JP4005451B2 - 多層基板及び半導体装置 - Google Patents

多層基板及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4005451B2
JP4005451B2 JP2002250936A JP2002250936A JP4005451B2 JP 4005451 B2 JP4005451 B2 JP 4005451B2 JP 2002250936 A JP2002250936 A JP 2002250936A JP 2002250936 A JP2002250936 A JP 2002250936A JP 4005451 B2 JP4005451 B2 JP 4005451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
signal
ground
lowermost
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002250936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004095614A (ja
Inventor
吉志 木村
敦 菊池
義彦 池元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002250936A priority Critical patent/JP4005451B2/ja
Priority to TW092102029A priority patent/TWI226091B/zh
Priority to US10/355,196 priority patent/US7030480B2/en
Priority to KR1020030008677A priority patent/KR100919439B1/ko
Publication of JP2004095614A publication Critical patent/JP2004095614A/ja
Priority to US11/366,501 priority patent/US7309917B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4005451B2 publication Critical patent/JP4005451B2/ja
Priority to KR1020080104732A priority patent/KR100947018B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • H05K1/0222Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors for shielding around a single via or around a group of vias, e.g. coaxial vias or vias surrounded by a grounded via fence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6616Vertical connections, e.g. vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0251Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance related to vias or transitions between vias and transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09309Core having two or more power planes; Capacitive laminate of two power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09618Via fence, i.e. one-dimensional array of vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09809Coaxial layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は多層基板及び半導体装置に係り、特にグランド層,電源層,及び信号層と、これら各層を層間接続するビアが設けられた多層基板及び半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1乃至図5は、従来の一例である多層基板及び半導体装置を示している。図1は従来の一例である半導体装置1の正面図であり、図2は半導体装置1の多層基板3を拡大して示す断面図であり、図3は多層基板3の底面図である。
【0003】
図1に示す例では、半導体装置1はシステムボード8に実装される構成とされている。この半導体装置1は、大略すると半導体素子2と多層基板3とにより構成されている。半導体素子2は、バンプ4を用いて多層基板3の上面にフリップチップ実装される。
【0004】
また、多層基板3は下面にランド6が形成されており、このランド6には外部接続端子となる接続ピン7(半田ボール)が配設されている。そして、この接続ピン7を接続電極9に接合することにより、半導体素子2は多層基板3を介してシステムボード8に接続される。
【0005】
図2に示すように、多層基板3は絶縁材10の内部に上部からグランド層11,信号層12,電源層13,及びグランド層14が順次多層形成された構成とされている。この各層11〜14は、多層基板3の面方向(図中、水平方向)に延在するよう形成されている。
【0006】
また、絶縁材10の内部には、グランドビア15,信号ビア16,及び電源ビア17が形成されている。この各ビア15〜17は、前記した各層11〜14の延在方向に対し略直交する方向(図中、上下方向)に延在するよう形成され、これにより所定の層11〜14を層間接続する。
【0007】
具体的には、グランドビア15は、グランド層11,14とグランドランド6Gとを接続する。また、グランドランド6Gにはグランドピン7Gが配設され、このグランドピン7Gはシステムボード8のグランド電極9に接合される。同様に、信号ビア16は、信号層12と信号ランド6Sとを接続する。また、信号ランド6Sには信号ピン7Sが配設され、この信号ピン7Sはシステムボード8の信号電極9Gに接合される。更に、電源ビア17は、電源層13と電源ランド6Pとを接続する。また、電源ランド6Pには電源ピン7Pが配設され、この電源ピン7Pはシステムボード8の電源電極9Pに接合される。
【0008】
尚、図2では、グランド関係の構成要素であるグランド層11,14、グランドビア15、グランドランド6G、及びグランドピン7Gの各構成要素に格子模様を付している。また、信号関係の構成要素である信号層12、信号ビア16、信号ランド6S、信号ピン7Sについては梨地模様を付し、電源関係の構成要素である電源層13、電源ビア17、電源ランド6P、信号ピン7Pについては斜線模様(ハッチング)付している。また、半田ボール7を個別に指定して説明する場合には、上記のようにグランドピン7G,信号ピン7S,電源ピン7Pというものとする。
【0009】
ここで、図3を参照して多層基板3の底面(最下層面18)に注目する。同図に示すように従来の多層基板3では、グランドピン7G,信号ピン7S,及び電源ピン7Pの3種類のピンが全て最下層面18に格子状に配設された構成とされていた。
【0010】
図4は、半導体素子2と信号ピン7Sとを接続する信号配線ラインの1ラインを示している。また図5は、図4におけるA−A線に沿う断面を示している。
【0011】
半導体素子2に配設されているバンプ4は、多層基板3の上面に形成されたパッド19に接合される。このパッド19は、信号ビア16A,信号層12,及び信号ビア16Bを介して信号ランド6Sに接続されている。この際、信号ビア16Bとグランド層14が短絡しないよう、グランド層14にはクリアランス14Aが形成されている。信号ビア16Bは、このクリアランス14Aを挿通して信号ランド6Sに接続されている。
【0012】
一方、信号ビア16Bの周囲には、図5に示されるように複数のグランドビア15が配設されている。このグランドビア15は、グランド層11及びグランド層14に接続された構成とされている。この構成とすることにより、信号ビア16Bのインピーダンスコントロールを行い、信号特性の劣化を防止することができる。尚、この構成の詳細については、特開平6−85099号公報に開示されている。
【0013】
従来、このクリアランス14Aの大きさ(直径W2:図4に矢印W2で示す)の設定については特に考慮されることはなく、単に信号ビア16Bが内部を挿通可能な大きさに設定されていた。このため、クリアランス14Aの直径W2は、信号ランド6Sの直径(図4に矢印W1で示す)に対して小さく設定されていた(W2<W1)。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年では多層基板3の多ピン化が進み、1多層基板3あたりのピン数は加速的に増加している。例えば、1000ピンの多層基板3では、信号ピン7Sに500ピン、電源ピン7Pに250ピン、グランドピン7Gに250ピンを割りてている。また、現状の多層基板3のサイズは変えずに、1多層基板3あたりの信号ピン7Sを更に増やしたいという要求も増大している。
【0015】
この要求を1000ピンの多層基板3で実現しようとした場合、例えば信号ピン7Sを500ピンから700ピンに増やすと、グランドピン7G及び電源ピン7Pは150ピンづつの割り当てとなり、現状よりそれぞれ100ピンのピン数減少となる。この結果、電源及びグランドへの供給が貧弱化し、例えば電源ドロップや同時スイッチングノイズに対処できない等の問題が発生するおそれが生じる。
【0016】
この対処策として、多層基板3内の電源層及びグランド層の層数を増やし、電源及びグランドの強化を行う方法が考えられる。しかしながらこの方法では、層数を増やすことで製造コストが上昇すると共に、多層基板3の基板厚が増してしまう等の問題がある。
【0017】
また、多層基板3の最下層の外部接続端子部分は、ランド6及び接続ピン7と、1つ上の層にあるベタ面(図示した例ではグランド層14)との結合が大きく、これに伴い容量が大きくなる。このため、信号ビア16のインピーダンスに対して、この部分のインピーダンスが低くなってしまう。この結果、多層基板3の最下層部分で信号反射が生じ信号特性の劣化が発生する。よって、この部分でのインピーダンス整合が必要である。
【0018】
この信号ビア16Bのインピーダンスコントロールを行う手段としては、前記した特開平6−85099号公報に開示された、信号ビア16Bを中心としてその周囲の円周上に数個のグランドビア15A〜15Cを設けること(図4及び図5参照)が有効であるが、従来では単に信号ビア16Bの外周にグランドビア15A〜15Cを設けるだけで、その最も効率のよい配置に関しては考慮されていなかった。
【0019】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、基板或いは装置の形状を変えることなく信号ピン数の増大を図り得る多層基板及び半導体装置を提供することを目的とする。
【0020】
更に、本発明の他の目的は、信号ビアに対するインピーダンスコントロールを適正に行なうことにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
【0022】
請求項1記載の発明に係る多層基板は、
絶縁材と、
該絶縁材内に形成されると共にグランドビアにより層間接続されるグランド層と、
前記絶縁材内に形成されると共に電源ビアにより層間接続される電源層と、
前記絶縁材内に形成されると共に信号ビアにより層間接続される信号層と、
前記絶縁材の最下層に形成され、前記グランドビアより前記グランド層と接続される最下層グランド層と
を有し、
前記最下層グランド層には複数のクリアランスが設けられ、
前記クリアランス内には、前記電源層と接続されると共に外部接続される電源ランドまたは、前記信号層と接続されると共に外部接続される信号ランドのいずれかが形成され、
前記最下層グランド層は、前記クリアランスによって、前記電源ランド及び前記信号ランドとは絶縁され、
前記最下層グランド層には、外部接続端子として機能する導電性フィルムが設けられていることを特徴とするものである。
【0023】
上記発明によれば、絶縁材の最下層に最下層グランド層を形成したことにより、この最下層グランド層の任意位置で外部とグランド接続することが可能となる。また、最下層にグランドピンを配設する必要がなくなるため、従来のグランドピンの配設位置に信号ピンを割り当てることが可能となる。このため、多層基板の大きさを変化させることなく、信号ピンの配設数を増やすことができる。
【0024】
また、上記のように最下層グランド層の任意位置で外部とグランド接続することが可能となることにより、半田ボール等の従来の手段でグランド接続を行うよりも接続面積を大きく取ることが可能となり、よって電気特性及び実装信頼性の向上を図ることができる。更に、絶縁材内に配設するグランド層を1層分減らすことが可能となり、多層基板の薄型化を図ることができる。
【0030】
また、請求項記載の発明は、
半導体素子と、一面に該半導体素子を搭載すると共に、他面に外部接続される外部接続端子が設けられる基板とを具備する半導体装置において、
該基板として、請求項1に記載の多層基板を用いたことを特徴とするものである。
【0031】
上記発明によれば、多層基板の信号ピン数が増大すると共にグランドの強化が図られるため、高密度化した、また安定性の高い半導体装置を実現することができる。
【0032】
また、請求項3記載の発明に係る多層基板は、
絶縁材と、
該絶縁材内に形成されると共にグランドビアにより層間接続されるグランド層と、
前記絶縁材内に形成されると共に電源ビアにより層間接続される電源層と、
前記絶縁材内に形成されると共に信号ビアにより層間接続される信号層と、
前記絶縁材の最下層に形成され、前記電源ビアにより前記電源層と接続される最下層電源層
を有し、
前記最下層電源層には複数のクリアランスが設けられ、
前記クリアランス内には、前記グランド層と接続されると共に外部接続されるグランドランドまたは、前記信号層と接続されると共に外部接続される信号ランドのいずれかが形成され、
前記最下層電源層は、前記クリアランスによって、前記グランドランド及び前記信号ランドとは絶縁され、
前記最下層電源層には、外部接続端子として機能する導電性フィルムが設けられていることを特徴とするものである。
【0033】
上記発明によれば、絶縁材の最下層に最下層電源層を形成したことにより、この最下層電源層の任意位置で外部と電源接続することが可能となる。また、最下層に電源ピンを配設する必要がなくなるため、従来の電源ピンの配設位置に信号ピンを割り当てることが可能となる。このため、多層基板の大きさを変化させることなく、信号ピンの配設数を増やすことができる。
【0034】
また、上記のように最下層電源層の任意位置で外部と電源接続することが可能となることにより、半田ボール等の従来の手段で電源接続を行うよりも接続面積を大きく取ることが可能となり、よって電気特性及び実装信頼性の向上を図ることができる。更に、絶縁材内に配設する電源層を1層分減らすことが可能となり、多層基板の薄型化を図ることができる。
【0040】
また、請求項記載の発明は、
半導体素子と、
一面に該半導体素子を搭載すると共に、他面に外部接続される外部接続端子が設けられる基板とを具備する半導体装置において、
該基板として、請求項に記載の多層基板を用いたことを特徴とするものである。
【0041】
上記発明によれば、多層基板の信号ピン数が増大すると共に電源の強化が図られるため、高密度化した、また安定性の高い半導体装置を実現することができる。
【0043】
上記発明のように、信号ランドの直径W1に対し、この信号ランドに最も近いグランド層に形成されたクリアランスの直径W2を大きく設定(W2≧W1)したことにより、信号ビアのインピーダンス不整合を抑制でき、信号特性の劣化を抑えることができる。
【0045】
この構成とすることにより、グランドビアの形成位置に拘わらず、クリアランスの大きさを任意に設定することが可能となる。
【0050】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
【0051】
図6乃至図8は、本発明の第1実施例である半導体装置20及び多層基板23を示している。図6は第1実施例である半導体装置20の正面図であり、図7は半導体装置20に設けられた多層基板23を拡大して示す断面図であり、図8は多層基板23の底面図である。
【0052】
本実施例に係る半導体装置20は、図6に示すように、システムボード28に実装される例を示している。この半導体装置20は、大略すると半導体素子22と多層基板23とにより構成されている。
【0053】
半導体素子22は、その回路形成面(図中下面)に複数のバンプ24が形成されている。半導体素子22は多層基板23に対し、バンプ24を多層基板23の上面に形成されたパッド46(図11参照)にフリップチップ接合することにより実装される。また、半導体素子22が多層基板23にフリップチップ接合された後、半導体素子22と多層基板23との間にはアンダーフィル樹脂25が介装され、接合の機械的強度の向上が図られている。
【0054】
また、多層基板23は、その下面に複数の接続ピン27(半田バンプよりなる)が配設されている。そして、この接続ピン27をシステムボード28に接合することにより、半導体装置20はシステムボード28に実装される。
【0055】
次に、図7を参照して多層基板23の内部構造について説明する。図7は、多層基板23の一部を拡大して示す断面図である。同図に示すように、多層基板23は絶縁性樹脂よりなる絶縁材30の内部に、図中上部からグランド層31,信号層32,名詞電源層33,及び本実施例の特徴となる最下層グランド層41が順次多層形成された構成とされている。この各層31〜33,41は、例えば銅等の導電性材料よりなり、多層基板23の面方向(図中、水平方向)に所定パターンを有して形成されている。
【0056】
また、絶縁材30の最下層には、最下層グランド層41と共に電源ランド26P及び信号ランド26Sが形成されている。この各ランド26P,26Sは、最下層グランド層41と共に絶縁材30の最下層に形成されている。この各ランド26P,26Sも、各層31〜33,41と同様に銅等の導電性材料より形成されている。
【0057】
この電源ランド26Pには電源ピン27Pが接合され、よって電源ランド26Pは電源ピン27Pを介してシステムボード28に外部接続がされる。同様に、信号ランド26Sには信号ピン27Sが接合され、よって信号ランド26Sは信号ピン27Sを介してシステムボード28に外部接続がされる。
【0058】
更に、絶縁材30の内部には、グランドビア35,信号ビア36,及び電源ビア37が形成されている。各ビア35〜37は、所定位置に各層間を連通するよう形成された孔に、銅を装填することにより形成されている。この各ビア35〜37は、前記した各層31〜33,41の延在方向に対し略直交する方向(図中、上下方向)に延在するよう形成されている。これにより各層31〜33,41は、各ビア35〜37により層間接続される。
【0059】
具体的には、信号ビア36は、信号層32と信号ランド26Sとを接続する。また、信号ランド26Sには信号ピン27Sが配設され、この信号ピン27Sはシステムボード28の信号電極29Sに接合される。また、電源ビア37は、電源層33と電源ランド26Pとを接続する。また、電源ランド26Pには電源ピン27Pが配設され、この電源ピン27Pはシステムボード28の接続電極29pに接合される。
【0060】
更に、グランドビア35は、グランド層31と最下層グランド層41とを接続する。また、最下層グランド層41には導電性フィルム部材40が配設されており、この導電性フィルム部材40はシステムボード28のグランド電極29Gに接合される(説明の便宜上、導電性フィルム部材40及び最下層グランド層41の詳細については後述する)。
【0061】
尚、図7において、グランド関係の構成要素については格子模様を付し、信号関係の構成要素については梨地模様を付し、更に電源関係の構成要素については斜線模様(ハッチング)付して区別を容易にしている。
【0062】
また、接続ピン27をその機能ごとに個別に指定する場合には、上記のようにグランドピン27G,信号ピン27S,電源ピン27Pというものとする。
【0063】
次に、図8を参照しつつ、多層基板23の底面(最下層)について説明する。同図に示すように、本実施例に係る多層基板23の最下層には、最下層グランド層41がグランドベタ面として形成された構成とれさている。この最下層グランド層41は、電源ランド26P(即ち、電源ピン27P)及び信号ランド26S(即ち、信号ピン27S)の形成位置を除き、多層基板23の最下層全面に形成されている。具体的には、各ランド26P,26Sと最下層グランド層41との間にはクリアランス43が形成されており、各ランド26P,26Sと最下層グランド層41との短絡を防止している。
【0064】
このように本実施例では、絶縁材30の最下層に最下層グランド層41を形成したことにより、この最下層グランド層41の任意位置でシステムボード28とグランド接続することが可能となる。即ち、最下層グランド層41は、その全面がグランドランドとして機能するため、ランド26P,26Sが形成されていない位置であれば、任意の位置でシステムボード28と最下層グランド層41とをグランド接続することができる。
【0065】
また本実施例では、最下層グランド層41とシステムボード28のグランド用接続電極29Gとを電気的に接続するのに、導電性フィルム部材40を用いている。この導電性フィルム部材40は、例えばガラス繊維よりなるフィルム状ベースに導電材料である銀フィラーを含浸させたものであり導電性を有している。従って、この導電性フィルム部材40を用いて最下層グランド層41とシステムボード28とを電気的に接続することができる。
【0066】
導電性フィルム部材40は、例えば導電性接着剤を用いて最下層グランド層41の任意位置に容易に固定することができる。そこで本実施例では、導電性フィルム部材40を配設するのに、図7に示すように、各電源ピン27P,27Pの配設位置に対する各隣接位置に設けた構成としている。
【0067】
また、最下層グランド層41とグランド層31との接続は、グランドビア35で接続される。この際、最下層グランド層41は最下層の略全面に形成されているため、グランドビア35を最下層グランド層41の任意の位置に接続させることができる。
【0068】
これにより、グランドビア35の配設位置の自由度を高めることができ、絶縁材30内における各ビア35,36,37及び各層31,32のレイアウトが容易となる。よって、各ビア35,36,37及び各層31,32を高密度に配置することが可能となり、多層基板23の小型薄型化、或いはピン数の増大を図ることができる。
【0069】
また本実施例では、最下層にグランドピンを配設する必要がなくなるため、従来のグランドピンの配設位置に信号ピン27Sを割り当てることが可能となる。具体的には、図3に示す従来構成に比べ、図8に示す本実施例の構成では、信号ピン27Sが4本増えた構成となっている。このように、絶縁材30の最下層に最下層グランド層41を形成することにより、多層基板23の大きさを変化させることなく、信号ピン27Sの配設数を増やすことができる。
【0070】
また、上記のように最下層グランド層41の任意位置でシステムボード28とグランド接続することが可能となることにより、半田ボール等の従来の手段でグランド接続を行うよりも接続面積を大きく取ることが可能となる。即ち、最下層グランド層41とシステムボード28とを接続する導電性フィルム部材40は、信号ランド26S(信号ピン27S)及び電源ランド26P(電源ピン27P)の配設位置以外であれば、任意位置に任意数配設することが可能である。
【0071】
よって、最下層グランド層41の任意位置でシステムボード28との電気的接続面積を大きくとることができるため、実装における電気的接続性の強化を図ることができる。また、導電性フィルム40は最下層グランド層41の任意位置に容易に配設することができるため、導電性フィルム40を設けることにより各ランド26S,26Pの配設位置が規制されるようなこともない。
【0072】
更には、絶縁材30の最下層に最下層グランド層41を形成することにより、絶縁材30内に配設するグランド層を1層分減らすことが可能となり、多層基板23の薄型化を図ることができる。
【0073】
よって、上記の種々の効果を有する多層基板23を半導体装置20の基板として用いることにより、小型薄型化を図れると共に、高密度化及び高安定性を有した半導体装置20を実現することができる。
【0074】
次に、本発明の第2実施例について説明する。
図9及び図10は、本発明の第2実施例である多層基板23を示している。尚、図9及び図10において、また後述する第3実施例以降の説明で用いる図11乃至図18において、第1実施例の説明に用いた図6乃至図8に示した構成と同一構成については同一符号を付して、その説明を省略するものとする。
【0075】
前記した第1実施例に係る多層基板23では、絶縁材30の最下層に最下層グランド層41を形成し、これによりグランドピンを削除することにより信号ピン27Sの数を増大させる構成とした。これに対し、本実施例に係る多層基板23では、絶縁材30の最下層に最下層電源層42を形成し、これにより電源ピンを削除することにより信号ピン27Sの数を増大させる構成としたことを特徴とするものである。
【0076】
よって、本実施例の構成は、第1実施例の構成に対し、グランド関係の構成要素と電源関係の構成要素が入れ替わったような構成となっている。また、本実施例の作用効果も、第1実施例による作用効果と略等しいものとなる。
【0077】
具体的には、絶縁材30の最下層に最下層電源層42を形成したことにより、最下層電源層42は、その全面が電源ランドとして機能するため任意の位置でシステムボード28と電源接続することができる。また本実施例においても、導電性フィルム部材40を用いて最下層電源層42とシステムボード28とを電気的に接続するため、半田ボール等の従来の手段で電源接続を行うよりも最下層電源層42とシステムボード28との接続面積を大きく取ることが可能となる。よって、実装における最下層電源層42とシステムボード28との電気的接続性の強化を図ることができる。
【0078】
また、電源ビア37の配設位置の自由度を高めることができ、絶縁材30内における各ビア35,36,37及び各層31,32のレイアウトが容易となるため、多層基板23の小型薄型化、或いはピン数の増大を図ることができる。また本実施例においても最下層に電源ピンを配設する必要がなくなるため、従来の電源ピンの配設位置に信号ピンを割り当てることが可能となり、多層基板23の大きさを変化させることなく信号ピン27Sの配設数を増やすことができる。
【0079】
更には、絶縁材30の最下層に最下層電源層42を形成することにより、絶縁材30内に配設する電源層を1層分減らすことが可能となり、多層基板23の薄型化を図ることができる。よって、本実施例に係る多層基板23を半導体装置20の基板として用いることによっても、小型薄型化を図れると共に高密度化及び高安定性を有した半導体装置20を実現することができる。
【0080】
次に、本発明の第3実施例について説明する。
図11及び図12は、本発明の第3実施例である多層基板23を示している。図11は多層基板23の断面図であり、半導体素子22と信号ピン27Sとを接続する信号配線ラインの1ラインを示している。また図12は、図11におけるB−B線に沿う断面を示している。
【0081】
半導体素子22に配設されているバンプ24は、多層基板23の上部に形成されたパッド46に接合される。このパッド46は、信号ビア36A,信号層32,及び信号ビア36Bを介して信号ランド26Sに接続されている。この際、信号ビア36Bとグランド層31が短絡しないよう、グランド層31にはクリアランス43が形成されている。信号ビア36bは、このクリアランス43内を挿通して信号ランド26Sに接続される。
【0082】
一方、信号ビア36bの周囲には、図12に示されるように複数のグランドビア35が配設されている。このグランドビア35は、上層に位置するグランド層31及び下層に位置するグランド層34にそれぞれ接続された構成とされている。この構成とすることにより、信号ビア36Bのインピーダンスコントロールを行い、信号特性の劣化を防止することができる。
【0083】
ここで、図14に示す多層基板23のモデルを仮定し、信号ランド26Sの直径W1に対し、クリアランス43の直径W2を変化させた場合における透過特性の変化をシミュレーションした結果を図13に示す。同図に示す結果は、周波数領域での信号の透過特性を表しており、縦軸がdB、横軸が周波数である。また、周波数が大きくなるにつれて、dBが下がるほど信号の透過特性が悪いことを示している。
【0084】
図13において、矢印Aの実線で示す特性は、信号ランド26Sの直径W1(W1=800μm)に対し、クリアランス43の直径W2を等しい直径(W2=800μm)か、それ以上の直径(W2=1000μm)とした場合の特性を示している。これに対し、矢印Bの破線で示す特性は、信号ランド26Sの直径W1(W1=800μm)に対し、クリアランス43の直径W2を小さい直径(W2=400μm)とした場合の特性を示している。尚、直径W2=800μmの特性と、直径W2=1000μmの特性は略同一であったため、図では1本の実線で示している。
【0085】
同図に示す結果から信号ランド26Sの直径W1に対し、この信号ランド26Sに最も近いグランド層34に形成されたクリアランス43の直径W2を大きく設定する(W2≧W1)ことにより、信号ビア36bにおける信号の透過特性が向上していることが分かる。つまり、外部接続端子部分のインピーダンス不整合による信号反射を抑制し、信号特性の劣化を抑える効果があることが分かる。このため、本実施例では上記のシミュレーション結果に基づき、信号ランド26Sの直径W1に対しクリアランス43の直径W2を大きく設定した(W2≧W1)ことを特徴としている。
【0086】
ところで、上記のようにクリアランス43の直径W2を大きく設定すると、これに伴いグランド層34に接続されるグランドビア35と信号ビア36Bとの離間距離(図12に矢印L1で示す:以下、ビア間距離という)も大きくなる。このビア間距離L1が大きくなると、信号特性は向上するものの、多層基板23の高密度化に反することとなり、多層基板23が大型化してしまう問題点が生じる。
【0087】
そこで本実施例では、クリアランス43内に延出する延出配線44を形成したことを特徴としている。この延出配線44は、一端がグランド層34と一体的に接続されており、他端はクリアランス43内に延出した構成とされている。そして、クリアランス43内に延出した先端部にグランドビア35が電気的に接続される構成とされている。
【0088】
この構成とすることにより、信号ビア36Bとグランドビア35との離間極L1を小さく維持したままで、換言すれば多層基板23の高密度化を維持しつつ、かつ、クリアランス43の直径W2を大きく設定できるため信号特性を良好なものとすることができる。また、上記構成とされた多層基板23を半導体装置に用いることにより、信号特性が良好でかつ小型薄型化された半導体装置を実現することができる。
【0089】
次に、本発明の第4実施例について説明する。
図15及び図16は、本発明の第4実施例である多層基板23を示している。図15は多層基板23の断面図であり、半導体素子22と信号ピン27Sとを接続する信号配線ラインの1ラインを示している。また図12は、図11におけるC−C線に沿う断面を示している。
【0090】
本実施例は前記した第3実施例と類似した構成であるが、図11に示すように第3実施例ではグランド層34が絶縁材30の内部に位置していたのに対し、本実施例では信号ランド26Sと、この信号ランド26Sに最も近いグランド層である最下層グランド層41とを、絶縁材30の最下層に共に形成したことを特徴としている。
【0091】
このように、を絶縁材30の最下層に信号ランド26Sと最下層グランド層41とを共に形成するため、図16に示すように、信号ランド26Sと最下層グランド層41との間にはクリアランス43が形成されており、電気的に絶縁された構成とされている。
【0092】
また、第3実施例で説明したと同様の理由により、最下層グランド層41には信号ビア36Bに向け延出した延出配線44が形成されており、グランドビア35は延出配線44の先端部に接続する構成とされている。これにより、多層基板23の高密度化と信号特性の劣化防止を両立している。
【0093】
また、延出配線44の上部には、絶縁膜が形成されている。これは、信号ランド26Sに配設される信号ピン27Sが、延出配線44と短絡するのを防止するためである。
【0094】
上記構成とすることにより、最下層において信号ビア36Bのインピーダンスコントロールが可能となり、信号特性劣化の防止を図ることができる。また、絶縁材30内にグランド層34及び延出配線44を形成する第3実施例に比べ、最下層に最下層グランド層41及び延出配線44を形成する構成の方が、多層基板23の層構造の簡単化を図ることができる。
【0095】
次に、本発明の第5実施例について説明する。
図17は、本発明の第5実施例である多層基板23の底面図である。前記した各実施例では、絶縁材30の最下層の全面に最下層グランド層41或いは最下層電源層42を配設した構成とした。しかしながら、最下層グランド層41或いは最下層電源層42は、絶縁材30の最下層の全面に必ずしも配設する必要はなく、本実施例のように最下層グランド層41と最下層電源層42を最下層に混在させることも可能である。
【0096】
また、絶縁材30の最下層に最下層グランド層41或いは最下層電源層42のいずれか一方を配設する場合であっても、必ずしも最下層の全面に書く層41,42を配設する必要はなく、部分的に配設いる構成としてもよい。この場合、上記した信号ピン27Sの数を増大させ、また多層基板23の高密度化を実現するには、絶縁材30の最下層面積に対する各層41,42の面積を50パーセント以上とすることが望ましい。
【0097】
次に、本発明の第6実施例について説明する。
図18は、本発明の第6実施例である多層基板の断面図である。前記した実施例では、絶縁材30の最下層に最下層グランド層41或いは最下層電源層42が露出した状態で配設された構成とされていた。
【0098】
これに対して本実施例では、最下層に最下層グランド層41を配設する場合には、この最下層グランド層41を覆うように絶縁膜45を形成し(信号ランド26S,電源ランド26Pの形成位置を除く)、また最下層に最下層電源層42を配設する場合には、この最下層電源層42を覆うように絶縁膜45を形成し(信号ランド26S,グランドランド26Gの形成位置を除く)たことを特徴とするものである。
【0099】
本実施例のように、各層41,42に対して絶縁膜45を配設する等のオーバーコート処理を行なうことは、最下層グランド層41及び最下層電源層42の保護、多層基板23の保護、或いは半導体装置20の構成上からの必要性等から行なわれるものである。このように、各層41,42の下部にオーバーコート処理が実施され膜形成された構成も、各層41,42は実質的に絶縁材30の最下層に形成されたものであり、本願発明に含まれることは勿論である。
【0100】
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
【0101】
(付記1) 絶縁材と、
該絶縁材内に形成されると共にグランドビアにより層間接続されるグランド層と、
前記絶縁材内に形成されると共に電源ビアにより層間接続される電源層と、
前記絶縁材内に形成されると共に信号ビアにより層間接続される信号層と、
前記絶縁材の最下層に形成され、前記電源層と接続されると共に外部接続される電源ランドと、
前記絶縁材の最下層に形成され、前記信号層と接続されると共に外部接続される信号ランドと、
前記絶縁材の最下層に形成され、前記電源ランド及び前記信号ランドの形成位置を除き形成されると共に前記グランド層と接続される最下層グランド層と
を設けてなることを特徴とする多層基板。
(付記2) 付記1記載の多層基板において、
前記グランド層と前記最下層グランド層とを、前記グランドビアにより接続したことを特徴とする多層基板。
(付記3) 付記1または2記載の多層基板において、
前記最下層グランド層は、外部接続端子として機能する導電性フィルムが設けられてなることを特徴とする多層基板。
(付記4) 付記1乃至3のいずれか1項に記載の多層基板において、
前記最下層グランド層の形成面積を前記絶縁材の最下層の面積の50パーセント以上としたことを特徴とする多層基板。
【0102】
(付記5) 半導体素子と、
一面に該半導体素子を搭載すると共に、他面に外部接続されるの外部接続端子が設けられる基板とを具備する半導体装置において、
該基板として、付記1乃至4のいずれか1項に記載の多層基板を用いたことを特徴とする半導体装置。
(付記6) 絶縁材と、
該絶縁材内に形成されると共にグランドビアにより層間接続されるグランド層と、
前記絶縁材内に形成されると共に電源ビアにより層間接続される電源層と、
前記絶縁材内に形成されると共に信号ビアにより層間接続される信号層と、
前記絶縁材の最下層に形成され、前記グランド層と接続されると共に外部接続されるグランドランドと、
前記絶縁材の最下層に形成され、前記信号層と接続されると共に外部接続される信号ランドと、
前記絶縁材の最下層に形成され、前記グランドランド及び前記信号ランドの形成位置を除き形成されると共に前記電源層と接続される最下層電源層と
を設けてなることを特徴とする多層基板。
(付記7) 付記6記載の多層基板において、
前記電源層と前記最下層電源層とを前記電源ビアにより接続したことを特徴とする多層基板。
(付記8) 付記6または7記載の多層基板において、
前記最下層電源層は、外部接続端子として機能する導電性フィルムが設けられてなることを特徴とする多層基板。
(付記9) 付記6乃至8のいずれか1項に記載の多層基板において、
前記最下層電源層の形成面積を前記絶縁材の最下層の面積の50パーセント以上としたことを特徴とする多層基板。
【0103】
(付記10) 半導体素子と、
一面に該半導体素子を搭載すると共に、他面に外部接続されるの外部接続端子が設けられる基板とを具備する半導体装置において、
該基板として、付記6乃至9のいずれか1項に記載の多層基板を用いたことを特徴とする半導体装置。
(付記11) 絶縁材と、
該絶縁材内に形成されると共にグランドビアにより層間接続されるグランド層と、
前記絶縁材内に形成されると共に信号ビアにより層間接続される信号層と、
前記絶縁材の最下層に形成され、前記グランド層と接続されると共に外部接続されるグランドランドと、
前記絶縁材の最下層に形成され、前記信号層と接続されると共に外部接続される信号ランドとを具備しており、
前記信号ビアを中心とし、その外周近傍にグランドビアを配設してなる多層基板であって、
前記信号ランドの直径をW1とし、前記信号ランドを挿通させるため該信号ランドに最も近いグランド層に形成されたクリアランスの直径をW2とした場合、W2≧W1となるよう構成したことを特徴とする多層基板。
(付記12) 付記11記載の多層基板において、
前記信号ランドに最も近いグランド層と、前記クリアランス内に位置するグランドビアとを、前記グランド層と一体的に形成された配線により接続したことを特徴とする多層基板。
【0104】
(付記13) 付記11または12記載の多層基板において、
前記信号ランドと、前記信号ランドに最も近いグランド層とが、前記絶縁材の最下層に共に形成されてなることを特徴とする多層基板。(10)
(付記14) 半導体素子と、
一面に該半導体素子を搭載すると共に、他面に外部接続されるの外部接続端子が設けられる基板とを具備する半導体装置において、
該基板として、付記11乃至13のいずれか1項に記載の多層基板を用いたことを特徴とする半導体装置。
【0105】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、次に述べる種々の効果を実現することができる。
【0106】
請求項1または記載の発明によれば、多層基板の大きさを変化させることなく信号ピンの配設数を増やすことができると共に、電気特性及び実装信頼性の向上を図ることができ、更に絶縁材内に配設するグランド層或いは電源層を1層分減らすことが可能となり多層基板の薄型化を図ることができる。
【0109】
また、請求項2または4記載の発明によれば、多層基板の信号ピン数が増大すると共にグランド或いは電源の強化が図られるため、高密度化した、また安定性の高い半導体装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の一例である半導体装置を示す正面図である。
【図2】従来の一例である半導体装置の断面図である。
【図3】従来の一例である半導体装置の底面図である。
【図4】従来の一例である半導体装置の信号ビア近傍の構成を示す図である。
【図5】図4におけるA−A線に沿う断面図である。
【図6】本発明の第1実施例である半導体装置の正面図である。
【図7】本発明の第1実施例である半導体装置の断面図である。
【図8】本発明の第1実施例である半導体装置の底面図である。
【図9】本発明の第2実施例である半導体装置の断面図である。
【図10】本発明の第2実施例である半導体装置の底面図である。
【図11】本発明の第3実施例である半導体装置の信号ビア近傍の構成を示す図である。
【図12】図11におけるB−B線に沿う断面図である。
【図13】本発明者が実施したシミュレーションの結果を示す図である。
【図14】図13に示すシミュレーションの結果の条件を説明するための図である。
【図15】本発明の第4実施例である半導体装置の信号ビア近傍の構成を示す図である。
【図16】図15におけるC−C線に沿う断面図である。
【図17】本発明の第5実施例である半導体装置の底面図である。
【図18】本発明の第6実施例である半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
20 半導体装置
22 半導体素子
23 多層基板
24 バンプ
25 アンダーフィル樹脂
26S 信号ランド
26G グランドランド
26P 電源ランド
27 半田ボール
27S 信号ピン
27G グランドピン
27P 電源ピン
28 システムボード
30 絶縁材
31,34 グランド層
32 信号層
33 電源層
35 グランドビア
36 信号ビア
37 電源ビア
40 導電性フィルム部材
41 最下層グランド層
42 最下層電源層
43 クリアランス
44 延出配線
45 絶縁膜

Claims (4)

  1. 絶縁材と、
    該絶縁材内に形成されると共にグランドビアにより層間接続されるグランド層と、
    前記絶縁材内に形成されると共に電源ビアにより層間接続される電源層と、
    前記絶縁材内に形成されると共に信号ビアにより層間接続される信号層と、
    前記絶縁材の最下層に形成され、前記グランドビアより前記グランド層と接続される最下層グランド層と
    を有し、
    前記最下層グランド層には複数のクリアランスが設けられ、
    前記クリアランス内には、前記電源層と接続されると共に外部接続される電源ランドまたは、前記信号層と接続されると共に外部接続される信号ランドのいずれかが形成され、
    前記最下層グランド層は、前記クリアランスによって、前記電源ランド及び前記信号ランドとは絶縁され、
    前記最下層グランド層には、外部接続端子として機能する導電性フィルムが設けられている
    ことを特徴とする多層基板。
  2. 半導体素子と、
    一面に該半導体素子を搭載すると共に、他面に外部接続される外部接続端子が設けられる基板とを具備する半導体装置において、
    該基板として、請求項1に記載の多層基板を用いたことを特徴とする半導体装置。
  3. 絶縁材と、
    該絶縁材内に形成されると共にグランドビアにより層間接続されるグランド層と、
    前記絶縁材内に形成されると共に電源ビアにより層間接続される電源層と、
    前記絶縁材内に形成されると共に信号ビアにより層間接続される信号層と、
    前記絶縁材の最下層に形成され、前記電源ビアにより前記電源層と接続される最下層電源層
    を有し、
    前記最下層電源層には複数のクリアランスが設けられ、
    前記クリアランス内には、前記グランド層と接続されると共に外部接続されるグランドランドまたは、前記信号層と接続されると共に外部接続される信号ランドのいずれかが形成され、
    前記最下層電源層は、前記クリアランスによって、前記グランドランド及び前記信号ランドとは絶縁され、
    前記最下層電源層には、外部接続端子として機能する導電性フィルムが設けられている
    ことを特徴とする多層基板。
  4. 半導体素子と、
    一面に該半導体素子を搭載すると共に、他面に外部接続される外部接続端子が設けられる基板とを具備する半導体装置において、
    該基板として、請求項3に記載の多層基板を用いたことを特徴とする半導体装置。
JP2002250936A 2002-08-29 2002-08-29 多層基板及び半導体装置 Expired - Fee Related JP4005451B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250936A JP4005451B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 多層基板及び半導体装置
TW092102029A TWI226091B (en) 2002-08-29 2003-01-29 A multilayer board and a semiconductor device
US10/355,196 US7030480B2 (en) 2002-08-29 2003-01-31 Multilayer board and a semiconductor device
KR1020030008677A KR100919439B1 (ko) 2002-08-29 2003-02-12 다층 기판 및 반도체 장치
US11/366,501 US7309917B2 (en) 2002-08-29 2006-03-03 Multilayer board and a semiconductor device
KR1020080104732A KR100947018B1 (ko) 2002-08-29 2008-10-24 다층 기판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250936A JP4005451B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 多層基板及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004095614A JP2004095614A (ja) 2004-03-25
JP4005451B2 true JP4005451B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=31972655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002250936A Expired - Fee Related JP4005451B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 多層基板及び半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7030480B2 (ja)
JP (1) JP4005451B2 (ja)
KR (2) KR100919439B1 (ja)
TW (1) TWI226091B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI299559B (en) * 2002-06-19 2008-08-01 Inpaq Technology Co Ltd Ic substrate with over voltage protection function and method for manufacturing the same
US7336221B2 (en) * 2004-03-26 2008-02-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High frequency package, transmitting and receiving module and wireless equipment
US7317255B2 (en) * 2004-09-30 2008-01-08 Kyocera Wireless Corp. Reliable printed wiring board assembly employing packages with solder joints
JP5051612B2 (ja) * 2007-02-27 2012-10-17 日本電気株式会社 プリント回路基板
TWI364824B (en) * 2007-08-08 2012-05-21 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor structure and method of fabricating the same
JP2011035171A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板
EP2421338A1 (en) * 2009-11-27 2012-02-22 BAE Systems PLC Circuit board
US9107300B2 (en) 2009-12-14 2015-08-11 Nec Corporation Resonant via structures in multilayer substrates and filters based on these via structures
JP5919872B2 (ja) 2012-02-21 2016-05-18 富士通株式会社 多層配線基板及び電子機器
JP5919873B2 (ja) 2012-02-21 2016-05-18 富士通株式会社 多層配線基板及び電子機器
JP2013172036A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Fujitsu Ltd 多層配線基板及び電子機器
JP5992825B2 (ja) * 2012-12-29 2016-09-14 京セラ株式会社 配線基板
JP6098285B2 (ja) * 2013-03-28 2017-03-22 富士通株式会社 配線基板及び電子装置
US8975735B2 (en) 2013-08-08 2015-03-10 Infineon Technologies Ag Redistribution board, electronic component and module
WO2016067908A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 株式会社村田製作所 無線通信モジュール
CN104899363A (zh) * 2015-05-27 2015-09-09 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种提高信号完整性的pin field出线设计方法
US9589908B1 (en) * 2015-09-29 2017-03-07 Nxp Usa, Inc. Methods to improve BGA package isolation in radio frequency and millimeter wave products
JP2017199879A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 富士通株式会社 配線基板
US10194524B1 (en) * 2017-07-26 2019-01-29 Cisco Technology, Inc. Anti-pad for signal and power vias in printed circuit board
WO2023208844A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Design techniques for high-frequency and high-speed signals in a package with thin build-up layers

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038841A (ja) 1983-08-12 1985-02-28 Hitachi Ltd 半導体装置
US5216278A (en) * 1990-12-04 1993-06-01 Motorola, Inc. Semiconductor device having a pad array carrier package
JPH04256203A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波帯ic用パッケージ
JPH0634255U (ja) 1992-10-09 1994-05-06 日本航空電子工業株式会社 高速作動用ピン立パッケージ
US5338970A (en) * 1993-03-24 1994-08-16 Intergraph Corporation Multi-layered integrated circuit package with improved high frequency performance
US5490324A (en) * 1993-09-15 1996-02-13 Lsi Logic Corporation Method of making integrated circuit package having multiple bonding tiers
US5741729A (en) * 1994-07-11 1998-04-21 Sun Microsystems, Inc. Ball grid array package for an integrated circuit
US5714801A (en) 1995-03-31 1998-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor package
JPH08330474A (ja) 1995-03-31 1996-12-13 Toshiba Corp 半導体用パッケージ
US5825628A (en) * 1996-10-03 1998-10-20 International Business Machines Corporation Electronic package with enhanced pad design
JP3076527B2 (ja) * 1997-02-14 2000-08-14 株式会社イースタン 配線基板
JPH10273626A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料及び回路板の製造法
JP4204150B2 (ja) * 1998-10-16 2009-01-07 パナソニック株式会社 多層回路基板
JP3754864B2 (ja) * 2000-03-28 2006-03-15 京セラ株式会社 多層配線基板
JP2001291799A (ja) 2000-04-11 2001-10-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2002090801A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Nisca Corp 光量制御装置
JP3495727B2 (ja) * 2001-11-07 2004-02-09 新光電気工業株式会社 半導体パッケージおよびその製造方法
TW531052U (en) * 2002-04-29 2003-05-01 Via Tech Inc Flip chip and flip chip packaging substrate

Also Published As

Publication number Publication date
KR100947018B1 (ko) 2010-03-11
TWI226091B (en) 2005-01-01
US20040041277A1 (en) 2004-03-04
US20060145330A1 (en) 2006-07-06
TW200403773A (en) 2004-03-01
KR100919439B1 (ko) 2009-09-29
KR20080100407A (ko) 2008-11-18
US7309917B2 (en) 2007-12-18
KR20040019836A (ko) 2004-03-06
JP2004095614A (ja) 2004-03-25
US7030480B2 (en) 2006-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005451B2 (ja) 多層基板及び半導体装置
US6573600B2 (en) Multilayer wiring substrate having differential signal wires and a general signal wire in different planes
US8179689B2 (en) Printed circuit board, method of fabricating printed circuit board, and semiconductor device
KR100535181B1 (ko) 디커플링 커패시터를 갖는 반도체 칩 패키지와 그 제조 방법
US7087988B2 (en) Semiconductor packaging apparatus
JP3214470B2 (ja) マルチチップモジュール及びその製造方法
WO2006100764A1 (ja) プリント配線基板
US7015574B2 (en) Electronic device carrier adapted for transmitting high frequency signals
US10212807B2 (en) Electrical interface for package and die
JP3554886B2 (ja) 配線基板
JP2004056144A (ja) プリント配線板
JP2001203300A (ja) 配線用基板と半導体装置および配線用基板の製造方法
KR20000028944A (ko) 주회로 기판상에 장착되는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7705445B2 (en) Semiconductor package with low and high-speed signal paths
US7105926B2 (en) Routing scheme for differential pairs in flip chip substrates
JP2002171072A (ja) 配線基板
JP2005340636A (ja) 多層配線基板
WO2019187013A1 (ja) 電子回路
JPH11163217A (ja) 半導体装置
JP3554885B2 (ja) 配線基板
JP4039334B2 (ja) 回路基板の実装構造
JP2000294733A (ja) 高周波フリップチップ実装基板のパターンレイアウト
JP2004140295A (ja) 高周波素子用基板及び電子装置
JPH08241935A (ja) 多層回路基板
JP2001144207A (ja) 多層配線基板及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees