JP3992268B2 - 投写型画像表示装置 - Google Patents

投写型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3992268B2
JP3992268B2 JP2001299093A JP2001299093A JP3992268B2 JP 3992268 B2 JP3992268 B2 JP 3992268B2 JP 2001299093 A JP2001299093 A JP 2001299093A JP 2001299093 A JP2001299093 A JP 2001299093A JP 3992268 B2 JP3992268 B2 JP 3992268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
image
light
projection
image mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001299093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003107396A (ja
Inventor
貴志 渡辺
悟 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2001299093A priority Critical patent/JP3992268B2/ja
Priority to US10/197,777 priority patent/US6648476B2/en
Priority to CNB021298645A priority patent/CN1181389C/zh
Priority to DE10244886A priority patent/DE10244886B4/de
Publication of JP2003107396A publication Critical patent/JP2003107396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992268B2 publication Critical patent/JP3992268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶素子やデジタル・マイクロミラー・デバイス(以下、「DMD」と称する)などの画像表示手段を備えたビデオプロジェクタ等の投写型画像表示装置に関し、詳しくは、投映画像の明るさやコントラストなどの画像モードの切替機能を備えた投写型画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
投写型画像表示装置は、光源からの光に画像情報を担持させる画像表示手段の違いにより、種々のタイプのものが知られている。
【0003】
例えば、画像信号により駆動される透過型液晶表示パネルを、画像表示手段として用いた透過型液晶プロジェクタが知られている。この透過型液晶プロジェクタは、光源からの光を透過型液晶表示パネルに照射して一部の光を透過せしめる際に、透過光に画像情報を担持せしめ、その透過光を投映レンズによって集束せしめてスクリーン上に映像を投映するように構成されている(特開平10-206816等)。
【0004】
また、画像表示手段として強誘電性液晶素子(FLC素子)等の反射型液晶表示パネルを用いた反射型液晶プロジェクタも知られている。反射型液晶表示パネルは、光源から照射された光の一部を反射せしめる際に、反射光に画像情報を担持せしめるように構成されている(特開平10-48762等)。
【0005】
あるいは、画像信号に応じて照射光の反射角度を変化させ、信号光のみを投映レンズ系方向に反射させ得る多数の光反射角可変ミラー素子を備えたDMDを、画像表示手段として用いたプロジェクタも知られている。DMDは、画像信号により約10度の範囲で傾きを変えることができる高反射率の矩形状の微小な鏡(ミラー素子)を、CMOS半導体技術を用いてシリコンメモリーチップ上に形成してなるものであり、このDMDを用いたビデオプロジェクタは、上記ミラー素子の角度を変えることで光源からの光の反射方向を制御し、所望の反射光のみをスクリーン上に集束させて映像を投映するように構成されている(特開平9-96867等)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、投写型画像表示装置は、用いられる画像表示手段の違いにより種々のタイプに分けることができるが、より観賞しやすい投映画像が得られるようにすることは、全てのタイプに共通した課題となっている。
【0007】
例えば、屋内照明が点灯されているような明るい周辺環境下で観賞しやすくするため、投映画像の高輝度化が図られてきた。そのために、画像表示手段の改良が試みられ、あるいは照明光学系や投映光学系においても、光源光を有効利用するための種々の工夫がなされてきたが、近年の画像表示手段の進歩、特にDMDの登場により、光源光の利用効率を飛躍的に高めることが可能となって、投映画像の大幅な高輝度化を図れることとなった。
【0008】
明るさが増すとコントラストはそれ程高くなくても観賞しやすくなるため、明るい部屋での観賞に適した投映画像を得ることは容易となったが、そのままの明るさでは、暗い部屋での観賞には却って観賞しにくくなる。そこで、画像モード設定の切替スイッチを設け、この切替スイッチを操作することにより、明るい部屋での観賞に適した明るい投映画像が得られる画像モードと、暗い部屋での観賞に適した明るさを抑えた投映画像が得られる画像モードとを切り替えられるようにした画像モード切替機能付きの投写型画像表示装置が実用化されている。
【0009】
しかし、この画像モード切替機能は、光源部から射出される光の光量自体を直接調節することにより、投映画像の明るさを変えて画像モード切替を行なう方式であるため、次のような問題があった。すなわち、投映画像が明るい場合には、コントラストがそれ程高くなくても観賞しやすい画像が得られるが、投映画像が暗い場合には、コントラストが高くないと観賞しにくい画像となってしまう。したがって、投映画像の明るさを低下させる場合は、コントラストを高めることが必要となるが、光源部からの射出光の光量を直接低下させる方式では、コントラストを高めることが困難であった。
【0010】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、周辺環境の明暗に応じた画像モードの切替え機能を備え、暗い周辺環境下での観賞に適した画像モードに切り替える場合には、投映画像の明るさを低下させつつ、コントラストを高めることが可能な投写型画像表示装置を提供することを目的とする。
【0011】
上記課題を解決するため、本発明の投射型画像表示装置は、光源部と、該光源部からの光を所定の照明光として出力する照明光学系と、該照明光学系からの前記照明光を、画像情報を担持した画像表示光に変換して出力する画像表示手段と、該画像表示手段からの前記画像表示光を射出して、画像投映面上に画像を投映する投映レンズ系と、画像モード切替の設定に応じ、明るい周辺環境下での投映に適した第1画像モードと暗い周辺環境下での投映に適した第2画像モードとの切替えを行なう画像モード切替手段とを備えた投写型画像表示装置において、
前記照明光学系内または前記投映レンズ系内の光路上の少なくとも一方であって、前記照明光学系内あるいは前記投映レンズ系内の瞳位置またはその近傍の所定位置に設置され、該所定位置における有効光束径の大きさを調節可能な可変絞り機構を備えてなり、
前記画像モード切替手段は、前記可変絞り機構の作動を制御可能に構成され、前記画像モード切替が、前記第1画像モードに設定された場合には前記有効光束径が大きくなるように、前記第2画像モードに設定された場合には前記有効光束径が小さくなるように、前記可変絞り機構を作動せしめて画像モードの切替えを行なうものであり、
前記画像表示手段は、デジタル・マイクロミラー・デバイスからなり、
前記可変絞り機構は、円形の開口部が形成された壁部と、前記開口部の縁部の一部を該開口部の一方の側から覆う位置と該開口部を全開する位置との間を移動可能なように前記壁部に軸支され、かつ前記開口部の縁部の一部を該開口部の一方の側から覆う位置において、前記開口部を通過する光束の縁部を一部遮蔽するように構成された円弧状の絞り羽根と、を備えてなる、ことを特徴とするものである。
【0012】
なお、前記冷却部は、前記可変絞り機構の基部下面に設けられた冷却フィンからなることが好ましい。
【0014】
また、前記周辺環境の明るさを検知し、その検知結果に基づき前記画像モード切替の設定を行なう周辺環境検知手段を備えるように構成することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の投写型画像表示装置の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】
図1は、本発明の一実施形態に係る投写型画像表示装置の概略構成を模式的に示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る投写型画像表示装置1は、例えば、ビデオプロジェクタとして使用されるものであり、光源部2と、該光源部2の光軸方向前段部に配置された照明光学系3と、該照明光学系3の光軸方向前段部に配置された画像表示手段4と、該画像表示手段4の光軸方向前段部に配置された投映レンズ系5とを備えている。
【0017】
照明光学系3は、光源部2からの光束(白色光束)をR、G、Bの3色に時分割で分解するカラーホイール31と、色分解された光束の密度を均一化するロッドインテグレータ32と、密度均一化された光束を中継するリレーレンズ33とを備えている。さらに、照明光学系3は、リレーレンズ33により中継された光束を反射する反射ミラー34と、反射された光束を中継し画像表示手段4に向けて射出するリレーレンズ35とを備えており、光源から入射した光束を、照明光に変換して画像表示手段4に向けて射出するように構成されている。
【0018】
画像表示手段4は、例えば、DMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)が用いられる。DMDは、基板上に極めて多数(約230万個)のミラー素子(矩形形状をなすアルミニウムの鏡)が配列されたミラー面を備えており、このミラー面を構成する各ミラー素子の反射方向を各々独立して2方向(挟角約20゜)に切り替え得るように構成されている。この反射方向の切り替えは、各ミラー素子を画素としてDMDに入力される画像信号(ビデオ信号)のオンオフ制御により行なわれ、この制御により画像表示手段4は、照明光学系3から入射した照明光を画像情報が担持された画像表示光に変換して、投映レンズ系5に向けて射出するように構成されている。
【0019】
投映レンズ系5は、図示を省略しているが、鏡胴51内において光軸上に直列的に配置された複数枚のレンズと、これら複数枚のレンズを光軸方向に移動させて焦点距離を変化させ、画像倍率等を変えることができるレンズ移動機構とを備えており、画像表示手段4から入射した画像表示光を画像投映面(スクリーン)に向けて投映するように構成されている。
【0020】
また、投写型画像表示装置1は、照明光学系3内のリレーレンズ35の後段位置に配置された第1の可変絞り機構6と、投映レンズ系5の鏡胴51内の後端側に配置された第2の可変絞り機構7と、これら2つの可変絞り機構6、7の作動を制御して投映画像の画像モードを切り替える画像モード切替手段8とを備えている。
【0021】
第1の可変絞り機構6の、より詳細な構成を図2に示す。同図(a)は正面図、
(b)は側面図である。図2に示すように、第1の可変絞り機構6は、装置本体側に固定される基部61と、該基部61の一端から垂直に立ち上がる、該基部と一体に形成された壁部62と、該壁部62および基部61に取り付けられた保持型ソレノイド63とを備えている。
【0022】
壁部62の中央部には照明光が通過する円形の開口部64が形成されており、該開口部64の近傍には略円弧状に形成された絞り羽根65が、その一端部に穿設されたピン孔65aが壁部62に立設されたピン66に係挿されることによって、回動可能に軸支されている。また、絞り羽根65の他端部の近傍には、壁部62に立設されたピン67に回動可能に軸支されている揺動レバー68が配置されている。絞り羽根65の他端部には長孔65bが穿設されており、該長孔65bには、揺動レバー68の一端部に形成された係合ピン68aが、長孔65b内を摺動可能に係合している。
【0023】
保持型ソレノイド63は、基部61および壁部62に固定された本体部63aと、制御信号に応じて該本体部63aに対し移動可能に構成されたロッド部63bとを備えており、該ロッド部63bの先端部には、揺動レバー68の他端部に形成された保持ピン68bが摺動可能に保持されている。
【0024】
第1の可変絞り機構6は、照明光学系3において光束径の開口絞りとして機能するのに効果的な位置、例えば、照明光学系3内の入射瞳位置や射出瞳位置もしくはその近傍に設置される。開口部64は設置位置における照明光の有効光束径と略同じ大きさの径に形成されており、開口部64の中心が光軸に一致するように設置される。なお、前記基部61の下面には冷却フィン69が設けられており、照明光により熱せられ増大する第1の可変絞り機構6自体の熱量を放出するように構成されている。
【0025】
このように構成された第1の可変絞り機構6は、画像モード切替手段8からの制御信号により保持型ソレノイド63が駆動され、この保持型ソレノイド63の駆動に応じて、揺動レバー68および絞り羽根65が連動し、絞り羽根65が開口部64の縁部の一部を覆う位置と開口部64を全開する位置との間を移動する。絞り羽根65が開口部64の縁部の一部を覆うと、照明光の有効光束の縁部が一部遮蔽され、有効光束径が小さくなる。有効光束径が小さくなると、照明光の光量は低下するが、投映レンズ系5内に入射する光束が絞られて小さくなるので、投映レンズ系5の鏡胴51の内面で発生する散乱光等が減少し、有害光が低減される。有害光が低減されることによって、投映画像のコントラストは高まることになる。また、第1の可変絞り機構6によって照明系3内で有効光束径を小さくしておけば、投映レンズ系5内の第2の可変絞り機構7にあたる光量が減少するため、投映レンズ系5内の温度上昇を抑制することが可能となる。
【0026】
第2の可変絞り機構7は、図示は省略するが、第1の可変絞り機構6と略同様の構成を有しており、投映レンズ系5内において光束径の開口絞りとして機能するのに効果的な位置、例えば、投映レンズ系5内の入射瞳位置や射出瞳位置もしくはその近傍に設置される。なお、第2の可変絞り機構7は、投映レンズ系5内ではなく、その外部近傍位置に設置するようにしてもよい。
【0027】
第2の可変絞り機構7は、第1の可変絞り機構6と同様に、画像モード切替手段8からの制御信号により駆動され、画像表示光の有効光束径の大きさを変化させる。有効光束径を小さくすると、画像表示光の光量は低下するが、有効光束径内の画像表示光には、画像表示手段4等で生じた回折光などの有害光が含まれており、有効光束径を小さくすると、この有害光が低減される。有害光を低減することによって、投映画像のコントラストは高まることになる。また、有効光束径が小さくなると、投映レンズ系5内の光束が絞られて小さくなるので、投映レンズ系5の鏡胴51の内面で発生する散乱光等が減少し、有害光が低減される。
【0028】
一方、上述した第1および第2の可変絞り機構6、7の作動を制御する画像モード切替手段8は、図1に示すように、ソレノイド駆動回路81を備えており、このソレノイド駆動回路81は、装置筐体11の外部に設置された画像モード切替スイッチ9に接続されている。
【0029】
この画像モード切替スイッチ9は、例えば、明るい部屋での観賞に適した第1画像モード(高輝度モード)と、暗い部屋での観賞に適した第2画像モード(シネマモード)との切替を、ユーザが適宜選択して手動操作により行なうように構成される。画像モード切替スイッチ9がオフ状態とされて第1画像モードが選択された場合は、ソレノイド駆動回路81からの制御信号により、第1および第2の可変絞り機構6、7が駆動され、第1の可変絞り機構6により照明光の有効光束径が大なる状態とされ、同様に第2の可変絞り機構7により画像表示光の有効光束径が大なる状態とされる。一方、画像モード切替スイッチ9がオン状態とされて第2画像モードが選択された場合は、画像モード切替手段8のソレノイド駆動回路81からの制御信号により、第1および第2の可変絞り機構6、7が駆動され、照明光および画像表示光の有効光束径がそれぞれ小なる状態とされる。
【0030】
なお、画像モードの切替えを手動操作により行なうのではなく、周辺環境の明るさを検知する光センサを設け、該光センサの検知結果に基づき画像モード切替スイッチ9を自動的に切り替えて行なうように構成してもよい。その場合、例えば、部屋の明るさに関して切替基準となる所定の閾値を設定しておき、部屋の明るさがこの閾値を超える場合は第1画像モードが選択されるように、この閾値以下の場合は第2画像モードが選択されるように、画像モード切替スイッチ9を自動的に切り替え得るよう構成すればよい。
【0031】
次に、上述した如く構成された投写型画像表示装置1の作用を説明する。
まず、ユーザにより画像モード切替スイッチ9がオフ状態とされ、明るい部屋での観賞に適した第1画像モードが選択された場合、ソレノイド駆動回路81からの制御信号により、第1および第2の可変絞り機構6、7が駆動され、第1の可変絞り機構6は照明光の有効光束径を大にする状態とされ、同様に第2の可変絞り機構7は画像表示光の有効光束径を大にする状態とされる。
【0032】
光源部2から照明光学系3に入射した白色光は、カラーホイール31によって時分割に色分解された後、ロッドインテグレータ32によって密度を均一化され、さらにリレーレンズ33、反射ミラー34を経て第1の可変絞り機構6を通過する。第1の可変絞り機構6はその開口部64が遮蔽されていない状態にあり、照明光は有効光束径が大なる状態、すなわち光量が大なる状態で第1の可変絞り機構6を通過し、リレーレンズ35を経て照明光学系3から画像表示手段4に向けて射出される。
【0033】
照明光学系3から射出され画像表示手段4に入射した照明光は、画像表示手段4において画像情報が担持された画像表示光に変換された後、投映レンズ系5に向けて射出される。画像表示手段4から射出され投映レンズ系5に入射した画像表示光は、第2の可変絞り機構7を通過する。第2の可変絞り機構7はその開口部が遮蔽されていない状態にあり、画像表示光は有効光束径が大なる状態、すなわち光量が大なる状態で第2の可変絞り機構7を通過し、鏡胴51内のレンズ群を経て投映レンズ系5から画像投映面(スクリーン)に向けて、明るい部屋での観賞に適した高輝度な投映画像(例えば、光量1000ルーメン、コントラスト500:1)として投映される。
【0034】
一方、ユーザにより画像モード切替スイッチ9がオン状態とされ、暗い部屋での観賞に適した第2画像モードが選択された場合、ソレノイド駆動回路81からの制御信号により、第1および第2の可変絞り機構6、7が駆動され、第1の可変絞り機構6は照明光の有効光束径を小にする状態とされ、第2の可変絞り機構7は画像表示光の有効光束径を小にする状態とされる。
【0035】
光源部2から照明光学系3に入射した白色光は、カラーホイール31によって時分割に色分解された後、ロッドインテグレータ32に密度を均一化され、さらにリレーレンズ33、反射ミラー34を経て第1の可変絞り機構6を通過する。第1の可変絞り機構6はその開口部64の縁部の一部が遮蔽された状態にあり、照明光は有効光束径が小なる状態、すなわち光量は低下するが投映レンズ系5内に入射する光束が絞られて投映レンズ系5の鏡胴51の内面で発生する散乱光等を減少させることができる状態で第1の可変絞り機構6を通過し、リレーレンズ35を経て照明光学系3から画像表示手段4に向けて射出される。
【0036】
照明光学系3から射出され画像表示手段4に入射した照明光は、画像表示手段4において画像情報が担持された画像表示光に変換された後、投映レンズ系5に向けて射出される。画像表示手段4から射出され投映レンズ系5に入射した画像表示光は、第2の可変絞り機構7を通過する。第2の可変絞り機構7はその開口部の縁部の一部が遮蔽された状態にあり、画像表示光は有効光束径が小なる状態、すなわち光量は低下するが画像表示手段4等で生じた回折光などの有害光が低減された状態で第2の可変絞り機構7を通過し、鏡胴51内のレンズ群を経て投映レンズ系5から画像投映面(スクリーン)に向けて、暗い部屋での観賞に適した低輝度でコントラストが高い投映画像(例えば、光量600ルーメン、コントラスト1000:1)として投映される。
【0037】
以上、本発明の一実施形態に係る投写型画像表示装置を説明したが、本発明の投写型画像表示装置は上記実施形態のものに限られるものではなく、種々の態様の変更が可能である。
【0038】
例えば、上記実施形態装置では、周辺環境の明暗を明るい場合と暗い場合との2段階に分け、その明暗に応じた画像モードの切替えも2段階に設定されているが、周辺環境の明暗の分け方をより多段階に設定することによって、周辺環境の明暗に応じた画像モードをより多段階に設定するようにしてもよい。
【0039】
また、可変絞り機構は、照明光学系と投映レンズ系とのうちどちらか一方にのみ設置するようにしてもよい。
さらに、上記実施形態装置では、可変絞り機構が絞り羽根を1枚備えた構成とされているが、光学系との関係によっては、2枚あるいはより多くの絞り羽根を備えた構成とすることも考えられる。
【0040】
また、本発明の投写型画像表示装置で用いられる画像表示手段としては上述したDMDの他、FLC素子等の反射型液晶表示パネルや透過型液晶表示パネルを用いることも可能である。
【0041】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の投写型画像表示装置によれば、照明光学系内から前記投映レンズ系内までの光路の所定位置において有効光束径の大きさを調節可能な可変絞り機構と、この可変絞り機構の作動を制御する画像モード切替手段を備え、有効光束径の大小を切り替えることにより画像モードの切替えを行なうようにしている。
【0042】
このため、暗い周辺環境下での観賞に適した画像モードに切り替える場合は、可変絞り機構により有効光束径を小さくすることにより、通過する光束の光量を低下させることで投映画像の明るさを低下させつつ、投映光学系内の散乱光等を低減させること、もしくは有効光束径の縁部に含まれた有害光を除去することで投映画像のコントラストを高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る投写型画像表示装置の概略構成を模式的に示す図
【図2】図1に示す第1の可変絞り機構の詳細構成を示す正面図および側面図
【符号の説明】
1 投写型画像表示装置
2 光源部
3 照明光学系
4 画像表示手段
5 投映レンズ系
6 第1の可変絞り機構
7 第2の可変絞り機構
8 画像モード切替手段
9 画像モード切替スイッチ
11 装置筐体
31 カラーホイール
32 ロッドインテグレータ
33、35 リレーレンズ
34 反射ミラー
51 鏡胴
61 基部
62 壁部
63 保持型ソレノイド
63a 本体部
63b ロッド部
64 開口部
65 絞り羽根
65a ピン孔
65b 長孔
66、67 ピン
68 揺動レバー
68a 係合ピン
68b 保持ピン
69 冷却フィン

Claims (3)

  1. 光源部と、該光源部からの光を所定の照明光として出力する照明光学系と、該照明光学系からの前記照明光を、画像情報を担持した画像表示光に変換して出力する画像表示手段と、該画像表示手段からの前記画像表示光を射出して、画像投映面上に画像を投映する投映レンズ系と、画像モード切替の設定に応じ、明るい周辺環境下での投映に適した第1画像モードと暗い周辺環境下での投映に適した第2画像モードとの切替えを行なう画像モード切替手段とを備えた投写型画像表示装置において、
    前記照明光学系内または前記投映レンズ系内の光路上の少なくとも一方であって、前記照明光学系内あるいは前記投映レンズ系内の瞳位置またはその近傍の所定位置に設置され、該所定位置における有効光束径の大きさを調節可能な可変絞り機構を備えてなり、
    前記可変絞り機構は、該可変絞り機構自体を冷却する冷却部を備えてなり、
    前記画像モード切替手段は、前記可変絞り機構の作動を制御可能に構成され、前記画像モード切替が、前記第1画像モードに設定された場合には前記有効光束径が大きくなるように、前記第2画像モードに設定された場合には前記有効光束径が小さくなるように、前記可変絞り機構を作動せしめて画像モードの切替えを行なうものであり、
    前記画像表示手段は、デジタル・マイクロミラー・デバイスからなり、
    前記可変絞り機構は、円形の開口部が形成された壁部と、前記開口部の縁部の一部を該開口部の一方の側から覆う位置と該開口部を全開する位置との間を移動可能なように前記壁部に軸支され、かつ前記開口部の縁部の一部を該開口部の一方の側から覆う位置において、前記開口部を通過する光束の縁部を一部遮蔽するように構成された円弧状の絞り羽根と、を備えてなる、ことを特徴とする投写型画像表示装置。
  2. 前記冷却部は、前記可変絞り機構の基部下面に設けられた冷却フィンからなることを特徴とする請求項1記載の投写型画像表示装置。
  3. 前記周辺環境の明るさを検知し、その検知結果に基づき前記画像モード切替の設定を行なう周辺環境検知手段を備えてなることを特徴とする請求項1または2記載の投写型画像表示装置。
JP2001299093A 2001-09-28 2001-09-28 投写型画像表示装置 Expired - Fee Related JP3992268B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299093A JP3992268B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 投写型画像表示装置
US10/197,777 US6648476B2 (en) 2001-09-28 2002-07-19 Projection type image display apparatus
CNB021298645A CN1181389C (zh) 2001-09-28 2002-08-20 投影式图像显示设备
DE10244886A DE10244886B4 (de) 2001-09-28 2002-09-26 Projektionsbildanzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299093A JP3992268B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 投写型画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003107396A JP2003107396A (ja) 2003-04-09
JP3992268B2 true JP3992268B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=19119898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299093A Expired - Fee Related JP3992268B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 投写型画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6648476B2 (ja)
JP (1) JP3992268B2 (ja)
CN (1) CN1181389C (ja)
DE (1) DE10244886B4 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158611B2 (ja) * 2002-09-06 2008-10-01 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置
JP2004258439A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sharp Corp 投射型表示装置
NL1025769C2 (nl) * 2003-03-20 2006-01-17 Samsung Electronics Co Ltd Projectiesysteem.
JP3909595B2 (ja) * 2003-04-23 2007-04-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及びその調光方法
US20050024577A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Ruey-Yau Tzong Ferroelectric liquid crystal modulator applied in a liquid crystal projection device
US7268932B2 (en) * 2003-11-01 2007-09-11 Silicon Quest Kabushiki Kaisha Micromirrors with lower driving voltages
GB0317961D0 (en) * 2003-08-01 2003-09-03 Renishaw Plc Measuring device and method
TWM245454U (en) * 2003-08-05 2004-10-01 Benq Corp Light shielding device of projector and projector having the device
CN100495197C (zh) 2003-09-10 2009-06-03 松下电器产业株式会社 投影式显示装置
CN100371767C (zh) * 2003-10-14 2008-02-27 扬明光学股份有限公司 投影光学***
JP4107220B2 (ja) * 2003-10-29 2008-06-25 コニカミノルタオプト株式会社 絞り機構およびプロジェクタ
US8061856B2 (en) * 2003-11-01 2011-11-22 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Projection apparatus and image projection changeover method
US8238013B2 (en) * 2003-11-01 2012-08-07 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Projection apparatus using micromirror device
JP4238765B2 (ja) * 2004-04-12 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2005309337A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Fujinon Corp 投映型画像表示装置
KR100601678B1 (ko) * 2004-05-22 2006-07-14 삼성전자주식회사 화상투사장치
US7210795B2 (en) * 2004-05-31 2007-05-01 Nisca Corporation Light quantity adjusting device and projector apparatus using the same
WO2006037651A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Carl Zeiss Smt Ag Optical projection system
US7413313B2 (en) * 2004-11-12 2008-08-19 Infocus Corporation Optical shutter with rotational axis in light path of projection device
KR100670008B1 (ko) * 2004-11-26 2007-01-19 삼성전자주식회사 광학엔진과 이를 가지는 프로젝션장치 및 프로젝션장치의광학엔진 제어방법
KR100677551B1 (ko) 2005-01-05 2007-02-02 삼성전자주식회사 Led 패키지, 조명계 및 이를 채용한 프로젝션 시스템
TWI258019B (en) * 2005-01-25 2006-07-11 Benq Corp Projection optical system
US20060221309A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Konica Minolta Opto, Inc. Projection type of image displaying apparatus
JP2006308830A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Konica Minolta Opto Inc 投影光学系
US20070263179A1 (en) * 2005-06-21 2007-11-15 Sony Corporation Projection Type Display Unit
JP4645371B2 (ja) * 2005-09-01 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2007086302A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Konica Minolta Opto Inc 可変絞りを有する画像投影装置
JP2007298798A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタの光学ユニットとプロジェクタ
JP5060792B2 (ja) * 2007-01-29 2012-10-31 三洋電機株式会社 投写光学系、投写用ユニットおよび投写型表示装置
KR100852279B1 (ko) 2007-01-29 2008-08-14 삼성전자주식회사 프로젝션 시스템의 색상 보상 방법
US20100118213A1 (en) * 2007-04-23 2010-05-13 Panasonic Corporation Projection display device
US20090102988A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Yoshihiro Maeda Projection device provided with semiconductor light source
WO2010084666A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 コニカミノルタオプト株式会社 投影装置
JP5493502B2 (ja) * 2009-06-29 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP5512484B2 (ja) * 2010-10-08 2014-06-04 三洋電機株式会社 投写型表示装置
CN102466957A (zh) * 2010-11-12 2012-05-23 广景科技有限公司 紧凑的dlp微型投影机模组
WO2014005612A1 (en) * 2012-07-01 2014-01-09 Barco N.V. Projector optics
JP6631518B2 (ja) * 2014-07-02 2020-01-15 ソニー株式会社 画像表示装置
CN110654305B (zh) * 2015-04-10 2023-03-03 麦克赛尔株式会社 图像投射装置和图像投射方法
JP6516642B2 (ja) * 2015-09-17 2019-05-22 アルパイン株式会社 電子装置、画像表示方法および画像表示プログラム
CN111198473A (zh) 2018-11-16 2020-05-26 中强光电股份有限公司 光机模块
CN111198474B (zh) * 2018-11-16 2022-04-12 中强光电股份有限公司 光机模块
CN109557662A (zh) * 2018-12-12 2019-04-02 无锡和晶科技股份有限公司 一种远距离导光以及光斑的方向和大小可控的显示方法
CN111708170A (zh) * 2020-07-10 2020-09-25 温州明镜智能科技有限公司 一种新型vr眼镜镜片组合结构
EP4067948A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-05 BAE SYSTEMS plc Projector
WO2022208051A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Bae Systems Plc Projector

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1422270B1 (de) * 1961-05-20 1969-09-04 Zeiss Ikon Ag Bildwerfer mit einer Einrichtung zur Regelung des Projektions-Lichtstroms
US5473410A (en) * 1990-11-28 1995-12-05 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US5442484A (en) * 1992-01-06 1995-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Retro-focus type lens and projection-type display apparatus
JP2887187B2 (ja) * 1992-08-06 1999-04-26 シャープ株式会社 投影型表示装置
JPH06230336A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Hitachi Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP3550202B2 (ja) * 1993-12-27 2004-08-04 株式会社東芝 表示装置
JPH07199183A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 表示装置
US5622418A (en) * 1994-03-29 1997-04-22 Mitsubishi Denki Kabuskiki Kaisha Projection display device
TW374864B (en) * 1994-10-28 1999-11-21 Toshiba Corp Projecting type displaying device and photo-modulating elements array used therein
JP3454397B2 (ja) 1995-09-28 2003-10-06 富士写真光機株式会社 ビデオプロジェクタ用光学系
JP3544282B2 (ja) 1996-05-09 2004-07-21 パイオニア株式会社 投射型画像表示装置
JP3625974B2 (ja) 1997-01-17 2005-03-02 フジノン株式会社 液晶ビデオプロジェクタ
US6193376B1 (en) * 1998-02-27 2001-02-27 Minolta Co., Ltd. Display apparatus
US6220730B1 (en) * 1998-07-01 2001-04-24 Light & Sound Design, Ltd. Illumination obscurement device
JP2001174912A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Canon Inc 投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003107396A (ja) 2003-04-09
CN1410830A (zh) 2003-04-16
DE10244886A1 (de) 2003-04-30
DE10244886B4 (de) 2011-06-22
US6648476B2 (en) 2003-11-18
CN1181389C (zh) 2004-12-22
US20030063264A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992268B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP4158611B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP4005292B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投射型表示装置
US7784950B2 (en) Image projecting apparatus having variable stop
US7113324B2 (en) Image display apparatus
JPH11327043A (ja) 反射型画像投影装置
JP2006017801A (ja) 光源装置及び画像投影装置
US20090323034A1 (en) Optical Unit and Projection Type Display Apparatus for Displaying an Image
JP2005003744A (ja) 投写型画像表示装置
JP4610262B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP2000155288A (ja) 画像投影装置
US8474987B2 (en) Projector having light amount control based on projection system F-number
JP4998785B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2004252112A (ja) 映像投射装置及びこれに用いられる照明装置
JP4193595B2 (ja) 投射型表示装置
JP2006284995A (ja) 投射型画像表示装置
JP2007233004A (ja) プロジェクタ
JP2006023441A (ja) 画像表示装置
JP3992991B2 (ja) プロジェクタ
JP2007233003A (ja) プロジェクタ
EP2325692B1 (en) Image projection apparatus
JP2007206549A (ja) プロジェクタ
JP4018459B2 (ja) プロジェクタ装置
US6834967B2 (en) Optical system for projection display
JP4662161B2 (ja) 導光装置及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees