JP4005627B1 - 電気車の制御装置 - Google Patents

電気車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4005627B1
JP4005627B1 JP2007504200A JP2007504200A JP4005627B1 JP 4005627 B1 JP4005627 B1 JP 4005627B1 JP 2007504200 A JP2007504200 A JP 2007504200A JP 2007504200 A JP2007504200 A JP 2007504200A JP 4005627 B1 JP4005627 B1 JP 4005627B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
load
power storage
control unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007504200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008018135A1 (ja
Inventor
英俊 北中
祥一 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4005627B1 publication Critical patent/JP4005627B1/ja
Publication of JPWO2008018135A1 publication Critical patent/JPWO2008018135A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • B60L1/04Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
    • B60L1/06Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line using only one supply
    • B60L1/08Methods and devices for control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

この発明の電気車の制御装置は、電動機を駆動する第1のインバータ5と、負荷に電力を供給する第2のインバータ10と、前記第1及び第2のインバータ5、10に電力を供給する電力貯蔵部7と、前記電力貯蔵部7の貯蔵電力量に応じて前記負荷量を制御することができる負荷制御部9Aとを設け、電力貯蔵部7の貯蔵電力量あるいは状態量に応じて、負荷制御部9Aから送風装置11、空調装置12、換気装置13の一部または全部を停止する等、制御可能な構成としたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、インバータ駆動電気車の制御装置、特に直流電力を充放電する電力貯蔵を搭載したインバータ駆動電気車の制御装置に関する。
近年、インバータ駆動電気車において、バッテリ等の電力貯蔵デバイスからなる電力貯蔵部を電気車に搭載し、車輪駆動用の電動機を制御するインバータに、この電力貯蔵部から電力を供給できる構成とすることで、架線のない区間においても電気車の走行を可能とするバッテリ駆動電気車が知られている。(例えば、特許文献1参照)
昨今、二次電池・電気二重層キャパシタ等の電力貯蔵デバイスの開発が盛んとなっており、貯蔵電力量の増大が図られてはいるものの、電気車を走行させるのに十分な電力量を得るためには、現在の技術では、かなり大型で重量のある電力貯蔵部が必要となる。ところが、電気車への搭載スペースは床下等に限られているため、極力、電力貯蔵部のサイズ、質量を抑えることが必要となり、余裕を持った貯蔵電力量を確保するのは困難であることが多い。このため、限られた貯蔵電力を有効に利用することが必要不可欠となる。
一方、架線のない区間を走行する電気車の適用例としては、たとえば路面電車が有力視されており、路面電車用の電気車を上記電力貯蔵部からの電力で走行できる構成とすることで、既設路線の一部区間の架線を取り除くことが可能となり、架線や支柱が不要となることから景観が向上する。特に歴史的建造物や景勝地の周囲に敷設された路線では、架線や支柱を取り外すことの景観上のメリットは大きい。また、既設路線から路線を延長する場合、長距離でなければ線路のみを延長して架線の敷設を不要とでき、工事費用や期間を短縮できるメリットも生じる。
しかしながら、路面電車は自動車と走行路を共有することになるため、自動車の渋滞等の影響を受けて、架線のない区間での走行時間、停車時間が延びる等、あらかじめ決められたダイヤで走行することのできる通常の鉄道路線の電気車とは異なる運行形態となる。
このため、搭載する電力貯蔵部の容量は、架線のない区間での走行時間、停止時間が延びることを想定して余裕を持って見積もらねばならず、通常必要な容量よりも大きな容量が必要となる問題がある。
さらに、渋滞がひどく、長時間の停車を強いられた場合、電気車に搭載されている空調装置(冷房装置、暖房装置)により電力貯蔵部の貯蔵電力を消耗してしまい、電気車の走行に必要な電力量が不足して走行が不能となり、電気車が架線のない区間で立ち往生してしまう事態も考えられる。
特開2006−101698 (図9及び段落(0026)参照)
本発明は、以上の問題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、架線がない区間に電気車があらかじめ想定した時間よりも長く滞在する場合でも、架線がある区間まで走行できる電力量を確保することができる電気車の制御装置を提供するものである。
本発明の電気車の制御装置は、電動機を駆動する第1のインバータと、負荷に電力を供給する第2のインバータと、前記第1及び第2のインバータに電力を供給する電力貯蔵とを備えた電気車において、前記電力貯蔵の貯蔵電力量あるいは状態量に応じて前記負荷量を制御することができる負荷制御部を設けたことを特徴とするものである。
この発明の電気車の制御装置は、架線のない区間に、あらかじめ想定した時間以上長く滞在する場合でも、架線がある区間まで走行できる電力量を確保できるようになる。
本発明の実施の形態1における電気車の制御装置の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態1における負荷制御部の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態1における送風装置と空調装置と換気装置の冷房時の動作を示す図である。 本発明の実施の形態における送風装置と空調装置と換気装置の暖房時の動作を示す図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1による電気車の制御装置の構成例を示す図である。図1において、架線1からパンタグラフ2、車輪3、レール4を通して電力を取り入れることができる構成とし、電気車の制御装置20により電動機6を駆動すると共に、送風装置11、空調装置12、換気装置13等の負荷に電力を供給することができるようになっている。なお、図1は、電気車が架線1のない区間を走行している状態を示している。
上記電気車の制御装置20は、電動機6を駆動する可変電圧・可変周波数(VVVF)インバータ5、DC/DCコンバータ8に接続された電力貯蔵部7、前記DC/DCコンバータと電力貯蔵部7を制御する制御部9、前記負荷である送風装置11、空調装置12、換気装置13に電力を供給する一定電圧・一定周波数(CVCF)インバータ10から構成されている。上記制御部9には前記電力貯蔵部7の貯蔵電力量を測定し、前記負荷の負荷量を制御する負荷制御部9Aを備えている。なお、図示しないが、CVCFインバータ10からは車内の蛍光灯・放送装置等の負荷にも電力が供給されているが、その消費電力は小さいため、ここでは割愛している。上記電力貯蔵部7は、電気二重層キャパシタや二次電池等の電力貯蔵デバイスで構成されており、貯蔵電力量は、搭載スペースの制約から、現在の技術では50KWh程度が限度である。
図2は本発明の実施の形態1の負荷制御部9Aの構成例を示す図である。図に示すとおり、負荷制御部9Aは、制御部9の内部に設けられ、電力貯蔵部7の貯蔵電力量(以下SOCと表記する)を測定し、このSOCと内部の設定値LV0、LV1、LV2とを比較して、その結果に応じて制御信号FNC、ACC、VTCを出力し、送風装置11、空調装置12、換気装置13へ入力することでこれらの運転を制御可能な構成としている。具体的な制御論理については、図3、図4により後述する。SOCとは、State of chargeの略であり、満充電を100%としたときの貯蔵電力量の割合である。貯蔵電力量の1/2消費するとSOC=50%となり、完全放電ではSOC=0%となる。このSOCは、電力貯蔵部7の端子電圧や充放電電流から演算して算出することができ、種々の構成が公知技術として存在する。
本発明は、上記電力貯蔵部7の貯蔵電力量に応じて、制御部9から直接的、あるいは間接的に送風装置11、空調装置12、換気装置13を制御可能な構成としていることを特徴とする。
直接的とは、図1に示す構成のように、制御部9の負荷制御部9Aから直接、送風装置11、空調装置12、換気装置13に制御信号FNC、ACC、VTCを与える構成を示し、間接的とは、制御部9とは別に車両内の各機器の情報を集約して各機器を制御できる車両管理制御装置(図示せず)を設け、この車両管理制御装置内に貯蔵電力量の情報を入力する負荷制御部9Aを設け、上記負荷制御部9Aを介して送風装置11、空調装置12、換気装置13を制御するようにする構成を示す。
本発明の構成は、上記直接的、間接的な制御構成のいずれでもよい。なお、送風装置11、空調装置12、換気装置13が、制御部9あるいは車両管理制御装置内の負荷制御部9Aにアクセスし、貯蔵電力量を自立的に把握してそれに応じて各々が運転状態を制御する構成としてもよい。要するに、電力貯蔵部7の貯蔵電力量に応じて、負荷制御部9Aから送風装置11、空調装置12、換気装置13を制御可能な構成としたものである。
このように構成された電気車の制御装置20の動作を、図1を参照しながら以下に説明する。電気車が架線のある区間を走行する場合は、架線1とレール4とからパンタグラフ2と車輪3を介して、電気車の制御装置20に直流電力を取り入れ、VVVFインバータ5により電動機6を駆動し、CVCFインバータ10により送風装置11、空調装置12、換気装置13へ電力を供給することにより運転を行う。
一方、電気車が架線のない区間を走行する場合(図1に示している状態の場合)は、電気車の制御装置20内部に配置された電力貯蔵部7に貯蔵された電力を使用して、VVVFインバータ5により電動機6を駆動し、CVCFインバータ10により送風装置11、空調装置12、換気装置13へ電力を供給する構成である。
なお、電力貯蔵部7への充電は、電気車が架線のある区間を走行中にDC/DCコンバータ8を介して実施してもよいし、図示しないが、駅に停車中等に外部の充電装置を介して充電する構成でもよいし、駅に停車中等に、すでに充電済みの電力貯蔵部と交換する構成でもよく、その形態は限定されない。
図1において、空調装置12は、冷房装置と、暖房装置を総称して示しており、それぞれ電気車の客室内の温度を快適温度に維持するための装置である。冷房装置の構成は、一般によく知られているとおり、電動機によりコンプレッサを駆動して冷媒を循環させて熱を輸送できる構成とした装置であり、室内側熱交換器から室内の熱を吸収し、室外側熱交換器から吸収した熱を放熱する構成である。室内側熱交換器、室外側熱交換器はそれぞれ室内ファン、室外ファンにて積極的に空気を循環させる構成となっていることも周知である。暖房装置の構成も一般に良く知られているものであり、電熱線によるものや、半導体ヒータなどで構成される。なお、冷房装置と逆の構成として室外の熱を室内に輸送して暖房するヒートポンプ式暖房装置でも良い。
ここで、空調装置12(冷房装置、暖房装置)の消費電力量について以下に説明する。
一般的な路面電車1両に搭載される冷房装置の消費電力は15KW程度である。従って、夏季にフル運転している場合の消費電力量は15KWh程度となる。特にコンプレッサを駆動する電動機の消費電力は10KW前後とほとんどを占めており、室外ファン、室内ファンの消費電力は数十W〜百W程度であり、全体の消費電力に対する割合は僅かである。また、一般的な路面電車1両に搭載される暖房装置の消費電力も同程度であり、冬季に暖房装置をフル運転した場合の消費電力量も15KWh程度となる。つまり、空調装置12は、夏季、冬季には15KWh程度の電力量を消費する。
一方、上記したとおり、電力貯蔵部7の貯蔵電力量は50KWh程度であり、空調装置12のみをフル稼働させた場合、50KWh/15KWh=3.3時間で、電力貯蔵部7に貯蔵された電力をすべて消費してしまう計算となる。実際には、電力貯蔵部7の貯蔵電力をすべて放電すると、電力貯蔵部7を構成する二次電池を永久劣化させてしまうため、最大でも全容量の70%程度しか放電できない。したがって、二次電池を永久劣化させない範囲で貯蔵電力量を使い切るまでの時間は、3.3時間×0.7=2.3時間となる。
なお、送風装置11は車内に設置された所謂扇風機であり、換気装置13は車内の空気を車外へ排出したり、車外の空気を車内へ吸気する装置である。その消費電力は、各々数十W程度であり、空調装置12のそれと比較して十分に小さく、1/100以下である。空調装置12として冷房装置を考える場合、それに内蔵される室内ファンの消費電力は数十W〜百W程度と十分に小さいのは上述したとおりである。
次に、走行に要する電力量を以下に説明する。
一般的な路面電車の電動機6の定格出力は120KW程度であり、この出力を連続した場合、二次電池を永久劣化させない範囲で貯蔵電力を使い切るまでの時間は、50KWh×0.7/120KWh=17.5分程度である。このように、空調装置12が消費する電力量は、走行に要する電力量の16%を超える量であり、無視できない程大きいことが分かる。
また、電気車が停車中でも、空調装置12は車内温度を維持するために電力を消費し続ける。このため、電気車に搭載する電力貯蔵部7の容量は、架線のない区間での走行時間と、停止時間が延びることを想定して余裕を持って見積もらねばならず、通常必要な容量よりも大きな容量が必要となる問題がある。
さらに、渋滞がひどく、長時間の停車を強いられた場合、電気車に搭載されている空調装置12により電力貯蔵部7の貯蔵電力を消耗してしまい、電気車の走行に必要な電力量が不足して電動機6の駆動が不可となり、電気車が架線のない区間で立ち往生してしまう事態も考えられる。
そこで、本発明では、電力貯蔵部7のSOCに応じて、空調装置12、送風装置11、換気装置13を制御する構成とすることで上記の課題を解決するものである。
以下に具体的な制御方法について説明する。図3は、本発明の実施に形態における送風装置11と空調装置12と換気装置13の動作を示す図である。図3は、夏季において、空調装置12(冷房装置)を稼動させた状態で、渋滞等の影響で電気車が架線1のない区間で長時間停車し、SOCが徐々に低下している状態を示している。図3に示すとおり、電力貯蔵部7のSOCが最初の設定値LV0を下回ると、負荷制御部9Aは空調装置12に信号ACCにより、空調装置12を強運転から弱運転に切替える。これにより、消費電力量が低減されるので、SOCの減少率は緩やかになる。
さらにSOCが第二の設定値LV1を下回ると、負荷制御部9Aは信号ACCにより、空調装置12を停止させる。同時に、車内の温度環境を維持するため、信号FNCにより送風装置11を起動し、さらに車内温度上昇を防ぐために、信号VTCにより換気装置13を運転する。このとき、空調装置12は、コンプレッサ用の電動機と室外ファンのみを停止し、消費電力が十分に小さい室内ファンは運転を継続するようにしても良い。このようにすれば、少なくとも室内への送風は可能となるので、車内の快適性を最低限維持することが可能となる。さらにSOCが低下し、第三の設定値LV2を下回った場合、負荷制御部9Aは信号FNCにより送風装置11を停止して換気装置13のみの運転とする。
換気装置13は、車内温度上昇が増加するのを抑制するためにSOCが低下しても運転を継続させるのが好ましい。
図4は、本発明の実施に形態における送風装置11と空調装置12と換気装置13の動作を示す図である。図4は、冬季において、空調装置12(暖房装置)を稼動させた状態で、渋滞等の影響で電気車が架線1のない区間で長時間停車し、SOCが徐々に低下している状態を示している。
図4に示すとおり、電力貯蔵部7のSOCが最初の設定値LV0を下回ると、負荷制御部9Aは信号ACCにより、空調装置12を強運転から弱運転に切替える。これにより、消費電力量が低減されるので、SOCの減少率は緩やかになる。さらにSOCが第二の設定値LV1を下回ると、負荷制御部9Aは信号ACCにより、空調装置12を停止させる。なお、送風装置11は冬季には不要であるので停止させておき、換気装置13も特に換気の必要がない場合は停止させておくのが好ましい。
なお、以上に示した第一の設定値LV0、第二の設定値LV1、第三の設定値LV2は、あらかじめ決定した一定の値としてもよいし、条件により可変としてもよい。たとえば、電気車が架線のある区間に到達するまでの残距離や時間により可変にすれば、空調装置12の運転を最大限確保できるので、車内環境をより長く維持できることになる。また、電力貯蔵7の貯蔵電力量SOCが第一の設定値LV0、第二の設定値LV1、第三の設定値LV2を下回っていても、電気車が架線1のある区間に到着し、架線1から電力を受電可能な場合は、空調装置12の運転を再開したり、強運転へ戻したりする構成としてもよいことは言うまでもない。架線1から受電可能かどうかを負荷制御部9Aに入力してもよいし、電力貯蔵7のSOCが増加していることから負荷制御部9Aが架線1から受電していると判断するようにしてもよい。
このようにして電気車が架線のない区間に長時間停車した場合においても、空調装置12による貯蔵電力量の消耗を抑制し電力貯蔵7のSOCの低下を抑制することで、車内温度環境を極力維持しつつ、電気車が走行するための電力量を確保することが可能となる。
これにより、電気車の走行に必要な電力量を確保することで、電気車を架線のある区間まで走行させることが可能となる。さらに、架線のない区間での長時間停車に備えて、電力貯蔵7の貯蔵電力量に大きな余裕を見込む必要がなくなるため、電力貯蔵7を必要最小限に小形化することが可能となる。
本実施の形態では、空調装置12を強運転、弱運転、停止の3段制御としたが、強運転から停止まで連続して制御してもよい。また、送風装置11、換気装置12は、SOCが第二の設定値LV1を下回った場合に運転することとしたが、すでに述べたとおり消費電力が小さいので、SOCが第二の設定値LV1以上の場合にも運転することとしても良い。
また、図1においては、送風装置11と空調装置12と換気装置13を制御する負荷制御部9Aは、DC/DCコンバータ8と電力貯蔵部7を制御する制御部9に内蔵し、電力貯蔵7の貯蔵電力量を上記負荷制御部9Aに伝送する構成として示しているが、これに限定されるわけではなく、電力貯蔵部7のSOCを把握できる構成であれば、図示しないVVVFインバータ5の制御部やCVCFインバータ10の制御部に内蔵しても良いし、これらを包含する制御部(図示しない)に内蔵する構成でも良い。
この他、負荷制御部9Aから、車両内の各機器の動作情報を集約し状況に応じて各機器を制御する機能を有する車両管理制御装置(図示せず)にSOCの情報を伝送する構成としても良い。
逆に、送風装置11、空調装置12、換気装置13が負荷制御部9A、あるいは車両管理制御装置にアクセスし、SOCを自立的に把握してそれに応じてそれぞれが自身の運転状態を制御する構成としても良い。
なお、本実施の形態では、電力貯蔵7の貯蔵電力量SOCにより負荷の制御を行う構成を示しているが、たとえば電力貯蔵7の電圧等の状態量からも貯蔵電力量は算出可能である。一例として、電力貯蔵7に好適な電気二重層キャパシタは、その電圧から容易に貯蔵電力量を算出することができる。従って、本実施の形態は、負荷制御をSOCにより行う形態に限定されるものではなく、SOCを電力貯蔵7の電圧等の状態量に読み替えて構成しても実施が可能であることは言うまでもない。
図1においては、VVVFインバータ5、DCDCコンバータ8、電力貯蔵部7、CVCFインバータ10、負荷制御部9Aを有する制御部9を含む機器構成を電気車の制御装置20として示しているが、前述したように負荷制御部9Aを、車両管理制御装置(図示しない)に設けた場合、あるいは送風装置11、空調装置12、換気装置13のいずれか少なくとも一つに設けた場合は、それらの装置の負荷制御部9Aが電気車の制御装置20の範囲に含まれる。要するに、電力貯蔵部7の貯蔵電力量あるいは状態量に応じて送風装置11、空調装置12、換気装置13のいずれか少なくとも一つを制御することができれば、どのようなシステム構成をとってもよく、図1の構成に限定されるものではない。なお、負荷制御部を制御部とは異なる装置に設けた場合は、電力貯蔵部の貯蔵電力量SOCあるいは状態量が電力貯蔵装置から負荷制御部に、制御部または他の装置を介してあるいは直接に伝送される。
なお、本実施の形態では、路面電車への適用を考慮して説明を実施しているが、適用分野はこれに限られるものではなく、自動車、エレベータ等の種々のエネルギー貯蔵を応用した移動体への適用が可能であることも言うまでもない。また、本実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、例えば一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。

Claims (9)

  1. 車両を駆動する電動機に電力を供給する第1のインバータと、前記車両に搭載された負荷に電力を供給する第2のインバータと、前記第1及び第2のインバータに電力を供給する電力貯蔵と、前記電力貯蔵の貯蔵電力量あるいは状態量と所定の設定値とに応じて前記負荷である空調装置と換気装置と送風装置とを選択的に動作させて車内の温度環境を維持する負荷制御部を備えたことを特徴とする電気車の制御装置。
  2. 前記設定値は、第1の設定値とそれより小さい第2の設定値とからなり、前記電力貯蔵量が前記第1の設定値を下回った時に前記空調装置の運転を弱め、前記電力貯蔵量が前記第2の設定値を下回った時に前記空調装置の運転を停止させると共に少なくとも前記換気装置と送風装置の何れかを動作させることを特徴とする請求項1記載の電気車の制御装置。
  3. 前記設定値は、前記車両が架線のある区間に到達するまでの距離あるいは時間によって可変とすることを特徴とする請求項1記載の電気車の制御装置。
  4. 前記負荷制御部は、前記車両が架線から受電可能である場合、前記電力貯蔵量と前記設定値によらず前記負荷の通常運転を再開することを特徴とする請求項1記載の電気車の制御装置。
  5. 車両を駆動する電動機に電力を供給する第1のインバータと、前記車両に搭載された負荷に電力を供給する第2のインバータと、前記第1及び第2のインバータに電力を供給する電力貯蔵部と、前記電力貯蔵部の貯蔵電力量あるいは状態量に応じて前記負荷を制御する負荷制御部を備え、前記負荷制御部は、貯蔵電力量あるいは状態量に応じて前記負荷である空調装置に内蔵されたコンプレッサ駆動用電動機と室外ファンを停止させ、室内ファンを運転させるようにしたことを特徴とする電気車の制御装置。
  6. 前記負荷制御部は、前記電力貯蔵を制御する制御部内に設けられたことを特徴とする請求項1あるいは5に記載の電気車の制御装置。
  7. 前記負荷制御部は、車両内の機器情報を集約して各機器を制御する車両管理制御装置内に設けられたことを特徴とする請求項1あるいは5に記載の電気車の制御装置。
  8. 前記負荷制御部は、前記負荷である空調装置、送風装置、換気装置のうち少なくとも一つに設けられたことを特徴とする請求項1あるいは5に記載の電気車の制御装置。
  9. 前記負荷制御部が前記電力貯蔵を制御する制御部とは異なる装置であり、前記電力貯蔵から前記負荷制御部に前記電力貯蔵の貯蔵電力量あるいは状態量を伝送することを特徴とする請求項1あるいは5に記載の電気車の制御装置。
JP2007504200A 2006-08-10 2006-08-10 電気車の制御装置 Active JP4005627B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/315820 WO2008018135A1 (fr) 2006-08-10 2006-08-10 Appareil de commande de véhicule électrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4005627B1 true JP4005627B1 (ja) 2007-11-07
JPWO2008018135A1 JPWO2008018135A1 (ja) 2009-12-24

Family

ID=38769841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504200A Active JP4005627B1 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 電気車の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8406953B2 (ja)
EP (1) EP2050611B1 (ja)
JP (1) JP4005627B1 (ja)
KR (1) KR101297925B1 (ja)
CN (1) CN101505988B (ja)
CA (1) CA2658684C (ja)
WO (1) WO2008018135A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103158572A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN103879295A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 中国北车股份有限公司 车辆供电装置
JP2021044959A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 株式会社デンソー 車両の制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284690A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電池駆動車両
US8482151B2 (en) * 2009-07-02 2013-07-09 Electrical Power Worx Corp. Auxiliary power systems and methods thereof
US8536729B2 (en) * 2010-06-09 2013-09-17 Hamilton Sundstrand Corporation Hybrid electric power architecture for a vehicle
KR101194778B1 (ko) * 2010-12-22 2012-10-25 한국과학기술원 전기자동차의 공조제어 방법
US20150040598A1 (en) * 2011-12-19 2015-02-12 Carrier Corporation Transport Refrigeration System With Regenerative Elements
KR101620400B1 (ko) * 2011-12-26 2016-05-23 엘지전자 주식회사 전기 차량의 제어 장치 및 그 방법
CN102627109B (zh) * 2012-04-19 2015-05-20 南车株洲电力机车有限公司 一种用于双电能机车的蓄电池控制电路
US8751084B2 (en) * 2012-05-08 2014-06-10 Curtis Instruments, Inc. Vehicle component recognition and adjustment for energy efficiency
JP5753138B2 (ja) * 2012-08-28 2015-07-22 株式会社日立製作所 負荷管理機能を備えた車両情報制御装置
DE102013202236B4 (de) * 2013-02-12 2019-01-10 Siemens Aktiengesellschaft Schienenfahrzeug
ES2638186T3 (es) 2013-03-27 2017-10-19 Abb Technology Ag Inversor de accionamiento compartido por diferentes motores en un vehículo
WO2014180488A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Volvo Truck Corporation Energy management system for a non-railbound vehicle
JP6262002B2 (ja) * 2014-02-03 2018-01-17 東芝インフラシステムズ株式会社 電気車制御装置
CN105083036B (zh) * 2014-05-12 2019-03-26 中车大同电力机车有限公司 实现天窗期动车的***及方法
CN108621797B (zh) * 2017-03-20 2020-06-05 克诺尔轨道车辆技术(上海)有限公司 轨道车辆及其供电***和变频空调***
CN108556766A (zh) * 2018-01-18 2018-09-21 安徽三弟电子科技有限责任公司 车载供电电源的自动供断电的方法及其控制***
CN110053485B (zh) * 2018-01-18 2020-09-01 郑州宇通客车股份有限公司 一种基于无轨电车的线网区域能量管理控制方法及***
AT525936A1 (de) * 2022-03-14 2023-09-15 Siemens Mobility Austria Gmbh Elektrische Energieversorgungseinrichtung für ein Schienenfahrzeug
DE102022212342A1 (de) * 2022-11-18 2024-05-23 Siemens Mobility GmbH Klimatisierungssystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259701A (ja) * 1988-04-08 1989-10-17 Toshiba Corp 車両用電源装置
WO1994021481A1 (en) * 1993-03-22 1994-09-29 Seiko Epson Corporation Electric vehicle
JPH09247807A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Toshiba Transport Eng Kk 車両用電源装置
JP2001352607A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Hitachi Ltd バッテリ駆動の鉄道列車

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292531A (en) * 1977-12-27 1981-09-29 General Electric Company Electrical propulsion process and system for a traction vehicle with an on-board source of power
US5291388A (en) * 1992-04-16 1994-03-01 Westinghouse Electric Corp. Reconfigurable inverter apparatus for battery-powered vehicle drive
DE4423692A1 (de) * 1994-07-06 1996-01-11 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Überbrückung von Lücken in der Stromversorgung von elektrischen Schienenfahrzeugen
US5670851A (en) * 1995-03-29 1997-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Power conversion control system for plural electric motors and auxiliary circuit
EP0841208B1 (en) * 1996-05-24 2004-04-21 Hino Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for on-vehicle battery
JP3390670B2 (ja) 1997-10-13 2003-03-24 株式会社デンソー ハイブリッド自動車用空調装置
JP3533076B2 (ja) * 1997-10-13 2004-05-31 トヨタ自動車株式会社 組電池の蓄電状態検出方法、検出装置、および組電池の充放電制御装置
JP3351330B2 (ja) * 1997-12-26 2002-11-25 松下電器産業株式会社 空調用インバータシステム
US6486568B1 (en) * 1999-12-21 2002-11-26 General Electric Company Power system using a multi-functional power interface unit
KR100551273B1 (ko) * 1999-12-30 2006-02-09 현대자동차주식회사 전기 자동차의 히터 제어장치 및 그 방법
US6965818B2 (en) * 2001-11-28 2005-11-15 Onan Corporation Mobile energy management system
JP2003326959A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Denso Corp 車両用空調装置
US7119454B1 (en) * 2002-05-31 2006-10-10 Ise Corporation System and method for powering accessories in a hybrid vehicle
JP3933030B2 (ja) * 2002-10-22 2007-06-20 株式会社デンソー ハイブリッド車用空調装置
US7100717B2 (en) * 2002-10-31 2006-09-05 General Motors Corporation Integrated electric power take-off system
EP1422117A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-26 Magnetek S.p.A. Emergency power generating unit for trains and train comprising said unit
CN100376416C (zh) * 2003-02-28 2008-03-26 株式会社电装 用于车辆空调装置的压缩机控制***
JP2004320872A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Isuzu Motors Ltd 車両用電源装置
JP4420637B2 (ja) * 2003-09-03 2010-02-24 株式会社日立製作所 気密構体を有する高速鉄道車両用換気装置及び空調装置の運転方法
JP4049138B2 (ja) * 2004-08-23 2008-02-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2006123807A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd 車両制御装置
JP4165601B2 (ja) * 2004-11-30 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 交流電力供給システム、電源装置およびそれを備えた車両
JP4379406B2 (ja) * 2005-03-04 2009-12-09 日産自動車株式会社 車両の駆動力配分制御装置
JP4568169B2 (ja) * 2005-05-18 2010-10-27 株式会社東芝 電気車制御装置
JP4682740B2 (ja) * 2005-08-08 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
KR100737014B1 (ko) 2006-09-05 2007-07-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 전동식 에어컨 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259701A (ja) * 1988-04-08 1989-10-17 Toshiba Corp 車両用電源装置
WO1994021481A1 (en) * 1993-03-22 1994-09-29 Seiko Epson Corporation Electric vehicle
JPH09247807A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Toshiba Transport Eng Kk 車両用電源装置
JP2001352607A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Hitachi Ltd バッテリ駆動の鉄道列車

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103158572A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN103158572B (zh) * 2011-12-09 2015-08-05 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN103879295A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 中国北车股份有限公司 车辆供电装置
CN103879295B (zh) * 2012-12-20 2016-08-10 中国北车股份有限公司 车辆供电装置
JP2021044959A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 株式会社デンソー 車両の制御装置
JP7306179B2 (ja) 2019-09-12 2023-07-11 株式会社デンソー 車両の制御装置、制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101505988A (zh) 2009-08-12
CA2658684C (en) 2014-04-29
EP2050611B1 (en) 2020-06-03
CA2658684A1 (en) 2008-02-14
EP2050611A1 (en) 2009-04-22
JPWO2008018135A1 (ja) 2009-12-24
US20100161162A1 (en) 2010-06-24
WO2008018135A1 (fr) 2008-02-14
EP2050611A4 (en) 2012-07-25
CN101505988B (zh) 2014-03-12
KR101297925B1 (ko) 2013-08-19
KR20090027760A (ko) 2009-03-17
US8406953B2 (en) 2013-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005627B1 (ja) 電気車の制御装置
EP2340957B1 (en) Propulsion control device for electric car
US8441228B2 (en) Bi-directional battery voltage converter
CN111683856B (zh) 在轨道上运行的车辆、用于对在轨道上运行的车辆的蓄能设备进行冷却的装置和用于控制该装置的方法
JP6262002B2 (ja) 電気車制御装置
WO2014027401A1 (ja) 列車情報管理装置および機器制御方法
US20230278398A1 (en) Methods and systems of minimizing c-rate fluctuation by adjusting operation of a transport climate control system
CN105284001A (zh) 冷却用于具有电驱动器的交通工具的能量存储器和充电控制器的冷却设备
EP3560789B1 (en) Railway vehicle and method of controlling the same
WO2009087552A2 (en) Hybrid vehicle for transportation of a refrigerated commercial load
JP2009165315A (ja) 鉄道車両
JP2009161122A (ja) 鉄道車両
RU2403153C1 (ru) Устройство управления для электрического транспортного средства
CN103723052B (zh) 一种电动客车电动化辅助***的能量管理方法
US20230014254A1 (en) Transport climate control system and method
JP2004225991A (ja) 車載用冷凍装置
CN116512870A (zh) 用于运输制冷单元的功率***

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4005627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250