JP4025730B2 - 情報システム、情報提供方法、およびプログラム - Google Patents

情報システム、情報提供方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4025730B2
JP4025730B2 JP2004009650A JP2004009650A JP4025730B2 JP 4025730 B2 JP4025730 B2 JP 4025730B2 JP 2004009650 A JP2004009650 A JP 2004009650A JP 2004009650 A JP2004009650 A JP 2004009650A JP 4025730 B2 JP4025730 B2 JP 4025730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
translation
mobile terminal
contract
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004009650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005204169A (ja
Inventor
豊 岩山
英信 中山
圭次 佐藤
泰成 井沢
大知 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004009650A priority Critical patent/JP4025730B2/ja
Publication of JP2005204169A publication Critical patent/JP2005204169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025730B2 publication Critical patent/JP4025730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、契約した通信事業者とは異なる通信事業者から携帯端末による通信サービスを受けるいわゆるローミング技術に関する。
ローミングは、携帯端末による通信サービスを契約している通信事業者のサービス範囲外のエリアにおいて、他の事業者の設備を利用して通信サービス受けられるようにする技術およびサービスをいう。この場合、他の事業者をローミング先事業者という。
従来、元の通信事業者と使用言語が異なるローミング先事業者の環境においてコンテンツの提供を受け、あるいはメール送受信する場合に、その言語の相違を解消する技術は存在していない。
さらには、事業者ごとに契約したユーザを主な対象として提供されるサービスが多いことから、国際ローミングが展開されつつある昨今、通信事業者はローミングインした他網ユーザのコンテンツ利用による収益を期待できない状況にある。一方、使用言語の異なるユーザ間での相互コミュニケーションに著しく不便が生じる問題もある。例えば、使用言語の異なるネットワークでローミングサービスを受けるユーザは、ローミング先事業者の契約ユーザとの間で自身の母国語、または自国の公用語で電子メールを送受信できない。
このようなローミング時の言語の相違を解消するため、地図・多言語データベース装置により、携帯端末に地図情報を提供する場合に、地図情報中の表示文字列を携帯端末から指示された言語に変換して提供する技術が示されている(特許文献1参照)。
しかし、いわゆる第3世代の携帯端末においては、利用者保護の観点からローミング先においてユニークな携帯端末の識別情報がローミング時に付与され、本来の携帯端末を識別する情報(いわゆるIMUI情報)は原則として使用されない。したがって、このようなシステムでは、ローミング時の携帯端末からの情報では、サービス提供側においてどの言語に翻訳すべきかを認識できない問題が生じる。
特開2002−315036号公報
本発明の目的は、他網ユーザの携帯端末に識別情報を付与して提供される通信サービスにおいて、他網ユーザが本来使用する言語によって通信サービスを実現することである。特に、本発明は、以下の問題を解決することを目的とする。
(1)現在提供されているインターネット上のコンテンツ、または電子メールは、コンテンツ提供側またはメール送信側が属する国の母国語・地域語・公用語で構成されている。したがって、自身の契約事業者とは異なる事業者のネットワーク環境で通信サービスを受ける場合、使用している言語情報の差異から、コンテンツを利用する際、あるいは電子メールを利用する際に著しく利便性が落ちる。
(2)現在提供されているネットワーク構成、及びサービス構成では他網ユーザへのサービス運用を考慮した場合に、コンテンツ提供側が複数の言語情報に対応したコンテンツを提供する必要があり、設備面、コスト面でのコンテンツ提供側の負担が重い。
(3)ユーザが自分の所属する国をコンテンツ提供側に通知する場合、ユーザ個人を特定可能な情報を逐一送信する場合、コンテンツ提供側にユーザのプライバシ情報が漏れやすくなる。
本発明は上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、ユーザの携帯端末に情報を提供するシステムにおいて、
ネットワーク内で通信サービスを提供する第1の通信事業者の契約対象端末とは異なる、未契約の携帯端末から登録要求を受け付け、上記携帯端末を識別する識別情報を上記携帯端末に付与する手段と、上記登録要求に含まれ、上記携帯端末に対して通信サービスを提供する第2の通信事業者を識別する事業者識別情報と上記第2の通信事業者内で契約対象端末に付与される事業者内識別情報とを含む契約識別情報を抽出する手段と、上記契約識別情報に基づき上記第2の通信事業者の通信システムにアクセスし上記第2の通信事業者による上記携帯端末への通信サービス内容を定義するサービス情報を取得する手段と、上記識別情報を有する携帯端末から通信要求があったときに上記識別情報に基づいて当該携帯端末に対応するサービス情報を参照する手段と、上記サービス情報において定義された通信サービスの対象国が、当該通信サービスを提供する提供国と異なる場合に、上記通信要求に応じて上記携帯端末に提供される提供情報を上記対象国の言語に翻訳する翻訳手段とを備えるものである。
本発明によれば、未契約の携帯端末から登録要求を受け付け、上記識別情報を上記携帯端末に付与し、この識別情報によって通信事業者の通信システムにアクセスさせるようにしたので、携帯端末を所持するユーザの個人情報を漏洩する可能性を低減できる。このような識別情報は、他網ユーザからの最初のアクセス(例えば、位置登録要求)があったときに、一時的に付与すればよい。
また、本情報システムによれば、未契約の携帯端末から登録要求を受け付け、上記登録要求に含まれる上記契約識別情報に基づき上記通信事業者の通信システムにアクセスし上記第2の通信事業者による上記携帯端末への通信サービス内容を定義するサービス情報を取得する。そして、携帯端末から通信要求があったときに上記サービス情報において定義された通信サービスの対象国が、当該通信サービスを提供する提供国と異なるか否かを判定するので、携帯端末からのアクセス時に、携帯端末が通信サービス内容を定義する情報、例えば、契約対象の言語等を提示する必要がない。
上記提供情報はウェブ情報であってもよい。また、上記提供情報は電子メールであってもよい。また、上記情報システムは、ストリーミングコンテンツから文字情報を分離する分離手段と、上記ストリーミングコンテンツに上記文字情報を組み込む統合手段とをさらに備え、上記提供情報がストリーミングコンテンツである場合に、上記翻訳手段は上記分離された文字情報を翻訳し、上記統合手段は上記文字情報に代えて翻訳された文字情報を上記ストリーミングコンテンツに組み込むようにしてもよい。
上記サービス情報において対象国の言語が、上記対象国の公用語、上記対象国の公用語以外の母国語、上記対象国内の地域で使用される地域語のいずれかから1以上が翻訳優先度ともに指定されるようにしてもよい。
上記翻訳手段は、ネットワーク上の複数の翻訳サーバを含み、第1の翻訳サーバにおいて上記提供情報の対象国の言語への翻訳ができないと判断された場合に、他の翻訳サーバに対して上記提供情報の翻訳を依頼する手段をさらに有するものでもよい。本情報システムによれば、翻訳は、ネットワーク上の翻訳サーバが実行するので、コンテンツあるいはメール等を提供するサーバ側において翻訳の負荷が発生しない。
また、本発明は、コンピュータその他の装置、機械等が上記いずれかの処理を実行する方法であってもよい。また、本発明は、コンピュータその他の装置、機械等に、以上のい
ずれかの機能を実現させるプログラムであってもよい。また、本発明は、そのようなプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録したものでもよい。
本発明によれば、他網ユーザに識別情報を付与して提供される通信サービスにおいて、ユーザが本来使用する言語での通信サービスを提供できる。例えば、ユーザが自身の契約する事業者と異なる事業者のネットワーク環境で通信サービスを受ける場合でも、自国の言語に翻訳されたコンテンツの提供、電子メールの受信等の通信サービスを受けることができる。また、本発明によれば、その場合のコンテンツ提供側の負担を軽減できる。また、ユーザのプライバシ情報がコンテンツ提供側に漏洩する可能性を低減できる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態に係る情報システムについて説明する。以下の実施の形態の構成は例示であり、本発明は実施の形態の構成に限定されない。
<システムの原理的構成>
この情報システムは、原理的には、以下の構成要素を有する。
(1)翻訳サーバ;
本情報システムにおいて、ネットワーク上に翻訳サーバが使用される。本情報システムは、ユーザが契約している事業者以外の事業者のネットワーク(他網ともいう)で提供されているコンテンツ(例えば、HTML(HyperText Markup Language)コンテンツ、メ
ール、ストリーミング上の言語情報(字幕情報等))を、ネットワーク上の翻訳サーバを使用して翻訳することによって、コンテンツ取得ユーザが使用する言語への言語変換を実施可能とする。ネットワークを提供する事業者が翻訳サーバを設置することで、各コンテンツサーバごとに個々に設備やソフトウェア、各言語情報に対応したコンテンツを増設する場合に比べて、設備投資の負担を軽減できる。
(2)位置登録手段(ユーザ識別情報付与手段);
位置登録手段は、ユーザ端末によるローミング先での位置登録時、ユーザ端末の移動機識別番号情報に基づき、加入者契約情報上の契約国番号、契約事業者番号、契約地域番号を特定する。ここでは、移動機識別番号情報の一例として、IMT−2000(International Mobile Telecommunication 2000)システムでの移動機SIM(Subscriber Identity Module)カード番号を利用する。
本情報システムは、上記位置登録時に得られるユーザの移動機識別番号情報からユーザと契約事業者との契約内容を示すユーザ契約情報を特定する仕組みを有する。このユーザ契約情報はローミング先のVLR(Visited Location Register)に保持される。
このユーザ契約情報には、契約国番号、契約事業者番号、ユニークに割り当てられる識別番号の組み合わせが含まれる。また、契約事業者番号やユニークに割り当てられる識別番号内に事業者が固有の番号(以下、地域番号と記載する)を設けてもよい。このような地域番号により、複数の言語が使用されている国の契約ユーザでもそれぞれの地域言語に対応した言語変換を実施可能とする。
一方、この位置登録の際、ローミング先ネットワークでは、ユーザを識別するためのローミング先固有の識別情報をユーザ端末に付与する。以降、ユーザ端末はこの識別情報によりローミング先ネットワークにアクセスする。その結果、以降の通信において、ユーザ端末は、発信者電話番号等のユーザ固有の情報を送信しないため、ユーザのプライバシ保護を強化することができる。
(3)ゲートウェイサーバ;
ユーザ端末は、コンテンツを取得する際に通過するゲートウェイサーバを介してコンテンツサーバにアクセスする。そして、ゲートウェイサーバとコンテンツサーバの間に上記翻訳サーバを設ける。
(4)ユーザに提供される情報の経路を翻訳サーバ経由に変更する手段(VLR);
位置登録後、ユーザ端末がローミングサービスを受ける場合に、ユーザ端末は位置登録されたVLRに最初にアクセスする。VLRは、ユーザがアクセスする情報提供元を示す情報およびユーザ契約情報をゲートウェイサーバ経由で翻訳サーバに送信する。そして、翻訳サーバは、翻訳の要否および自サーバによる翻訳の可否を判断し、自サーバで翻訳可能な場合にコンテンツ提供元(これをコンテンツサーバと呼ぶ)にコンテンツを要求する。これにより、ローミング先にてユーザ端末に提供される情報の経路が翻訳サーバ経由に変更される。
図1は、本情報システムのシステム構成図である。本情報システムは、IMT−2000規格に準拠した移動体通信ネットワークにおいて、ユーザにローミングサービスを提供する。図1の例では、事業者Bの契約ユーザが携帯端末9により、事業者Aのネットワーク1においてローミングサービスを受ける場合を示している。
図1のように、この情報システムは、事業者Aのネットワーク1、事業者Bのネットワーク2、インターネット3、およびその他の事業者C等のネットワークにおいてサービスを提供する。また、携帯端末9がローミングサービスを受けるローミング先のネットワーク1は、無線ネットワーク11および事業者Aのコアネットワーク12を有する。さらに、事業者Aのコアネットワーク12には、ローミングサービスを受けるユーザ(例えば、事業者Bの契約ユーザ)を登録し、そのユーザの携帯端末9からのアクセスを処理するVLR10が設けられる。
一方、事業者Bのネットワーク2においては、事業者B自身の契約ユーザに関する情報を管理し、その契約ユーザの携帯端末9からのアクセスを処理するHLR(Home Location Register)20が設けられている。なお、ここでは、事業者Bの契約ユーザの携帯端末9が事業者Aのネットワーク1においてローミングサービスを受ける場合を示しているが、事業者Aと事業者Bとの関係は一般化することができる。すなわち、他の事業者CのユーザがC以外の他網でローミングサービスを受ける場合も同様である。
インターネット3上には、ゲートウェイサーバ4、翻訳サーバ5、メールサーバ6、コンテンツサーバ7が設けられ、各事業者の契約ユーザにサービスを提供する。なお、翻訳サーバ5等は、必ずしもインターネット3上にある必要はなく、事業者Bのネットワーク2、あるいは、他の事業者C等のネットワーク上にあってもよい。
ゲートウェイサーバ4は、異なる事業者間のネットワークを中継する。したがって、インターネット3上の翻訳サーバ5、メールサーバ6等は、ゲートウェイサーバ4を通じて各事業者A、B等の契約ユーザにサービスを提供する。
図2に、翻訳サーバのシステム構成の一例を示す。この例では、事業者Aのネットワーク1は、ゲートウェイサーバ4Aを介してインターネット3に接続されている。また、事業者Bのネットワーク2、事業者C、Dのネットワークも同様である。また、この例では、各事業者の翻訳サーバ5Aから5Dは、インターネット3上に設けられる。さらに、各事業者の翻訳サーバ5Aから5Dの翻訳用データベース(辞書等)を管理するコンテンツ翻訳共通データベース5Zが設けられている。
1つの翻訳サーバ5A等で新たに登録された辞書情報等は、所定のタイミングでコンテンツ翻訳共通データベース5Zに登録される。その場合、他の翻訳サーバ5B等は、所定
のタイミングで辞書情報等の最新の翻訳用データベースをダウンロードする。これにより、各事業者の翻訳サーバ5A等の翻訳用データベースを常時最新のものに更新することができる。
翻訳サーバは以下の機能を有するものとする。
a)母国語・地域語、および公用語に翻訳可能な国番号、事業者番号、地域番号をキー情報として管理し、翻訳可能な母国語(地域語)・公用語のリスト、および母国語(地域語)翻訳/公用語翻訳のどちらを優先するかの契約フラグを管理する。
b)ユーザが使用するアプリケーションに関するアプリケーション識別情報をキー情報として管理し、アプリケーション識別情報に対応した出力形式を値として管理する。
c)上記a)b)の処理により読み出した情報を基にした言語変換機能および出力形式変換機能を提供する。
d)なお、複数の翻訳サーバがサーバ群として構成された場合には、上記a)b)の処理で管理される情報は、共通管理データベース5Zにおいて管理される。
e)翻訳サーバがサーバ群を構成する際に、共通管理データベース5Zと各翻訳サーバ5A等のローカルな翻訳データベースの間に差分が生じた場合は、既存のプロトコルを使用してお互いのデータベースを最新のものへ更新する。
ここで、図1を用いて、事業者Bの契約ユーザが他の事業者Aのネットワーク1でローミングサービスを受ける(事業者Bの契約ユーザが事業者Aのネットワーク1にローミングインする)際の手順を示す。事業者Bの契約ユーザは、ローミング先の事業者Aのネットワーク1において、まず、位置登録(登録要求に相当)を実施する。この位置登録において、ユーザの携帯端末9は、無線ネットワーク11を通じて事業者Aのコアネットワーク12にアクセスする(矢印101)。このとき、携帯端末9は、事業者Bを識別する事業者識別情報および事業者Bにおけるユーザとの契約を識別する契約ユーザ識別情報を事業者Aのコアネットワーク12に提示する(事業者識別情報と契約ユーザ識別情報が契約識別情報に相当する)。
すると、事業者Aのコアネットワーク12は、上記事業者識別情報から事業者Bを特定し、既存のローミング手順により、事業者Bのコアネットワーク12にアクセスする(矢印102)。そして、公知のプロトコルにしたがい、上記契約ユーザ識別情報に基づき、事業者Bの契約加入者情報保持ノードであるHLR20から上記ユーザと事業者Bとの契約情報(サービス情報に相当)をダウンロードする(矢印103)。このときダウンロードされる契約情報は、事業者Aの在圏ユーザ情報保持ノードであるVLR10に格納・保持される。
ここで、表1に上記ユーザ契約情報に含まれる移動機識別番号の構成例を示す。表1のように、移動機識別番号は、契約国番号、契約事業者番号および事業者内識別番号からなる。契約国番号は、事業者が通信サービスを提供する国をユニークに識別する番号である。また、契約事業者番号は、事業者を識別する番号である。さらに、事業者内識別番号は、当該事業者において、ユーザとの契約を識別する番号である。この事業者内識別番号は、ユーザの契約する国内での地域をさらに特定する契約地域番号を含むものであってよい。
また、携帯端末9が位置登録時に、ローミング先のコアネットワーク12に最初に提示する事業者識別情報および事業者Bにおけるユーザとの契約を識別する契約ユーザ識別情報は、この移動機識別番号そのものであってもよい。なお、HLR20からVLR10へのダウンロードされる契約情報には、この移動機識別番号の以外の契約条件が含まれてもよい。
Figure 0004025730
HLR20からVLR10へのユーザ契約情報のダウンロードにより、ローミングサービスの準備が完了する。このとき、事業者Aのコアネットワーク12から携帯端末9に事業者A内でユニークなローミング端末識別情報(携帯端末を識別する識別情報に相当)が付与される。以降、携帯端末9は、付与されたローミング端末識別情報を提示して事業者Aのネットワーク1(およびコアネットワーク12)にアクセスする。
なお、携帯端末9は使用しているアプリケーションを識別するアプリケーション識別情報を保持する。
携帯端末9が、インターネット3上のコンテンツにアクセスする場合には、上記ローミング端末識別情報およびアプリケーション識別情報を提示して、まず、事業者Aのネットワーク1のVLR10にコンテンツ取得要求パケットを送信する。VLR10は、ローミング端末識別情報に基づき、HLR20からダウンロード済みの契約情報にアクセスし、その契約情報(契約国等)およびアプリケーション識別情報をゲートウェイサーバ4経由で翻訳サーバ群(翻訳サーバ5A等)に送信する(矢印104)。この契約情報およびアプリケーション情報は、翻訳サーバ群が翻訳の言語および翻訳の可否を判定するために使用されるので、翻訳関連情報ともいう。
翻訳関連情報の送信により、翻訳サーバ群はコンテンツ取得要求パケットを送信した事業者B契約ユーザの母国語、使用アプリケーションを特定し、翻訳サーバ5を介して事業者A提供コンテンツの言語変換を実現する(矢印105)。
このように、本情報システムは、位置登録時の翻訳関連情報の取得、コンテンツ要求時の翻訳サーバ5への翻訳関連情報の提供、翻訳サーバ5による翻訳内容の確定、および翻訳サーバ5でのコンテンツ翻訳処理という処理手順により、ローミングサービスを受けるユーザにそのユーザの契約事業者との契約条件で、ローミング先でのコンテンツの利用を実現する。以下、図3から図6により、本情報システムの処理概要を説明する。
A)位置登録時の翻訳関連情報の取得;
図3は、位置登録時の翻訳関連情報の取得手順の概要を示す図である。図3に示すように、事業者Aが提供するネットワーク1にローミングインした事業者Bの契約ユーザが位置登録を実施すると、自網のHLR20からユーザの契約情報を事業者Aの在圏ユーザ情報保持ノードVLR10にダウンロードする。事業者Aは、ダウンロードされた契約情報を在圏情報としてVLR10に保持する。この契約情報は、IMUI(ユーザ識別情報)上の契約国番号、契約事業者番号、および契約地域番号を含む。
B)翻訳サーバへの情報提供;
図4は、翻訳サーバ5Aへの情報提供手順の概要を示す図である。図4に示すように、(
1)事業者Bの契約ユーザがパケットデータ通信を実施して事業者Aが提供するコンテンツを取得する際に、(2)事業者AのVLR10はゲートウェイサーバ4A経由で翻訳サーバ5Aへ契約国番号、契約事業者番号、契約地域番号を送信する(矢印110)。(3)翻訳サーバ5Aは、ゲートウェイサーバ4A経由でコンテンツサーバ7Aに、翻訳サーバ5に対してコンテンツを送信するように指示を出す(矢印111)。
C)翻訳内容確定;
図5は、翻訳内容確定動作の概要を示す図である。図5に示すように、コアネットワーク12から取得した契約国番号、契約事業者番号、契約地域番号から母国語・地域語が異なるユーザと判明した場合、翻訳サーバ5Aは、アプリケーション識別情報から、ユーザが使用するアプリケーションを特定する。そして、翻訳サーバ5Aは、コンテンツサーバ7Aから受信するコンテンツを取得し(矢印120)、翻訳を実施する。なお、ユーザが使用する母国語・地域語、アプリケーション識別情報等の翻訳に必要な情報は、他事業者が使用している翻訳サーバ5Aとサーバ群を構成することで、相互に読み出し可能とすればよい。
これにより、各翻訳サーバ5A等は、他の翻訳サーバ5B等にコンテンツの翻訳を依頼できる。例えば、自翻訳サーバで、コンテンツをユーザ母国語へ変換すること、あるいは、使用アプリケーション識別情報を取得することが不可能な場合は他網の翻訳サーバ5B等に翻訳可否を問い合わせるようにすればよい。
D)コンテンツ翻訳処理;
図6は、コンテンツ翻訳処理の概要を示す図である。図6に示すように、翻訳指示を受けたコンテンツサーバ7Aは翻訳サーバ5Aへ取得対象コンテンツを送信する(矢印130)。コンテンツを受信した翻訳サーバ5Aは、図5の処理にて特定したユーザの母国語への翻訳を実施し、アプリケーション識別情報からユーザの携帯端末9が使用しているアプリケーションに最適な出力形式へのコンテンツの変換を実施する。
なお、ユーザの母国において、地域ごとに異なる言語(地域語)を使用する場合、その地域語に翻訳してもよい。翻訳サーバ5Aは、母国語(または、地域語)翻訳および出力形式変換の完了後に、事業者Aのゲートウェイサーバ4A経由で在圏しているユーザへコンテンツを送信する(矢印131)。
図7は、以上説明した位置登録からコンテンツ翻訳までのシーケンスを示す図である。まず、事業者Bの契約ユーザは、ローミング先の事業者Aのコアネットワーク12に対して位置登録を実行する(S1)。コアネットワーク12は、例えば、ユーザ識別情報(IMUI)に基づき、ユーザの契約する事業者BのHLR20からユーザの契約情報をダウンロードする(S2)。
そして、ローミング先の事業者AのVLR10がダウンロードされたユーザ契約情報を保持する(S3)。このとき、ユーザ識別情報に代えてローミングサービスを受けるためのローミング端末識別情報がVLR10から携帯端末9に付与される。また、VLR10に保持されるユーザの契約情報は、このローミング端末識別情報に対応付けされ、検索可能に保持される。
ユーザが携帯端末9を通じてコンテンツを要求する場合には、携帯端末9から事業者Aのコアネットワーク12およびVLR10にローミング端末識別情報を付加したパケットが送信される(S4)。すると、VLR10は、そのローミング端末識別情報により、保持している当該ユーザの契約情報を参照する。そして、VLR10は、ゲートウェイサーバ4Aを介して翻訳サーバ5Aへの接続要求および翻訳関連情報(当該ユーザの事業者B
との契約情報を含む)を送信する(S5、S6)。
すると、翻訳サーバ5Aは、受信した翻訳関連情報からユーザの母国語(または地域語)を特定する(S7)。さらに、翻訳サーバ5Aは、翻訳関連情報からユーザが使用するアプリケーションを特定する(S8)。
さらに翻訳サーバ5Aは、ゲートウェイサーバ4Aを介してコンテンツサーバ7Aに対して翻訳サーバ5A経由でのコンテンツ送信を指示する(S9)。そして、翻訳サーバ5Aは、コンテンツサーバ7からコンテンツを取得する(S10)。
そして、翻訳サーバ5Aは、取得したコンテンツをユーザの母国語または地域語に翻訳する(S11)。さらに、翻訳サーバ5Aは、取得コンテンツをユーザのアプリケーションに合わせて表示変換する(S12)。そして、翻訳サーバ5Aは、コンテンツをゲートウェイサーバ4A、およびコアネットワーク12を介してユーザの携帯端末9に送信する(S13)。
なお、翻訳サーバ5Aの処理において、自サーバでの翻訳データベースの状況等から、翻訳可否を判定し、翻訳できない場合には、その旨をVLR10に通知するようにしてもよい。また、自サーバで翻訳できない場合に、他の事業者の翻訳サーバ5B等に翻訳依頼する処理としてもよい。
<実施例>
以上説明した情報システムによる翻訳サービスの実施例を説明する。この実施例では、HTML、メール(送受信双方向)、ストリーミング(動画)情報上の文字情報についてコンテンツ翻訳処理を含む情報システムの処理を説明する。
図8は、本発明の実施例に係るネットワーク構成図である。このネットワークは、図1で説明したものとほぼ同様である。そこで、同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図9は、本実施例でのHTMLコンテンツの翻訳シーケンスを示す図である。以下、図9にしたがって、このシーケンスを説明する。
(1)携帯端末9は、インターネット3上のコンテンツ取得時にパケットデータ通信を実施する(S20)。このパケットは、位置登録時に携帯端末9に付与されたローミング端末識別情報を保持している。このパケットは、VLR10に達する(S21)。
(2)VLR10は、ローミング端末識別情報に基づき、当該ユーザの契約情報を検索する。そして、VLR10は、位置情報登録時にVLR10に保持されたユーザ識別情報(IMUI)上の契約国番号、契約事業者番号および契約地域番号を取得する。また、VLR10は、上記パケットから、アプリケーション識別情報を取得する。そして、VLR10は、契約国番号、契約事業者番号、契約地域番号およびアプリケーション識別情報を上記ゲートウェイサーバ4A経由で翻訳サーバ5Aへ送信する(S22、S23)。
(3)翻訳サーバ5Aは、取得した発信ユーザの契約国番号からユーザの所属する国を特定し(S24)、契約事業者番号からユーザが契約した事業者を特定する。またアプリケーション識別情報から、ユーザが使用しているアプリケーション種別を特定する(S25)。
そして、翻訳サーバ5Aは、ユーザの契約事業者の所属国がコンテンツサーバの所属国とは異なる他国であるか(または、当該ユーザが他事業者の契約ユーザであるか)否かを判定する(S26)。すなわち、翻訳サーバ5Aは、提供されるコンテンツの言語(例えば、コンテンツを提供する事業者の国の言語)がユーザの契約事業者の契約条件と一致す
るか否かを判定する。
そして、提供されるコンテンツの言語がユーザの契約事業者の契約条件と一致しない場合は、翻訳サーバ5Aにて翻訳に必要となる契約国番号、契約地域番号、アプリケーション識別情報を格納する。
また、翻訳サーバ5Aは、特定した契約国の母国語が翻訳可能であるかどうかを自サーバ上のデータベースのリストで確認する。これは、自サーバ上のデータベースに該当する言語の辞書情報等(以下翻訳パターンという)が存在するか否かにより判定される。自サーバ上のデータベース該当する母国語の翻訳パターンが存在しなかった場合は、サーバ群が構成されていれば、翻訳サーバ5Aは、他事業者の翻訳サーバ5B等に翻訳可能であるかどうかを確認する。サーバ群が構成されていない場合、当該言語の翻訳パターンが存在しない場合、または携帯端末9のアプリケーションに対応する出力形式を記述するデータが存在しない場合には、コンテンツ翻訳は実施しない。なお、コンテンツサーバの所属国が携帯端末9の事業者との契約条件と一致した場合にも、コンテンツの翻訳は実施しない(S26でNOの場合)。
そして、翻訳サーバ5Aは、自サーバでの翻訳が可能な場合に、ゲートウェイサーバ4Aに対して翻訳可能を回答する。また、翻訳サーバ5Aは、コンテンツサーバ7A側へ翻訳サーバ5A経由でコンテンツ送信を実施するように指示を出す(S27)。
(5)翻訳サーバ5Aへのコンテンツ送信指示を受けたコンテンツサーバ7Aは、翻訳サーバ5Aへコンテンツを送信する(S29)。なお、コンテンツの翻訳を実施しない場合には、例えば、翻訳サーバ5Aの指示により、コンテンツサーバ7Aは、ゲートウェイサーバ4A経由で携帯端末9へコンテンツを送信する(S33、S34)。
(6)コンテンツサーバ7Aからダウンロードされたコンテンツを取得した翻訳サーバ5Aは、ステップ(3)にて取得・保持した契約国番号、契約地域番号から、母国語(地域語)もしくは公用語を特定してダウンロードコンテンツ内の言語情報を変換する(S30)。また、アプリケーション識別情報からはユーザが使用しているアプリケーションを特定して、使用アプリケーションに最適な画面出力形式にコンテンツを変換する(S31)。
(7)次に、翻訳サーバ5Aはゲートウェイサーバ4A経由でユーザへ翻訳済コンテンツを送信する(S32)。
図10は、本実施例でのインターネットメール送受信時のメール内容翻訳シーケンスを示す図である。
(1)メール受信対象となるユーザの位置情報登録時にユーザ識別情報(IMUI)上の契約国番号、契約事業者番号、契約地域番号、またアプリケーション識別情報をVLR10が保持する(S40)。
(2)インターネットメール送信元ユーザがメール送信を実施する(S41)。
(3)メールサーバ6Aからゲートウェイサーバ4A経由でのメール受信対象ユーザへの着信要求があった時に、VLR10は、S40にてVLR10に保持されたユーザ識別情報(IMUI)上の契約国番号、契約事業者番号、契約地域番号、およびアプリケーション識別情報を含む翻訳指示をゲートウェイサーバ4A経由で翻訳サーバ5に送信する(S42、S43)。
(4)翻訳指示を受けた翻訳サーバ5Aは、受信した契約国番号からユーザの所属国を特定する(S44)。また、翻訳サーバ5Aは、ユーザの契約事業者を特定する(S45)。そして、翻訳サーバ5Aは、ユーザの所属国が自サーバの所属国とは異なる他国であるか(または、他事業者の契約ユーザへの着信か)否かを判定する(S46)。
ユーザの所属国が自サーバの所属国とは異なる他国である(または、他事業者の契約ユ
ーザへの着信)と判明した場合には、翻訳サーバ5Aは、メールサーバ6Aに、翻訳サーバ5A経由でメール送信を実施するように指示を出す(S47)。なお、自サーバの所属国が当該ユーザの契約条件と一致した場合(または、当該ユーザが契約ユーザであると判明した場合)は、コンテンツ翻訳は実施しない(S46でNOの場合)。特定した契約国の母国語が翻訳可能であるかどうかの判定、および、サーバ群を構成する他の翻訳サーバB等への依頼については、HTMLコンテンツの翻訳の場合と同様である。
(6)翻訳指示を受けたメールサーバ側では、翻訳サーバ側へメールを送信する(S48)。電子メールの翻訳を実施しない場合には、例えば、翻訳サーバ5Aの指示により、メールサーバ6Aは、ゲートウェイサーバ4A経由で携帯端末9へ電子メールを送信する(S52、S53)。
(7)メールサーバ6Aから送信メールを取得した翻訳サーバ5Aは、ステップ S43
にて取得・保持した契約国番号、契約地域番号から、母国語(地域語)もしくは公用語を特定して送信メール内の言語情報を変換する(S49)。また、アプリケーション識別情報からはユーザが使用しているアプリケーションを特定して、使用アプリケーションに最適な画面出力形式にメール内容を変換する(S50)。
(8)次に、翻訳サーバ5Aはゲートウェイサーバ4A経由でユーザへ翻訳済メールを送信する(S51)。
図11は、本実施例でのストリーミング(動画)情報上の言語情報(例:字幕情報)翻訳シーケンスを示す図である。
(1)予め決められたサイズのストリーミング(動画)情報上の字幕変換を要望するコンテンツサーバ7A側は基本情報となる母国語の字幕情報を翻訳サーバ5Aへ登録する(S60)。
(2)携帯端末9は、ストリーミング(動画)情報取得時にパケットデータ通信を実施する(S61)。このとき、アプリケーション識別情報も送信される。
(3)VLR10は、位置情報登録時にVLR10に保持されたユーザ識別情報(IMUI)上の契約国番号、契約事業者番号、契約地域番号、およびアプリケーション識別情報をゲートウェイサーバ4A経由で翻訳サーバ5Aへ送信する(S62、S63)。
(4)翻訳サーバ5Aは、取得した発信ユーザの契約国番号からユーザの所属する国を特定し(S64)、契約事業者番号からユーザが契約した事業者を特定する(S65)。またアプリケーション識別情報から、ユーザが使用しているアプリケーション種別を特定する。そして、翻訳サーバ5Aは、ユーザの所属国が自サーバの所属国とは異なる他国かいなか(または、当該ユーザが他事業者の契約ユーザであるか)を判定する(S66)。
コンテンツが提供される言語(S60で登録した母国語)がユーザの契約事業者の契約条件と一致しない場合は、翻訳サーバ5Aにて翻訳に必要となる契約国番号、契約地域番号、アプリケーション識別情報を格納する。
そして、翻訳サーバ5Aは、コンテンツサーバ7A側へ翻訳サーバ5A経由でコンテンツ送信を実施するように指示を出す(S67)。なお、事業者の契約条件と一致した場合は、コンテンツ翻訳は実施しない。なお、特定した契約国の母国語が翻訳可能であるかどうかの判定、および、サーバ群を構成する他の翻訳サーバ5B等への依頼については、HTMLコンテンツの翻訳の場合と同様である。
(6)翻訳サーバ5Aへのコンテンツ送信指示を受けたコンテンツサーバ7Aは、翻訳サーバ5Aへストリーミング(動画)情報を送信する(S68−S70)。コンテンツサーバ7Aが翻訳サーバ5Aへストリーミング情報を送信する際には画像情報、音声情報、文字情報を全て分離して送信する。なお、コンテンツの翻訳を実施しない場合には、例えば、翻訳サーバ5Aの指示により、コンテンツサーバ7Aは、ゲートウェイサーバ4A経由で携帯端末9へストリーミング(動画)情報を送信する(S74)。
(7)コンテンツサーバ7Aからストリーミング(動画)情報を取得した翻訳サーバ5A
は、ステップ S62にて取得・保持した契約国番号、契約地域番号から、母国語(地域
語)もしくは公用語を特定して字幕情報をユーザの母国語(地域語)に変換して、ストリーミング(動画)情報上へ付与する(S71)。また、翻訳サーバ5Aは、アプリケーション識別情報からユーザが使用しているアプリケーションを特定して、使用アプリケーションに最適な画面出力形式にストリーミング(動画)情報を変換する(S70)。
翻訳サーバ5Aは、字幕情報変換および字幕情報付与が完了したストリーミング(動画)情報をゲートウェイサーバ4A経由でユーザ側へ送信する(S71)。
図12は、サーバ群を構成していない翻訳サーバ5Aのコンテンツ翻訳時の動作シーケンスを示す図である。
(1)翻訳サーバ5Aは、ゲートウェイサーバ4Aから、契約国番号、契約事業者番号、契約地域番号、使用アプリケーション識別情報を受信する(S80)。
(2)翻訳サーバ5Aは、受信情報から、自サーバ上の翻訳データベースを検索して、ステップS80にて受信した情報に該当する翻訳パターンがデータベース上に存在するかどうかを検索する(S81)。そして、翻訳サーバ5Aは、自サーバのデータベース上に、該当する翻訳パターンが存在するか否かを判定する(S82)。
(3)自サーバのデータベース上に、該当する翻訳パターンが存在する場合、翻訳サーバ5Aは、コンテンツサーバ7Aへ翻訳サーバ5A経由でコンテンツ送信を実施するように指示を出す(S83)。コンテンツサーバ7Aは、指示されたコンテンツを翻訳サーバ5Aに送信する(S84)。
コンテンツを受信した翻訳サーバ5Aは、事業者間の契約が母国語・地域語優先翻訳となっていた場合には、母国語翻訳を実施する。また、公用語優先翻訳となっていた場合は、翻訳サーバ5Aは、公用語翻訳を実施する(S85)。さらに、翻訳サーバ5Aは、アプリケーション識別情報からはユーザが使用しているアプリケーションを特定して、使用アプリケーションに最適な画面出力にコンテンツを変換する(S86)。
(4)S82にて翻訳パターンが存在しなかった場合は、コンテンツサーバ7Aへ翻訳サーバ5A経由ではなく、直接ゲートウェイサーバ4A経由でコンテンツ送信を実施するように指示を出す(S87)。この場合、コンテンツが翻訳されずに、ゲートウェイサーバ4Aに送信される(S88)。
図13は、サーバ群を構成した翻訳サーバのコンテンツ翻訳時の動作シーケンスを示す図である。
(1)翻訳サーバ5Aは、ゲートウェイサーバ4Aから、契約国番号、契約事業者番号、契約地域番号、使用アプリケーション識別情報を受信する(S90)。
(2)翻訳サーバ5Aは、受信情報から、自サーバ上の翻訳データベースを検索して、S90にて受信した情報に該当する翻訳パターンがデータベース上に存在するかどうかを検索する(S91)。そして、翻訳サーバ5Aは、自サーバのデータベース上に、該当する翻訳パターンが存在するか否かを判定する(S92)。
(3)S92にて翻訳パターンが存在していた場合の処理は、図12の場合と同様であるからその説明を省略する。
(4)S92にて翻訳パターンが存在していなかった場合は、既存のプロトコルを使用してサーバ群の共通データベースを管理している共通データベース管理サーバ5Yに対して、該当する翻訳パターンが存在しているかどうかを問い合わせる(S100)。そして、共通データベース管理サーバ5Yは、共通データベース上に翻訳パターンが存在するか否かを判定する(S102)。翻訳パターンが例えば、翻訳サーバ5Bに存在した場合、共通データベース管理サーバ5Yは、その旨を翻訳サーバ5Aに回答する(S103)。
(5)すると、翻訳サーバ5Aは、翻訳サーバ5B経由でコンテンツを送信するようにコンテンツサーバ7Aに指示する(S104)。コンテンツサーバ7Aは、コンテンツを翻訳サーバ5Bに送信する。これにより、翻訳サーバ5Bは、コンテンツを受信する(S1
06)。翻訳サーバ5Bは、事業者間の契約が母国語・地域語優先翻訳となっていた場合は母国語翻訳を実施する。また、公用語優先翻訳となっていた場合は、公用語翻訳を実施する(S107)。さらに、翻訳サーバ5Bは、アプリケーション識別情報からはユーザが使用しているアプリケーションを特定して、使用アプリケーションに最適な画面出力形式にコンテンツを変換する(S108)。
(6)S102にていずれの翻訳サーバにも翻訳パターンが存在しなかった場合は、例えば、翻訳サーバ5Aは、コンテンツサーバ7Aに対し、翻訳サーバ5A等を経由することなく直接ゲートウェイサーバ4A経由でコンテンツを送信するように指示を出す。
<実施形態の効果>
位置情報登録時にユーザの契約国番号や契約事業者番号、契約地域番号の特定が可能であるため、国際ローミング先でローカルコンテンツを利用する際に、ユーザが使用する母国語・地域語・公用語に翻訳されたコンテンツをダウンロードすることができる。
予め登録された情報に対する言語変換を実施するだけでなく、直接コンテンツとして提供される言語情報の翻訳を実現可能とすることで、多種多様なコンテンツを有効利用できる。
翻訳サーバ5A等をゲートウェイサーバ4A等とコンテンツサーバ7Aまたはメールサーバ6A等との間に設置することで言語変換を実現可能であるため、ネットワークによる通信サービスを提供する事業者やコンテンツプロバイダにとっては、無駄な設備投資が不要である。
翻訳に必要となる送信情報を、ユーザの契約国番号、契約事業者番号、契約地域番号といった情報に限定しているため、コンテンツプロバイダ側へユーザ個人を特定する情報を送信しないため、個人情報が漏洩する可能性が少ない。
<コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体>
なお、コンピュータ等の装置、あるいは、機械に上記いずれかの機能を実現させるプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体の内コンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
また、コンピュータ等に固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
さらに、本実施の形態は以下の発明を開示する。また、以下の各発明(以下、付記と呼ぶ)のいずれかに含まれる構成要素を他の付記の構成要素と組み合わせてもよい。
<その他>
さらに、本実施の形態は以下の発明を開示する。また、以下の各発明(以下、付記と呼ぶ)のいずれかに含まれる構成要素を他の付記の構成要素と組み合わせてもよい。
(付記1)
ネットワーク内で通信サービスを提供する第1の通信事業者の契約対象端末とは異なる、未契約の携帯端末から登録要求を受け付け、前記携帯端末を識別する識別情報を前記携帯端末に付与する手段と、
前記登録要求に含まれ、前記携帯端末に対して通信サービスを提供する第2の通信事業者を識別する事業者識別情報と前記第2の通信事業者内で契約対象端末に付与される事業者内識別情報とを含む契約識別情報を抽出する手段と、
前記契約識別情報に基づき前記第2の通信事業者の通信システムにアクセスし前記第2の通信事業者による前記携帯端末への通信サービス内容を定義するサービス情報を取得する手段と、
前記識別情報を有する携帯端末から通信要求があったときに前記識別情報に基づいて当該携帯端末に対応するサービス情報を参照する手段と、
前記サービス情報において定義された通信サービスの対象国が、当該通信サービスを提供する提供国と異なる場合に、前記通信要求に応じて前記携帯端末に提供される提供情報を前記対象国の言語に翻訳する翻訳手段とを備える情報システム。(1)
(付記2)
前記提供情報はウェブ情報である付記1に記載の情報システム。
(付記3)
前記提供情報は電子メールである付記1または2に記載の情報システム。
(付記4)
ストリーミングコンテンツから文字情報を分離する分離手段と、
前記ストリーミングコンテンツに前記文字情報を組み込む統合手段とをさらに備え、
前記提供情報がストリーミングコンテンツである場合に、前記翻訳手段は前記分離された文字情報を翻訳し、前記統合手段は前記文字情報に代えて翻訳された文字情報を前記ストリーミングコンテンツに組み込む付記1から3のいずれかに記載の情報システム。
(付記5)
前記サービス情報において対象国の言語が、前記対象国の公用語、前記対象国の公用語以外の母国語、前記対象国内の地域で使用される地域語のいずれかから1以上が翻訳優先度ともに指定される付記1から4のいずれかに記載の情報システム。(2)
(付記6)
前記翻訳手段は、ネットワーク上の複数の翻訳サーバを含み、第1の翻訳サーバにおいて前記提供情報の対象国の言語への翻訳ができないと判断された場合に、他の翻訳サーバに対して前記提供情報の翻訳を依頼する手段をさらに有する付記1から5のいずれかに記載の情報システム。(3)
(付記7)
コンピュータが、ネットワーク内で通信サービスを提供する第1の通信事業者の契約対象端末とは異なる、未契約の携帯端末から登録要求を受け付け、前記携帯端末を識別する識別情報を前記携帯端末に付与するステップと、
前記登録要求に含まれ、前記携帯端末に対して通信サービスを提供する第2の通信事業者を識別する事業者識別情報と前記第2の通信事業者内で契約対象端末に付与される事業者内識別情報とを含む契約識別情報を抽出するステップと、
前記契約識別情報に基づき前記第2の通信事業者の通信システムにアクセスし前記第2の通信事業者による前記携帯端末への通信サービス内容を定義するサービス情報を取得するステップと、
前記識別情報を有する携帯端末から通信要求があったときに前記識別情報に基づいて当該携帯端末に対応するサービス情報を参照するステップと、
前記サービス情報において定義された通信サービスの対象国が、当該通信サービスを提供する提供国と異なる場合に、前記通信要求に応じて前記携帯端末に提供される提供情報を前記対象国の言語に翻訳する翻訳ステップとを実行する情報提供方法。(4)
(付記8)
前記提供情報はウェブ情報である付記7に記載の情報提供方法。
(付記9)
前記提供情報は電子メールである付記7または8に記載の情報提供方法。
(付記10)
ストリーミングコンテンツから文字情報を分離する分離ステップと、
前記ストリーミングコンテンツに前記文字情報を組み込む統合ステップとをさらに有し、
前記提供情報がストリーミングコンテンツである場合に、前記翻訳ステップでは前記分離された文字情報が翻訳され、前記統合ステップでは前記文字情報に代えて翻訳された文字情報が前記ストリーミングコンテンツに組み込まれる付記7から9のいずれかに記載の情報提供方法。
(付記11)
前記サービス情報において対象国の言語が、前記対象国の公用語、前記対象国の公用語以外の母国語、前記対象国内の地域で使用される地域語のいずれかから1以上が翻訳優先度とともに指定される付記7から10のいずれかに記載の情報提供方法。
(付記12)
前記翻訳ステップは、第1の翻訳サーバにおいて実行され、第1の翻訳サーバにおいて前記提供情報の対象国の言語への翻訳ができないと判断された場合に、他の翻訳サーバに対して前記提供情報の翻訳を依頼するステップをさらに有する付記7から11のいずれかに記載の情報提供方法。
(付記13)
コンピュータに、ネットワーク内で通信サービスを提供する第1の通信事業者の契約対象端末とは異なる、未契約の携帯端末から登録要求を受け付け、前記携帯端末を識別する識別情報を前記携帯端末に付与するステップと、
前記登録要求に含まれ、前記携帯端末に対して通信サービスを提供する第2の通信事業者を識別する事業者識別情報と前記第2の通信事業者内で契約対象端末に付与される事業者内識別情報とを含む契約識別情報を抽出するステップと、
前記契約識別情報に基づき前記第2の通信事業者の通信システムにアクセスし前記第2の通信事業者による前記携帯端末への通信サービス内容を定義するサービス情報を取得するステップと、
前記識別情報を有する携帯端末から通信要求があったときに前記識別情報に基づいて当該携帯端末に対応するサービス情報を参照するステップと、
前記サービス情報において定義された通信サービスの対象国が、当該通信サービスを提供する提供国と異なる場合に、前記通信要求に応じて前記携帯端末に提供される提供情報を前記対象国の言語に翻訳する翻訳ステップとを実行させるプログラム。(5)
(付記14)
前記提供情報はウェブ情報である付記13に記載のプログラム。
(付記15)
前記提供情報は電子メールである付記13または14に記載のプログラム。
(付記16)
ストリーミングコンテンツから文字情報を分離する分離ステップと、
前記ストリーミングコンテンツに前記文字情報を組み込む統合ステップとをさらに有し、
前記提供情報がストリーミングコンテンツである場合に、前記翻訳ステップでは前記分離された文字情報が翻訳され、前記統合ステップでは前記文字情報に代えて翻訳された文字情報が前記ストリーミングコンテンツに組み込まれる付記13から15のいずれかに記載のプログラム。
(付記17)
前記サービス情報において対象国の言語が、前記対象国の公用語、前記対象国の公用語以外の母国語、前記対象国内の地域で使用される地域語のいずれかから1以上が翻訳優先度ともに指定される付記13から16のいずれかに記載のプログラム。
(付記18)
前記翻訳ステップは、第1の翻訳サーバにおいて実行され、第1の翻訳サーバにおいて前記提供情報の契約国への翻訳ができないと判断された場合に、他の翻訳サーバに対して
前記提供情報の翻訳を依頼するステップをさらに有する付記13から17のいずれかに記載のプログラム。
情報システムのシステム構成図 翻訳サーバのシステム構成の一例 位置登録時の翻訳関連情報の取得手順の概要 翻訳サーバ5Aへの情報提供手順の概要 翻訳内容確定動作の概要 コンテンツ翻訳処理の概要 位置登録からコンテンツ翻訳までのシーケンス 実施例に係るネットワーク構成図 実施例におけるHTMLコンテンツの翻訳シーケンス 実施例におけるインターネットメール送受信時のメール内容翻訳シーケンス 実施例におけるストリーミング(動画)情報上の言語情報(例:字幕情報)翻訳シーケンス サーバ群を構成していない翻訳サーバのコンテンツ翻訳時の動作シーケンス サーバ群を構成した翻訳サーバのコンテンツ翻訳時の動作シーケンス
符号の説明
1、2 事業者のネットワーク
3 インターネット
4、4A、4B ゲートウェイサーバ
5、5A、5B 翻訳サーバ
6、6A、6B ゲートウェイサーバ
7、7A、7B コンテンツサーバ
9 携帯端末
10 VLR
11 無線通信ネットワーク
12 コアネットワーク
20 HLR

Claims (5)

  1. ネットワーク内で通信サービスを提供する第1の通信事業者の契約対象端末とは異なる、未契約の携帯端末から登録要求を受け付け、前記携帯端末を識別する識別情報を前記携帯端末に付与する手段と、
    前記登録要求に含まれ、前記携帯端末に対して通信サービスを提供する第2の通信事業者を識別する事業者識別情報と前記第2の通信事業者内で契約対象端末に付与される事業者内識別情報とを含む契約識別情報を抽出する手段と、
    前記契約識別情報に基づき前記第2の通信事業者の通信システムにアクセスし前記第2の通信事業者による前記携帯端末への通信サービス内容を定義するサービス情報を取得する手段と、
    前記識別情報を有する携帯端末から通信要求があったときに前記識別情報に基づいて当該携帯端末に対応するサービス情報を参照する手段と、
    前記サービス情報において定義された通信サービスの対象国が、当該通信サービスを提供する提供国と異なる場合に、前記通信要求に応じて前記携帯端末に提供される提供情報を前記対象国の言語に翻訳する翻訳手段とを備える情報システム。
  2. 前記サービス情報において対象国の言語が、前記対象国の公用語、前記対象国の公用語以外の母国語、前記対象国内の地域で使用される地域語のいずれかから1以上が翻訳優先度ともに指定される請求項1に記載の情報システム。
  3. 前記翻訳手段は、ネットワーク上の複数の翻訳サーバを含み、第1の翻訳サーバにおいて前記提供情報の対象国の言語への翻訳ができないと判断された場合に、他の翻訳サーバに対して前記提供情報の翻訳を依頼する手段をさらに有する請求項1または2に記載の情報システム。
  4. コンピュータが、ネットワーク内で通信サービスを提供する第1の通信事業者の契約対象端末とは異なる、未契約の携帯端末から登録要求を受け付け、前記携帯端末を識別する識別情報を前記携帯端末に付与するステップと、
    前記登録要求に含まれ、前記携帯端末に対して通信サービスを提供する第2の通信事業者を識別する事業者識別情報と前記第2の通信事業者内で契約対象端末に付与される事業者内識別情報とを含む契約識別情報を抽出するステップと、
    前記契約識別情報に基づき前記第2の通信事業者の通信システムにアクセスし前記第2の通信事業者による前記携帯端末への通信サービス内容を定義するサービス情報を取得するステップと、
    前記識別情報を有する携帯端末から通信要求があったときに前記識別情報に基づいて当該携帯端末に対応するサービス情報を参照するステップと、
    前記サービス情報において定義された通信サービスの対象国が、当該通信サービスを提供する提供国と異なる場合に、前記通信要求に応じて前記携帯端末に提供される提供情報を前記対象国の言語に翻訳する翻訳ステップとを実行する情報提供方法。
  5. コンピュータに、ネットワーク内で通信サービスを提供する第1の通信事業者の契約対象端末とは異なる、未契約の携帯端末から登録要求を受け付け、前記携帯端末を識別する識別情報を前記携帯端末に付与するステップと、
    前記登録要求に含まれ、前記携帯端末に対して通信サービスを提供する第2の通信事業者を識別する事業者識別情報と前記第2の通信事業者内で契約対象端末に付与される事業者内識別情報とを含む契約識別情報を抽出するステップと、
    前記契約識別情報に基づき前記第2の通信事業者の通信システムにアクセスし前記第2の通信事業者による前記携帯端末への通信サービス内容を定義するサービス情報を取得するステップと、
    前記識別情報を有する携帯端末から通信要求があったときに前記識別情報に基づいて当該携帯端末に対応するサービス情報を参照するステップと、
    前記サービス情報において定義された通信サービスの対象国が、当該通信サービスを提供する提供国と異なる場合に、前記通信要求に応じて前記携帯端末に提供される提供情報を前記対象国の言語に翻訳する翻訳ステップとを実行させるプログラム。
JP2004009650A 2004-01-16 2004-01-16 情報システム、情報提供方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP4025730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009650A JP4025730B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 情報システム、情報提供方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009650A JP4025730B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 情報システム、情報提供方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005204169A JP2005204169A (ja) 2005-07-28
JP4025730B2 true JP4025730B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=34822623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009650A Expired - Fee Related JP4025730B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 情報システム、情報提供方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4025730B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714015B2 (ja) * 2005-12-09 2011-06-29 日本放送協会 デジタル放送システムにおけるロケーション解決サーバ
JP4737537B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-03 日本電気株式会社 コンテンツ情報送信装置、コンテンツ情報送信方法、及びプログラム
US20070255554A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Lucent Technologies Inc. Language translation service for text message communications
US20120010816A1 (en) * 2009-04-06 2012-01-12 Navitime Japan Co., Ltd. Navigation system, route search server, route search agent server, and navigation method
EP3367671A1 (en) * 2010-01-05 2018-08-29 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing media guidance application functionality using a wireless communications device
JP5798956B2 (ja) * 2012-03-13 2015-10-21 株式会社日立製作所 電子メール言語特定方法
WO2014147674A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 パナソニック株式会社 広告翻訳装置、広告表示装置、および広告翻訳方法
JP5449633B1 (ja) 2013-03-22 2014-03-19 パナソニック株式会社 広告翻訳装置、広告表示装置、および広告翻訳方法
GB201306891D0 (en) * 2013-04-16 2013-05-29 Truphone Ltd International converged mobile services
KR102665647B1 (ko) * 2017-07-13 2024-05-10 소프트뱅크 가부시키가이샤 크로스 네트워크 인증 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005204169A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI104604B (fi) Internet-accesspisteen asetusten päivitys matkaviestinjärjestelmässä
US6321257B1 (en) Method and apparatus for accessing internet service in a mobile communication network
US7257122B1 (en) Data service in a mobile communications network
KR100416342B1 (ko) Sms와 무선 인터넷을 이용한 데이터 수신 방법 및시스템
US7072642B2 (en) Receiving device and repeating device
RU2419238C1 (ru) Система и способ распределения общей информации о местоположении между устройствами связи
JP4025730B2 (ja) 情報システム、情報提供方法、およびプログラム
WO2007022675A1 (fr) Dispositif d’adresse de réseau de message court, système et procédé pour réaliser un service de message court à valeur ajoutée
US7010296B2 (en) Method of registering services in mobile-communication system
KR100723672B1 (ko) 맞춤형 컨텐츠 제공 방법 및 시스템
KR100736550B1 (ko) 단문 메시지를 기반으로 mms를 제공하는 방법 및 그시스템
KR20020040953A (ko) 무선 인터넷에서의 이미지 처리 장치 및 방법
KR101006484B1 (ko) 데이터 송수신 시스템
US6546242B1 (en) Systems, methods and apparatuses for maintaining services within a telecommunications network having separate service providers and network providers
JP4260828B2 (ja) 移動通信システム、サーバ、移動通信端末および通信方法
KR100863149B1 (ko) 서비스 제어 시스템 및 서비스 제어 방법
US8521224B2 (en) Communication system, internal line managing apparatus, internal phone management method, and non-transitory computer readable storage medium
KR101016650B1 (ko) 데이터 서비스 제공 제어 방법 및 장치
JP4829078B2 (ja) 通信制御方法及び通信制御装置
KR100495357B1 (ko) 특정 코드를 이용한 착신 확인 메시지 제공 방법 및 그방법이 기록된 기록 매체
KR100840710B1 (ko) 국제로밍 서비스 시스템 및 방법
KR20050062277A (ko) 이동통신 단말기를 위한 컨텐츠 자동 번역 시스템 및 방법
KR100422930B1 (ko) 관문 이동 위치 센터의 위치 정보 제공 장치 및 방법
KR101385511B1 (ko) 콘텐츠 제공을 위한 서버, 시스템 및 방법
CA2602006C (en) Updating of internet access point settings in a mobile communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4025730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees