JP3995097B2 - 車両のハイブリッドドライブの目標動作状態を調整する方法 - Google Patents

車両のハイブリッドドライブの目標動作状態を調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3995097B2
JP3995097B2 JP2003554471A JP2003554471A JP3995097B2 JP 3995097 B2 JP3995097 B2 JP 3995097B2 JP 2003554471 A JP2003554471 A JP 2003554471A JP 2003554471 A JP2003554471 A JP 2003554471A JP 3995097 B2 JP3995097 B2 JP 3995097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
vehicle
drive
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003554471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513988A (ja
Inventor
レフラー ユルゲン
トゥムバック シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005513988A publication Critical patent/JP2005513988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995097B2 publication Critical patent/JP3995097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/02Driver type; Driving style; Driver adaptive features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1061Output power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
本発明は車両のハイブリッドドライブの目標動作状態を調整する方法に関し、ここでこのハイブリッドドライブは、駆動機械として、内燃機関と、少なくとも1つの電気機械とを含み、またこれらの駆動機械のドライブシャフトと、車両の動力伝達系とを作用結合することができる。
【0002】
従来の技術
車両に対するハイブリッドドライブは公知である。ここで話題にするハイブリッドドライブでは、内燃機関と、少なくとも1つの電気機械とが組み合わされており、このためこの車両は複数の駆動源を利用可能である。ここでは車両運転者によってあらかじ設定された要求に相応して、これらの駆動源はその駆動トルクを選択的に車両の動力伝達系に供給することができる。これによって公知のように具体的な走行状況に依存してさまざまな駆動形態が可能であり、これは殊に走行快適性の改善、使用するエネルギーの低減ならびに有害物質放出の低減に役立つのである。
【0003】
車両に対するハイブリッドドライブにおいて、内燃機関と電気機械との直列配置構成、並列配置構成および混在形の配置構成が公知である。配置構成に応じて電気機械は、内燃機関の動力伝達系に直接または間接的に接続可能である。内燃機関および/または電気機械を作用結合するために公知であるのは、これらと、クラッチとを、ギア、例えば遊星ギアまたは類似のものを介して互いに作用結合させて配置構成することである。
【0004】
ハイブリッドドライブの駆動出力に対する運転者の要求を最適に変換できるようにするためには、ハイブリッドドライブの複数の駆動機械を協調的に駆動制御することが必要であり、これは公知のようにいわゆる原動機制御装置によって行われる。ここでこれらの駆動機械の駆動制御は、原動機制御装置によって決定されるハイブリッドドライブの目標状態に基づいて行われる。この目標動作状態を決定する際の目標は、例えば、一層少ない燃料消費、車両のダイナミックな走行特性、および一層少ない有害物質放出などである。ここで車両の走行特性は、もっぱらハイブリッドドライブのダイナミックな予備出力(Leistungsreserve)によって決まり、ここでこの予備出力は、原動機制御部によって調整される目標動作状態において利用可能な予備出力である。公知であるのは、これらの目標動作状態を内燃機関の制御によって調整することである。付加的な電気駆動機械によって得られる付加的な自由度はここでは考慮されていないのである。
【0005】
発明の利点
これに対して請求項1の特徴部分に記載された特徴的構成を有する本発明の方法はつぎのような利点を有する。すなわち、内燃機関と、少なくとも1つの電気機械とを有するハイブリッドドライブにおいて、ハイブリッドドライブのすべての駆動機械を最適に駆動制御して目標動作状態を調整するという利点を有するのである。ハイブリッドドライブの駆動機械に対する目下の出力要求と、ハイブリッドドライブの駆動機械の目下の出力能力と、車両の運転者のタイプとに依存して、内燃機関の最適なクランクシャフト回転数を求め、出力要求を維持しながら駆動機械を協調的に駆動制御してこのクランクシャフト回転数を調整することにより、燃料消費、ダイナミックな走行特性および一層少ない有害物質放出の点から上記のハイブリッドドライブの目標動作状態を有利にも最適に調整できるのである。
【0006】
本発明では、最適なクランクシャフト回転数を、経済的な走行動作に対する最適クランクシャフト回転数と、出力志向形の走行動作に対する最適クランクシャフト回転数との間にある回転数領域から選択する。これによって有利にも、最適クランクシャフト回転数を決定する際に、燃料消費および有害物質放出の点から殊に有利な内燃機関の動作を選択することができるだけでなく、この際に所要のダイナミックな走行特性が最適に考慮されるのである。
【0007】
図面
本発明を以下、所属の図面に基づいて実施例で詳しく説明する。ここで、
図1は、本発明の方法のブロック図を示しており、
図2は、ハイブリッドドライブを協調的に駆動制御するためのブロック図を示しており、
図3は、内燃機関の最適回転数を決定するためのブロック図を示しており、
図4は、内燃機関の最適回転数を求めるための特性曲線を示しており、
図5は、ハイブリッドドライブの出力特性曲線を示している。
【0008】
実施例の説明
図1には、車両のハイブリッドドライブを駆動制御する原動機制御装置の一部がブロック図で示されている。このハイブリッドドライブには、内燃機関10と、少なくとも1つの電気機械12とが含まれている。これらは変速機14を介して車両の動力伝達系に作用を及ぼす。
【0009】
原動機制御装置は、いわゆる長手方向運動、すなわち場合によっては走行しようとするのとは反対の車両走行方向の運動のこともある長手方向運動のコーディネータ16を含む。車両の長手方向運動は、車両運転者の要求によって、例えば、アクセルペダル18およびブレーキペダル20によってトリガされる。さらに車両の長手方向運動の要求は、走行自動装置(Fahrautomat)22によって行うことが可能である。アクセルペダル18および/またはブレーキペダル20および/または走行自動装置22により、長手方向に車両の加速ないしは減速を要求することができ、これらは、車両のハイブリッドドライブ100ないしは制動装置24によって変換される。ハイブリッドドライブ100、すなわちこの場合、ブリッドドライブ100の個々のコンポーネントを協調的に駆動制御するため、いわゆるコーディネータ26が設けられている。この車両にはさらに電気機械12およびこの車両の他の電気ユニットを給電する車載電源系統28が含まれている。車載電源系統28の構成部材は車両バッテリであり、このバッテリから車載電源系統に給電が行なわれるのである。
【0010】
コーディネータ16はアクセルペダル18から、変速機14の出力側における目標出力を要求する信号30を受信する。コーディネータ16はブレーキペダル20から、車両のホイールにおける目標トルクを要求する信号32を受信する。最後にコーディネータ16は、走行自動装置22から、車両長手方向加速度を要求する信号34を受信する。コーディネータ16は、信号30,32および34を評価して処理し、目標制動トルクに相応する信号36を供給する。ここでこの信号は制動システム24によって要求される信号である。さらに信号38がコーディネータ16によって供給され、ここでこの信号は変速機14の出力側における目標駆動出力に相応し、またハイブリッドドライブ100に対するコーディネータ26によって要求される信号である。信号38に応じてコーディネータ26は、ハイブリッドドライブ100の動作状態の決定と、ここから発生する駆動機械10ないしは12の駆動制御とを行う。ここでは駆動機械10および12を駆動制御して、信号38に相応する、変速機14の出力側における目標駆動出力が実現されるようにする。このためにコーディネータ26は内燃機関10に信号40を送出する。ここでこれは内燃機関10の目標出力トルクに相応する信号である。さらにコーディネータ26は信号42を電気機械12に、または複数の電気機械12が設けられている場合にはこれらの電気機械12に送出する。ここでこの信号は、電気機械12の各目標出力トルクに相応する。変速機14は同時に変速機14の目標変速段または目標変速比に相応する信号44を受信する。
【0011】
内燃機関10からは、その目下の出力能力に相応する信号46がコーディネータ26に供給される。さらに1つまたは複数の電気機械12により、電気機械12の目下の出力能力に相応する信号48がコーディネータ26に供給される。これらの目下利用可能な、駆動機械10および12の出力能力46ないしは48は、要求される目標信号に対して信号40および42を準備する際にコーディネータ26によって考慮される。
【0012】
電気機械12の出力能力に相応する信号48を準備する際には、車載電源系統28の目下の出力能力、またここでは殊に車載電源系統28に組み込まれた車両バッテリの出力能力に相応する信号50が考慮される。最後にこの車載電源系統28は別の信号52をコーディネータ26に供給し、ここでこれは、この車両の別のコンポーネント、サブユニットまたはこれに類似のものの目下の電気的な出力要求に相応する信号である。
【0013】
図1を概観することによって明らかになるのは、コーディネータ26によって行われるハイブリッドドライブ100の駆動機械10および12の協調的な駆動制御が、目標駆動出力(信号38)と、内燃機関10の目下の出力能力(信号46)と、電気機械12の目下の出力能力(信号48)と、車両の別の出力要求(信号52)とに依存することである。これにより、上記のパラメタを考慮することによってハイブリッドドライブ100の目標動作状態を最適に調整することができるため、例えば、内燃機関10の燃焼消費を少なくし、内燃機関10の有害物質放出を少なくし、さらにハイブリッドドライブ100のダイナミックな予備出力の最適に持続できるのである。
【0014】
図2にはハイブリッドドライブ100に対するコーディネータ26の詳細なブロック図が示されている。ここでは上記の信号38および52が加算素子54に供給され、この加算素子により、ハイブリッドドライブ100の目標出力に相応する信号56が供給される。信号56は電気機械12に対するドライバ58に供給され、このドライバによってこの信号から上記の信号42が供給される。さらに信号56がドライバ60に供給され、このドライバにより、内燃機関10の目標トルクに対する上記の信号40が都度供給される。最後に信号56が計算ブロック62に供給され、このブロックによって、ハイブリッドドライブ100の目標動作状態が求められる。ハイブリッドドライブ100の目標動作状態は内燃機関10の最適クランクシャフト回転数によって表され、これは信号64として計算ブロック66に供給され、このブロックにより、変速機14の目標変速段または目標変速比に相応する信号44が変速機14に供給される。このように段階的に協調される手法によって達成されるのは、内燃機関10のクランクシャフト回転数を可能な限りに精確に調整できることである。
【0015】
図3には、内燃機関10の最適クランクシャフト回転数を決定する計算ユニット62が別のブロック図で示されている。ここで明らかであるのは、目標出力に相応する信号56が、第1最適化素子68および第2最適化素子70に供給されることである。第1最適化素子68にはさらにパラメタとして、内燃機関10の目下の出力能力に相応する信号46が供給される。信号56と信号46とを結合することにより、最適化素子68は、経済性の観点から見た、内燃機関10の最適クランクシャフト回転数に相応する信号72を供給する。ここでは内燃機関10の目下の出力能力に相応する信号46が評価され、ここでこれは、例えば、内燃機関10および電気機械12の効率およびクランクシャフト回転数の関数として、それらの既知の特性データの考慮の元に、内燃機関10の最大出力を考慮することによって行われる。ここでは殊に目下の動作条件、例えば、大気圧、エンジン温度または類似のものも考慮される。これらのパラメタを結合することにより、可能な限りに経済的な走行に最適な、内燃機関10のクランクシャフト回転数に相応する信号72が供給されるのである。
【0016】
第2最適化素子70にも同様に内燃機関10の目下の出力能力に相応する信号46と、電気機械12の目下の出力能力に相応する信号48とが供給される。ここで内燃機関10の最大出力および車両駆動に最大限に利用可能な電気機械12の出力が、内燃機関10のクランクシャフト回転数に依存して、目下の動作条件、例えば大気圧、エンジン温度または類似のものの勘案されてそれぞれ考慮される。さらに車両バッテリの充電状態およびその持続時間を考慮して、車両駆動に最大限利用な可能な電気機械12の出力が注目される。
【0017】
信号56,46および48を処理することによって、最適化素子70は信号74を供給する。ここでこれは内燃機関10の最適クランクシャフト回転数を出力志向形の走行動作に対して決定する信号である。
【0018】
経済的な走行動作を考慮した内燃機関10の最適クランクシャフト回転数(信号72)と、内燃機関10の出力志向形の走行動作を考慮した最適クランクシャフト回転数(信号74)とは計算ユニット76に供給され、この計算ユニットは、信号72と74とによって設定される最適クランクシャフト回転数のバンド幅から、目標動作状態に対する内燃機関10の最適クランクシャフト回転数を信号64として最終的に決定する。ここではパラメタとして信号78が考慮され、これらの信号は、自動車の目下の走行状態、例えば、加速度、減速など、および/または自動車の運転者のタイプ、例えば、ダイナミックな運転者、慎重な運転者などが考慮される。これらの信号78は、所定の時間にわたる自動車の走行特性についての、場合によって一時的に記憶される目下の信号から読み出すことができる。
【0019】
本発明の方法を説明するため、図4には特性マップが示されており、ここではハイブリッドドライブ100の出力Pが、内燃機関10の回転数についてそれぞれプロットされている。第1特性曲線80は、内燃機関10の最大出力Pmaxに相応する。第2特性曲線82は、回転数nに依存するハイブリッドドライブ100の最大出力Pmaxに相応し、ここでは内燃機関10の最大出力と、電気機械12の最大出力とが考慮されている。
【0020】
内燃機関10の最適クランクシャフト回転数を決定するため、つぎのようにする。すなわち、
1. 制御曲線αを決定する。ここでこの制御曲線は、内燃機関10の特性マップにおいて出力P毎に燃料消費が最小の点を結ぶ。
【0021】
2. 制御曲線βを決定する。ここでこの制御曲線に対し、各点におけるダイナミックな予備出力は、内燃機関10の最大出力Pmaxを基準にして所定の値をとる。この所定の値は、一定の商ΔP/ΔPmaxによって決定される。ここでΔPは、考察する動作状態におけるダイナミックな予備出力であり、またΔPmaxは、考察する動作状態の目標出力PSollにおいて最大限に可能な予備出力である。
【0022】
3. 制御曲線β′を決定する。ここでこの制御曲線に対して、ダイナミックな予備出力は、最大出力Pmax82を基準にして、制御曲線βの予備出力に相応する。有利な実施形態では、制御曲線β′を決定して、これが内燃機関10の最大出力Pmax80の曲線を上回らないようにする。
【0023】
4. 経済的な走行動作に対して内燃機関10の最適クランクシャフト回転数nを決定する。これは信号72(図3)に相応する。この最適回転数nは、目標出力PSollに相応する直線と、制御曲線αとの交点によって決定される。
【0024】
5. 電気機械12の能力を考慮することなしに出力志向の走行動作に対する内燃機関10の最適クランクシャフト回転数nを決定する。これは、目標出力PSollに相応する直線と、制御曲線βとの交点によって得られる。
【0025】
6. 電気機械12の能力(図3の信号74に相応する)を考慮して出力志向の走行動作に対する内燃機関10の最適クランクシャフト回転数n′を決定する。これはここでも目標出力PSollに相応する直線と、制御曲線β′との交点によって得られる。
【0026】
引き続き計算ユニット76により、回転数n,nおよびn′から、走行状況および運転者タイプに相応する信号78に依存して、内燃機関10の最適クランクシャフト回転数(信号64)が決定される。これは例えば補間によって行うことが可能である。
【0027】
ここまでの説明は、並列形のハイブリッドドライブ100に対して当てはまるものである。出力分岐形(leistungsverzweigend)のハイブリッドドライブ100では、内燃機関10の出力は、電気機械的に伝達される。これが意味するのは、機械的であると同時に電気的である出力パスが実現され、これを介して車両が駆動されるということである。電気的な出力パスは、ここで少なくとも2つの電気機械12によって実現され、ここでこれらは自動車の動力伝達系に適切に配置される。機械的な出力パスと、電気的な出力パスとの間の結合は、公知のように少なくとも1つの遊星ギアを介して行われ、この遊星ギアにより、機械的な出力パスと、電気的な出力パスとの間の出力分割が可能になる。電気機械の回転数は、ここでは車両速度ならびに動力伝達系に対する内燃機関10の選択した変速比によって決定される。これらの回転トルクはつぎのような要求を満たさなければならない。すなわち、内燃機関10の回転トルクが動力伝達系に伝達されるべきという要求を満たさなければならないのである。電気機械12は、その出力限界で駆動されない限り、付加的な制御量として、電気機械相互の出力比VEを利用可能である。このハイブリッドドライブの駆動トルクは、これらの量を介して調整することができる。
【0028】
図5には複数の特性曲線が示されており、ここでは出力Pが出力比VEについてプロットされている。参照符号84で、ハイブリッドドライブの駆動出力に相応する特性曲線が示されている。特性曲線86は、出力比VEに依存した電気機械12の正味出力に相応する。出力分岐形ハイブリッドドライブは、有利には出力比VE=−1で動作する。所要のバッテリ出力に相応する電気機械12の正味出力(特性曲線86)は、この場合に0に等しい。ハイブリッドドライブは、この動作状態に持続的にとどまることができる。
【0029】
出力要求の一時的な増大は、所定の動作状態において調整することができ、ここでこれは電気機械12の出力比VEを変更することによって行われる。この場合、所要の付加的な出力は、自動車バッテリから取り出すことができる。この場合、この自動車の走行特性は、並列形ハイブリッドドライブのそれに匹敵する。したがって、目標動作状態の調整は、並列形ハイブリッドドライブ100に基づいて説明される方法に相応して行うことができる。
【0030】
出力比VEを変更することによって駆動出力を格段に大きくすることができない場合、この走行特性は、内燃機関ドライブだけを有する車両に匹敵する。この場合、ダイナミックな予備出力の増大に持ち堪えなければならない。
【0031】
したがって以下のやり方がある:
1. つぎのような動作点を決定する。すなわち、ハイブリッドドライブの駆動出力の増大が一時的に電気機械12の出力比VEの変更によって可能であるような動作点を決定するのである。
【0032】
2. 例えば走行速度、車両運転者が所望した出力、バッテリ状態およびこの車両のサブユニットの出力要求などの動作パラメタに依存して、有利な動作状態を選択する。予備出力をできる限り小さく維持して、燃料消費に有利な内燃機関10の動作状態が実現されるようにする。
【0033】
3. 上記の有利な動作状態を実現する動作点が見つからない場合、内燃機関だけしか有しない動作に対する標準動作点を選択する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両のハイブリッドドライブを駆動制御する原動機制御装置の一部を示すブロック図である。
【図2】 ハイブリッドドライブに対するコーディネータの詳細なブロック図である。
【図3】 内燃機関の最適クランクシャフト回転数を決定する計算ユニットを示すブロック図である。
【図4】 内燃機関の最適回転数を求めるための特性曲線を示す線図である。
【図5】 ハイブリッドドライブの出力特性曲線を示す線図である。

Claims (8)

  1. 車両のハイブリッドドライブの目標動作状態を調整する方法であって、
    前記ハイブリッドドライブは、駆動機械として、内燃機関と、少なくとも1つの電気機械とを含んでおり、
    該駆動機械の駆動シャフトと、車両の動力伝達系とが作用結合されている形式の、車両のハイブリッドドライブの目標動作状態を調整する方法において、
    前記のハイブリッドドライブ(100)の駆動機械(10,12)に対する目下の出力要求(信号38)と、ハイブリッドドライブ(100)の駆動機械(10,12)の目下の出力能力(信号46および48)とに依存して、内燃機関(10)の最適なクランクシャフト回転数(信号64)を求め、
    前記のハイブリッドドライブ(100)の駆動機械(10,12)を協調的に駆動制御することによって、目下の出力要求を維持しながら前記クランクシャフト回転数(信号64)を調整し、
    ここで経済的な走行動作に対する最適なクランク軸回転数(信号72)と、出力志向形の走行動作に対する最適なクランク軸回転数(信号74)とによって決まるバンド幅内で、車両の目下の走行状況および当該車両の運転者のタイプ(信号78)に応じて内燃機関(10)の最適なクランク軸回転数(信号64)を決定し、
    ここで前記の運転者のタイプは、所定の時間にわたる自動車の走行特性によって決まり、運転者のタイプにはダイナミックな走行を好む運転者タイプおよび慎重な走行を好む運転者タイプが含まれることを特徴とする、
    車両のハイブリッドドライブの目標動作状態を調整する方法。
  2. 前記の電気機械(12)の目下の出力能力においては、該電気機械(12)に給電する車載電源系統(28)の目下の出力能力を考慮する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記の経済的な走行動作に対する最適なクランクシャフト回転数(信号72)を決定する際に、内燃機関(10)の出力能力(信号46)と、ハイブリッドドライブ(100)の目標出力(信号56)とを考慮する、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記の出力志向の走行動作に対する最適なクランクシャフト回転数(信号74)を決定する際に、内燃機関(10)の出力能力(信号46)と、電気機械(12)の出力能力(信号48)と、ハイブリッドドライブ(100)の目標出力(信号56)とを考慮する、
    請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記の内燃機関(10)の出力能力(信号46)においては、クランクシャフト回転数の関数として内燃機関(10)の最大出力を考慮する、
    請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記の電気機械(12)の出力能力(信号48)においては、クランクシャフト回転数の関数として車両駆動に最大限に利用可能な電気機械の出力を考慮する、
    請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  7. ハイブリッドドライブ(100)の目下の動作条件、大気圧、エンジン温度またはこれらに類似のものを考慮する、
    請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  8. 車両駆動に最大限に利用可能な電気機械(12)の出力に対して、車載電源系統(28)の自動車バッテリの充電状態および持続時間を考慮する、
    請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
JP2003554471A 2001-12-06 2002-11-14 車両のハイブリッドドライブの目標動作状態を調整する方法 Expired - Fee Related JP3995097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10160018A DE10160018A1 (de) 2001-12-06 2001-12-06 Verfahren zur Einstellung eines Soll-Betriebszustandes eines Hybridantriebes eines Fahrzeuges
PCT/DE2002/004203 WO2003053733A1 (de) 2001-12-06 2002-11-14 Verfahren zur einstellung eines soll-betriebszustandes eines hybridantriebes eines fahrzeuges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513988A JP2005513988A (ja) 2005-05-12
JP3995097B2 true JP3995097B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=7708300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554471A Expired - Fee Related JP3995097B2 (ja) 2001-12-06 2002-11-14 車両のハイブリッドドライブの目標動作状態を調整する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7083543B2 (ja)
EP (1) EP1456053B1 (ja)
JP (1) JP3995097B2 (ja)
DE (2) DE10160018A1 (ja)
WO (1) WO2003053733A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004036581A1 (de) 2004-07-28 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Hybridantriebs und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8145382B2 (en) * 2005-06-17 2012-03-27 Greycell, Llc Entertainment system including a vehicle
DE102005061397A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
JP4297913B2 (ja) * 2006-02-16 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
DE102006022384B4 (de) 2006-05-12 2020-11-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aufheizen oder Warmhalten einer Abgasreinigungsvorrichtung eines Fahrzeuges
FR2911567B1 (fr) * 2007-01-19 2009-02-27 Renault Sas Systeme de commande du point de fonctionnement du groupe motopropulseur d'un vehicule hybride
US7704185B2 (en) * 2007-03-06 2010-04-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid powertrain torque control
DE102007013253B4 (de) * 2007-03-20 2021-03-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Antriebseinheit
DE102007026888A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hybrid-Antriebsvorrichtung eines Fahrzeugs
US8224539B2 (en) * 2007-11-02 2012-07-17 GM Global Technology Operations LLC Method for altitude-compensated transmission shift scheduling
US8731751B2 (en) * 2008-02-07 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a hybrid vehicle
EP2772381A4 (en) * 2011-10-26 2016-01-20 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE AND METHOD FOR CONTROLLING A VEHICLE
KR101628087B1 (ko) * 2014-09-02 2016-06-21 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 제어 시스템 및 방법
DE102015211926A1 (de) * 2015-06-26 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln bzw. Bewerten einer Soll-Trajektorie eines Kraftfahrzeugs
DE102017222547A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs mit wenigstens zwei Antriebseinheiten

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4133059A1 (de) * 1991-10-04 1993-04-08 Mannesmann Ag Antriebsanordnung fuer ein kraftfahrzeug
DE4205770C2 (de) * 1992-02-21 1994-05-05 Mannesmann Ag Fahrzeug mit Verbrennungsmotor, elektrischem Generator und Elektromotor
DE4306381C2 (de) * 1992-05-09 1997-08-21 Daimler Benz Ag Hybridantrieb für ein Kraftfahrzeug
JPH0680048A (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
DE4344053B4 (de) * 1993-01-08 2005-06-16 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines Hybridfahrzeugs und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE4401416C2 (de) * 1994-01-19 1998-04-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur graduellen Fahrweisenklassifikation und dieses anwendendes Kraftfahrzeug
JP2001037008A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
DE19937381A1 (de) * 1999-08-07 2001-03-22 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeug mit Hybridantrieb und Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit Hybridantrieb
JP3666736B2 (ja) 2000-04-28 2005-06-29 スズキ株式会社 車両用モータアシスト制御装置
US6516253B2 (en) * 2000-12-05 2003-02-04 Ford Global Technologies, Inc. Engine ready detection using crankshaft speed feedback
US6453864B1 (en) * 2001-01-16 2002-09-24 General Motors Corporation Crankshaft rotation control in a hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005513988A (ja) 2005-05-12
US7083543B2 (en) 2006-08-01
EP1456053A1 (de) 2004-09-15
US20040097327A1 (en) 2004-05-20
DE10160018A1 (de) 2003-06-26
DE50213301D1 (de) 2009-04-02
EP1456053B1 (de) 2009-02-18
WO2003053733A1 (de) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913735B2 (ja) 車両のハイブリッドドライブの動作点の調整方法
US7416037B2 (en) Device and method for regulating the driving speed of a vehicle
JP3995097B2 (ja) 車両のハイブリッドドライブの目標動作状態を調整する方法
KR101708081B1 (ko) 전기 모터 및 내연 기관에 결합된 차량 구동라인 내에서 토크를 조절하기 위한 시스템
JP3947082B2 (ja) 最大全開加速性能を得るためのハイブリッド電気自動車の制御方法
US7374000B2 (en) Electric generating system for automobiles and its control method
JP2006076566A (ja) 自動車のハイブリッドパワートレインの構成要素を制御し調節するための装置および方法
EP0940287A2 (en) Drive control system for hybrid vehicles
KR19990064094A (ko) 연속 유연 변속기
US20110213519A1 (en) Method and device for operating a hybrid drive for a vehicle
CN102328575A (zh) 用于具有evt的混合动力电动车辆的扭矩调配***
WO2006071493A2 (en) Complementary regenerative torque system and method of controlling same.
JP3909328B2 (ja) 車両のハイブリッドドライブの制御方法
EP1652716A2 (en) Hybrid car and control method for the same
JPH0343502B2 (ja)
CN101648563A (zh) 混合动力电动车辆中防止循环换档的方法
KR100886738B1 (ko) 하이브리드 구동 장치와 그의 조절 방법 및 그의 엔진 제어장치, 및 컴퓨터 프로그램 리코더
JP2000038939A (ja) ハイブリッド自動車
CN107415933B (zh) 混合动力车辆和减小发动机过载的方法
JP2010095051A (ja) ハイブリッド車両
US20030205930A1 (en) High idle creep control by brake-by-wire braking
JP3997633B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4386203B2 (ja) ハイブリッド車の運転モードの制御
US20050115751A1 (en) Hybrid powered vehicle
JP2000175307A (ja) 自動車用の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3995097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees