JP4012602B2 - 額帯鏡 - Google Patents

額帯鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP4012602B2
JP4012602B2 JP21553597A JP21553597A JP4012602B2 JP 4012602 B2 JP4012602 B2 JP 4012602B2 JP 21553597 A JP21553597 A JP 21553597A JP 21553597 A JP21553597 A JP 21553597A JP 4012602 B2 JP4012602 B2 JP 4012602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light source
light
sight
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21553597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1142213A (ja
Inventor
郁生 長山
宏 高村
紀好 宮森
Original Assignee
株式会社みやもり
郁生 長山
宏 高村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社みやもり, 郁生 長山, 宏 高村 filed Critical 株式会社みやもり
Priority to JP21553597A priority Critical patent/JP4012602B2/ja
Publication of JPH1142213A publication Critical patent/JPH1142213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012602B2 publication Critical patent/JP4012602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、額帯鏡すなわち医師が喉の奥や外耳道を見るときに額に装着して使用する鏡に関するもので、特に鏡面の形状に特徴がある額帯鏡に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来広く用いられている額帯鏡は、頭部に嵌装するU字形ないし馬蹄形の固定帯の前端に自在継手を介して中心に覗き孔を設けた円形の鏡を装着したものである。医師が喉の奥や外耳道を見るとき、鏡を目の前に引き降ろして鏡の角度を調節することによって、外光が喉の奥や外耳道に照射されるようにし、鏡の中心の覗き孔を通して患部を見る。鏡は平面のものもあるが、通常は凹面にして鏡で反射された光が収束して患部をより明るく照らすことができるように配慮されている。
【0003】
医師は患部を詳細に観察するために色々な方向から見ようとするが、外光の反射を利用した従来の額帯鏡は、医師が顔の方向を変える毎に外光に対する鏡面の向きが変わり、反射光の投射位置が患部から外れてしまう。そのため医師は度々鏡の方向を調整しなければならず、非常に煩雑であり診察に時間がかかる。
【0004】
この問題を解決する一つの手段として、額帯鏡の鏡に代えて光源を設けたものが提供されている。光源には白色ランプや蛍光ランプが用いられ、額帯鏡に直接光源を取り付けたものや、別置きにした光源装置から光ファイバーで光を額帯鏡に導くようにしたものがある。
【0005】
また他の従来手段として、額帯鏡の鏡の前方にその鏡面を向いた光源を取り付けたものがある。この光源は額帯鏡の固定帯やブラケットに取り付けられているので、医師が顔の向きを変えたときに光源と鏡とが同時に動き、鏡で反射された光源の光は常に医師の顔の向きに従うようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし上記従来の鏡の代わりに光源を設ける構造や、鏡とその鏡面に向けた光源とを設ける構造は、照明光の光軸と医師の視線とが一致しない欠点がある。鏡の代わりに光源を設けるものは、その光源は医師の視線を遮らない位置に設ける必要があり、従って光源の光軸と視線とを一致させることは不可能である。また鏡とその鏡面に向いた光源を設ける従来構造は、図5に示すように、鏡の下辺部分に視線を通す凹所17を設けた構造であるため、鏡3で反射した光線の光軸と視線とが一致しない。
【0007】
さらにこのような光源を設けた従来の額帯鏡では、観察しようとする患部に影ができやすく、診察しにくいという問題がある。すなわち白熱電球などで患部を直接照らすもの及びそのような光源の光を平面鏡で反射させて患部を照らすものでは、光の照射方向が一方向だけとなるので影が出来やすく、また患部の周辺の広い範囲にわたって照明されるため、喉の奥や外耳道の奥よりもその周囲の方が明るく照らされて患部が見にくくなる。
【0008】
また光源の光を光ファイバーなどで導いて照明するものでは、あまり拡散しない光束で患部を照明することができるが、この場合には光軸の方向と視線の方向にずれが生ずるのを避けられず、そのずれに起因する影が生ずる。
【0009】
この発明は、外耳道の奥などを観察する際に、比較的小さな光源で顔の動き等によってあまり変化しない安定した照度が得られ、かつ影を生ずることの少ない、従って患部の観察をより容易にかつ正確に行うことが可能な額帯鏡を得ることを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る額帯鏡は、覗き孔4を備えた鏡3と、この鏡に向けて設置された光源Aとを備えた額帯鏡において、鏡3に設けた覗き孔4の周囲全体に鏡面が配設され、この鏡面による光源Aの反射光が、覗き孔4を通る視線11上の定められた焦点Fに収斂するようにしたことを特徴とするものである。また、反射光を焦点Fに収斂する手段として、鏡3の鏡面を、光源Aと焦点Fとを焦点とする楕円を当該光源と焦点とをつなぐA−F軸回りに回転して得られる回転楕円面としたことを特徴とする。
【0011】
【作用】
この発明では、光源Aから放射された光は、覗き孔4の周囲全体に存在する鏡面で反射され、鏡3の中心の覗き孔4を貫通する視線11上の設計により定めた焦点Fに向けて反射される。このような作用を備えた鏡3として回転楕円面鏡が最も適しており、鏡面を成形するための型の加工も容易である。
【0012】
また、焦点F近くでは、視線11の上下左右すべての鏡面から反射された光線が存在するので、例えば外耳道の上面は鏡3の下方からくる光で、また下面は鏡3の上方からくる光で照明されるから、照明部分に影が生ずるのを大幅に軽減できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
上記のような鏡面を備えた鏡3は、NC装置に装着したエンドミルで雄型を加工し、加工面を鏡面仕上げした後、雌型との間に樹脂を流し込んで成形し、雄型で成形された面にクロムなどの金属メッキを施し、必要により更に鏡面仕上げすることによって製作することができる。
【0014】
このようにして製作された鏡は、従来の額帯鏡と同様、固定帯に自在継手を介して装着される。光源Aは、自在継手7より鏡3側の部材、例えば鏡3を保持する鏡枠5や鏡枠5から自在継手7に向けて延びるブラケット6等に固定した支持アーム9の先端に鏡3に向けて装着される。
【0015】
図1ないし2はこの発明の実施例を示したもので、図1は額帯鏡の斜視図で、1は額帯鏡を頭部に装着するための固定帯、2は固定帯1から延びるブラケット、3は鏡、4は鏡の中心に設けられた覗き孔、5は鏡3を保持している鏡枠、6は鏡枠5から延びるブラケットで、固定帯側のブラケット2と鏡枠側のブラケット6との先端相互は自在継手7で連結されている。Aは白熱電灯などの光源、9は光源Aを保持するアームで、アーム9は鏡枠側のブラケット6から一体に延び、その先端に光源Aが鏡3に向けて装着されている。14は光源Aを点燈するための電池を収容するケースで、この電池ケースから光源Aに電源が供給される。光源Aを点滅させるためのスイッチ15は、操作しやすい適宜な場所に設けられる。
【0016】
鏡3の鏡面は、視線11より外れた位置(上下左右いずれでもよい)にある光源Aから放射された光を、覗き孔4を通る視線11上の定められた焦点F(覗き孔より約30cm位)で収斂する形状である。図の実施例の鏡面は、光源Aと焦点Fとを焦点とする楕円をこのA−F軸回りに回転して得られる回転楕円面の長径端付近の中心が長径から偏倚した円領域(図3で太線で表されている部分)を利用した凹面鏡である。このような回転楕円面鏡を使用すると、光源Aの鏡3の全ての鏡面における反射光が焦点Fに向くことは、一般の光学書に詳述されている。実施例の鏡3の外形は視線11を略中心軸とする円形状であるが、いろいろな形状に作れることは勿論である。
【0017】
回転楕円面を加工するためのNC装置のエンドミル加工データは、鏡面上の任意の点Pのx、yの値で決めることができる。光源Aの位置を点A、焦点Fの位置を点F、点Aと点Fの中間点を座標原点Oとし、A−F線をX軸、これに直交する軸をY軸として、下記に任意の点Pの座標の計算方法を示す。図3において、楕円長径を2a、短径を2bとし、点Aと点F間の距離を2K、点A及び点Fと長径端までの距離をEとする。Eは通常3〜5cmである。図3で括弧内に示す符号は、その符号が引き出されている点の座標を示す。光源Aの座標は(K,0)、焦点Fの座標は(−K,0)、鏡面上の任意の点Pの座標は(x,y)、長径端の座標は(a,0)と(−a,0)、短径端の座標は(0,b)と(0,−b)である。
【0018】
楕円の一般式は、x2 /a2 +y2 /b2 =1で表され、これより数1を得る。
【数1】
Figure 0004012602
【0019】
なお、光源Aを座標原点とし、光源Aと鏡面上の任意点Pを結ぶ線がX軸となす角度をαとして、下記の式でx′、y′を計算できる。
x′=(E2 −2KE)cosα/(E−K(1+cosα))
y′=(E2 −2KE)sinα/(E−K(1+cosα))
x′、y′は、光源Aを座標原点とした場合の鏡面の任意点Pの座標を示している。
【0020】
上記のような計算式により、任意の点Pの座標値x、y又はx′、y′が計算できるので、その結果に従ってエンドミルを装着したNC装置を制御し、被加工物(鏡)をX軸回りに回転させれば回転楕円面を成形する金型の成形面を加工することができる。
【0021】
そしてたとえば図4に示すように、上記に従って成形面3aを形成した雄型12と雌型13との間に、ポリカーボネートなどの合成樹脂を流し込むことにより、鏡3の母材を成形し、雄型12で成形された面にクロムメッキなどを施した後、必要によりメッキ面を鏡面仕上げしてやれば、本発明の額帯鏡用の鏡3を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体斜視図
【図2】実施例の要部断面図
【図3】鏡面のx、y値を導く説明図
【図4】鏡の成形型断面図
【図5】従来構造の一例を表す要部斜視図
【符号の説明】
3 鏡
4 覗き孔
11 視線
16 反射光
A 光源
F 定点(焦点)

Claims (1)

  1. 覗き孔(4)を備えた鏡(3)と、この鏡に向けて設置された光源(A)とを備えた額帯鏡において、前記鏡の鏡面が、光源 (A) と焦点 (F) とを2つの焦点とする楕円を当該2つの焦点を結ぶA−F軸回りに回転して得られる回転楕円面の長径端付近の中心が当該長径から偏倚した円領域の凹面鏡であり、覗き孔(4)が鏡(3)の略中心にあり、光源(A)の鏡(3)による反射光(16)が覗き孔(4)を通る視線(11)上の定められた焦点(F)に収斂させることにより、視線 (11) から外れた位置にある光源 (A) から放射された光の鏡 (3) による反射光の光軸と前記視線とを一致させたことを特徴とする、額帯鏡。
JP21553597A 1997-07-24 1997-07-24 額帯鏡 Expired - Fee Related JP4012602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21553597A JP4012602B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 額帯鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21553597A JP4012602B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 額帯鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1142213A JPH1142213A (ja) 1999-02-16
JP4012602B2 true JP4012602B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=16674046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21553597A Expired - Fee Related JP4012602B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 額帯鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4012602B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072210A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Takehito Kondo Optical instrument
JP4587244B2 (ja) * 2000-12-21 2010-11-24 郁生 長山 額帯鏡
JP6109682B2 (ja) * 2013-08-21 2017-04-05 永島医科器械株式会社 医用照明装置
CN105105701A (zh) * 2015-07-14 2015-12-02 江苏远燕医疗设备有限公司 一种医用额镜
JP6909450B2 (ja) * 2016-11-10 2021-07-28 株式会社豊光社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1142213A (ja) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3745993A (en) Surgical headlight
JP2664407B2 (ja) 明視野・暗視野組合せ落射照明装置
US4104709A (en) Surgeons headlight with continuously variable spot size
US20150099983A1 (en) Tapered Optical Guide
JP4012602B2 (ja) 額帯鏡
TWI262351B (en) Light-source unit and display device of projection type using the light-source unit
USRE30119E (en) Compact follow spot
JPS5949734A (ja) 照明付視検器具のための光学系
JP2941621B2 (ja) 広角照明装置
JP2001166219A (ja) 皮膚観察装置
JP3014104B2 (ja) 皮膚表面拡大装置
JP4587244B2 (ja) 額帯鏡
US20150098216A1 (en) Fan Light Element
US6569090B1 (en) Apparatus for self-inspecting the ear
US3589799A (en) Optical system for illumination and viewing of an area
JPH10314115A (ja) 額帯鏡
CN109654393B (zh) 具有第二遮挡板的鼻孔照明装置
JPH10341373A (ja) 撮像装置
CN213361972U (zh) 一种医疗头灯
JPH0511284B2 (ja)
JPS62251618A (ja) 計器
CN214222780U (zh) 一种反光杯以及灯具
JP3721342B2 (ja) 落射照明方法およびその方法を用いる光学装置
JPH0810808Y2 (ja) 眼鏡用の照明装置
CN208628651U (zh) 一种组合改进型激光打标机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees