JP4009238B2 - 電流駆動装置及び表示装置 - Google Patents

電流駆動装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4009238B2
JP4009238B2 JP2003319306A JP2003319306A JP4009238B2 JP 4009238 B2 JP4009238 B2 JP 4009238B2 JP 2003319306 A JP2003319306 A JP 2003319306A JP 2003319306 A JP2003319306 A JP 2003319306A JP 4009238 B2 JP4009238 B2 JP 4009238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
misfet
image data
value
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003319306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005084577A (ja
Inventor
義人 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003319306A priority Critical patent/JP4009238B2/ja
Priority to US10/817,810 priority patent/US7289087B2/en
Priority to TW093109594A priority patent/TW200511184A/zh
Priority to CNB2004100341981A priority patent/CN100375989C/zh
Priority to KR1020040049958A priority patent/KR20050026990A/ko
Publication of JP2005084577A publication Critical patent/JP2005084577A/ja
Priority to US11/889,560 priority patent/US20080252665A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4009238B2 publication Critical patent/JP4009238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、有機EL(Electro Luminescence)表示装置等の表示パネルに駆動電流を供給するための電流駆動装置に関する。
有機EL素子は、入力された電流量に応じて自らが発光する素子である。有機EL素子をパネルに有する有機EL表示装置は、バックライトが不要なため薄型化が可能で、且つ視野角にも制限がないことから、液晶表示装置に代わる次世代の表示装置として期待されている。このうち、アクティブ型の有機表示装置は、パネル上に例えばマトリクス状に配置される画素ごとにTFT(Thin-Film-Transistor)及び有機EL素子を有することによってパッシブ型表示装置に比べて応答速度に優れ、高画質の画像を表示することができる。
有機EL表示装置においては、信号線及びTFTを介して有機EL素子に駆動電流を供給するためのドライバ回路(電流駆動装置)が設けられている。
図12は、特許文献1に記載された従来の有機EL表示装置の一部を示す回路図である。
同図は、表示装置のうち表示パネル101と、表示パネル101に接続されたドライバ回路102とを示している。
表示パネル101上に配置された各画素回路は、信号線113に接続され、走査線114からの選択信号SCANに応じて開閉するTFT115と、TFT115のソースに接続された有機EL素子119と、一端がTFT115のソースに接続され、他端にパネルの電源電圧が印加される保持用コンデンサ117とを有している。
ドライバ回路102は、画像データD0〜D3を取り込むデータレジスタ108と、各信号線毎にデータレジスタ108へ画像データを取り込むタイミングを示すシフトクロックSF1,SF2…を出力するシフトレジスタ109と、データレジスタ108に取り込まれた画像データをラッチするためのラッチ回路110と、電源電圧Vddを供給されると共に画像データD0〜D3に応じた大きさの電流を信号線113に出力するための電流加算型D/Aコンバータ126とを有している。なお、ここでは1画素に表示する画像データは4ビットで構成される例を示している。
図13(a)は、従来の電流加算型D/Aコンバータの構成を示す回路図であり、(b)は、従来の電流加算型D/Aコンバータに入力される画像データと出力電流との関係を示す図である。なお、図12では、1画素に表示する画像データを4ビットとしたが、図13では画像データがD0〜D5までの6ビットである例を示す。
同図に示すように、従来の電流加算型D/Aコンバータは、ドレインとゲート電極が互いに接続され、動作時に基準電流が流れるnチャネル型のMISFET131と、MISFET131のゲート電極及びドレインに接続されたバイアス線137と、それぞれバイアス線137にゲート電極が共通に接続されたnチャネル型の電流源用MISFETから構成される電流源S0、S1、…、S5と、電流源S0、S1、…、S5の各出力電流を画像データD0〜D5に応じてオンまたはオフにするスイッチSWg0、SWg1、…、SWg5とを備えている。必要に応じて出力部には抵抗135が設けられる。
電流源S0、S1、…、S5は、互いにサイズ及び電気的特性が等しく、MISFET131とカレントミラーを構成する電流源用MISFETをそれぞれ1個、2個、…、25個ずつ有している。これにより、スイッチSWg0、SWg1、…、SWg5がオン状態の場合には、電流源S0、S1、…、S5からはそれぞれI、2I、…、25Iの電流が出力される。ここで、Iは単位電流とする。画像信号に応じてオン状態となったスイッチに接続される電流源からの出力電流が合計されて出力部から画素に供給される。なお、本明細書中で「基準電流」とは、D/Aコンバータを構成するカレントミラーのソースとなる電流のことを意味するものとし、「単位電流」とは、最下位ビットの電流源用MISFETの出力電流を意味するものとする。
カレントミラーによって各電流源用MISFETを流れる電流は高精度に等しくなっているので、図13(b)に示すように、従来の電流加算型D/Aコンバータにおいて、入力データ(画像データの階調値)と出力電流の関係は正比例の関係となっている。
ここでは画像データが6ビットの場合を説明したが、nビット(nは自然数)の場合、電流源はS0〜Sn-1までのn個となり、Sn-1には2n-1個の電流源用MISFETが含まれることとなる。
なお、電流加算型D/AコンバータがドライバLSI内に設けられる場合には、MISFET131のドレインに、LSIの外部に設けられた外付け抵抗133が接続される。また、電流源S0〜S5のそれぞれを1つの電流源用MISFETで構成する場合もある。この場合、電流源S0を構成する電流源用MISFETのチャネル幅をWとしたとき、電流源S1、S2、S3、S4、S5を構成する電流源用MISFETのチャネル幅をそれぞれ2W、4W、8W、16W、32Wとする。ただし、トランジスタのサイズが異なると電気的特性のばらつきが大きくなるため、出力電流の精度は図13に示す例の方が高い。
以上のような構成により、従来の有機EL表示装置では、画像データに応じた表示を行なうことができる。
特開2000−276108号公報(第1図)
図14(a)は、入力データの階調値に対する望ましい表示輝度を示す図であり、(b)は、従来の有機EL表示装置における入力データの階調値と表示輝度との関係を示す図である。
例えば液晶表示装置においては、液晶分子の電気的特性のために、入力データの電圧と輝度との関係が非線形となっていた。そのため、この非線形特性(ガンマ特性)を補正する必要があることが一般に知られており、種々の補正手段が講じられてきた。
これに対し、有機EL素子の発光輝度が入力電流の大きさにほぼ比例するため、有機EL表示装置においては、図14(b)に示すように、入力データの階調値に対して表示輝度はほぼ正比例している。また、有機EL表示装置では、パネルを電流駆動する点も液晶表示装置と異なるために、ガンマ補正を行なうための手段は、従来とられてこなかった。。
そこで、本願発明者らは、入力データに対して忠実な輝度表示が行われない原因について検討し、肉眼による輝度の感じ方が非線形であることが不具合の原因であることを見いだした。すなわち、画像データ通りの表示が行われていても、光の強度に対する観察者の感度が非線形であるために、画像データ通りに視認されないことを見いだした。
肉眼の感度は低輝度領域及び高輝度領域で高く、中輝度領域では比較的低いことから、入力データの階調値と輝度との関係が、図14(a)に示すようなシグモイド型の曲線となるような表示装置が望ましい。ここで、「シグモイド型」とは、S字型のことであり、低輝度領域と高輝度領域で傾きが小さく、中輝度領域で傾きが大きくなる曲線を意味するものとする。
本発明の目的は、入力データの階調値に対する輝度特性を肉眼の非線形性に近似した電流駆動型の表示装置、及びこれに用いられる電流駆動装置(ドライバ回路)を提供することにある。
本発明の第1の電流駆動装置は、複数の階調値を含む画像データが入力され、上記画像データの階調値に応じた電流を出力するための電流駆動装置であって、上記画像データの階調値に応じて電流値が変わる第1の基準電流を入力するための第1の入力部と、上記第1の基準電流と異なる値の第2の基準電流を入力するための第2の入力部とを有し、上記第1の基準電流及び上記第2の基準電流を用いて、上記第1の基準電流以上、且つ上記第2の基準電流以下の値の複数の電流を出力するための電流分割回路を備えている。
この構成により、第1の基準電流及び第2の基準電流を用いて複数の電流を出力することができるので、例えば第1の基準電流及び第2の基準電流をデータの階調数に分けた小区間ごとに変える場合、該小区間内で階調数に応じた電流を出力することができる。その結果、画像データの階調値に対する出力電流の特性を視覚特性に合わせて補正することが可能となる。従って、本発明の電流駆動装置を用いれば、画像の明暗がより正確に視認されるなど、画像データをより正確に表示することができる。
上記電流分割回路は、第1の基準電流と上記第2の基準電流との電流値の差を均等に分割した分割値を算出し、上記分割値ごとに間隔を空けた電流を上記画像データの階調値に応じて出力することにより、出力電流特性を視覚特性に近似させることができる。
上記第1の基準電流は常に上記第2の基準電流より大きいことにより、階調値の増加に応じて出力電流値を大きくすることができるので、本発明の電流駆動装置を用いた表示装置では、画像データに基づいた通常の表示を行うことができる。なお、仮に第2の基準電流を第1の基準電流よりも大きくすれば、ネガポジ反転した画像が表示されることになる。
上記画像データの階調値に応じて上記第1の基準電流を上記第1の入力部に供給するための第1の可変電流源と、上記画像データの階調値に応じて上記第2の基準電流を上記第2の入力部に供給するための第2の可変電流源とをさらに備えていることにより、出力電流特性を視覚特性に補正できる他、必要に応じて出力電流値を任意に補正することができる。
上記第1の可変電流源は、共に上記第1の入力部に接続され、複数の参照電流のそれぞれを導通させるための複数の第1のスイッチと、上記複数の参照電流のうちからいずれか1つの参照電流を上記第1の基準電流として選択するよう上記第1のスイッチを制御するための第1の電流選択回路とを有し、上記第2の可変電流源は、共に上記第2の入力部に接続され、上記複数の参照電流のそれぞれを導通させるための複数の第2のスイッチと、上記複数の参照電流のうちからいずれか1つの参照電流を第2の基準電流として選択するよう上記第2のスイッチを制御するための第2の電流選択回路とを有していることにより、第1のスイッチ及び上記第2のスイッチのサイズは電流分割回路を構成するMISFETに比べて小さくすることができ、且つ電流分割回路は従来のD/Aコンバータよりも大幅に回路面積を低減することが可能である。従って、電流駆動装置全体の回路面積を従来よりも大幅に低減することが可能になる。
上記電流分割回路は、D/Aコンバータであってもよい。
上記電流分割回路は、上記第1の可変電流源に接続され、且つゲート電極とドレインが互いに接続された第1導電型の第1の電流入力用MISFETと、上記第1の電流入力用MISFETとカレントミラーを構成する第1導電型の第1の電流分配用MISFETと、上記第2の可変電流源に接続され、且つゲート電極とドレインが互いに接続された第1導電型の第2の電流入力用MISFETと、上記第2の電流入力用MISFETとカレントミラーを構成する第1導電型の第2の電流分配用MISFETと、上記第2の電流分配用MISFETのドレインに接続され、ゲート電極とドレインが互いに接続された第2導電型の第3の電流入力用MISFETと、上記第1の電流分配用MISFETのドレインに接続され、ゲート電極とドレインが互いに接続された第2導電型の第4の電流入力用MISFETと、上記第1の電流分配用MISFETのドレイン及び上記第4の電流入力用MISFETのソースに共通に接続されたドレインを有し、上記第3の電流入力用MISFETとミラー比の等しいカレントミラーを構成する第1のMISFETと、mを2以上の自然数とするとき、上記第4の電流入力用MISFETとカレントミラーを構成し、上記第4の電流入力用MISFETに対するミラー比がそれぞれ1/mとなる複数個の電流源用MISFETとを有していてもよい。この構成によれば、カレントミラーを利用して第1の基準電流と第2の基準電流の差分を精度良く均等に分割することができるので、表示装置に利用した場合、例えば階調値の増加に応じて輝度を大きくすることなどができる。また、階調値を多数の区間(小区分)に分ける場合、区間の継ぎ目にあたる階調値において輝度の段差が生じるのを防ぐことができる。なお、上述のような構成により、従来の電流駆動装置よりもトランジスタ数を大幅に減らすことができるので、回路面積を小さくすることができる。そのため、電流源用MISFETのサイズを大きくすることができ、出力電流ごとのばらつきを低減することも可能となる。
上記画像データの階調値は、低階調側から順に低階調領域、中階調領域、及び高階調領域に分かれており、上記画像データの階調値が上記低階調領域または上記高階調領域にある場合の上記第1の基準電流と上記第2の基準電流との電流値の差は、上記画像データの階調値が上記中階調領域にある場合の上記第1の基準電流と上記第2の基準電流との電流値の差よりも小さくなっていることにより、具体的に人間の視覚特性に応じた出力電流の補正を行えるので、より正確な画像をユーザーに視認させることが可能となる。
上記電流分割回路は複数個設けられており、且つ集積化されていることにより、サイズの小さい表示装置にも用いることができるので、好ましい。
本発明の第2の電流駆動装置は、複数の階調値を含む画像データが入力され、上記画像データの階調値に応じた電流を出力するための電流駆動装置であって、上記画像データの階調値に応じて出力電圧が変化する可変電圧源と、上記可変電圧源の出力電圧を電流に変換するための電圧電流変換回路とを備えている。
この構成により、画像データの階調値に応じた電圧を用いて出力電流特性を任意に設定することができる。例えばガンマ補正を行なうことにより、画像データ通りの表示を行なうことができる。なお、可変電圧源は、電圧駆動型のドライバで用いられる構成を利用できるので、容易に設計することができる。
上記可変電圧源は、互いに異なる電圧を生成する複数の電圧供給部と、上記画像データの階調数に応じて、上記複数の電圧供給部のうちいずれか1つからの出力電圧を上記電圧電流変換回路に印加させる電圧選択回路とを有していることにより、比較的単純な構成で可変電圧源を構成することができるので、従来に比べて回路面積を低減することができる。
電源電圧供給部と接地との間に互いに直列に接続された複数個の抵抗素子をさらに備え、上記複数の電圧供給部のそれぞれは、上記複数個の抵抗素子のうち互いに隣接する抵抗素子間のノードであることにより、抵抗素子の抵抗値を任意に設定することで出力電流の補正を容易に行なうことが可能になる。また、抵抗素子の数を(出力数+1)個とすれば、階調値ごとに出力電流の補正を行なうことができるので、より精度の良い表示を行なうことができる。
本発明の第1の表示装置は、複数の階調値を含む画像データの階調値に応じた電流を出力するための電流駆動装置を有し、上記画像データを表示するための表示装置であって、上記電流駆動装置は、上記画像データの階調値に応じて電流値が変わる第1の基準電流を入力するための第1の入力部と、上記第1の基準電流と異なる値の第2の基準電流を入力するための第2の入力部とを有し、上記第1の基準電流及び上記第2の基準電流を用いて、上記第1の基準電流以上、且つ上記第2の基準電流以下の値の複数の電流を出力するための電流分割回路を有している。
この構成により、第1の基準電流及び第2の基準電流を用いて複数の電流を出力することができるので、例えば第1の基準電流及び第2の基準電流をデータの階調数に分けた小区間ごとに変える場合、該小区間内で階調数に応じた電流を出力することができる。その結果、パネルの輝度特性を視覚特性に合わせて補正することが可能となるので、画像データに忠実な表示を再現することができる。
本発明の第2の表示装置は、複数の階調値を含む画像データの階調値に応じた電流を出力するための電流駆動装置を有し、上記画像データを表示するための表示装置であって、上記電流駆動装置は、上記画像データの階調値に応じて出力電圧が変化する可変電圧源と、上記可変電圧源の出力電圧を電流に変換するための電圧電流変換回路とを有している。
この構成により、画像データの階調値に応じた電圧を用いて出力電流特性を任意に設定することができる。例えば電流駆動装置において、画像データの階調数に対する出力電流の傾きを低階調区間及び高階調区間で中階調区間よりも小さくすることにより、低輝度領域と高輝度領域での表示装置の分解能を中輝度領域より高めることができる。その結果、表示特性を視覚特性に合わせて補正できるので、画像データ通りの表示を視認させることができる。
本発明の第1の電流駆動装置によれば、第1の基準電流及び第2の基準電流を用いて複数の電流を出力することができるので、例えば第1の基準電流及び第2の基準電流をデータの階調数に分けた小区間ごとに変える場合、該小区間内で階調数に応じた電流を出力することができる。従って、本発明の電流駆動装置を用いれば、表示装置の輝度を任意に補正することができるので、画像の表示をより正確に行うことが可能となる。
本願発明者らは、ドライバ回路(電流駆動装置)の構成を変更することで入力データに対する表示輝度の特性を補正することを考えた。特に、ドライバ回路のうち駆動電流の出力部分となるD/Aコンバータの構成を変更することとした。
(第1の実施形態)
図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置における入力データの階調値と表示輝度との関係を示す図であり、(b)は、本実施形態の電流駆動装置における入力データの階調数と出力電流との関係を示す図である。
図1(a)に示す例では、有機EL表示装置の表示輝度が入力データ(画像データ)を階調数に応じて3つの区間に分かれている。そして、各区間ごとに、入力データの階調値に対する輝度の傾きが異なっている。図1に示す例で、低輝度領域を第1区間、中輝度領域を第2区間、高輝度領域を第3区間と呼ぶとすると、第1区間(低輝度領域)及び第3区間(高輝度領域)では表示輝度の入力データに対する傾きが大きくなっており、第2区間では表示輝度の入力データに対する傾きが第1、第3区間よりも小さくなっている。
これにより、本実施形態の有機EL表示装置では、シグモイド曲線で表される肉眼の非線形特性に表示特性を近似させることができるので、画像データ通りの画像を観察者に認識させることができる。
なお、同図では階調値の区間を3つに分けているが、図14(a)に示す視覚特性の曲線に表示特性を近似させていれば、区間数を4以上にしても構わない。また、当然ながら区分数は、階調数より少なくなっている。
以上のような輝度特性を有する表示装置を実現するために、本実施形態の電流駆動装置では、入力データの階調値に対する出力電流のグラフも図1(b)に示すように3つの区間に分かれている。有機EL素子では入力される電流量に輝度が正比例するため、図1(b)に示すグラフは図1(a)に示すグラフとほぼ同一の折れ線形状となっている。
次に、電流駆動型表示装置の表示特性を上述のように補正するための電流駆動装置の構成の概略について以下説明する。
−本実施形態の電流駆動装置の概略構成−
本実施形態の電流駆動装置は、有機EL表示装置やLED表示装置などの電流駆動型表示装置のドライバ回路として用いられ、LSIの形で供給されることが多い。
本実施形態の電流駆動装置のうち、D/Aコンバータ以外の部分は図12に示す従来のドライバ回路102と同様である。すなわち、本実施形態の電流駆動装置は、kビットの画像データD0〜D(k−1)を取り込むデータレジスタと、各信号線毎にデータレジスタへ画像データを取り込むタイミングを示すシフトクロックを出力するシフトレジスタと、データレジスタに取り込まれた画像データをラッチするためのラッチ回路と、電源電圧Vddを供給されると共に画像データD0〜D(k−1)に応じた大きさの電流を信号線に出力するための電流加算型D/Aコンバータとを有している。ここで、kは2以上の自然数とする。なお、1つのLSIチップは例えば長さが10〜20mm程度で528出力を有している。本実施形態の電流駆動装置の特徴は、以下に示すように、D/Aコンバータにある。
図2は、本実施形態の電流駆動装置のうち、D/Aコンバータ部分を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態の電流駆動装置において、D/Aコンバータは、第1の基準電流Iref_Hと第2の基準電流Iref_Lの2種類の可変電流が供給され、各信号線に電流Ioutを出力する電流分割回路1を有している。
また、電流駆動装置は、参照電流Iref0〜4のうちから1つの参照電流を選択し、第1の基準電流Iref_Hとして出力させる第1の電流選択回路3aと、参照電流Iref0〜4のうちから1つの参照電流を選択し、第2の基準電流Iref_Lとして出力させる第2の電流選択回路3bとを備えている。第1の電流選択回路3a及び第2の電流選択回路3bは、電流分割回路1と同一LSIの中に設けられている。なお、参照電流は、電流分割回路1の外部から供給される定電流である。
図2に示す例では、電流分割回路1の第1の入力部及び第2の入力部にはそれぞれスイッチを介して参照電流Iref0〜4が接続される。そして、画像データの階調値に応じて、参照電流Iref0〜4のうちいずれか1つが第1の基準電流Iref_Hとして、Iref0〜4のうちいずれか1つが第2の基準電流Iref_Lとして、それぞれ電流分割回路1に入力される。ここで、必ず(Iref_H)>(Iref_L)となるように、第1の電流選択回路3a及び第2の電流選択回路3bは、スイッチのオンまたはオフを制御する。
なお、第1の基準電流Iref_H及び第2の基準電流Iref_Lは、階調値の各小区分の両端の電流に相当するものである。ここで、小区分とは、図1(b)に示す各区分を構成する区分のことである。例えば64階調の表示装置において、入力データの階調値を16の小区分に分ければ1つの区分につき、互いに電流値の間隔が同じ4つの階調値が含まれることになる。この場合の具体的な回路構成については後述する。
電流分割回路1は、入力された第1の基準電流Iref_Hと第2の基準電流Iref_Lとの差をm等分し、Iref_LからIref_Hまでで互いに(Iref_H−Iref_L)/mの間隔が空いた電流を画像データに応じて出力することができる。ここで、mは2以上の自然数である。
例えばm=4の場合、電流分割回路1から出力される電流は、低階調側から順に
0=Iref_L、
1=Iref_L+(Iref_H−Iref_L)/4、
2=Iref_L+2(Iref_H−Iref_L)/4
3=Iref_L+3(Iref_H−Iref_L)/4
となる。従って、電流分割回路1によれば、任意に選択する2つの電流値差を分割することができるので、区間ごとにIref_Hの値とIref_Lの値を適切に選択すれば、出力電流特性を図14(a)に示すようなシグモイド状の視覚特性に近似させることができる。なお、この電流分割回路1は、電流駆動装置の出力につき1つ設けられる。
以上の説明ではIref_H及びIref_Lがそれぞれ参照電流Iref0〜4のうちから選ばれたが、参照電流は、階調数をnとすると、例えばn/m種類あればよい。
−本実施形態の電流駆動装置の具体的構成例−
次に、本実施形態の電流駆動装置の出力が64階調である場合の具体的な回路構成例を説明する。
図3は、本実施形態の電流駆動装置において、64階調を16の小区分に分けた場合の階調数と出力電流との関係を示す図であり、図4は、本実施形態の電流駆動装置の具体例を示すブロック回路図である。
図3に示すグラフでは、64階調のうち階調値が0〜15までの区間(第1区間;低階調領域)と階調値が47〜63までの区間(第3区間;中階調領域)の傾きが小さく、階調値が15〜47までの区間(第2区間;高階調領域)では傾きが大きくなっている。このような電流出力特性を持たせることにより、低階調領域と高階調領域における表示装置の分解能を中階調領域における分解能よりも高くすることができる。そのため、視覚の非線形特性に合わせた画像表示を実現することができるようになる。
以上の出力特性を有する電流駆動装置の回路構成例について説明する。
図4に示す本実施形態の電流駆動装置は、入力部に第1の基準電流Iref_H及び第2の基準電流Iref_Lが入力される電流分割回路1と、LSIの外部から供給される参照電流Iref1、2、…、15のそれぞれを電流分割回路1の入力部に入力するためのスイッチ用トランジスタSWa1、SWa2、…、SWa15と、画像データに応じてスイッチ用トランジスタSWa1、SWa2、…、SWa15のうちいずれか1つをオンにして参照電流Iref1、2、…、15のうちいずれか1つを第1の基準電流Iref_Hとして出力させる第1の電流選択回路3aと、参照電流Iref0、1、2、…、15のそれぞれを電流分割回路1の入力部に入力するためのスイッチ用トランジスタSWb0、SWb1、…、SWa15と、画像データに応じてスイッチ用トランジスタSWa1、…、SWa15のうちいずれか1つをオンにして参照電流Iref0、1、…、15のうちいずれか1つを第2の基準電流Iref_Lとして出力させる第2の電流選択回路3bと、電流分割回路1の出力部に接続された第1の出力用トランジスタ14と、参照電流Iref16を出力するための第2の出力用トランジスタ16とを備えている。
画像データの階調値が0〜62の場合、第1の出力用トランジスタ14がオン状態、第2の出力用トランジスタ16がオフ状態となり、電流分割回路1の出力が電流駆動装置の出力となる。また、画像データの階調値が63の場合には、第1の出力用トランジスタ14がオフ状態、第2の出力用トランジスタ16がオン状態となり、Iref16が直接電流駆動装置の出力となる。
なお、参照電流Iref0〜16は、例えば電源に対して直列接続された多数の分割抵抗を用いるなどして容易に生成される。
次に、電流分割回路1の回路構成を説明する。本実施形態では、画像データの階調値が0〜2の場合と3〜62の場合、及び63の場合で電流分割回路1の動作が異なるので、それぞれの場合に分けて説明する。
図5は、画像データの階調値が0〜2の場合の、本実施形態の電流駆動装置における電流分割回路を示す回路図であり、図6は、図5に示す電流分割回路からの出力電流を示す図である。
図5に示すように、本実施形態の電流分割回路1は、第1の基準電流Iref_Hを流すための第1の可変電流源5に接続され、且つゲート電極とドレインが互いに接続されたpチャネル型の第1の電流入力用MISFET_MP1と、第1の電流入力用MISFET_MP1とカレントミラーを構成するpチャネル型の第1の電流分配用MISFET_MP2と、第2の基準電流Iref_Lを流すための第2の可変電流源4に接続され、且つゲート電極とドレインが互いに接続されたpチャネル型の第2の電流入力用MISFET_MP3と、第2の電流入力用MISFET_MP3とカレントミラーを構成するpチャネル型の第2の電流分配用MISFET_MP4と、第2の電流分配用MISFET_MP4のドレインに接続され、ゲート電極とドレインが互いに接続されたnチャネル型の第3の電流入力用MISFET_MN5と、第1の電流分配用MISFET_MP2のドレインに互いに並列に接続され、それぞれゲート電極とドレインが互いに接続されたnチャネル型の第4の電流入力用MISFET_MN1a、MN1b、MN1c、MN1dと、第4の電流入力用MISFET_MN1dと第1の電流分配用MISFET_MP2との間に設けられたスイッチ18と、第4の電流入力用MISFET_MN1a、MN1b、MN1c、MN1dのそれぞれとカレントミラーを構成し、互いにサイズ比が等しい第1の電流源用MISFET_MN2、第2の電流源用MISFET_MN3と、第3の電流源用MISFET_MN4と、第1の電流分配用MISFET_MP2のドレイン及び第4の電流入力用MISFET_MN1dのソースに共通に接続されたドレインを有し、第3の電流入力用MISFET_MN5とミラー比の等しいカレントミラーを構成するnチャネル型の第1のMISFET_MN6と、第1のMISFET_MN6とミラー比の等しいカレントミラーを構成するnチャネル型の第2のMISFET_MN7と、第1の電流源用MISFET_MN2、第2の電流源用MISFET_MN3と、第3の電流源用MISFET_MN4、及び第2のMISFET_MN7のドレインにそれぞれ接続されたスイッチSW0、SW1、SW2、SW3とを有している。
第4の電流入力用MISFET_MN1a、MN1b、MN1c、MN1dは互いにミラー比が等しいカレントミラーを構成しており、スイッチ18がオンの場合(図7参照)には第4の電流入力用MISFET_MN1a、MN1b、MN1c、MN1dが一体となって、第1の電流源用MISFET_MN3を含む電流源用MISFETに対するミラー比が4のカレントミラーとして機能し、スイッチ18がオフの場合(図5参照)には第4の電流入力用MISFET_MN1a、MN1b、MN1cが一体となってミラー比3のカレントミラーとして機能する。なお、カレントミラーを構成するMISFETのしきい値等の特性は等しく、ミラー比に比例したW/L比を有している。ここで、「W」とはMISFETのゲート幅を意味し、「L」とはMISFETのゲート長を意味する。
また、第1の可変電流源5は、図4に示す第1の電流選択回路3a及びスイッチ用トランジスタSWa1、SWa2、…、SWa15で構成されており、第2の可変電流源4は、第2の電流選択回路3b及びスイッチ用トランジスタSWb0、SWb1、…、SWa15で構成されている。なお、スイッチ用トランジスタSWa1、SWa2、…、SWa15及びスイッチ用トランジスタSWb0、SWb1、…、SWa15は、定電流特性に優れていればサイズが小さくてもよいので、電流分割回路1内でカレントミラーを構成するMISFETに比べてサイズを大幅に小さくすることができる。
以上のような構成の電流分割回路1の動作を以下に説明する。
まず、画像データの階調数が0、1,2の場合、第1の電流選択回路3aは参照電流Iref1を第1の基準電流Iref_Hとして選択し、第2の電流選択回路3bは参照電流Iref0を第2の基準電流Iref_Lとして選択する。
次いで、第1の電流入力用MISFET_MP1に入力された、例えば1μAの第1の基準電流Iref_Hは、ミラー比の等しいカレントミラーを介して第1の電流分配用MISFET_MP2に伝達される。
一方、第2の電流入力用MISFET_MP3に入力された、例えば500nAの第2の基準電流Iref_Lは、カレントミラーを介してそれぞれ第3の電流入力用MISFET_MN5、第2のMISFET_MN7へと伝達される。
このため、第4の電流入力用MISFET_MN1a、MN1b、MN1cにはそれぞれ第1の基準電流と第2の基準電流の差(Iref_H−Iref_L)の電流が流れる。ここで、図5に示すように、画像データの階調値が0、1、2の場合、スイッチ18はオフになる。従って、第4の電流入力用MISFET_MN1dには電流が流れない。その結果、スイッチSW0、SW1、SW2がそれぞれオン状態の場合には、第1の電流源用MISFET_MN2、第2の電流源用MISFET_MN3、及び第3の電流源用MISFET_MN4にはそれぞれ第1の基準電流と第2の基準電流との差を3分割した電流(Iref_H−Iref_L)/3が流れることになる。また、スイッチSW3がオン状態であれば第2のMISFET_MN7には第2の基準電流Iref_Lそのものが流れる。スイッチSW0〜SW3は、画像データの下位4ビットによって制御されている。
図6に示すように、本実施形態の電流分割回路において、階調値が0の場合にはスイッチSW3のみがオンになり、電流駆動装置から出力される電流値は、I0=Iref_Lとなる。
次に、階調値が1の場合には、スイッチSW3、SW0がオン、スイッチSW1、SW2はオフになる。これにより、出力電流I1={Iref_L+(Iref_H−Iref_L)/3}となる。
次いで、階調値が2の場合には、スイッチSW3、SW0、SW1がオン、スイッチSW2はオフになる。これにより、出力電流I2={Iref_L+2(Iref_H−Iref_L)/3}となる。
次に、画像データの階調値が3〜62の場合の、本実施形態の電流分割回路の動作を説明する。
図7は、画像データの階調値が3〜62の場合の、本実施形態の電流分割回路における電流分割回路を示す回路図であり、図8は、図7に示す電流分割回路からの出力電流を示す図である。
図7に示す電流分割回路1は、図5に示す電流分割回路1と同じ回路であり、スイッチ18がオン状態になっている所のみが異なっている。従って、以下では電流分割回路1の動作についてのみ説明する。
まず、画像データの階調値が3〜6の場合を例にとると、第1の電流選択回路3aは第1の基準電流Iref_Hとして参照電流Iref2を選択し、第2の電流選択回路3bは第2の基準電流Iref_Lとして参照電流Iref1を選択する。
次に、第1の電流入力用MISFET_MP1に入力された第1の基準電流Iref_Hは、ミラー比の等しいカレントミラーを介して第1の電流分配用MISFET_MP2に伝達される。
また、第2の電流入力用MISFET_MP3に入力された第2の基準電流Iref_Lは、互いにミラー比の等しいカレントミラーを介してそれぞれ第3の電流入力用MISFET_MN5、第2のMISFET_MN7へと伝達される。
このため、第4の電流入力用MISFET_MN1a、MN1b、MN1c、MN1dにはそれぞれ第1の基準電流と第2の基準電流の差分(Iref_H−Iref_L)の電流が流れる。従って、図7に示す場合には、第4の電流入力用MISFET_MN1a、MN1b、MN1c、MN1dは全体として、ミラー比が4のカレントミラーとして機能する。その結果、スイッチSW0、SW1、SW2がそれぞれオン状態の場合には、第1の電流源用MISFET_MN2、第2の電流源用MISFET_MN3、及び第3の電流源用MISFET_MN4にはそれぞれ第1の基準電流と第2の基準電流との差を4分割した電流(Iref_H−Iref_L)/4が流れることになる。
図7に示すように、スイッチSW0〜SW3はバイナリーデータの形の画像データによって制御される。例えば、階調値が3の場合にはスイッチSW0のみがオンとなり、出力電流I0=Iref_Lとなる。また、階調値が4の場合にはスイッチSW3、SW0がオン、スイッチSW1、SW2はオフになり、I1={Iref_L+(Iref_H−Iref_L)/4}となる。以下同様に、階調値が5の場合にはスイッチSW1がさらにオンになり、階調値が6の場合にはスイッチSW2がさらにオンになる。
以上の動作によって、階調値が3〜6の場合には、第1の基準電流Iref_Hと第2の基準電流Iref_Lとの差を均等に分割した電流値を差とする複数の電流を出力することが可能となる。
ここでは階調値が3〜6の場合の説明を行ったが、階調値が7〜62の場合の動作も同様である。ただし、1つの小区間における第2の基準電流Iref_Lは、1つ前の小区間における第1の基準電流Iref_Hとなっている。また、1つの小区間の第1の基準電流Iref_Hは、次の小区間の第2の基準電流Iref_Lとなっている。
例えば、図3に示すように、画像データの階調値が7〜10の場合には、参照電流Iref3が第1の基準電流Iref_Hとなり、参照電流Iref2が第2の基準電流Iref_Lとなる。以下、画像データの階調値が59〜62の小区間まで、同様の方法でIref_H及びIref_Lが選択される。画像データの階調値によってどの基準電流のセットを選ぶかは、第1の電流選択回路3a及び第2の電流選択回路3bにあらかじめ設定しておく。
これによって、小区間ごとの継ぎ目で出力電流値の間隔がずれることが防止されている。なお、「小区間」とは、分割された階調値の区間のうち最小のものであり、この例では16区分された各区間を意味するものとする。
また、図4に示すように、本実施形態の電流駆動装置では、階調値が最大値である63の場合のみ電流分割回路1を経由せずに参照電流Iref16が出力される。
以上のように、本実施形態の電流分割回路1を用いれば、カレントミラーのミラー比を調節することによって、入力された2つの基準電流の電流値の差を均等に分割した値をそれぞれの差とする複数の電流を出力することができる。そのため、第1の電流選択回路3a、第2の電流選択回路3bを用いて画像データの階調値に応じた第1及び第2の基準電流を選択することで、1つの出力につき1個の電流分割回路1を用いて全ての階調範囲の画像データに応じた電流を出力することが可能となる。
また、LSI外部から供給される参照電流の値を任意に設定することができるので、階調値に対する出力電流値の傾きを小区間ごとに変化させることが可能になる。このため、人間の視覚特性に合わせてガンマ補正を行なうことができるので、画像データ通りの表示をユーザーに認識させることが可能となる。なお、視覚特性に合わせた補正の他にも、例えばパネル上のTFTの特性を補正するなど、さらに別の補正を行なう場合も考えられるが、そのような場合にも本実施形態の電流駆動装置によれば、LSI外部から供給される参照電流の値の間隔や数を適宜設定することで、対応することができる。従って、例えば表示装置のメーカーが、本実施形態の電流駆動装置のLSIを用いて独自の補正を行なうことも可能になる。なお、本実施形態の電流駆動装置を用いれば、基準電流を全体的に高めに設定する、あるいは低めに設定することで、ガンマ補正以外に、パネル全体のコントラスト調整を行なうこともできる。また、R(赤)G(緑)B(青)ごとの輝度調整を行なうことで、各色の輝度のバランスを調整することができる。有機EL素子では、RGBごとに用いられる発光材料が異なるので、本実施形態の電流駆動装置が特に好ましく用いられる。
また、参照電流の数や電流値の間隔を任意に設定することができるので、ガンマ補正に限らず、任意の補正を行なうことができる。
さらに、本実施形態の電流駆動装置において、電流分割回路を構成するMISFETの数は、図13に示す従来のD/Aコンバータを構成するMISFETの数よりも大幅に少なくなっている。そのため、本実施形態の電流駆動装置は、回路面積が大幅に縮小されている上、出力電流特性の補正を行なうことが可能となっている。なお、スイッチ用トランジスタSWa1、SWa2、…、SWa15及びスイッチ用トランジスタSWb0、SWb1、…、SWa15は電流分割回路中のMISFETに比べてサイズの小さいMISFETが用いられるので、スイッチ用トランジスタの面積増加分はわずかである。また、参照電流を生じる参照電流源は、電流駆動装置のLSIの外部にあってもよいし、内部にあってもよい。参照電流源がLSI内部に設けられる場合にも、従来より回路規模を小さくすることができる。
さらに、本実施形態では64階調の表示装置用の電流駆動装置の例を説明したが、外部の参照電流源の数を増やせば図5及び図7に示す電流分割回路を変更することなく、より高階調の表示パネルを駆動することが可能となる。
なお、電流分割回路1、第1の電流選択回路3a、及び第2の電流選択回路(図4参照)は、共に1出力に対して1つ設ける必要があるが、参照電流を供給する外部の電流源は複数の電流分割回路1で共用することができる。
なお、本実施形態で説明した例では、参照電流Iref16が直接電流駆動装置の出力となっていたが、逆に参照電流Iref0を直接に電流駆動装置の出力とするような構成であってもよい。その場合、ある小区間における電流分割回路1では、図8に示す本実施形態の電流分割回路に比べてIref_Lの代わりにIref_Hが出力されるような構成となる。
また、本実施形態の説明では、第1の基準電流が必ず第2の基準電流より大きくなるように設定されていたが、逆に第1の基準電流を第2の基準電流より小さくなるように電流選択回路を設定することにより、いわゆるネガポジ反転表示を行なうことができる。これにより、画像データを変換することなく「ネガ表示モード」及び「ポジ表示モード」を設定することが可能となる。
なお、本実施形態では第1の電流源用MISFET_MN2、第2の電流源用MISFET_MN3、第3の電流源用MISFET_MN4をnチャネル型とし、電流分配用MISFETをpチャネル型としたが、これらを含め、電流分割回路1を構成するMISFETの導電型を全て逆にしても動作させることができる。
なお、電流分割回路1の構成は、第1の基準電流以上第2の基準電流以下で、画像データの複数の階調値に応じた電流を出力できれば、図5及び図7で示す回路以外の構成であってもよく、各階調値に対応する出力電流の差が均等になっていなくても、出力電流特性を補正することは可能である。
また、本実施形態の説明では、電流駆動装置がLSIとして製造され、それが表示装置に用いられる例を示したが、表示パネルの基板に直接、電流駆動回路が作り込まれていてもよい。
(第2の実施形態)
第1の実施形態が、画像データに応じて変わる電流を基準電流とするのに対し、本発明の第2の実施形態では、画像データに応じて異なる電圧を「基準電圧」として用いる電流駆動装置について説明する。
図9は、本実施形態の電流駆動装置において、入力データ(画像データ)の階調数とこれに応じた出力電流の関係、及び入力データの階調数と電圧選択回路からの出力電圧の関係を示す図である。また、図10は、本実施形態の電流駆動装置の一部を示す回路図である。本実施形態の電流駆動装置は例えば528出力分の回路が1つのLSIとして集積化されているが、同図では528出力のうちの1つを出力するための構成を示す。
図10に示すように、本実施形態の電流駆動装置は、nを階調数とすると、電源電圧供給部と接地の間に互いに直列に接続された(n+1)個の抵抗素子R0〜Rnと、抵抗素子R0〜Rnの各抵抗素子間に設定され、電圧供給部として機能する点をノードN0〜Nn-1とするとき、ノードN0〜Nn-1の各々に接続されたスイッチSWc0、SWc1、…、SWcn-1と、ノードN0〜Nn-1のうち、画像データに応じていずれか1つのノードの電圧を出力させるようスイッチSWc0、SWc1、…、SWcn-1を制御する電圧選択回路(セレクタ)7と、(+)側入力部にスイッチSWc0、SWc1、…、SWcn-1がそれぞれ接続されたオペアンプ9と、オペアンプ9の出力部にゲート電極が接続されたpチャネル型の第3のMISFET11と、一端に電源電圧が供給され、他端に第3のMISFET11のソースが接続された出力用抵抗17と、第3のMISFET11のドレインに接続され、且つドレインとゲート電極とが互いに接続されたnチャネル型の第4のMISFET13と、第4のMISFETとカレントミラーを構成するnチャネル型の第5のMISFET15とを備えている。また、オペアンプ9の(−)側入力部には、第3のMISFET11及び出力用抵抗17が接続されている。すなわち、オペアンプ9が負帰還されているので、オペアンプ9の(−)側入力部と(+)側入力部の電圧は等しくなるよう制御される。
出力用抵抗17は、例えばポリシリコンなどで形成できるが、各出力での抵抗値のばらつきを抑えるために適宜トリミングが施されていてもよい。
また、本実施形態の電流駆動装置において、電圧選択回路7及びオペアンプ9などは出力ごとに設けられるが、抵抗素子R0〜Rnは複数の出力で共用することができる。
なお、図10に示すのは従来の電流駆動装置においてD/Aコンバータであった部分である。従って、図10に示す部分以外の構成は第1の実施形態や従来の電流駆動装置と同様である。
次に、本実施形態の電流駆動装置の動作について説明する。
本実施形態の電流駆動装置において、電圧供給部として機能するノードN0〜Nn-1からは互いに異なる電圧が出力される。このノードN0〜Nn-1の電圧値は、それぞれ0から(n−1)までの階調数に対応するように互いに異なる値にする。特に、抵抗素子R0〜Rnの各抵抗値は、ノードN0〜Nn-1のそれぞれの電圧が図9左側のグラフに示すような非線形なS字型になるように設定しておく。すなわち、階調数が小さい領域と大きい領域では電圧の階調数に対する傾きが相対的に小さく、階調数が中程度の領域では電圧の階調数に対する傾きが相対的に大きくなるように設定する。
次に、画像データに応じて電圧選択回路7がいずれか1つのノードの電圧のみを選択して、該電圧をオペアンプ9の(+)側入力部に入力させる。
続いて、オペアンプ9からの出力は第3のMISFET11のゲート電極に印加され、第3のMISFET11のドレインからはオペアンプ9の出力電圧に比例した値(図9右上図参照)の電流が出力される。ここで、第3のMISFET11のソースはオペアンプ9の(−)側入力部に接続されているので、オペアンプ9の出力電圧は、入力された電圧を増幅した電圧となっている。また、(−)側入力部の電位は出力用抵抗17に印加されているため、出力用抵抗17に流れる電流の値は、(電圧選択回路7で選択された電圧)/(出力用抵抗17の抵抗値)となる。
そして、第3のMISFET11のドレインから出力された電流は、カレントミラーを介して電流駆動装置の出力部Ioutからパネルへと出力される。本実施形態の電流駆動装置からの出力電流と入力データの階調数との関係は、図9右下のような曲線で示される。
以上のように、本実施形態の電流駆動装置は、電圧選択回路7、抵抗素子R0〜Rn、及びスイッチSWc1、…、SWcn-1を有する可変電圧源から画像データに応じて出力される電圧を、オペアンプ9と第3のMISFET11とを有する電圧電流変換回路が電流に変換して出力するものである。
本実施形態の電流駆動装置では、電圧供給部となるノードN0〜Nn-1を階調数と同じ数だけ設けるとともに、各ノードでの電位が非線形となるように抵抗素子R0〜Rnの抵抗値を設定することで、出力電流特性を、従来よりも視覚特性に近づけることができる。特に、ノードの電位を階調数ごとに任意に設定できるので、第1の実施形態と比べてもより詳細に出力電流の補正を行なうことができる。そのため、本実施形態の電流駆動装置を電流駆動型の表示装置に用いれば、画像データ通りの表示内容をユーザーに視認させることができる。
また、本実施形態の電流駆動装置のうち、電圧電流変換回路を除く抵抗素子R0〜Rn及び電圧選択回路7は、電圧駆動の液晶表示装置用ドライバで用いられる回路構成を利用することができるので、第1の実施形態の電流駆動装置に比べ、容易に設計を行なうことができる。また、階調数が増加しても直列に接続される抵抗の数を増やすことで容易に対応することができる。
なお、スイッチSWc1、…、SWcn-1を構成するMISFETは従来のD/Aコンバータを構成するMSIFETに比べてサイズが小さいので、本実施形態の電流駆動装置の回路面積は、従来のものに比べて縮小することが可能であるが、第1の実施形態の電流駆動装置の回路面積よりもやや大きくなる。
なお、図10ではパネル側から電流駆動装置側に電流を引き込む場合の構成を示したが、電流駆動装置からパネル側へ電流を流す構成の場合には、第3のMISFET11から直接パネルに電流を供給すればよい。
以上では、可変電圧源が直列に接続した抵抗、電圧選択回路、及びスイッチを有する例を説明したが、画像データの階調値に応じて異なる電圧を出力できれば、可変電圧源の構成は特に限定されない。また、電圧電流変換回路の構成も図10に示す例に限定されない。
−第2の実施形態の変形例−
図11は、本実施形態の電流駆動装置の変形例を示す回路図である。
本変形例は、第2の実施形態の電流駆動装置において、オペアンプ9の出力をゲート電極に受ける第3のMISFET11の導電型をnチャネル型に変えたものである。従って、電圧選択回路7、抵抗素子R0〜Rn及びスイッチSWc1、…、SWcn-1は、第2の実施形態の電流駆動装置と同一である。以下、第2の実施形態と異なる点のみ説明する。
本実施形態の電流駆動装置において、一端が第3のMISFET11のソースに、他端が接地に接続された出力用抵抗23と、ドレインが第3のMISFET11のドレインに接続され、且つドレインとゲート電極が互いに接続されたpチャネル型の第6のMISFET19と、第6のMISFET19とカレントミラーを構成するpチャネル型の第7のMISFET21と、第7のMISFET21に接続されたnチャネル型の第4のMISFET13と、第4のMISFET13とカレントミラーを構成するnチャネル型の第5のMISFET15とが設けられている。
すなわち、本変形例の電流駆動装置では、nチャネル型の第5のMISFET15から電流を出力する(パネルから電荷を引き込む)ため、第3のMISFET11から出力される電流を、第6のMISFET19と第7のMISFET21とで構成されるカレントミラーで第4のMISFET13に伝達する構成を採っている。
以上のような構成の場合でも、従来に比べて回路面積を低減しつつ、出力電流の特性を視覚特性に合わせることが可能となる。
このように、電圧電流変換を行う第3のMISFET11の導電型に関わらず、出力電流特性の補正を行なうことができる。
以上説明したように、本発明の電流駆動装置は、有機EL表示装置やLED表示装置などの電流駆動型の表示装置のドライバとして有用である。
(a)は、本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置における入力データの階調値と表示輝度との関係を示す図であり、(b)は、第1の実施形態に係る電流駆動装置における入力データの階調数と出力電流との関係を示す図である。 第1の実施形態に係る電流駆動装置のうち、D/Aコンバータ部分を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る電流駆動装置において、64階調を16の小区分に分けた場合の階調数と出力電流との関係を示す図である。 第1の実施形態に係る電流駆動装置の具体例を示すブロック回路図である。 画像データの階調値が0〜2の場合の、第1の実施形態に係る電流駆動装置における電流分割回路を示す回路図である。 図5に示す電流分割回路からの出力電流を示す図である。 画像データの階調値が3〜62の場合の、第1の実施形態に係る電流分割回路における電流分割回路を示す回路図である。 図7に示す電流分割回路からの出力電流を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る電流駆動装置において、入力データ(画像データ)の階調数とこれに応じた出力電流の関係、及び入力データの階調数と電圧選択回路からの出力電圧の関係を示す図である。 第2の実施形態に係る電流駆動装置の一部を示す回路図である。 第2の実施形態に係る電流駆動装置の変形例を示す回路図である。 従来の有機EL表示装置の一部を示す回路図である。 (a)は、従来の電流加算型D/Aコンバータの構成を示す回路図であり、(b)は、従来の電流加算型D/Aコンバータに入力される画像データと出力電流との関係を示す図である。 (a)は、入力データの階調値に対する望ましい表示輝度を示す図であり、(b)は、従来の有機EL表示装置における入力データの階調値と表示輝度との関係を示す図である。
符号の説明
3a 第1の電流選択回路
3b 第2の電流選択回路
4 第2の可変電流源
5 第1の可変電流源
7 電圧選択回路
9 オペアンプ
11 第3のMISFET
13 第4のMISFET
14 第1の出力用トランジスタ
15 第5のMISFET
16 第2の出力用トランジスタ
17 出力用抵抗
18 スイッチ
19 第6のMISFET
21 第7のMISFET
23 出力用抵抗
SW0〜SW3 スイッチ
SWa1〜SWa15 スイッチ用トランジスタ
SWb0〜SWb15 スイッチ用トランジスタ
Iref0〜Iref16 参照電流

Claims (10)

  1. 複数の階調値を含む画像データが入力され、上記画像データの階調値に応じた電流を出力するための電流駆動装置であって、
    上記画像データの階調値に応じて電流値が変わる第1の基準電流を入力するための第1の入力部と、上記第1の基準電流と異なる値であって、階調値に応じて電流値が変わる第2の基準電流を入力するための第2の入力部とを有し、上記第1の基準電流及び上記第2の基準電流を用いて、上記第1の基準電流以上、且つ上記第2の基準電流以下の値の複数の電流を出力するための電流分割回路を備えている電流駆動装置。
  2. 請求項1に記載の電流駆動装置において、
    上記電流分割回路は、第1の基準電流と上記第2の基準電流との電流値の差を均等に分割した分割値を算出し、上記分割値ごとに間隔を空けた電流を上記画像データの階調値に応じて出力する、電流駆動装置。
  3. 請求項1または2に記載の電流駆動装置において、
    上記第1の基準電流は常に上記第2の基準電流より大きい、電流駆動装置。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の電流駆動装置において、
    上記画像データの階調値に応じて上記第1の基準電流を上記第1の入力部に供給するための第1の可変電流源と、
    上記画像データの階調値に応じて上記第2の基準電流を上記第2の入力部に供給するための第2の可変電流源と
    をさらに備えている、電流駆動装置。
  5. 請求項4に記載の電流駆動装置において、
    上記第1の可変電流源は、共に上記第1の入力部に接続され、複数の参照電流のそれぞれを導通させるための複数の第1のスイッチと、上記複数の参照電流のうちからいずれか1つの参照電流を上記第1の基準電流として選択するよう上記第1のスイッチを制御するための第1の電流選択回路とを有し、
    上記第2の可変電流源は、共に上記第2の入力部に接続され、上記複数の参照電流のそれぞれを導通させるための複数の第2のスイッチと、上記複数の参照電流のうちからいずれか1つの参照電流を第2の基準電流として選択するよう上記第2のスイッチを制御するための第2の電流選択回路とを有している、電流駆動装置。
  6. 請求項4または5に記載の電流駆動装置において、
    上記電流分割回路は、D/Aコンバータである、電流駆動装置。
  7. 請求項6に記載の電流駆動装置において、
    上記電流分割回路は、
    上記第1の可変電流源に接続され、且つゲート電極とドレインが互いに接続された第1導電型の第1の電流入力用MISFETと、
    上記第1の電流入力用MISFETとカレントミラーを構成する第1導電型の第1の電流分配用MISFETと、
    上記第2の可変電流源に接続され、且つゲート電極とドレインが互いに接続された第1導電型の第2の電流入力用MISFETと、
    上記第2の電流入力用MISFETとカレントミラーを構成する第1導電型の第2の電流分配用MISFETと、
    上記第2の電流分配用MISFETのドレインに接続され、ゲート電極とドレインが互いに接続された第2導電型の第3の電流入力用MISFETと、
    上記第1の電流分配用MISFETのドレインに接続され、ゲート電極とドレインが互いに接続された第2導電型の第4の電流入力用MISFETと、
    上記第1の電流分配用MISFETのドレイン及び上記第4の電流入力用MISFETのソースに共通に接続されたドレインを有し、上記第3の電流入力用MISFETとミラー比の等しいカレントミラーを構成する第1のMISFETと、
    mを2以上の自然数とするとき、上記第4の電流入力用MISFETとカレントミラーを構成し、上記第4の電流入力用MISFETに対するミラー比がそれぞれ1/mとなる複数個の電流源用MISFETと
    を有している、電流駆動装置。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか1つに記載の電流駆動装置において、
    上記画像データの階調値は、低階調側から順に低階調領域、中階調領域、及び高階調領域に分かれており、
    上記画像データの階調値が上記低階調領域または上記高階調領域にある場合の上記第1の基準電流と上記第2の基準電流との電流値の差は、上記画像データの階調値が上記中階調領域にある場合の上記第1の基準電流と上記第2の基準電流との電流値の差よりも小さくなっている、電流駆動装置。
  9. 請求項1〜8のうちいずれか1つに記載の電流駆動装置において、
    上記電流分割回路は複数個設けられており、且つ集積化されている、電流駆動装置。
  10. 複数の階調値を含む画像データの階調値に応じた電流を出力するための電流駆動装置を有し、上記画像データを表示するための表示装置であって、
    上記電流駆動装置は、
    上記画像データの階調値に応じて電流値が変わる第1の基準電流を入力するための第1の入力部と、上記第1の基準電流と異なる値であって、階調値に応じて電流値が変わる第2の基準電流を入力するための第2の入力部とを有し、上記第1の基準電流及び上記第2の基準電流を用いて、上記第1の基準電流以上、且つ上記第2の基準電流以下の値の複数の電流を出力するための電流分割回路を有している、表示装置。
JP2003319306A 2003-09-11 2003-09-11 電流駆動装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP4009238B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319306A JP4009238B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 電流駆動装置及び表示装置
US10/817,810 US7289087B2 (en) 2003-09-11 2004-04-06 Current driver and display device
TW093109594A TW200511184A (en) 2003-09-11 2004-04-07 Current driver and display device
CNB2004100341981A CN100375989C (zh) 2003-09-11 2004-04-23 电流驱动器和显示装置
KR1020040049958A KR20050026990A (ko) 2003-09-11 2004-06-30 전류구동장치 및 표시장치
US11/889,560 US20080252665A1 (en) 2003-09-11 2007-08-14 Current driver and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319306A JP4009238B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 電流駆動装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084577A JP2005084577A (ja) 2005-03-31
JP4009238B2 true JP4009238B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=34269869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319306A Expired - Fee Related JP4009238B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 電流駆動装置及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7289087B2 (ja)
JP (1) JP4009238B2 (ja)
KR (1) KR20050026990A (ja)
CN (1) CN100375989C (ja)
TW (1) TW200511184A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4009238B2 (ja) * 2003-09-11 2007-11-14 松下電器産業株式会社 電流駆動装置及び表示装置
US7262266B2 (en) * 2003-10-24 2007-08-28 William Marsh Rice University Copolymerization of polybenzazoles and other aromatic polymers with carbon nanotubes
JP2005222030A (ja) * 2004-01-05 2005-08-18 Seiko Epson Corp データ線駆動回路、電気光学装置および電子機器
KR100619412B1 (ko) * 2004-05-04 2006-09-08 매그나칩 반도체 유한회사 평판표시장치용 드라이버
KR100658619B1 (ko) * 2004-10-08 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 컨버터와 이를 이용한 표시 장치 및 그표시 패널과 구동 방법
KR100670137B1 (ko) * 2004-10-08 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 컨버터와 이를 이용한 표시 장치 및 그표시 패널과 구동 방법
US7982707B2 (en) * 2004-12-02 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments
US8319714B2 (en) 2004-12-22 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and method of operation thereof
US7729300B1 (en) * 2005-08-19 2010-06-01 National Semiconductor Corporation Class-B transmitter and replica transmitter for gigabit ethernet applications
JP2007065230A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Oki Electric Ind Co Ltd 電流ドライバ回路及びそれを用いた表示装置
GB2435956B (en) * 2006-03-09 2008-07-23 Cambridge Display Tech Ltd Current drive systems
KR100682848B1 (ko) * 2006-03-24 2007-02-15 엘지전자 주식회사 디스플레이 소자 및 이를 구동하는 방법
JP4758306B2 (ja) * 2006-09-06 2011-08-24 點晶科技股▲分▼有限公司 オートレンジカレントミラー回路
US7880692B2 (en) * 2007-01-09 2011-02-01 Himax Technologies Limited Driver circuit of AMOLED with gamma correction
EP2221801A4 (en) * 2007-12-20 2011-02-23 Sharp Kk DISPLAY DEVICE
EP2124124B1 (en) * 2008-05-21 2011-10-19 Austriamicrosystems AG Controlled current source and method for sourcing a current
TWI394126B (zh) * 2008-12-08 2013-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 用於發光二極體背光系統之驅動電路
EP2299427A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-23 Ignis Innovation Inc. Driving System for Active-Matrix Displays
CN102610204A (zh) * 2012-03-27 2012-07-25 东南大学 一种微电流型amoled显示器数据驱动方法及其电路
US9195254B2 (en) * 2012-12-21 2015-11-24 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for multi-level de-emphasis
TWI478131B (zh) * 2013-01-24 2015-03-21 Himax Tech Ltd 源極驅動器與顯示裝置
JP2014182346A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Sony Corp 階調電圧発生回路及び表示装置
KR20230086325A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 엘엑스세미콘 전류공급회로 및 이를 포함하는 표시장치

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US36579A (en) * 1862-09-30 Improvement in railways
JPH03201818A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Fujitsu Ltd 比較回路
JP2000276108A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd アクティブ型el表示装置
TW522754B (en) * 2001-03-26 2003-03-01 Rohm Co Ltd Organic EL drive circuit and organic EL display device using the same
US6956547B2 (en) * 2001-06-30 2005-10-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Driving circuit and method of driving an organic electroluminescence device
US7012597B2 (en) * 2001-08-02 2006-03-14 Seiko Epson Corporation Supply of a programming current to a pixel
JP2003233347A (ja) * 2001-08-02 2003-08-22 Seiko Epson Corp 画素へのプログラミング電流の供給
JP2003044017A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Nec Corp 画像表示装置
JP2003122289A (ja) 2001-10-19 2003-04-25 Canon Inc 画像表示装置
JP3852916B2 (ja) * 2001-11-27 2006-12-06 パイオニア株式会社 ディスプレイ装置
JP2003295825A (ja) * 2002-02-04 2003-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP3661651B2 (ja) * 2002-02-08 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP3661650B2 (ja) * 2002-02-08 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
TW583622B (en) * 2002-02-14 2004-04-11 Rohm Co Ltd Organic EL drive circuit and organic EL display device using the same
JP2003255900A (ja) 2002-02-27 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd カラー有機el表示装置
WO2003075256A1 (fr) * 2002-03-05 2003-09-12 Nec Corporation Affichage d'image et procede de commande
JP4102088B2 (ja) * 2002-03-27 2008-06-18 松下電器産業株式会社 階調制御用出力回路
JP2003288786A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4088098B2 (ja) 2002-04-26 2008-05-21 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 El表示パネル
JP4015152B2 (ja) * 2002-06-19 2007-11-28 三菱電機株式会社 表示装置
JP4082134B2 (ja) * 2002-08-22 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置及び電子機器
JP4039190B2 (ja) 2002-09-17 2008-01-30 ソニー株式会社 電流出力型ディジタル/アナログ変換回路、電流出力型駆動回路及び画像表示装置
JPWO2004054114A1 (ja) * 2002-12-10 2006-04-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、デジタル・アナログ変換回路及びそれらを用いた表示装置
JP4066360B2 (ja) * 2003-07-29 2008-03-26 松下電器産業株式会社 電流駆動装置及び表示装置
JP4009238B2 (ja) * 2003-09-11 2007-11-14 松下電器産業株式会社 電流駆動装置及び表示装置
JP2005107059A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
DE60331694D1 (de) * 2003-10-21 2010-04-22 Fujitsu Microelectronics Ltd D/a-umsetzungsschaltung und a/d-umsetzungsschaltung
JP4143588B2 (ja) * 2003-10-27 2008-09-03 日本電気株式会社 出力回路及びデジタルアナログ回路並びに表示装置
JP3967312B2 (ja) * 2003-11-26 2007-08-29 松下電器産業株式会社 電流駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050057457A1 (en) 2005-03-17
KR20050026990A (ko) 2005-03-17
CN100375989C (zh) 2008-03-19
CN1595483A (zh) 2005-03-16
US7289087B2 (en) 2007-10-30
US20080252665A1 (en) 2008-10-16
TW200511184A (en) 2005-03-16
JP2005084577A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009238B2 (ja) 電流駆動装置及び表示装置
JP3950988B2 (ja) アクティブマトリックス電界発光素子の駆動回路
JP3991003B2 (ja) 表示装置およびソース駆動回路
US7479937B2 (en) Semiconductor device for driving current load device, and display device
KR100524443B1 (ko) 기준 전압 발생 회로, 표시 구동 회로, 표시 장치 및 기준 전압 발생 방법
JP3661650B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
KR100708243B1 (ko) 디스플레이 패널의 전류구동 회로 및 장치
US7508363B2 (en) Data driver circuit for display device and drive method thereof
JP5021884B2 (ja) 表示駆動回路及びそれを用いた表示装置
WO2004054114A1 (ja) 半導体装置、デジタル・アナログ変換回路及びそれらを用いた表示装置
CN113554974A (zh) 显示装置
KR100796480B1 (ko) 액티브 매트릭스 전계발광소자의 구동회로
KR102593829B1 (ko) 표시 장치
JP4563692B2 (ja) 表示パネルの電流駆動回路及び電流駆動装置
KR100754671B1 (ko) 자발광형 표시 장치
JP3346323B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP2007086328A (ja) 駆動回路及び表示装置の駆動方法
JP2004264515A (ja) 電流生成回路、電気光学装置および電子機器
JP2007156503A (ja) 表示装置およびソース駆動回路
JP3892798B2 (ja) 表示装置及びその駆動回路
JP5068492B2 (ja) 表示装置のデータドライバの駆動方法、表示装置のデータドライバ、および、表示装置
JP2005221659A (ja) 電流源回路及びこれを用いた表示装置
KR100675318B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 패널의 구동회로
JP2005049769A (ja) 表示装置
JP2010060818A (ja) 階調電圧生成装置及びこれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees