JP4018320B2 - 通行料金課金システム - Google Patents

通行料金課金システム Download PDF

Info

Publication number
JP4018320B2
JP4018320B2 JP2000151744A JP2000151744A JP4018320B2 JP 4018320 B2 JP4018320 B2 JP 4018320B2 JP 2000151744 A JP2000151744 A JP 2000151744A JP 2000151744 A JP2000151744 A JP 2000151744A JP 4018320 B2 JP4018320 B2 JP 4018320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
toll
information
card
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000151744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001331828A (ja
Inventor
信治 水上
Original Assignee
信治 水上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信治 水上 filed Critical 信治 水上
Priority to JP2000151744A priority Critical patent/JP4018320B2/ja
Publication of JP2001331828A publication Critical patent/JP2001331828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018320B2 publication Critical patent/JP4018320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有料道路等での車両の通行料金課金システムに係り、特に、料金の収納及び利用確認を行える通行料金課金システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
有料道路等では料金所の通過によって自動車の通行に所定の課金を施すようになっている。近年このような有料道路では、ETCシステムが運用され始めており、料金所入口に設けられたETCゲートを通過することによって自動的に通行料金を算出することができるようになっている。
【0003】
この方式では、自動車側に車載用ETC機器を設置し、料金所の入口及び出口等に設けられたETCゲート通過時にETCシステムとの間で情報のやり取りをして通行した経路の料金を収納するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、現在のETCシステムでは、有料道路の道路設置運営側で課金をしているため、利用者側には通行利用の利用明細書を残すことができず利便性が良くなかった。車両の運転者等は有料道路の通行中あるいは出口を出た際にこの利用明細を知りたい要望があった。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、通行料金の決済を迅速且つ簡単に行え、通行の利用明細を明確に把握でき、いずれの側においても公平に課金、利用できる車両等の通行料金課金システムの提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の通行料金課金システムは、請求項1記載のように、車両等が有料道路等を通行することを検出した時有料道路等の通行に基づく料金情報を該車両等に一方的に送信するETCゲートと、車両等に設けられ、前記ETCゲートから送信された料金情報受信した場合に、予め設定された該車両等に関する基本情報を携帯無線端末の電話網を介して送信し、且つ、有料道路等の通行に関する利用情報を前記携帯無線端末の電話網を介して受信し、該受信した該利用情報を表示する車載端末と、前記車載端末から前記携帯無線端末の電話網を介して送信された基本情報を受信し、該受信した内容に基づき、通行料金に関する料金決済のための所定の課金処理を実行して前記車載端末に対して有料道路等の通行に関する利用情報を前記携帯無線端末の電話網を介して送信するホストコンピュータとを備えている
【0007】
また、請求項2記載のように、前記有料道路等の出入口に設けられ、車両等の通過検知毎に該車両等に対して料金情報を送信するETC送信手段と、前記車両等に設けられ、前記ETC送信手段から送信された料金情報を受信するETC受信手段とを備えた構成にもできる。
【0008】
また、請求項3記載のように、前記車載端末には決済用に用いるカードに記憶されているカード情報を読み取るカードリーダが設けられ、前記ホストコンピュータは前記カードの決済システムに接続され、前記車載端末から送信されたカード情報の照合に基づき通行した前記車両等に対する課金処理を実行する構成としても良い。
【0010】
さらに、請求項5のように、前記車載端末には決済用に用いるカードに記憶されているカード情報を読み取るカードリーダが設けられ、前記車載端末で通行した前記車両等に対する課金処理を実行する構成としても良い。
【0011】
さらにまた、請求項6記載のように、前記車載端末に利用情報を表示する印字手段が設けられ、印字手段を介して有料道路等の通行に関する利用情報が印字出力される構成にもできる。
【0012】
上記構成によれば、有料道路等を通行することにより車載端末は、料金情報を得て基本情報と共にホストコンピュータに送信し、ホストコンピュータの照合により課金処理が実行された後、利用情報を受けることができる。あるいは、プリペイドカードより車載端末で料金を徴収することもできる。この利用情報は、有料道路等の通行毎に得ることができ、印字出力や画面に表示して迅速に確認することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の通行料金課金システムの実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本システムの全体構成を示すブロック図、図2は料金所に設けられるETCゲートを示す図であり、車両としては自動車を例示する。以下、各構成を詳細に説明する。
【0014】
有料道路Hには、ETCシステム1が設けられている。このETCシステム1は、有料道路の料金所の入口及び/又は出口にそれぞれ設けられたETCゲート2(2a、2b)を備える。図2に示すように、ETCシステム1は、ETCゲート2を通過する車両10に対してマイクロ波等の電波を用い,車両通過の検出時に該車両に対して料金情報を一方的に発信する。
このマイクロ波Mは、ETCゲート信号発生器及びコントロール器3によって発信され、到達範囲はETCゲート2に設けられた送信アンテナ4から前後10m程度であり、ETCゲート2を通過したときのみ車両10で感知されるようになっている。
【0015】
ETCゲート2のうち入口ゲート2aからは図3に示す料金情報30が発信される。この料金情報30は、入口ゲート2aを車両10が1台通過する毎に各車両10を検知し、この検知された車両毎に自動的に割り当てることができ、この場合には予め定めたコードを用いて発信される。
図示のように、入口ゲート2aからは、道路名30a(例.東名高速道路、コード例:10100−90001)、料金所名30b(例.東京料金所、コード例:10100−90001−00001)、利用通過年月日と時間30c(例.2000.01.20,20:30、コード例:2000−01−20−2030)、車種30d(特大,大型,中型,普通,小型,軽自動車、自動二輪、原付、自転車等、コード例:01、02、03、04、05、06、07、08、09)の中からETCゲート2aを通過する直前に図示しない車種判別用センサー6で感知したコードを発信する。例えば、普通車、コード例:04、検出登録コード番号30eのコード例:04−0000001の如くなる。また、首都高速道路の如く一定金額を課金する場合には、入口ゲート2aでは、料金情報についても同時にコード化して発信するようになっている。
【0016】
次に、ETCゲート2のうち出口ゲート2bからは図4に示す料金情報40がコード化されて車両10に発信される。
図示のように、出口ゲート2bからは、道路名40a(例.東名高速道路、コード例:10100−90001 )、料金所名40b(例.厚木料金所、コード例:10100−90001−00016)、利用通過年月日と時間40c(例.2000.01.20,21:10、コード例:2000−01−20−2110)、通行料金額40d(例.1,200円、コード例:1200)を発信する。
【0017】
なお、車両10はETCゲート2の入口ゲート2aを通過した後、出口ゲート2Bを通過する、即ち、入口ゲート2aを通過して出口ゲート2bを通過しない車は無いことを前提としている。そして、入口ゲート2a及び出口ゲート2bでは、車両10に対し一方的に送信だけを行うため、車両10側とのデータのやりとりが不要であり、従来のものに比べデータ送信のエラーは出にくい。
【0018】
図1に示すように、このETCシステム1は、通信回線又は専用回線を介してホストコンピュータ5に接続されている。ホストコンピュータ5には、課金情報のデータベースDBが設けられている。このデータベースDBには、予め車両10の保有者の基本情報及び決済用情報、及び通行に関する料金情報が登録されている。これら各情報の変更時には対応して変更される。
このホストコンピュータ5は、車両10に設けられた携帯用無線電話機12から携帯電話網を介して料金決済に必要な各情報を受け取り、決済処理をした後に携帯用無線電話機12(車両10)に対して通行に関する利用情報を送信する。
【0019】
次に車両10に設けられる各構成について説明する。
車両10の車載端末11は、カーナビゲーション装置や携帯端末等で構成することができ、これに中央処理部12、携帯用無線電話機13、印字手段14、ETC受信装置15、GPS受信機16、カードリーダ17等(ハードウェア)と、通行の料金決済プログラム(ソフトウェア)によって構成されている。
【0020】
この車載端末11には料金決済プログラムの実行に必要な図5に示す基本情報50の各項目が設定登録される。
図示のように、基本情報50は、製造会社名50a、車種30d、社名50b、グレード50c、自動車車台番号50d、自動車登録番号50e、所有者名50f、使用者名50g、使用者の住所50h、使用者の生年月日50i、使用者の電話番号50j、車載端末11の暗証番号50k、カード決済時に使用する暗証番号50l、入力された暗証番号決済をするために使用する暗証番号50m等の各項目からなる。
【0021】
図6は、車載端末11における上記基本情報50の設定処理を示すフローチャートである。
【0022】
車載端末11では、図5に示す各基本情報50を順次入力処理していく(SP1〜SP13)。即ち、起動画面を立ち上げ(SP1)、製造会社名50aを登録し(SP2)、車種30dを登録し(SP3)、社名50b、グレード850cを登録し(SP4)、自動車車台番号50dを登録し(SP5)、自動車登録番号50e、所有者名50fを登録し(SP7)、使用者名50gを登録し(SP8)、使用者の住所50hを登録し(SP9)、使用者の生年月日50iを登録し(SP10)、使用者の電話番号50jを登録し(SP11)、システムを起動するための車載端末の暗証番号50kを登録し(SP12)、さらにカード決済時に使用する暗証番号50lを登録する(SP13)。入力した情報がOKならば次の登録画面に進み、NOならばひとつ前の登録画面に戻り(フロチャート上では便宜上この戻りは省略している)、すべての登録が終了したら登録される情報の確認画面(SP14)に進め、この確認の終了で登録終了画面に進む(SP15)。終了画面で最終確認を済ませたら,電源投入時に自動起動する起動用暗証番号50mの入力画面(SP16)に進む。起動用暗証番号入力画面で暗証番号を入力することにより、車載端末11が起動し、同時に料金決済プログラムが起動する(SP17)。
【0023】
そして、車載端末11には、カードリーダ17が接続されており、課金された料金の決済に用いるカード(クレジットカード、キャッシュカード、デビッドカード、プリペイドカードを含む)に記憶されているカード情報60を読み出す。図7は、このカード情報60の内容を示す図である。図示のように決済用のカードからは、カードの種類60a、カードの発行会社名60b、カードの発行番号及び口座番号及び残金ポイント60c、所有者名60dがそれぞれ読み出される。
【0024】
携帯用無線電話機13は、携帯電話が用いられ車載端末11から出力される基本情報50、カード情報60、ETCゲート2から得られる料金情報30,40を無線電話網を介してホストコンピュータ5に送信する。また、ホストコンピュータ5から送信された利用情報70を受信すると、この利用情報を車載端末11に出力する。携帯電話12に代えて他に、PHSやモバイル端末(携帯用電子手帳、携帯用パソコン)等を用いることもできる。
【0025】
印字手段14は、携帯用等、小型のプリンタで構成され、携帯用無線電話機13を介して受信した利用情報70を印字出力する。この印字手段14は、車載端末11に設けられたプリンタを利用することもできる。
【0026】
次に、上記構成による課金処理の流れを図8のフローチャートを用いて説明する。以下の説明では、通行料金が一定額の有料道路で、入口ゲート2a通過後に通行料金の課金処理を行う場合について説明する。
【0027】
車両10がETCの入口ゲート2aを通過すると、車載端末11(料金決済プログラム)は、ETC受信装置15を介して入口ゲート2aから料金情報30,40(有料道路名、料金所名、通過時間、車種、通行料金額)の他に、各カード情報60や他の個人情報等を得る(SP20)。また、GPS受信機16で得られた位置情報(緯度、経度)、及び予め設定してある基本情報50(個人情報、暗証番号、自動車会社名、車種、自動車登録番号、車台番号等)を得る(SP21)。
【0028】
ここで、カードリーダ17で読み取ったカードの種類60aがプリペイドカードの場合は(SP22ーYES)、車載端末11で上記の料金情報30,40が示す通行料金を徴収後、カードの残金ポイント60cを減らしカードリーダ17でカードにカードの残金ポイント60cを書き込む(SP23)。残金ポイント60cが不足せずに課金処理が正常に終了すると(SP32−YES)、利用情報70を印字手段13から印字出力させる(SP31)。
【0029】
そして、カードの残金ポイント60cが不足している場合は(SP32−NO)、徴収不能を通知する(SP33)。
【0030】
あるいは、カードリーダ17で読み取ったカードの種類60aがプリペイドカード以外の場合は(SP22ーNO) 、車載端末11は、携帯用無線電話機13から通信回線(デジタル電話回線等、インターネット回線を含む)を介して、ホストコンピュータ5に接続し、上記の料金情報30,40、基本情報50と、カードリーダ17で読み取ったカード情報60を送信する(SP24)。この送信時のデータは,車載端末11に設けられた暗号化手段によって暗号化され、ホストコンピュータ5側で対応する復号化を行い通信回線上での機密を維持するよう構成されている。
【0031】
ホストコンピュータ5では、送信されてきた情報のうち基本情報50についてDBに予め登録されている基本情報50と照合し(SP25)、またカード情報70に基づき決済方法を判別(クレジットカードかキャッシュカードかの判別)し(SP26)、決済内容に対応した各カードの金融機関に設けられた決済システム20と通信回線を介して接続し料金情報30,40が示す通行料金の課金処理を行う(SP27)。この際、ホストコンピュータ5は通行料金について、入口ゲート2aを通過した際の車両10の大きさ等に対応する一定額を課金処理する。
【0032】
そして、ホストコンピュータ5は、決済システム20から決済済みの確認情報を受け取り決済を正常終了する(SP28−YES)。上記照合処理の不一致(SP25−NG)や決済不能時(SP28−NO)には、車載端末11に対して決済不能の旨のデータを送信する(SP29)。この場合には、新規の決済方法(例えば新規カードの登録等)を車載端末11側からホストコンピュータ5に向けて送信することもできる。
【0033】
この確認情報によって有料道路通行の利用情報を所定の印刷データとして自動作成し、通信回線を介し該当する車載端末11に送信する(SP30)。車載端末11は、受信した利用情報70を印字手段13から印字出力させる(SP31)。
【0034】
なお、車載端末11に設けられたLCD等の表示部上に利用情報70を表示させ、この表示の確認で済ますことも可能である。また、内蔵した記憶部にこの利用情報70を記憶させておき、後程読み出す構成にもできる。さらに、車載端末11で受け取る利用情報70は、携帯用無線電話機12を用いたデータ送信時(SP24)の回線接続中に実行してもよいし、一旦回線を切断後にホストコンピュータ5側から携帯用無線電話機13を呼び出して送信する構成としてもよい。さらに、相互間での通信不良時には複数回のリトライを実行してもよい。
【0035】
上記課金処理の説明では、通行料金が一定額の場合について説明した。
一方、長距離高速道等の距離別重量料金体系の有料道路の場合には、入口ゲート2aにて料金情報70を得た際に車載端末10側から携帯用無線電話機13を介してホストコンピュータ5にアクセスして通過中である旨を登録しておき、出口ゲート2bから出た際に決済のために再度車載端末10からホストコンピュータ5にアクセスして利用情報70を得る。これに限らず、ETCシステム1では入口ゲート2aの通過によって車両10、及び利用者等の基本情報50を認識できる為、入口ゲート2a通過時には車載端末10側から携帯用無線電話機13を介したアクセスをせずとも、出口ゲート2bから出たときにのみ携帯用無線電話機13を介してホストコンピュータ5にアクセスして利用情報を得る構成にもできる。
【0036】
図9は印字手段13から印字出力される利用情報70を示す図である。この利用情報70は、高速道路名70c、入口料金所名70d、出口料金所名70e、の他に、利用年月日70a、利用時間70b、車種70f、利用カードの種類70h、引落し銀行名70i、金額70g等が記載されてなる。利用者はこの印字出力された利用情報70によって、通行料金の収納状態70j、及び通行区間70d,70eや通行料金70j等を容易に確認できるようになる。また、利用情報を領収書としても活用可能となる。
【0037】
上記実施の形態において、車両が自動車であることを前提として説明したが、汽車や船舶などを対象とすることも可能であり、この場合には有料道路の他に軌道や運河等が対象となる。また、テーマパーク等の一定地域への入場等の通行にも適用可能である。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、有料道路を通行すると車載端末を介して利用情報を得ることができ、正確かつ確実な課金処理が行え、通行の利用明細を明確に把握でき、いずれの側においても公平に課金し利用できる。また、決済及び利用情報のデータ送受に汎用の携帯用無線電話機を用いるため、特別な送受信機が不要であり上記効果を簡単に得ることができると共に、所望するクレジットカード、キャッシュカード、デビットカードなどで、所望する任意の時期に課金処理を行え、有料道路の通行中や出口ゲートの通過後等、車両の運転に支障なく決済できるようになる。
【0039】
なお、請求項2によれば、ETC送信手段から料金情報が送信され、ETC受信手段で受信した後に車載端末側でホストコンピュータに接続して課金処理を実行する構成であり、ETCシステムとの間で相互に情報のやり取りをする必要がなく、データを安定して送受できる、予告ゲート等の設置が不要でETCゲートの設置面積の小型化が図れる、ETCシステムを低コスト化できる等の効果がある。さらに請求項3記載によれば、通行料金の決済について決済システムと連携して所望するカードで行う構成であり、決済の迅速化及び利便性の向上が図れるようになる。さらにまた、請求項記載のように、プリペイドカードなどにおいては車載端末で、所望する任意の時期に課金処理を行え、有料道路の通行中や出口ゲートの通過後等、車両の運転に支障なく決済できる。さらにまた、請求項記載のように、車載端末側で利用情報を印字出力できることにより、有料道路の通行の状態確認及び決済状態を迅速かつ明確に知ることができ利便性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車通行料金課金システムの実施の形態を示すブロック図である。
【図2】料金所に設けられるETCゲートを示す図である。
【図3】入口ゲートから発信される料金情報を示す図である。
【図4】出口ゲートから発信される料金情報を示す図である。
【図5】料金決済のための基本情報を示す図である。
【図6】基本情報の入力処理を示すフローチャートである。
【図7】料金決済のためのカード情報を示す図である。
【図8】課金処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】印字出力された利用情報を示す図である。
【符号の説明】
1 ETCシステム
2 ETCゲート
2a 入口ゲート
2b 出口ゲート
4 送信アンテナ
5 ホストコンピュータ
10 車両
11 車載端末
12 中央処理部
13 携帯用無線電話機
14 印字手段
15 ETC受信装置
16 GPS受信機
17 カードリーダ
20 決済システム
30 料金情報
40 料金情報
50 基本情報
60 カード情報
70 利用情報

Claims (5)

  1. 車両等が有料道路等を通行することを検出した時有料道路等の通行に基づく料金情報を該車両等に一方的に送信するETCゲートと、
    車両等に設けられ、前記ETCゲートから送信された料金情報受信した場合に、予め設定された該車両等に関する基本情報を携帯無線端末の電話網を介して送信し、且つ、有料道路等の通行に関する利用情報を前記携帯無線端末の電話網を介して受信し、該受信した該利用情報を表示する車載端末と、
    前記車載端末から前記携帯無線端末の電話網を介して送信された基本情報を受信し、該受信した内容に基づき、通行料金に関する料金決済のための所定の課金処理を実行して前記車載端末に対して有料道路等の通行に関する利用情報を前記携帯無線端末の電話網を介して送信するホストコンピュータとを備えていることを特徴とする通行料金課金システム。
  2. 前記ETCゲートが前記有料道路の出入口に設けられていると共に車両等の通過検知毎に該車両等に対して料金情報を送信するETC送信手段を備えており、前記車載端末が前記ETC送信手段から送信された料金情報を受信するETC受信手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の通行料金課金システム。
  3. 前記車載端末決済用に用いるカードに記憶されているカード情報を読み取るカードリーダを備えており、前記ホストコンピュータ前記カードの決済システムに接続され、前記車載端末から送信されたカード情報の照合に基づき通行した前記車両等に対する課金処理を実行する手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の通行料金課金システム。
  4. 前記車載端末決済用に用いるカードに記憶されているカード情報を読み取るカードリーダ、前記車載端末で通行した前記車両等に対する課金処理を実行する手段とを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の通行料金課金システム。
  5. 前記車載端末が有料道路等の通行に関する利用情報を印字出力する印字手段を備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通行料金課金システム。
JP2000151744A 2000-05-23 2000-05-23 通行料金課金システム Expired - Fee Related JP4018320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151744A JP4018320B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 通行料金課金システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151744A JP4018320B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 通行料金課金システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001331828A JP2001331828A (ja) 2001-11-30
JP4018320B2 true JP4018320B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=18657249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151744A Expired - Fee Related JP4018320B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 通行料金課金システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4018320B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4747246B2 (ja) * 2001-11-08 2011-08-17 三菱重工業株式会社 通行料課金システム、車載器、及びホストコンピュータシステム
JP2004199607A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 地域振興装置及び地域振興方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001331828A (ja) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10475255B2 (en) Road toll system linking on board unit with vehicle
TWI651689B (zh) 不停車收費系統以及不停車收費方法
EP2854110A2 (en) Vehicle mountable unit and road toll system
CN101553848A (zh) 过路费***
CN108806002A (zh) 车辆和电子缴费设备、方法、计算机可读存储介质
JP5102254B2 (ja) 自動料金支払いシステムにおける車載器
JP2006127493A (ja) 車両用決済支援装置及び金融取引処理装置
JP4018320B2 (ja) 通行料金課金システム
JP3076986B2 (ja) 自動料金収受システムの利用可否判断装置
KR100785272B1 (ko) 차량용 전자 요금 징수 인증 장치 및 이를 이용한 전자요금 징수 시스템
CN201887799U (zh) 车载信息服务终端及其实时付费***
JP4350977B2 (ja) 道路料金無線支払機
JP2002099681A (ja) 車両登録システム
JP2004110147A (ja) 自動料金支払いシステム
JP4330688B2 (ja) 料金収受システム、料金収受方法
JP3463665B2 (ja) 自動料金収受システム、課金情報通信装置、車載機、課金結果取得装置、センター
TWI288369B (en) Vehicle positioning system and architecture of an electronic toll collection system
KR20020027427A (ko) 하이브리드 카드를 이용한 비용의 결제 시스템
JP2001022984A (ja) 料金収受システム及びicカード処理装置
JP2009104424A (ja) Etcカード不正使用防止システム
JP4714376B2 (ja) アプリケーション追加システム、アプリケーション追加機能付き運行管理機器、及び、アプリケーション追加機能付きナビゲーション装置
KR100495784B1 (ko) Gps를 이용한 전자식 요금징수 시스템 및 방법
JP2004151810A (ja) 自動料金支払いシステムに於ける管理サーバ、発券・チャージ機、路側アンテナ、プリペイドカード、車載器及びカードリーダ
JP2004151818A (ja) 自動料金支払いシステムに於ける管理サーバ、発券・チャージ機、路側アンテナ、プリペイドカード及び車載器
Blythe et al. The use of smart cards in road pricing and tolling systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070418

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees