着により固定されて取り付けられることになる。よって、ツメ3aを固定するスルーホール1aの内壁面は、前述したように導電性を備え、かつ接地されていることが好ましい。クリームはんだ4は、はんだ粒子と揮発性の溶剤とを含み、ペースト状で流動性を備えたものである。
【0036】
次に、スルーホール1a内にクリームはんだ4を、印刷により供給するための印刷マスクについて説明する。なお、以下では、複数の回路基板1を集合させて形成したウエハに、上記各回路基板1に対応した各スルーホール1aがそれぞれ形成されており、上記ウエハ内の各回路基板1に対し、それらに対応した各金属カバー3がはんだ4aにより取り付けられる際に用いられる、印刷マスク(マスク、接着部材供給用マスク)について説明する。
【0037】
図4および図5に示すように、上記印刷マスク5は、耐久性や耐腐食性に優れた金属板であり、実装部品2が表面側に取り付けられた回路基板1の裏面側に、クリームはんだ4を印刷によりスルーホール1a内に供給するように装着され、装着されたときに、供給が必要な各スルーホール1aに対して少なくとも一部が重なるようにそれぞれ形成された開口部5aを有している。上記印刷マスク5の厚さは、通常、スルーホール1aの直径(特に、後述する移動方向の長さ)より小さくなるように設定されている。
【0038】
このような印刷マスク5を用いたクリームはんだ4の印刷による供給では、図5(a)に示すように、回路基板1の裏面側に装着された印刷マスク5の一端辺部上にクリームはんだ4を置き、スキージ(へら)6を用いて、上記一端辺部から、対向した他端辺部に向かってスキージ6の先端辺部を印刷マスク5の面上と当接しながら移動させることで、クリームはんだ4もスキージ6と共に移動させ、開口部5a上に達したクリームはんだ4の一部が移動するスキージ6の印圧により開口部5aを通して、それに対応したスルーホール1a内に供給される。
【0039】
そして、本発明の製造方法では、上記開口部5aは、図4および図5に示すように、クリームハンダ4の移動方向を考慮して設定、すなわち上記移動方向の上流側にずらして位置させて、スルーホール1aの一部が印刷マスク5の開口部5aの周辺部で覆われるように設定されている。これにより、開口部5aがスルーホール1aに開口した面積を小さくでき、つまり調節できて、スルーホール1a内に供給されるクリームはんだ4の量を調節できる。
【0040】
また、上記開口部5aは、略長方形状に形成され、開口部5aの短手方向が上記移動方向に沿い、開口部5aの長手方向が上記移動方向に対して直交するように設定されている。さらに、開口部5aの短手方向長さが上記移動方向に沿ったスルーホール1aの長さより短く、かつ開口部5aの長手方向長さが上記移動方向に直交するスルーホール1aの長さより長いことが好ましい。これらにより、スルーホール1aの内壁面に、特にスルーホール1a内の上記移動方向に対して両側部となる各内壁面にそれぞれ沿って、クリームハンダ4を供給できる。
【0041】
その上、開口部5aの中心点は、スルーホール1aの中心点に対して、スルーホール1aの中心点を通り上記移動方向に沿った仮想線上の、上記移動方向の上流側にずれていることが望ましい。このことから、上記移動方向に対して、両側部となるスルーホール1aの各内壁面に、クリームハンダ4をそれぞれ互いにより均等となるように供給できる。
【0042】
一方、図6に示すように、印刷マスク5の厚さより長い開口長を備えた開口部15aを有する印刷マスク15(第一比較例)を用いると、スルーホール1a内に過剰のクリームはんだ4が供給されて、従来と同様な問題を生じる。
【0043】
これにより、本発明の印刷マスク5を用いた場合、クリームはんだ4の過剰供給を防止し、かつ、適正量のクリームはんだ4の量をスルーホール1a内の、特にスルーホール1a内の上記移動方向に対して両側部となる各内壁面にそれぞれ供給できる。
【0044】
さらに、上記開口部5aには、図1、図7ないし図11に示すように、上記移動方向の下流側の長辺部から、上記移動方向に沿って上流側に印刷マスク5の一部を突出させた突出部5bが設けられていることが好ましい。この場合、開口部5aの印刷マスク5の表面方向での断面積(つまりクリームハンダ4の供給面積)が、突出部5bを設けないときとほぼ等しくなるように、開口部5aの上記移動方向の上流側の長辺部に、円弧状の凹部5cが形成されていることがより望ましい。
【0045】
上記突出部5bの先端部は、スキージ6により移動させられるクリームはんだ4の移動方向にてスルーホール1aの中心を通る仮想線上となるように設定されることが好ましい。さらに、突出部5bは、上記仮想線を対称軸として左右対称に形成されることが望ましい。その上、突出部5bは、スルーホール1aの開口形状(例えば円形)に対して相似形(つまり半円形状)に形成することが好ましい。
【0046】
なお、上記仮想線は、ウエハにウエハの表面方向に互いに隣接し並んで形成された各電子部品を、ダイシング等により、個々の電子部品に互いに切り離す際の、切り離し線(ダイシングライン)にもなっている。
【0047】
このような突出部5bを備えた印刷マスク5を用いた場合、スルーホール1a内に差し込まれる、各金属カバー3の各ツメ3aは、それらの先端部が帯状であり、各ツメ3aの幅方向が上記移動方向に沿うように、より好ましくは上記移動方向と平行となるように、それぞれ設定されて差し込まれる。
【0048】
これにより、上記方法では、印刷マスク5の開口部5aにクリームはんだ4の移動方向に対して上流側に突出して形成した突出部5bにより、スルーホール1aの上記移動方向に対して両側部となる各内壁面方向にそれぞれ、より確実に分かれるクリームはんだ4を、スルーホール1aの内壁面と金属カバー3のツメ3aとの間に対して、上記各ツメ3aの配置によって、より一層効率よく供給できる。
【0049】
このことから、上記方法は、上記クリームはんだ4を加熱により溶融して硬化させた、はんだ4aにより、各ツメ3aをそれぞれ対応する回路基板1に固定した場合、図11(b)に示すように、はんだ4aの量を、スルーホール1aの内壁面とツメ3aとの間での接着のために必要な量を確保できる。
【0050】
したがって、上記方法は、クリームはんだ4のスルーホール1a内への供給量を低減しても、スルーホール1aの内壁面とツメ3aとの間での接着のために必要なはんだ4aの量を確保できて、実装部品2とクリームはんだ4からのはんだ4aとの当接に起因する電気的特性の悪化を回避しながら、接着強度や接着バラツキを改善でき、得られた電子部品の歩留りを向上できる。
【0051】
また、上記方法では、無駄になる余剰なはんだ4aを抑制できるから、低コスト化も可能になり、さらに図11(b)に示すように、スルーホール1a内における、各ツメ3a間に上記移動方向(前記の仮想線)に沿った空間を形成できて、上記移動方向に沿った、ダイシング等による切り離しも円滑化できる。
【0052】
次に、第二比較例として、図12(a)に示すように、各ツメ3aとスルーホール1aの内壁面との間にのみクリームはんだ4を供給するように、各ツメ3aにそれぞれ対応した各開口部25aを備えた印刷マスク25を用いて、クリームはんだ4をスルーホール1a内に供給し、上記クリームはんだ4を溶融硬化させて、図12(b)に示すように、はんだ4aとしたものを第二比較電子部品とした。上記第二比較電子部品では、はんだ4aは、ツメ3aの裏面側にのみ濡れ広がっていた。
【0053】
本発明の電子部品と、上記第二比較電子部品とを多数それぞれ製造して、それぞれの接着強度を測定したところ、図13に示すように、本発明の電子部品(A)は、上記第二比較電子部品(B)と比べて、接着強度を向上でき、かつ接着強度のバラツキも低減できて、スルーホール1aに対して金属カバー3を良好に固定できることがわかる。
【0054】
このように、本発明の電子部品の製造方法では、上流側にずらして開口部5aを設け、開口部5aに上流側に突出する突出部5bを形成した印刷マスク5を用い、スルーホール1a内に各ツメ3aの幅方向を印刷の際の移動方向に沿って設定したことにより、接着強度を向上でき、かつ接着強度のバラツキも低減できて、スルーホール1aに対して金属カバー3を接着により良好に固定できると共に、過剰なはんだ4aを軽減できて、余分なはんだ4aに起因する実装部品2に対する電気的特性悪化を回避できて、得られた電子部品の歩留りを向上できる。
【0055】
以下に、電子部品の例として、互いに通過周波数帯が相違する2つの弾性表面波フィルタを実装部品2として用いたデュプレクサの例を図14に示した。なお、上記実施の形態では、金属カバー3をシールドケースとしても用いる場合を示したが、特にシールドケースを用いる必要がないときでも、本発明を適用でき、例えば、クリームはんだ4に代えて、熱硬化性樹脂等の液状の合成樹脂製接着材料を用いても、合成樹脂製接着材料の供給量や供給位置を制御・調節でき、熱を有する合成樹脂製接着材料による、実装部品に対する熱披瀝に起因する問題を回避できて本発明の効果が得られることは明らかである。
【0056】
【発明の効果】
本発明の電子部品の製造方法は、以上のように、表面側に実装部品を有する回路基板のスルーホールにカバーのツメを差し込み、上記スルーホール内に接着部材を印刷により供給するためのマスクの開口部に、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向に対して上流側に突出する突出部を形成し、マスクの開口部を、上記移動方向に対して上流側にずらして位置させ、スルーホールにカバーのツメを差し込むとき、カバーのツメの幅方向を、上記移動方向に沿うように設定する方法である。
【0057】
それゆえ、上記方法は、接着強度を向上でき、かつ接着強度のバラツキも低減できて、スルーホールに対してカバーを接着により良好に固定できると共に、過剰な接着部材を軽減できて、余分な接着部材に起因する実装部品に対する電気的特性悪化を回避できて、得られた電子部品の歩留りを向上できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子部品の製造方法の一工程、および上記製造方法に用いる印刷マスクを示す要部平面図である。
【図2】(a)ないし(c)は、上記電子部品の製造方法の一部の各工程をそれぞれ示す正面図である。
【図3】上記電子部品の回路基板の要部断面図である。
【図4】本発明に係る電子部品の製造方法の一工程、および上記製造方法に用いる印刷マスクの一変形例を示す平面図である。
【図5】本発明に係る電子部品の製造方法の各工程を示す断面図であり、(a)は印刷マスクを装着後にクリームはんだを印刷している工程を示す断面図であり、(b)は、印刷マスクを装着後にクリームはんだを印刷する前の工程を示す断面図である。
【図6】第一比較例としての、電子部品の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図7】図1に示す電子部品の製造方法の一工程における、各ツメを省いた拡大図である。
【図8】図1に示す電子部品の製造方法の一工程における、各ツメを省いた全体平面図である。
【図9】図1に示す電子部品の製造方法の一工程における、反対面からの全体平面図である。
【図10】図9に示す電子部品の製造方法の一工程における、要部拡大平面図である。
【図11】図1に示す電子部品の製造方法の各工程を示し、(a)は印刷マスクを介したクリームはんだの印刷工程を示し、(b)はクリームはんだを溶融させ硬化させた、はんだの分布状態を示す平面図である。
【図12】第二比較例としての、電子部品の製造方法の各工程を示し、(a)はクリームハンダの印刷工程を示す平面図であり、(b)はクリームはんだを溶融し硬化させて、はんだとした工程を示す平面図である。
【図13】図11に示す本発明の製造方法(A)による製造結果と、図12に示す第二比較例の製造方法(B)による製造結果とをそれぞれ示すグラフである。
【図14】本発明に係る、電子部品の他の例の製造方法を示す斜視図である。
【図15】(a)ないし(c)は、一般的な、電子部品の製造方法の各工程を示す正面図である。
【図16】従来の電子部品の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図17】(a)および(b)は、従来の電子部品の製造方法の他の各工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 回路基板
1a スルーホール
2 実装部品
3 金属カバー
3a ツメ
4 クリームはんだ(接着部材)
5 印刷マスク
5a 開口部
5b 突出部
6 スキージ

Claims (5)

  1. 表面側に実装部品を有する回路基板にスルーホールを形成し、
    スルーホールに、カバーのツメを差し込み、
    流動性を有する接着部材を回路基板の裏面側からスルーホール内に印刷により供給するための、スルーホールに対応した位置に開口部を備えたマスクを回路基板に装着し、
    マスク上の接着部材を、スキージにより一方向に移動させることによって、開口部を通してスルーホール内に供給し、
    接着部材を硬化させてカバーを回路基板に固定する電子部品の製造方法において、
    マスクの開口部に、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向に対して上流側にマスクの一部が突出する突出部を形成し、
    マスクの開口部を、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向に対して上流側にずらして位置させてスルーホールの一部がマスクで覆われるように設定し、
    スルーホールにカバーのツメを差し込むとき、カバーのツメの幅方向を、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向に沿うように設定することを特徴とする電子部品の製造方法。
  2. 1つのスルーホールにカバーのツメを2本以上差し込むとき、突出部の先端部を、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向にてスルーホールの中心を通る仮想線上となるように設定することを特徴とする請求項1記載の電子部品の製造方法。
  3. 突出部の先端部を、スキージにより移動させられる接着部材の移動方向にてスルーホールの中心を通る仮想線上となるように設定し、
    突出部を、上記仮想線を対称軸として左右対称に形成することを特徴とする請求項1または2記載の電子部品の製造方法。
  4. 突出部を、スルーホールの開口形状に対して相似形に形成することを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の電子部品の製造方法。
  5. 接着部材は、供給用はんだ材料であることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の電子部品の製造方法。
JP2003040334A 2003-02-18 2003-02-18 電子部品の製造方法 Expired - Fee Related JP4029168B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040334A JP4029168B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 電子部品の製造方法
US10/755,313 US7223316B2 (en) 2003-02-18 2004-01-13 Method for manufacturing electronic component
DE102004005685A DE102004005685B4 (de) 2003-02-18 2004-02-05 Verfahren zum Herstellen einer elektronischen Komponente

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040334A JP4029168B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004253489A JP2004253489A (ja) 2004-09-09
JP4029168B2 true JP4029168B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32844498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003040334A Expired - Fee Related JP4029168B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 電子部品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7223316B2 (ja)
JP (1) JP4029168B2 (ja)
DE (1) DE102004005685B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060141211A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Insight Electronic Group Inc. Highly heat-transferring substrate and process of manufacturing the same
GB2423283B (en) * 2005-02-18 2009-09-02 Dek Int Gmbh Printing screens
US7958456B2 (en) 2005-12-23 2011-06-07 Apple Inc. Scrolling list with floating adjacent index symbols
US8105644B2 (en) * 2007-03-08 2012-01-31 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of printed circuit board
DE202008012829U1 (de) * 2008-09-26 2008-12-04 Nb Technologies Gmbh Siebdruckform
US10705701B2 (en) * 2009-03-16 2020-07-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a current position in content at a variable scrubbing rate
US8624933B2 (en) 2009-09-25 2014-01-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for scrolling a multi-section document
US20110163967A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Imran Chaudhri Device, Method, and Graphical User Interface for Changing Pages in an Electronic Document
MY178067A (en) * 2014-02-20 2020-09-30 Gallus Ferd Ruesch Ag Printing screen
US10759110B2 (en) * 2016-11-17 2020-09-01 Beijing University Of Technology Light homogenization method for multi-source large-scale surface exposure 3D printing
US11353845B2 (en) * 2016-11-17 2022-06-07 Beijing University Of Technology Model-adaptive multi-source large-scale mask projection 3D printing system
CN111567153B (zh) * 2019-07-18 2021-12-28 深圳市大疆创新科技有限公司 电子设备及其制造方法、无人机、遥控器和移动终端

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129573A (en) 1991-10-25 1992-07-14 Compaq Computer Corporation Method for attaching through-hole devices to a circuit board using solder paste
JP3327417B2 (ja) 1993-04-22 2002-09-24 日本アビオニクス株式会社 メタルマスク
FI109642B (fi) 1994-11-18 2002-09-13 Nokia Corp Menetelmä ja välineet kastokultauspinnoitettujen piirilevyjen läpivientiasennusreikien käsittelemiseksi
JPH08250855A (ja) 1995-03-14 1996-09-27 Alps Electric Co Ltd 印刷マスク、スルーホール内面印刷方法、及び印刷基板
DE19511226A1 (de) 1995-03-27 1996-10-02 Bosch Gmbh Robert SMD-Verbindung für elektronische Steuergeräte in Kraftfahrzeugen
JP2850860B2 (ja) 1996-06-24 1999-01-27 住友金属工業株式会社 電子部品の製造方法
US6012231A (en) 1997-12-08 2000-01-11 Micron Technology, Inc. Soldered integrated circuit connections
JP3893850B2 (ja) 1999-10-25 2007-03-14 松下電器産業株式会社 電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040159396A1 (en) 2004-08-19
DE102004005685B4 (de) 2007-12-20
DE102004005685A1 (de) 2004-09-09
JP2004253489A (ja) 2004-09-09
US7223316B2 (en) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000312B2 (en) Circuit board device and mounting method therefor
JP2850860B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP4029168B2 (ja) 電子部品の製造方法
US8199527B2 (en) Electronic component and manufacturing method therefor
JPH09307261A (ja) 高周波モジュール
JPWO2006095852A1 (ja) 電子部品モジュール及びその製造方法
KR100292653B1 (ko) 전자부품의제조방법및이를이용한전자부품
KR100284620B1 (ko) 마이크로파발진기와 그 제조방법
EP1671524A2 (en) Electrical circuit apparatus and method for assembling same
JP2000124588A (ja) 電子回路ユニット、並びに電子回路ユニットの製造方法
KR101313157B1 (ko) 내장형 안테나 및 그 제조방법
JP2008085742A (ja) 水晶発振器およびその製造方法
JP4898396B2 (ja) 弾性波デバイス
JPH05327249A (ja) 電子回路モジュール及びその製造方法
EP2198679B1 (en) Method for forming a physical bond between a component and a printed circuit
JP2000332396A (ja) 電子部品の取付構造
JPH0918123A (ja) プリント基板と電子部品の実装方法及び実装構造
JP2003007510A (ja) チップ型サーミスタ
JP3109655B2 (ja) 電子部品
JPH11307309A (ja) チップ型サーミスタ
JP3051820B2 (ja) 誘電体フィルタ用基板とそれを用いた誘電体フィルタ
JPH09307398A (ja) 電子部品
JPH08116152A (ja) 回路基板構体
JPH1084181A (ja) 回路基板への端子の実装方法、および回路基板
JPH066022A (ja) 部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4029168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees